【シェフの技術】ローストビーフを最高の状態に仕上げる方法
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ■ローストビーフ■
・牛もも肉 500g
・塩 牛もも肉の総量に対して1%
・玉ねぎ 半分
・生姜 25g
・にんにく 3個
・ローズマリー 3本
※低温調理 60度=2時間半
〜ローストビーフソース〜
・りんご(すりおろし) 30g
・玉ねぎ(すりおろし) 100g
・白ワインビネガー 60g
・濃口醤油 50g
・砂糖 15g
・ハチミツ 15g
・肉汁 肉1個分
・水 100g
■目次■(数字押したら目次に飛びます)
牛もも肉のマリネの仕方 00:15
ローストビーフの焼き方 01:26
低温調理の仕方 02:43
ローストビーフソースの作り方 03:47
処理をしないローストビーフ 05:04
試食 08:25
★岩野上幸生のチャンネル登録はこちら★
/ @kousei0828
★岩野上幸生の新チャンネル登録はこちら★
/ @kouseicooking417
#ローストビーフ #牛もも肉 #牛たたき
初めまして。岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)と言います。1985年生まれの35歳です。長崎で生まれ育ち、18歳の時に名古屋で料理の修行を開始。24歳で東京で独立して4店舗展開。10年間飲食店を経営しながら、企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。今年で料理人歴18年目になります。食を通して皆さんに楽しく役立つ動画をお届け出来きるように頑張ります。
★このチャンネルのコンセプト★
飲食店を開業できるようになるぐらいのノウハウ(料理、経営手法など)を10年間飲食店を経営している僕が直接、動画でレクチャー致します。
★ターゲット★
将来、独立して飲食店を開業したい人。料理に興味ある人。経営に興味ある人。(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)
★内容★
料理動画、経営手法、経営に関する数字動画など、将来独立して飲食店を持ちたい人に、役立つ情報やノウハウを発信しています。まかないや簡単レシピなどもあります。
【動画スケジュール】
水曜日と日曜日に動画投稿します。
※その日の予定などによって曜日が変更する場合があります♡
⬛︎お仕事のご依頼はこちらへお願い致します⬛︎
kuubojapanservice@gmail.com
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちらです☆
(生物、冷蔵便はお受け取りができません)
165−0034
東京都中野区野方5−28−7 彩燈ビル2F
「くいどころ酒場 活 岩野上 幸生」宛
★岩野上幸生のTwitter
KO...
★岩野上幸生のInstagram
/ kouseiiwanoue
旦那が誕生日だったので作りました。低温調理器なかったので温度計を鍋にさして2時間半温度管理して作りました。
お店で食べる物より圧倒的にジューシーで、柔らかく、旨みがあり、うんんんんまっ!でした!!自宅でこれ程までのローストビーフが食べれるとは!! 美味しすぎたので次は低温調理器を買ってまた作ります✨ありがとうございました!!
この動画前見てもっかい探したくなったとき名前忘れちゃってたけど「幸せに生きると書いて~」を思い出して速攻辿り着けた。あいさつのインパクトの大切さよ
初めて彼の家族に振る舞ったんですが、とっても柔らかいお肉にできたので、彼のお爺ちゃんも食べることができました。人に喜んでもらえる料理を作ることができて、とても嬉しいです。こうせい先生の動画と出会えてよかったです。ありがとうございました。
何ヶ月も前のコメントへの返信ですいません。
ただ、まいたろうさんのコメントを見て僕も奥さんに作りたいと思いました。
勝手にではありますが、ありがとうございます。
いい話だ😢
いい話
料理ってそういう事!
作りました。あまりに美味しくて、他のと比べてみようと思い、有名ローストビーフ店やデパ地下の高級ローストビーフを買ってきて比較しました。歯が全く立たないくらいに、こちらのローストビーフが圧勝しました。肉の旨味、舌触りの柔らかがぜんっぜんちがう。本当に感動しました。
ポールボキューズのローストビーフは上手い
「ローストビーフ」で検索したら、こうせい校長のチャンネルに辿り着きました。
低温調理の道具を持ってないので、アルミフォイルで包むやり方で作りました。
今までは塩を振ったらすぐ焼いてたのですが、塩を振ったあと冷蔵庫で一晩休ませ、ドリップもちゃんと取り、低温調理以外はこうせい校長の指示通りにやりました。
最高の出来でした。一言お礼が言いたく、コメントしました。
これからも勉強になる動画を楽しみにしています。
校長の料理はカレーやチーズケーキ等色々作ってみたが、2024年大晦日にローストビーフを作ってみた。低温調理器が無いので炊飯器を使ってみたが、一晩寝かすのを我慢できずに少し食してみたが、めちゃりんこ旨かった。一晩寝かして明日の嫁さん実家で皆で食そう。
年末に高級和牛を購入し忠実に調理したところ、今まで食べたことのない美味しさのローストビーフを頂くことができました。
マジで昇天しかけました。
趣味で料理する30代一児のパパです。
今日こうせいさんの動画を見てローストビーフ作ってみました!
以前チャーシューの動画も拝見しましたが、肉料理はこうせいさんの動画を参考にしてます!これからもたくさん真似します!
youtubeで色んな人の作り方を見たけど、こうせい先生のが最高だね 説明も聞き取りやすさもいいし
今までで一番美味しいローストビーフができました。ありがとう!
人が集まる時、毎回作るようになりました。
というか頼まれます!
本当に美味しいものはみんなに求められますね
誕生日の時に作りました!
口に入れた瞬間に、肉のしっとりさに驚きました。タレも美味すぎる
作るのに時間はかかるけど、本当に美味しかったから、みんなにも作ってもらいたい😆
これは飲食店経営者も勉強になる動画ですね。無料で見れるのヤバすぎ
参考にして初めて作りました!
300gのお肉で挑戦しました。
時間がなかったので、下味は2時間🙇♂️
焼いた後、炊飯器にお湯と水を入れて40分。その後、1日寝かせて食べました。美味しくできました!
元旦の朝・昼に合わせるとなると30日から仕込む必要があるって事ですね、となると前日29日調達、段取り大事さを考えさせられます
旦那の誕生日に昨日作りました!
サシの入った牛モモ肉500gで挑戦!
象印の炊飯器(象印メーカー調べたところ保温機能低温が丁度60度でした!)2時間半。
動画の様に断面がロゼ色で美しすぎました(笑)!!!!しっとり、ジューシー!!!!!ソースも美味しかったです。旦那も過去1番絶賛でした(笑) !🥰
ローストビーフはハードルが高いので。。こんなに美味しく出来るなんて思ってもいませんでした。
説明しながらなのでとても勉強になります。
ありがとうございました✨
解説も凄いわかりやすくて、何が大切なのか理解しながら料理出来ました‼️真似をしてクリスマスに振る舞いましたら家族から大絶賛でした、ありがとうございます😊
正しいことを正しくやるとこれだけ違うという目で見てわかる良い実証でした
半年前の動画にコメントするのもなんですが。今日、この動画のレシピでローストビーフを作りました。めちゃりんこ美味しかったです!ありがとうございます!
美味しいほうは3日かかるんですね😂
元旦に向けて今日仕込みました!何度も作っています
ありがとうございます
こうせい校長先生の通りにがんばってみたら、今までとは全く違う出来栄えで嬉しくなりました!先生ありがとうございました💛
2022年、今年のクリスマスに作りたいと思い、動画を探していました。
先生の「めっちゃウマッ」
に惹かれました 笑
ぜひ幸生先生のローストビーフ、チャレンジしたいと思います💖
最近更新が無かったから、もしや?と思っていたけど、そのわざとらしいい「うまっ」が見れて安心した。内容も相変わらずの秀逸。頑張ってや!
食いてぇな、と思ってから2日かかるのが難点やなw
それ笑
いい意味で変態具合が好きです。
おかげさまでブロッコリーの茹でかたとかやっぱプロだなぁとおもいました。
色々やって満足してましたが、これを見て一からやり直しました。
このやり方が抜群に分かりやりやすく良かったです!
ローストビーフから優しい良い香りが出て、カット時の肉汁がかなり少なく、圧倒的に柔らかく出来ました!
工程は少ないけど、一つ一つをきちんとゆっくり、しっかりやる事で見違える様な料理になるんですね。
ほんとありがとうございます😊
いつも参考にさせて頂いています。
めっちゃりんこうまいローストビーフ、初めて作れました。
時間はかかるけど、柔らかくてジューシーで本当に美味しかったです😊
めっさ美味しくできました。お節の一品に加えたくて又動画見ています。あっ!本買いました。
お見事! ローストビーフは1日にしてならず。 勉強になりました。
明日旦那の誕生日ご飯で作ろうって見てたら3日かかって泣いています
めっちゃ笑ったwww
クリスマス用🎄のローストビーフ❣️
動画見て、下準備しました😆
明日は、焼いて又寝かせるのですね
24日の出来上がりが楽しみです❣️
ありがとうございました💖
今まで、炊飯器で肉約500g、約68度で40分かけて作っていました。それでも自分的には満足な仕上がりと思っていましたが、「65度以上になると…」と聞いて、ムムッ🤔となりました。
60度で2時間半ですか…
一度試してみたいと思います。
丁寧な説明でわかりやすかったです。
気持ちのこもった動画いつもありがとうございます。
質問お願いします。 一晩寝かした後に冷蔵庫から出して、低音調理を始める時には【冷蔵庫で冷えた状態】それとも【しばらく置いて常温】のどちらでしょうか? よろしくお願いします
動画上で、寝かしたあとの方のものは冷えた状態のままで作れるとおっしゃってますよー!
幸生さんの作り方レシピは確実で、解りやすいです!教え方が非常にグッド⤴️失敗例とその理由、懇切丁寧で、感謝です!最後の試食の『ウンマ‼️』のリアクション✨子供らも大笑いで大好きです!これからも頑張って下さいね~‼️
昔のイギリスの家庭は土曜日の夜にオーブンに放り込んで朝まで放置したローストビーフを1週間かけて食べたものでした。付け合わせはホースラディッシュと味のないジャガイモと茹で野菜でした。しかし低音調理器はまさに肉料理の革命ですね。今やシンプソンズでも使ってるかもしれませんね。
月に一度、ローストビーフを作るのですが、その都度見てます。このレシピのおかげでもう市販のローストビーフは買わなくなりました。
この方法で4度目にトライ!!毎回美味しく出来ましたが、今回は冷蔵庫に数時間低音調理した後に寝かせました。美味しく作れました。ありがとうございます
毎回作る度に10回はみてます 笑
おはようございます!!
こうせいさんのキャラが好きすぎて夢に出てきました。
なんだか夢の中でずっと喋ってました。
いつもすごく素敵な人だなと思いながら見ています。いつも素晴らしい知識をありがとうございます。
余ったソースでハンバーガーやステーキに使っても大変良かった
キレがありつつもコクがある日本人好みの味
処理をしたやり方でローストビーフ作ったら
本当にジューシーでとても美味しかったです
レシピ通りにに試したら
今までフライパンで寝かすや
オーブントースターで火入れとは段違いでした
低音調理器を買った甲斐がありました。
すぐにペイ出来そうです
これは、美味そう🤤食いたい食いたい食いたい、そうだ!作ろう!いい情報ありがとうございます
ローストビーフ作り方本編も参考にさせて頂きたいと思いましたが、締めの挨拶もとっても素敵でした🎉
もうほんとに幸生さんだいすき。
作ろうと思ったら1日寝かせるで泣いた
比較になってないような気がするのですが....
片方オーブンでなく両方揃えて調理してほしかった。
これ今までローストビーフ作って来ましたがこうせいさんのローストビーフの作り方が1番美味しかったです!
時間が無くて2日かけれない時も最低限こうせいさんの作り方に沿って作れば美味しいです!でもやっぱり寝かしたりした方がコクがありますね🤔
この人のやつ真似するとまじで美味い
🌻今日もごちそうさまです🌿お腹いっぱい食べたいです🌿ありがとうございます🌿次回も楽しみです🍓🍺🐰
夕食はローストビーフにしようと思って冷蔵庫にあった肉を室温に1時間置いてからこの動画見たら一晩寝かせるって言ってて何!?となった。今日の夕食どうすんだよ〜😅
このお正月この方法で作りました。
フライパンで仕上げる方法、沸騰したお湯を止めてそのまま冷ます方法など、
いろいろ試しましたが、一番しっとりして美味しかったです。
これからは失敗せず出来そうです。ありがとうございました。
家で作ると中がくすんだ色でパサついてたのはこのせいだったんだ!悪い例がまんまうちのローストビーフで驚きました(笑)
長年気になっていたいい焦げ目が付かなかった理由も合点がいきました!
行う理由を言ってくれるので、工程で覚えるのではなく、やる意味で覚えられるのがとてもためになります。
短時間でやりたいなら全面を強火で1分ずつくらい(焦げがつくまで)焼いてから40分~1時間アルミホイルで巻いて保温すれば簡単で美味しくできますよ
@@hotos6687
火入れが不十分だから色んな弊害はあるけど。
もう普通に喋りが好きです笑
いかん!
こうせい校長より先に
うんまぁあ〜を言ってしまう
自分がいました…🤣
この人スゲェよ
火入れがめちゃ綺麗✨
この話し方が癖になりますね。
今日ローストビーフをするので参考にさせていただきます。
去年、一昨年このローストビーフ作って大好評だったので今年も作ります!!
他のどの動画よりも丁寧な調理で大変参考になりました。
出来るかい!やっぱプロはすごい、、、!
赤い汁は血ではなかったのですね。自分で作ると、血がいっぱい出るわ、パサパサになるわで、作るの嫌になってました。もう一度挑戦してみます。教えていただき、ありがとうございました。
ありがとうございます😭
リクエストしたやつやー😂
他のUA-camrの動画で作った後に食べるときにこれみながら復習してる笑
シンプルに知識がつくのが楽しい
すごい!!!
真似します!!!!
幸生 先生のお名前
岩野上(いわのうえ)は
本名ですか?
とても珍しい苗字ですね!調べてみると日本全国で約20人しか居ないそうです。
すっくっなぁ!
うちの母はローストビーフが大好きですが噛めなくなってきたのでコーラーにつけてからタオルで巻いて保管する方法で作っています。
コーラーや重曹など使って老人でも噛めるローストビーフ版を是非教えて欲しいです。幸せに生きる先生!お願いします!
塩揉みではなくピックル液にしてみればいいのでは?
この前ローストビーフ作りましたよ!
4キロのモモブロックで沢山出来ました!
「うん’’っまぁ!」が少し笑ってしまいますが、めっちゃ勉強になります✨低温調理器買ってしまいました!
お店ではこーゆー人が作ったものを食べたい!
なんで片方オーブンなの
処理の違いを見せたいなら調理法は揃えないと比較にならない
未処理でも低温調理で行えばそこまでの違いを出せなかったんだろうなと思いました
側面焼かないのも謎ですよね
美味しい作り方は参考になりましたが、比較動画としては残念ですね
@@をかし-r1c メイラード反応の違いだけなら側面焼かない理由にならないですからね
結局処理してなにが違うのか分からない動画になったと思います
向上心の化け物すぎる
モチベーションをどうやって維持しているのか教えてほしいくらいです
いつも分かりやすく、作ってみても失敗しないので助かります!
比較対象が極端すぎて、比べにくいですが
始めてローストビーフを作るのに失敗したくなくて、かなりしらべましたが、こちらの作り方は唯一の作り方だったので作ってみました!
画像と全く同じように、柔らかくピンク色に完璧に作れました😊
しょっちゅうローストビーフを作るんですがオーブン使用でした。今度からこの方法でやってみたいと思います。
二日前から仕込まなきゃなんですね。
低温調理の時間何分だろう?見逃してるだけか?
追記
コメント欄見漁ってたら概要欄にあるって書いてあった!
助かった笑
ほぼ同じやり方でやったら驚くほど柔らかくて美味しかったです。
今までオーブンで作っていたんだけど硬くて顎疲れてたんだけど
これは本当やわらかくて美味しかった
いつも見ていますよ。
やっぱり低音調理器って便利。boniq最高
こうせい先生の台詞に新たなラインナップが加わりました。
「おはようございます!(大声)」
「いやうんまぁ!!」
「めちゃりんこ美味いやないかい!!」
「何という事でしょう!」←NEW!
物凄く勉強になります
全然違いますね✨美味しそう😋
やってみました^ ^とても美味しかったですよ
ありがとうございました
この動画でお母さんが作ってくれました🥺 美味しすぎて毎年クリスマスはローストビーフになりそうです🍖
低温調理は水から60℃?
60℃到達後直ぐ?到達後から時間は?
お忙しい中、動画ありがとうございます。もうめっちゃりんこ待ってました。
ふと疑問なんですが、料理人のプロってどこからがプロなんですかね?
この先生は最高!ありがとうございます
なるほど できればもう少し早く簡単にできる方法があると嬉しいですね。市販のローストビーフを美味しく食べる方法は有れば教えて頂きたいですね
勉強になりました!早速作ってみようかな?
メイラード反応の失敗例、身に覚えがありすぎた・・・今度この動画どおり作ってみます
僕も今ローストビーフ作りにハマってるから参考にするのだ!
食べられるまでに3日かかる😲
調理後に冷蔵庫で寝かせるということは食べるときは冷たいままですか?
今日の調理場は何処でか?😊
こうちゃんのお店で食べたいですね😋👍
誰も真似できないそのテンションが、大好きです(*^^*)
これからも頑張って下さい👍
実にいいですね!
今日牛肩の煮込みを作る予定でしたが、下処理を参考にさせていただきます!
笑顔がいい。分かりやすい。そしてとても美味しそうに見えます。
食欲無い時に見るとげんきになれます。ありがとうございます。
10:22 最新が最高にして最低
動画をあげるときは最高のものと信じ、あげたあとは最低のものみなし磨き出せる点を探しだす
…武士道みたいですね😅
その探求心のおかげでいつも楽しく学ばせていただいております。教材に感謝!
こうせいさま、こんにちは。いつも楽しく拝見しています。ありがとうございます。
ノートをとると、6ページになりました。
炊飯器の保温機能を使って作りました。炊飯器の保温温度は60度代の後半だったので、「牛肉のコラーゲンは65度以上になると急激に縮み始めて筋肉の隙間から肉汁が流出するので温度管理がとても大切です」と言われたので、不安はありましたが、2時間に短縮して挑戦しました。
1日冷蔵庫で寝かせてから取り出して切ったら、ロゼ色とはほど遠い薄いピンク色で、かなりパサパサしてとても固く、肉汁もなくなっていました。ガッカリでした。
低温調理後に保存袋に大量の肉汁が出ていたので、失敗したかな、と思いましたが、失敗でした。
常温20度に戻して食べましたが、硬くはないが、パサついて肉汁がなく、旨味はなく、美味くもなく、まずくもないものでした。塩分が丁度良く効いている位。あふれた肉汁が大量にあったのでソースは美味しくでき、ソースをたっぷりかけるとそれなりに柔らかくなり、美味しく食べれました。
今度は、60度に保つにはどうしたらいいかなと考えています。😀
料理は科学ですね!