【厚労省悪玉論】現役世代の負担増…諸悪の根源は厚労省との声?元厚生労働大臣と議論|アベプラ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 927

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Місяць тому +18

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料フル視聴▷abe.ma/3ZNhKE0

  • @従五位上
    @従五位上 Місяць тому +369

    社会保険料の負担を減らして欲しい

    • @studyspot-rc8ji
      @studyspot-rc8ji 29 днів тому

      高齢者も生保も含め医療費は国民一律3割負担にすれば社会保険料は少なくなる
      壁はどう足掻いても無くならないから低い壁にするしかない
      でも今の政権では無理

  • @コーヒー1234
    @コーヒー1234 Місяць тому +487

    ひらゆきが言う通り、保険料の無駄遣いを減らすのがまず第一だよ。

    • @dai6dai
      @dai6dai Місяць тому +76

      全てがこれに凝縮してるよね
      80以上の保険料ジャブジャブ投入しての延命なんて無駄の極み
      延命は無駄な贅沢なんで国が付き合う必要なし、自分のお金でやりたい人はどうぞこ自由にスタンスでいい

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +44

      まずは全世代平等に医療費3割負担にして、年寄りの無駄な病院通いをさっさとやめさせないといけない。

    • @白髪鬼-m9l
      @白髪鬼-m9l Місяць тому +9

      そんなことは医師会が許さんよ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      @@白髪鬼-m9l どうやって?医師会の献金先の自民党は力を急速に失いつつあるけど?

    • @ks-zs5qc
      @ks-zs5qc Місяць тому +24

      この予算項目
      見てみろよ
      一般国民に
      意味のある
      勤労者にとって
      意義のあるもの
      一つでも
      あるか?
      男女共同参画費 9兆円
      SDGs関連予算 6,3兆円
      子供家庭庁 4兆円
      外国人生活保護 1200億円
      外国人留学生優遇 250億円
      アイヌ関連予算 58億円
      ユネスコ負担金 30億円
      日本学術会議 10億円

  • @がーさん-x7y
    @がーさん-x7y Місяць тому +362

    税金は文句言われるから躊躇するが、社会保険料は勝手にサイレントでどんどん上げ続けている。
    給与を増やせと国は会社に言うが、社会保険料も上がるので、手取りは減る一方。
    社会保険料は表向きは会社が半分支払ってる構図ではあるので、サラリーマンは気づきにくいが、それが原因で会社は給与を上げれない。
    実質社会保険料は給与の30%を占め、残った70%から更に所得税と住民税が発生している事を理解して声を上げて欲しい。
    実は社会保険料は多くの方の所得税なんかより、よっぽど大きい。103万円の壁とかで騒いでる場合じゃない。

    • @マダレス
      @マダレス Місяць тому +7

      社会保険料下げて欲しいなぁ~っていうのは同意なんだけど、会社負担分も含めて給与から30%負担してるみたいなのには疑問がある
      俺らが負担してるのは純粋に折半分の約15%じゃないの?煽りとかじゃなく単純に疑問だから教えて有識者

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +28

      ​@@マダレス会社からすればその15%も単なる人件費。つまり、本来ならその分の給料も労働者のもの。重税をごまかすために、厚労省が「事業主負担」なんて詭弁を使ってるだけ。

    • @マダレス
      @マダレス Місяць тому +2

      @@昇仙峡タロウ
      労使折半とか普通の使用人は知らないだろうから隠れ蓑にするならちょうど良さそうですよね
      ただ、もしも今後会社負担が無くなったとしてもその分は役員報酬とか設備投資に回して給与に反映されるかは微妙じゃありません?
      例えば額面20万の給与に対してざっくり総額6万円の社保がかかっててそれが労働者のみ天引き3万円になったからって額面が23万円になるのかなぁって

    • @マダレス
      @マダレス Місяць тому +1

      @@昇仙峡タロウ すみません、労働者負担分じゃなくて会社負担分のこと仰ってるのかと読み違えてました
      さっきの返信は忘れてくだせえ

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Місяць тому

      @@菅野智之THCスルーする気だったけど、これは面白い

  • @ハーヴェイ-r1z
    @ハーヴェイ-r1z Місяць тому +360

    難しい事はわからんけど、高齢者負担3割負担/生保2割負担にしてくれ。
    去年1度も病院に行かずに保険料の恩恵を受けてなかったのに、社会保険料の負担が増え続けるのおかしいだろ。
    自動車保険で例えるなら、事故起こしまくる老人ドライバーの保険料が増えずに、ゴールド免許の若者の保険料が上がってるようなもの。
    保険制度として制度が破綻してるんだよ。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +25

      健康保険制度を自動車保険に例えると、事故を起こしまくりの連中がずっと1割負担のまま、どんどん事故を起こし続けてる。モラルハザードが起きてるのに直そうともしない。厚労省の怠慢が今の惨状を生んだのは明らかだろ😡

    • @ks-zs5qc
      @ks-zs5qc Місяць тому +21

      この予算項目
      見てみろよ
      一般国民に
      意味のある
      勤労者にとって
      意義のあるもの
      一つでも
      あるか?
      男女共同参画費 9兆円
      SDGs関連予算 6,3兆円
      子供家庭庁 4兆円
      外国人生活保護 1200億円
      外国人留学生優遇 250億円
      アイヌ関連予算 58億円
      ユネスコ負担金 30億円
      日本学術会議 10億円

    • @6v902
      @6v902 Місяць тому +33

      医療費は原則3割負担、平均寿命超えたら5割
      100歳超えたら10割でええです
      平均寿命まで生きれた人はそもそも強者であり、ノブレスオブリージュの原則に則って、他の人たちを支える側に立たないといけない

    • @mey425
      @mey425 Місяць тому +14

      本来保険というのはリスクの高い人の負担が大きく、リスクの低い人の負担は小さいはず。
      なので今の健康保険は保険ではないと思いますね。

    • @keit6528
      @keit6528 Місяць тому +4

      ドライバーの軍転技術ではなく頑丈で壊れない車か故障しやすい車という視点だろう
      そしてそれは製造された車自体に責任はなく不可抗力でそうなった訳だから、故障しやすい車は整備料を軽減して長く使えるようにしましょう、という考え方
      ただその視点に偏りすぎて健康維持を努力している人が無意味になる形になっているのは事実
      ゴールド免許優遇的なものは確かにあって良い 
      ただそれだと病院の経営悪化は免れず、医師会が大反対するから実現は難しそうだが

  • @昇仙峡タロウ
    @昇仙峡タロウ Місяць тому +184

    「社会保険料は税金じゃない」という詭弁で、国会を経ずにバンバン値上げしてるのがおかしい。民意の付託がない厚労省の役人が好き勝手に実質的税金を決めていいわけがないだろ😡

    • @yama-tabito
      @yama-tabito Місяць тому +6

      閣議決定なので役人ではなく国民が選んだ国会議員がが決めます
      もっと勉強してください

    • @とまと-l2e-b9n
      @とまと-l2e-b9n Місяць тому +4

      @@yama-tabito じゃ勝手に閣議決定すんなよって話

    • @じゆう人52
      @じゆう人52 Місяць тому +2

      @@yama-tabito 国会議員が機能してないだよ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +3

      @@yama-tabito 今やってる年収103万の壁は税金の問題なので、政党同士が侃々諤々の議論をやっているわけですが?社会保険料はそうなっていないでしょ?
      もっと勉強してからしゃべってください。

    • @りせ-u6u
      @りせ-u6u Місяць тому +1

      厚生労働省のトップは役人じゃなく、厚労大臣でしょ

  • @kanami-uw6vp
    @kanami-uw6vp Місяць тому +66

    社会保険料の算出に、通勤手当や単身赴任手当を含めるのはおかしい。
    社会保障に所得制限かけるのはもっとおかしい。

  • @しろ-f9y4m
    @しろ-f9y4m Місяць тому +246

    社会保険料が高い説明が欲しいのではなく、社会保険料を引き下げて欲しいんだけど

    • @やまだ-e6f
      @やまだ-e6f Місяць тому +1

      国民全員が健康的な食生活を重視すれば、それだけ医療費も安くなるから結果的に保険料も安くできるようになると思うわどね

    • @kiyomarukasuga926
      @kiyomarukasuga926 Місяць тому +6

      @@やまだ-e6f 健康的な食生活を送るためには金が要るのよ
      500円しか持ってないならサラダじゃなくてハンバーガー食べるでしょ?

    • @やまだ-e6f
      @やまだ-e6f Місяць тому

      ​@@kiyomarukasuga926豆腐と玄米とキャベツを食べるよ

    • @yk-ym3de
      @yk-ym3de Місяць тому

      ​@@kiyomarukasuga926
      自炊すればええんやで。
      野菜も冷凍で選べば、安くて栄養価も生と殆ど変わらない。

    • @ConsiderationV
      @ConsiderationV Місяць тому

      @@yk-ym3deうーんその通りなんだけどその通りじゃない気がする…

  • @roux1972
    @roux1972 Місяць тому +205

    さらっと移民を増やすって言ってんの怖いな。
    そういう無駄なところにお金が流れてるから無駄遣いするなって話なんだけどわからないものかね。

    • @futonlove6347
      @futonlove6347 Місяць тому +1

      アメリカの経済成長は移民無しでは絶対に説明できないけどな。しかも、日本は血縁主義で親に日本人がいないと子供は自然には日本国籍を得られないけど、アメリカ国内で産まれただけでアメリカ国籍を得られちゃう国だからね。日本よりずっと全然緩い。

    • @J.J.J_sml
      @J.J.J_sml Місяць тому +3

      ”一定程度”だからいいんじゃない?

    • @naka7097
      @naka7097 Місяць тому +17

      @@J.J.J_sml
      飛躍しすぎかもしれないけど派遣法も同じ手でやられたんだよ。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      「技能実習生」という名の奴隷制度をやったり、クルドみたいな自称「政治難民」の不法滞在してる不良外国人を放置したり、日本政府の移民政策って規律がなくて運用が腐りきってるんだよな。

    • @HN-pl5wi
      @HN-pl5wi Місяць тому

      でもさ、もはや日本人だけでは社会を成立させるのが難しいところまで自民は少子化問題を放置していたんだよね
      それに、多分、キミが思っているほど日本に来て働きたいという「移民」は多くないよ

  • @guegue2468
    @guegue2468 Місяць тому +232

    「利害関係が複雑」と言われても「だからなに?」としか……。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      複雑だろうが何だろうが、「国民のために仕事しろ」としか言えることがないよね。
      というか、政治屋と役人は年寄りと医師会の利権に触りたくないだけだろ。少子化で日本が滅びそうなのに、本当に根っこから腐ってるなあ。

    • @社畜の神様
      @社畜の神様 Місяць тому +24

      それを何とかするのが仕事です😅

    • @qzc12260
      @qzc12260 Місяць тому +7

      最大の抵抗勢力は
      最大の票田を持つ特定世代
      ここが成仏しないと無理

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +6

      @qzc12260 そんなことない。現役労働者世代の堪忍袋の緒が切れて、国民民主が躍進し、状況は変わりつつある。
      それに、そのうち団塊が投票所に行けなくなるから、そこで現役労働者世代を散々冷遇してきた自民・公明・立憲といったシルバー政党は急速に衰退するだろう。

    • @山田太郎-x9f6m
      @山田太郎-x9f6m Місяць тому +5

      それ言い出すと、貰う側からしても「払う側がしんどい…だから何?」って話なんやけどね。
      俺達馬鹿な国民としては、自分が良ければ良いけど、政治はそういう訳にもいかない。

  • @konnicvfhbn
    @konnicvfhbn Місяць тому +77

    70歳以上医療費とそれ以下の世代の医療費がほぼ同額であることから後期高齢者制度の見直しはすべき。現役世代増えてないのに高齢者医療費増えたら負担増加でキツすぎる。高齢者のがん治療や延命治療は公的保険適用外とかにしないと維持できない。資産基準で負担割合変えたり、とにかく今の現役世代が減り続けている状態に合わせた制度にしてくれ。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +11

      まずさっさと全世代平等に医療費3割負担にするべきだよね。年寄りの無駄な病院通いをやめさせないで、社会保障費の膨張が止まるわけがない。

    • @野比のび太-z7o
      @野比のび太-z7o Місяць тому

      日本維新の会が高齢者の医療負担を増やそうとしたら人気が下がったんだよね。自民党も検討したが高齢者が支持層なので断念した。納税者とその扶養者は今まで通り選挙権そして働いてない人は選挙を有料化したら強制的に納税出来る。高齢者に忖度する必要なくなるので働く世代向けの政策これが理想です。

    • @関暁夫尊師-t8z
      @関暁夫尊師-t8z Місяць тому +3

      @@昇仙峡タロウ分かる。前親知らず抜きに大きめの病院行ったときに高齢者がゴキブリのようにいた。税金食いつぶしてるなと思った。

    • @祐介サンタマリア
      @祐介サンタマリア Місяць тому

      死にかけのジジイ、ババアが1番金になるから医師会は是が非でも阻止してくるやろなー
      適当に診て薬出すだけで月100万点150万点余裕やからそらやめられない😂😂

    • @jawedz
      @jawedz 29 днів тому

      @@関暁夫尊師-t8z ひどいな、君も年寄りになるし、今の年寄りたちが日本の今を作ってきた。

  • @tm5868
    @tm5868 Місяць тому +134

    介護施設で働いてるけど、老人の医療費はおかしいよ
    1割負担でやりたい放題じゃん
    介護施設で最後を迎えるのが自然なのに、延命治療で病院へ運ばれる
    ただ息しているだけの老人に何百万と医療費を使うのはいかれてる

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      団塊の世代の死生観が幼稚なのもあると思う。老化は病気じゃないのに、老化を受け入れられない。他人のカネで無駄な延命措置を受けまくる。植物人間が増えれば、医者は丸儲け。

    • @hfhljlfsdjjl
      @hfhljlfsdjjl Місяць тому +19

      それは老人が悪いんじゃなくて、老人を食い物にしてる医療業界の責任ですよ。

    • @ホースどらごん
      @ホースどらごん Місяць тому +7

      ​@@hfhljlfsdjjl
      そう。道徳的な議論をせず、
      儲けるために延命延命。

    • @keniyanmisanga9329
      @keniyanmisanga9329 Місяць тому +10

      @@hfhljlfsdjjl  治療しないで死亡したら 周囲に損害賠償請求してくる家族が問題。
      そのために最善の治療をしないといけなくなる。
      ある程度の状況になったらあとは自己負担を増やすのが最善。
      あと、生活保護も。支払いがないから無限に要求してくる。

    • @ktktkt1014
      @ktktkt1014 Місяць тому +7

      ホントにそれ!悪いのは病院じゃない。決断しない家族だよ!家族が治療望まなければ治療はしない。家族が治療望めば何がなんでもやらなきゃいけない

  • @cbfhjbsjxkcg
    @cbfhjbsjxkcg Місяць тому +41

    あえて制度を複雑にして関心を削いだり多忙な人には追いきれない仕組みにすることで好き放題してるってことをまず説明した方が良い。税や社会保障について理解したうえで逐一最新情報を追ってる人なんてほぼいないからな。

  • @455jj3
    @455jj3 Місяць тому +41

    日本の社会保障制度の問題は統廃合をしないで色んな制度が乱立しすぎなんだよなぁ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +1

      利権を維持するために、わざと複雑にしてる。厚労省の役人のやり方は本当に汚いわ。

  • @heyhey-gp2qb
    @heyhey-gp2qb Місяць тому +13

    高齢者への医療が手厚過ぎる。本当におかしい。皆保険を維持してもいいけど、高齢者も3割負担でいい。平均寿命を過ぎたら逆に5割負担でいい。それくらいやらないといけない。

  • @yoshinari19
    @yoshinari19 Місяць тому +42

    事業主です。
    年金事務所、ハローワーク、労基署、全部手続きに行くのも、各書類の同じ内容なのにフォーマットや元号コードも違うのも全部無駄です。人員は削らなくても、場所をまとめたら費用削減になります。人口減ってるので政府機関も減らすべきです。
    また事業主の社保負担が高いのは感じますが、それは社員のためにいいとして、人を雇えば雇うほど消費税が増えるのも意味がわからないし、交通費が社保に反映されるのも意味がわかりません。事業主の努力が従業員上げに反映されないのは憤りを感じます。
    これらを放置していながら、歳入が足りないというのは企業や家計ならありえません。国が甘えていると思います。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      @@yoshinari19 ザ正論オブ正論ですね。
      ついでに言うと、その頑張って支払ってる社会保険料が、年寄りの無駄な病院通いや開業医のフェラーリなんかに浪費されていくのは、本当に虚しい限りです。そりゃ、日本が衰退するのは必然だよなあと。

  • @ごんべい-c1i
    @ごんべい-c1i Місяць тому +27

    怪我ならわかるけど、高齢者の延命って寿命を無理やり伸ばそうとしてるだけなんだから保険適用外にした方がいいだろ。

  • @kento7709
    @kento7709 Місяць тому +72

    社会保証システムは欠陥だらけだろ。
    ひろゆきが言うように厚生労働省じゃなく、厚生労働大臣だろ。
    社会保険料下げて下さい

  • @まるねるぐみ
    @まるねるぐみ Місяць тому +24

    資産はいいんだけど、老後考えて投資や節約や貯金して若い時に我慢して来て貯まった資産を、資産あるからもう助けなくていいじゃんってなると、若い時に使いまくった人と不公平すぎるくない?頑張って、我慢した人ほど損をして、好き勝手した人、頑張らなかった人が救われる??おかしい事になる。

  • @Matcha0001
    @Matcha0001 Місяць тому +27

    利害関係って、なんで国民が害に回らなきゃいけないんだろう

  • @nooneknowsme3706
    @nooneknowsme3706 Місяць тому +28

    高齢者優遇をなくすと自分たちの立場が怪しくなるから是正しないって、最悪。ほんとうに諸悪の根源。現役世代は限界も限界なのに。ひろゆきの言うように大臣を出せ

    • @LIGHTSS3104
      @LIGHTSS3104 Місяць тому

      大臣出してなんの意味があるの?笑

  • @user-2f4jjgi
    @user-2f4jjgi Місяць тому +19

    「難しい」は嘘つきの言葉なんですよ

  • @konnicvfhbn
    @konnicvfhbn Місяць тому +52

    明らかにシステムに限界が来ているし、高齢者負担増やすしかないでしょ。世代間抗争に持っていこうとしていると非難してくるけど、実際今の社会保障システムは現役世代が増え続ける事が前提とされているから破綻していて、現役世代の社会保障費負担はかなりキツイぐらい増えているし、高齢者の負担増加をお願いしないと現役世代が遅かれ早かれ潰れて、子供を持てず負の連鎖になる。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      世代会計を見れば明らかで、現行の社会保障では、高齢者は優遇され過ぎているし、現役労働者世代や子ども達は冷遇され過ぎている。そこをろくに理解しないで「世代間対立をあおるな」なんてトンチンカンなことを言うヤツがいるけど、不当な世代間格差を是正したいだけなんだよなあ。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 Місяць тому +41

    本当に聞いてると頭が痛くなるから分かりやすく作り直してほしい。必要なのは理解してるから分かりやすくしてくれよ。

    • @qp0w0qp
      @qp0w0qp Місяць тому +7

      これ
      複雑で分かりにくいものから制度は腐っていく

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +6

      分かりにくくして、国民の議論を封じ込め、医師会と年寄りの利権を維持・拡大。厚労省はやり方が本当に汚いんだよ。

    • @roa4031
      @roa4031 Місяць тому

      違うな、それはメディアじゃなくて政治系チューバーの仕事や

  • @tamakaz-y5w
    @tamakaz-y5w Місяць тому +6

    やっとこういうのが話題になってよかった。

  • @pionkome
    @pionkome Місяць тому +103

    約70歳の私、自治体の健康診断で「肺に疾患がありそう」と診断され、地域の病院へ行くと念には念を入れ...と一週間の入院、結局大した病状ではなかったのですが「ここまで必要あったの?」という感じです。入院中、歩いて自販機の飲料を買いに行こうとすると「車椅子を用意します」2、3度続いたので「僕は走ってでも行けるんですよ」と苦情を言ったのですが,,,,この病院に入院の沢山のご老人たちはホテル暮らしの様な扱いです。病院は保険制度を使ってこの体制を維持しているのでしょう。この体制をやめるとこの病院の経営は落ち込むのでしょう。つまり国の行政としては大きなピクチャーでの制度改革が早急に必要なのです。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      ご指摘のような医学的には必要性のない医療サービスで、巨額の社会保障費が全国的に浪費され、その負担で現役労働者世代は苦しみ、医師会は利権で潤い自民党に献金し、少子化が過去最悪水準で加速してるんですよね。
      厚労省は本当に腐ってますよね。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      @@pionkomeキリギリス(高齢者)が豪勢に暮らしてて、搾取されてるアリ(現役労働者世代)が生活苦。そりゃ、未婚化・少子化が加速するばかりで止まりませんわ。日本社会は滅びの道を着実に歩んでいる。

    • @mayu_mayu
      @mayu_mayu Місяць тому +1

      走れるのに1週間も入院?

    • @keniyanmisanga9329
      @keniyanmisanga9329 Місяць тому

      それは結果論。それであれば、「私検査受けません。万が一今回の異常が癌であったとしても、誰も責めません」と一筆書いて医療機関に渡せば検査されなかったと思います。
      スクリーニングで拾い上げられなくて、万が一癌で亡くなったら損害賠償される可能性はありませんか?癌の初期なんてレントゲンを見ただけではわかりませんよ。

    • @うりゅりゅ-f6r
      @うりゅりゅ-f6r Місяць тому +5

      ​@@mayu_mayu
      文章を理解する能力がなさすぎる
      この文章で走れるのに1週間も入院ってコメントは馬鹿だろ

  • @yotsube8665
    @yotsube8665 Місяць тому +12

    ミスター年金さんとやらが何年も国会議員やってて何も厚労省は変わらない上に社会保険料は上がり続けてるわけだから存在価値ないよね

  • @もこもこ先生-h8f
    @もこもこ先生-h8f Місяць тому +61

    つーか厚労省が「女性の健康総合センター」なんて差別的なもの新設したけどその金はなんなんだよ。既に女性は長寿なのに新設する理由あったのか??これが利権じゃなくてなんなんだ??金を生む研究じゃねーだろ

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight Місяць тому +4

      人口統計上、未婚男性は67.2歳で半分が亡くなっています。
      40年ぐらい働いてセッセと年金収めて、最速の65歳から受給開始でも
      せいぜい2年ちょっとしか年金は貰えないということ。
      つまり、男性の場合、結婚する気が無いとかの人は、
      かなり非常に高い確率で払い損になるということを意味します。

    • @chocomint50
      @chocomint50 Місяць тому +1

      女限定の疾患とかあるじゃん例えば子宮頚がんとか乳ガンは微妙けど

    • @詰無詰無
      @詰無詰無 Місяць тому

      @@DoReMiLightそれ未婚に若い世代が多いから参考にならんで

  • @likeringl
    @likeringl Місяць тому +15

    65歳過ぎたら医療は無意味っていう本質を受け入れろっ

  • @平平-q9t
    @平平-q9t Місяць тому +21

    え? 国民の資産を管理して、外国人労働者を入れる?
    政治家として終わってる
    立憲民主は駄目だこりゃ

  • @sig5047
    @sig5047 Місяць тому +23

    というか 税金や社会保険の基準を滑らかな曲線にすればいいんだよ
    段差を作るから抵抗感が生まれるわけで、壁のない柔軟な係数を基準に課税すればいいんだよ
    昔は手計算だったから額を決めたほうがやりやすかったけど、現代は自動計算なんていくらでもできるんだから実現可能でしょう

    • @関暁夫尊師-t8z
      @関暁夫尊師-t8z Місяць тому +1

      それが出来てたらすでに色んな制度が階段関数を撤廃してるよ。知らんけど出来ない理由があるんだろ。政治家みんな文系出身だし。

  • @ohejima
    @ohejima Місяць тому +31

    まずは俺らの為に会社が支払っている社会保険料(年金)はどこにいった?
    年金は2倍以上ないとおかしくないか?

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +9

      つまり、事業主負担というのは単なる税金。労働者のためなんてのはウソっぱち。厚労省のやり方は本当に汚いよねえ。

    • @ohejima
      @ohejima Місяць тому

      @ ほんとそうです。

  • @ドンキ-y2n
    @ドンキ-y2n Місяць тому +17

    どの省庁も腐ってるな

  • @tokusanhidesan
    @tokusanhidesan Місяць тому +15

    厚労省も解体するべき。
    どれだけ天下り団体や官僚、議員の天下り費用に流れているか…。
    年単位で数兆円が消えてるって事を自覚しなきゃいけない。
    長妻さんも内部事情知っているんだから、全てメディアに曝け出せば良い。

  • @toku1014
    @toku1014 Місяць тому +58

    年金の世代間格差だけでなく75歳以上の後期高齢者の保険料負担1割。常軌逸してるほどの高齢者優遇。これだけ現役世代を苦しめる自民党と厚労省に殺意沸くわ。これ以上勤労者から社会保険料を掠め取るな

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +7

      ほんそれ!
      厚労省、腐り過ぎだろ。

    • @yama-tabito
      @yama-tabito Місяць тому +2

      年寄りと医師会に怒りは向かないんですかね?

    • @ああ-w3j7g
      @ああ-w3j7g Місяць тому +2

      ​@@yama-tabito
      年寄と医師会に言ったって意味がない。
      そもそも制度を作ったのは厚労省なのだから。

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      @@yama-tabito え?社会保険料が高くて、高齢者の社会保障が垂れ流し状態だと分かっていて、利権で食ってない現役労働者世代なら、大半は怒ってるでしょ。
      今までは遠慮してきたんだよ。老後は豊かに暮らして欲しいと何となく思ってたから。でも、現役世代が生活苦で未婚化・少子化が過去最悪なのに、「もっとよこせ、もっとよこせ、年寄りの老後のために」政策のオンパレードだから、堪忍袋の緒が切れてきてる。

    • @taroyamada497
      @taroyamada497 Місяць тому

      親の医療費を子供が払うんだから老人せめても仕方がない

  • @煎茶仙人
    @煎茶仙人 Місяць тому +19

    応能負担とはいうけど、アメリカのような一部の超金持ちから平民へ分配だったら理解されると思うけど、日本みたいに年収2000万程度の層から400万の層への分配だと反発起こると思うよ。可視化された社会では、「なぜ努力して成功した自分が学生時代遊んで底辺企業にしか入れなかった他人の生活を養う必要があるのか?」っていう分断が生まれる気がする。

    • @Takoyaki-z7c
      @Takoyaki-z7c Місяць тому +1

      その通り

    • @柿ピー-w8m
      @柿ピー-w8m Місяць тому +4

      「なぜ努力して成功した自分が~」うーん、これ一部には当てはまるかもしれないけど、いまは貧困の連鎖きついからなぁ。教育格差が年々ひどくなってる。

    • @6v902
      @6v902 Місяць тому +3

      というかね
      応能負担といっても、できる人は回避策見つけるのもうまいから、徴収するのが極めて難しいんですよね
      だから、「応能負担」は、実質的に取りやすい人からむしり取る制度にしかならず、その結果、本来負担する能力がない人から徴収して、給付受けなくても自力でなんとかなる人に分配するって、やたら歪な仕組みになってるんですよ
      なので、「応能負担」ではなく「応益負担」が目指すべき姿だと思いますね

    • @yozakura6591
      @yozakura6591 14 днів тому

      ​@@6v902(´-`).。oOそれだ!!

  • @djfk2345
    @djfk2345 Місяць тому +10

    「人生を徘徊・弄便・褥瘡で終える前提の社会保障をやめよう」とリーダーシップとるのが政治家の役目だろ。

  • @富永綾花
    @富永綾花 Місяць тому +28

    厚生労働省を厚生省と労働省に分割すべき

  • @zangetu01
    @zangetu01 Місяць тому +7

    厚労省と財務省の2大巨悪がある限り無理

  • @アルパカ-h4v
    @アルパカ-h4v Місяць тому +13

    給料約30万に対して約6万も奪っていく国が相談もクソもないやろ。
    無駄遣いをやめない限り闇バイトに走る人間が増える一方だぞー

    • @keikanno7325
      @keikanno7325 27 днів тому +2

      そーねー。1万位なら国に出してもいいけどね。6万は高いよね。。。

  • @Natokin-g2f
    @Natokin-g2f Місяць тому +12

    健康診断が多すぎるし、医療が手厚すぎる。延命治療を減らし、安楽死制度を導入してください。風邪程度で病院にかかる場合、支払いを高額にして、社会保険料引き下げないと、働く気力が失せます。

  • @za3685
    @za3685 Місяць тому +8

    よう、「保険料」と確かに言ったよな?
    ならなぜ契約しない自由が無いんだ???おかしいだろう

    • @TakaKo-g5e
      @TakaKo-g5e Місяць тому

      国民皆保険制度だから

  • @kye-zaruu
    @kye-zaruu Місяць тому +53

    日本にもイーロンマスクみたいな人が出てきてほしい

    • @楽園-p7u
      @楽園-p7u Місяць тому +3

      人口減って純日本人はキツイけどハーフとかからワンチャン生まれるかもね

    • @mccallumiain5940
      @mccallumiain5940 Місяць тому +9

      イーロンマスクに日本を変えて貰う方が早い。常々、イーロンマスクは日本のことを心配している。
      アメリカから毎年送られて来る年次改革要望書に改革内容を列挙して貰えばよい。

    • @てんどんまん1
      @てんどんまん1 Місяць тому +2

      前澤さんしかいないな。

    • @白髪鬼-m9l
      @白髪鬼-m9l Місяць тому

      イーロンマスクは天才だけどクズだからね
      日本にいても日本人は無能しかいないし、ほとんど仕事なくなるよ笑

    • @victim3037
      @victim3037 Місяць тому +1

      ホリエモンがいるじゃん

  • @NSM-g9x
    @NSM-g9x Місяць тому +8

    もういろんなところの部分最適で継接ぎやっていくのは厳しいので一回完全にスクラップアンドビルドしてくんないかな

  • @見る用-b3r
    @見る用-b3r Місяць тому +3

    「雇う側が便利になりすぎ」これ本当にそうだよなぁ…

  • @ヒロ-k1n1p
    @ヒロ-k1n1p Місяць тому +6

    まずは一律3割負担にしないと持たないと思います

  • @cocoawin1229
    @cocoawin1229 Місяць тому +41

    どの省庁も利権で闇深い………

    • @boggypop263
      @boggypop263 Місяць тому +1

      社会保険料が高いのも不満っちゃ不満なんだけど、役人がコソコソと退職後の貯金箱に税金流してる方の不満のがデカいと思うんだよね。選挙で選ばれてる政治家と違って、お前らただの公務員が何私腹肥そうとしてんの?って所かと

  • @ponhiro8950
    @ponhiro8950 Місяць тому +4

    「社会保険は国民の健康と幸せを担保するために絶対に必要だから生活が苦しくなっても値上げすべき」という盛大な矛盾

  • @1977takumi
    @1977takumi Місяць тому +30

    愛国者はひき逃げされたり放火されたりいてるのに
    なんでこいつら、まだ生きてるんだろ
    本当に不思議な国だよ

    • @柿ピー-w8m
      @柿ピー-w8m Місяць тому

      まあ国が乗っ取られてるということでしょう。国民はほぼゆでガエル状態。

  • @hirameki6640
    @hirameki6640 Місяць тому +32

    医療費は全員自己負担10割でいいので社会保険料ゼロにして下さい。
    自分で医療保険に入った方がはるかに安い。

  • @げみちゃん-e6w
    @げみちゃん-e6w 25 днів тому

    長妻さん質問に対してすごく分かりやすく答えてくれて助かる
    誠実なんだろうなあ

  • @hungakun08
    @hungakun08 Місяць тому +4

    雇用側もやっていけなくなりそうで本当に心配です

  • @user-et5vn7rb9j
    @user-et5vn7rb9j Місяць тому +37

    福岡大臣が忙しい訳ねーだろ

  • @fullstack500
    @fullstack500 Місяць тому +26

    だらだらと言い訳が出てくるけど、政治家の腹の内を代弁すると
    「投票率の低い世代がガタガタ言ってんじゃねーよ、うるせーな」
    に尽きるんじゃないかな

    • @fullstack500
      @fullstack500 Місяць тому +8

      若者をどれだけ裏切っても自分たちは老人の票で当選し続けるんだから、舐められ続けてる

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +7

      とは言え、現役労働者世代の堪忍袋の緒が切れてきた。それが先日の国民民主の躍進につながった。
      あと、遠からず団塊が投票所に行けなくなる。そのとき、自民党をはじめとしたシルバー政党は急速に衰退するだろう。
      楽しみだね☺️

    • @テスタ-s5n
      @テスタ-s5n Місяць тому +3

      ​@@higesirai4820ほんまその通り。
      現役の奴らはSNSで愚痴るだけで何もしないんだから老人に搾取されて当然。

    • @ドリーム-m7z
      @ドリーム-m7z Місяць тому

      追っかけまわしてる有名人様に何とかしてもらうんだな

  • @koizumin-123
    @koizumin-123 Місяць тому +6

    もう歳入庁を作って税と社会保障の話を1本化しようよ。壁が多すぎるし、新しい壁が作られるのはもう嫌。

  • @Ryo-tl9cr
    @Ryo-tl9cr Місяць тому +7

    福岡厚労大臣と石破総理大臣に社会保障費用を下げろ‼️‼️‼️運動しましょう👊⚡

  • @てつのすけ-t7x
    @てつのすけ-t7x Місяць тому +5

    とにかく無駄をなくそう。その上で医療介護の質が落ちる事も受け入れないといけない。

  • @NYBAND
    @NYBAND Місяць тому +6

    厚生労働省の財務省がめんどくさいやり方してるから日本国民に潤いがなくなっている事実

  • @user-ng7c
    @user-ng7c Місяць тому +15

    現状の医療が贅沢すぎる。貧乏老人は切り捨てて医療費を減らせよ

    • @nikoayou8392
      @nikoayou8392 Місяць тому +2

      というか、昭和17年以前生まれの有力者を切り捨てて医療費を減らせよ。

  • @Rudeer6
    @Rudeer6 28 днів тому +3

    医療費負担は子供だけに限定すればいいやん
    あとは成人はアメリカみたいに自己負担
    金がない奴が人様の金で長生きしようとしてるのがそもそもおかしい

  • @もこもこ先生-h8f
    @もこもこ先生-h8f Місяць тому +17

    少子化の責任は老人が取らないと駄目なんだよなぁ… 保険料で子供作れなかった世代はこいつら恨むべきだし支える義理ないよ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +5

      団塊の世代には因果応報があるべきですね。

    • @柿ピー-w8m
      @柿ピー-w8m Місяць тому +2

      いやな考えだが、冗談抜きで無敵の人らによる要人テロくらいしか変えられないかもね。この国。選挙も結局組織票や老人票(+オールドメディアによる喧伝)に左右されるわけで。。。

    • @もこもこ先生-h8f
      @もこもこ先生-h8f Місяць тому +1

      老人の強みは若者のいない古い組織(組合や町内会)で団結するところと金があるところ。投票数そのものより政治家は特定の組織に良くすることで票を得やすい。若者が群れないのも本当は良くないのよね…

    • @ktktkt1014
      @ktktkt1014 Місяць тому +2

      団塊の世代は責任とった方が良い!全員医療費3割にして上限無くせ!

  • @masakom7851
    @masakom7851 Місяць тому +3

    この社会保障制度のもとで、現役世代は老人・高齢者を憎むなというのは無理がある。

  • @chiso-chiso
    @chiso-chiso Місяць тому +2

    大変よく分かりました!!やる気が無いという事が。

  • @長崎たっぷり皿うどん
    @長崎たっぷり皿うどん Місяць тому +25

    せっかくボーナスをもらってもアホほど社保で天引きされるから頭に来るよな
    昔はボーナスに税金かからなかったし

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      しかも、高齢者の垂れ流し社会保障費に浪費されてるだけだからね。今の日本では真面目に働くのがアホらしいよなあ。社会主義国の末期症状が出てる。

    • @jase7836
      @jase7836 Місяць тому

      給料と同じ税率やめてほしいよな。
      せめて取っても5%とかにして欲しいし50万円以上は10%,100万円以上は15%とか

  • @ogyo2324
    @ogyo2324 Місяць тому +4

    支払い能力が無いのは重々承知の上ですが、リスクの高い人ほど高い金額を払うのが保険なんじゃないですかね……

  • @kimuranaoki6268
    @kimuranaoki6268 Місяць тому +24

    高齢者を助けて天引きに耐えるか、高齢者を見捨てて手取りを増やすか。
    制度をどうこねくり回したって選択肢は二つしかない
    受益者と負担者が世代ではっきり分かれてるからね

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      「高齢者を見捨てる」という言い方に語弊があると思う。
      世代会計を見れば明らかで、現行の社会保障では、高齢者は優遇され過ぎていて、現役労働者世代や子ども達は冷遇され過ぎている。だから、その大きく不当な世代間格差を是正したいだけ。じゃないと、日本社会が少子化で滅んでしまう。

    • @かせ-y4k
      @かせ-y4k Місяць тому +1

      無駄遣いが多すぎるから、それを減らさないことにはどうにもならん

    • @隆太-y5l
      @隆太-y5l Місяць тому +2

      高齢者を見捨てる必要はない。無駄な医療を止めるだけ。
      それを見捨てると言うから誤解を生む。

  • @456pausan
    @456pausan Місяць тому +20

    財務省の話でもそうだったが、なぜ国会議員が厚労省の”都合”を説明してあげているのだろうか?
    そもそも政策、もちろん税制も、国会で議論し、国会で決めるもの・・・
    選挙を経ていない役人には何らの決定権はない。
    それなのに、「役所が決めている」、「役人が大変だ」とかっていう話になぜなるのだろうか??
    根本的に議論が間違っている・・・

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +2

      つまり、民意というものを心底なめてるんだよな。政治も行政も本当にリセットしなきゃいけない。

    • @数学徒-k5p
      @数学徒-k5p Місяць тому

      それは官僚が実務を司るにとどまらず、大臣にレクチャーして傀儡にするから?
      一般市民の声を理解し、官僚にきちんと指示できる人を大臣に立てなきゃいけない。
      第一には、一般市民の声をきく政党を選挙で勝たせないといけない。

    • @レイジエイリアン
      @レイジエイリアン Місяць тому

      無能な国民が選んだ国会議員が大臣になるから

  • @takitamakikoWAkatayamanoaijin
    @takitamakikoWAkatayamanoaijin Місяць тому +19

    立憲民主党いらない

  • @agemono11111
    @agemono11111 Місяць тому +4

    労働者をいじめすぎ
    マジで金が引かれすぎ

  •  Місяць тому +10

    30年間給料上がらずに社保だけ上がり続けてるのに、自民党に入れ続けたバカクソワロスw
    俺達の麻生(笑

  • @neko4189
    @neko4189 Місяць тому +7

    夏野さんの会社で10年派遣やってました^^ 時給は1円も上がりませんでした^^

  • @ハンマーカンマー-e5n
    @ハンマーカンマー-e5n Місяць тому +10

    コ◯ナに関する使途不明金が11兆円もあった誇り高き我が国

    • @ファイナリスト高知
      @ファイナリスト高知 Місяць тому

      11兆かは分からないけど、コロナ関連の話はもっと不正やミスを暴いて欲しかったね 
      無駄アプリとか余分なワクチン摂取とか

  • @bouningen7
    @bouningen7 Місяць тому +4

    マイナンバーと保険証の紐付けで、保険料負担額の自動調整をしてほしい

  • @2896-b1k
    @2896-b1k Місяць тому +6

    14:46
    3つあるんですよ!と話し始めた内容が全部他責というか他人任せ
    国は何するんだよ

  • @兄上-c3i
    @兄上-c3i Місяць тому +19

    高齢者の方が自分たちに票入れるからだろ
    若者のためにやったところで自分たちの票にはならないからね
    たったこれだけ

    • @channel-er4xs
      @channel-er4xs Місяць тому +6

      一人一票の民主主義は高齢化した時点で詰みってこと?!?!?!?

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому

      それが変わってきた。まず現役世代の堪忍袋の緒が切れてきた。国民民主の躍進はまさにそれを表している。
      また、これから団塊の足が悪くなって投票所に行けなくなれば、今まで現役労働者世代を散々冷遇して年寄りへのバラまきばかり主張してきた自民・公明・立憲といったシルバー政党はどうなるかな?
      楽しみだね☺️

    • @かせ-y4k
      @かせ-y4k Місяць тому +1

      @@channel-er4xs
      老人が多数派→若者に不利な政策→少子高齢化→以下ループ
      詰みっすね、、😢

  • @もこもこ先生-h8f
    @もこもこ先生-h8f Місяць тому +16

    もう貯蓄ない老人は生活保護に一本化、生活保護の医療費使いホーダイどうにかしろ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +8

      団塊の世代には因果応報があるべきだと思う。

  • @boss-q6b-t5o
    @boss-q6b-t5o Місяць тому +1

    厚労省は保険税でとんでもないことをやっている。通達一本で法律違反行為をしています。通達とはジェネリック薬品の使用努力義務です。その為、掛り付け医、薬局を制度化し、本来の診察処方の仕組みを許認可権で私物化しております。名目はコストダウンです。薬代は基本保険の料率で決まりますが、通達に逆らう先行薬を頼むと先行薬に対し保険外負担を取られます。この件について厚労省の保健局に説明を求めてもダメでした。保険税は差押をするほどの税金を私物化し且つ、先発薬を使うことで負担を強いています。

  • @マリちゃん-k9m
    @マリちゃん-k9m Місяць тому +3

    社会保険料だけ財源ないのに永久に上がり続けるバグ

  • @sai90000able
    @sai90000able Місяць тому +7

    社会保険料は税金と同じ。社会保障税と名称変更するところから始めるのが良いのではないか?

  • @y0n9t2s4m
    @y0n9t2s4m Місяць тому +10

    超少子高齢化社会で、超長寿命の日本でメスを入れるべきなのは、後期高齢者の医療制度なのは明確だろ。
    1割負担はおかしすぎるし、尊厳死について議論し始める時期に来てることも明白。

    • @れいん-x3h
      @れいん-x3h Місяць тому

      分かる、ほんとそれな
      長寿の国日本とかもう嫌味とか不名誉だと思うわ

  • @noccciii
    @noccciii Місяць тому +13

    医療費の問題は医師会の利権にダイレクトに関わるからね…

  • @柴田誠-f9j
    @柴田誠-f9j Місяць тому +4

    日本人の財布握ってるの財務省だろ。

  • @ja_jp
    @ja_jp Місяць тому +1

    こんなに良い場面で結局労働組合の主張しか全面的に声をあげれないってもったいないな。

  • @comosusananas3110
    @comosusananas3110 Місяць тому +13

    余裕のある人に無尽蔵に払ってもらうという発想が許せない。余裕のない人がそれ相応の生活をすればいい。

  • @やそ-j6n
    @やそ-j6n Місяць тому +16

    長妻さん、相当詳しいし、現状の社会保険制度の難しさを理解してる。立憲民主にはもったいないから国民民主か維新に移籍してくれ。

  • @he-ko-ita
    @he-ko-ita Місяць тому +8

    「社会保険料を下げたら誰かが犠牲になるから下げられない」という選択によって犠牲になっているのは未来の子供ですよ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +1

      @@he-ko-ita ほんそれ!
      年寄りの延命(治療ではない)のために、生まれるはずだった命を犠牲にしてる。

  • @billy6403
    @billy6403 14 годин тому +1

    社会保険料をこっそり上げるのやめてくれ、下げろよ

  • @このうえ-t5y
    @このうえ-t5y Місяць тому +5

    景気がいい時に改革すればよかったのにケツに火がつかないと動けないのが問題の一つだと思うわ
    なかなかうまくいかんね😊

  • @roa4031
    @roa4031 Місяць тому

    どうしたらいいのか→革命
    こういうことですねわかります

  • @ひろまてぃ-l8d
    @ひろまてぃ-l8d Місяць тому +4

    介護保険の点数を沢山とろうとする事業所があるのは、そう言った分野で働く人たちのお給料が安くて、なんとか支払おうとしているからなのでは?

  • @レナスアカツキ
    @レナスアカツキ Місяць тому +1

    違うんだよな。
    本当の富裕層ならばまだしも、努力と節約で貯めてきた人が、
    散財した人間を救うのは間違っているんだよ。
    国民年金すら支払っていないなら、普通に強制労働か収容するべきだよ。

  • @もこもこ先生-h8f
    @もこもこ先生-h8f Місяць тому +5

    無駄遣いは問題外だが制度維持が出来ないんだから75歳以降は手術全負担とかちゃんと議論しろよ

  • @とある暇人-x4r
    @とある暇人-x4r Місяць тому +2

    非正規雇用の規制と解雇規制の緩和はセットにしないと駄目だろね

    • @りせ-u6u
      @りせ-u6u Місяць тому

      そうやね会社イジメしても意味ないからな
      働きの悪い奴クビに出来ないと新しいの雇えない

  • @麻男
    @麻男 Місяць тому +4

    社会保険制度はまず国保を何とかせんとなあ。
    めちゃくちゃ高いからなあ、国保。しかも非課税世帯でも取られるから。
    7割減免制度はあるけど、国民年金みたいに全額免除にできんしな。
    ある意味税金よりも厄介な存在と言っていいわ。

  • @jigokunokooutaisi
    @jigokunokooutaisi Місяць тому +1

    社会保険制度は素晴らしいんだけど、現役世代の負担がキツすぎるんですわ
    そこだけなんとかしてほしい

  • @sisindu
    @sisindu Місяць тому +3

    この人話が長いし同じ事を何回も繰り返してるだけ...立憲あるある

  • @雪0627ab
    @雪0627ab Місяць тому +2

    会社を辞めたくないのに 定年で辞めざるをえない 定年後の転職はハードルが高いです😢

  • @60cch1
    @60cch1 Місяць тому +19

    やっぱりパソナのせいか

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 Місяць тому +5

      癒着。リクとパソに集中しすぎて、他の派遣会社も困ってるかと。

    • @菅野智之THC
      @菅野智之THC Місяць тому +1

      派遣法が完全にダメにしたよね。その法律を作った奴は
      この状況を感受するべきだとか言ってました。

    • @happy365-i7
      @happy365-i7 Місяць тому

      @ 絶対に衰退させた!私が昔いた会社は一代で非正規はいなくて全員正社員でめちゃくちゃ伸びた。秘訣は社内教育だ。しかもほぼ高卒ばかりだったし、年齢関係なく求人募集してて今でも存在してる。

  • @Laurel-2.5clubs
    @Laurel-2.5clubs Місяць тому +1

    一番の違い。
    社会保険に入ってれば、万が一病気や怪我で就労不能になった時には健康保険で傷病手当金が最大1年半支給される。それでも後遺症等で症状が改善しない場合は、症状固定と認定されれば、基準に該当すれば障害年金が症状に応じた支給される。
    社会保険未加入だと、国民健康保険には傷病手当の制度がない。そして国民年金では、1年半たっても日常生活が出来ないほどの症状でないと障害年金も支給されないなどの差があるんですけどね。
    ※厚生年金での障害年金の等級は、1級〜15級まであるのに対して、国民年金では1級・2級しかありません。

  • @MZ-700
    @MZ-700 Місяць тому +19

    こんなの与党のせいに決まってるのに、また官僚を悪玉にして政治家を逃がそうとしてるわ。

    • @もこもこ先生-h8f
      @もこもこ先生-h8f Місяць тому +3

      官僚が無駄遣いしてるのも間違ってはないんだよなぁ

    • @昇仙峡タロウ
      @昇仙峡タロウ Місяць тому +4

      自民・公明も腐ってるし、厚労省も腐ってる。政治も行政もリセットが必要なんだよね。

    • @nikoayou8392
      @nikoayou8392 Місяць тому +1

      @@昇仙峡タロウ
      どうやったら、リセット出来るのですか?

    • @菅野智之THC
      @菅野智之THC Місяць тому +1

      官僚と政治家のせいです。
      せいにして?官僚も悪いところありますから。