区分求積法:昔の数学者はこうやって面積を計算した!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2013
  • 放物線で囲まれた面積はどのようにして求めるか。微分積分を使えば簡単に求められるこの問題も、それ以前の数学者は頭を悩ませていました。数学者達の渾身の手法を探究します。
    tanQ cinema by 探究学舎
    tanqrecipe.com/tanqcinema/

КОМЕНТАРІ • 409

  • @user-wo2db2kc1m
    @user-wo2db2kc1m 3 роки тому +28

    説明されれば簡単に理解できるけど、これを最初に思いつくのはほんとうにすげえよ

  • @jif7707
    @jif7707 6 років тому +183

    まだ習ったこと無い数学の方が興味湧くよね

    • @user-or1oe2du8f
      @user-or1oe2du8f 4 роки тому +12

      すんごい共感する

    • @user-fg9jk3hi1w
      @user-fg9jk3hi1w 3 роки тому +7

      めっちゃわかる

    • @user-or1oe2du8f
      @user-or1oe2du8f 3 роки тому +12

      先生に教わった数学には興奮しない

    • @user-kk5jc4ed6b
      @user-kk5jc4ed6b 3 роки тому +4

      練習問題解かされて嫌な思いをして嫌いになっていくのかな

    • @bulldog643
      @bulldog643 3 роки тому +3

      @@user-or1oe2du8f でも先生に教わる数学も最初に習う時は知らないものじゃないの?

  • @user-oi2zr1ij6p
    @user-oi2zr1ij6p 7 років тому +108

    閃きが炸裂しまぁ〜〜す
    〜したので〜〜す

  • @shirokuroX02
    @shirokuroX02 5 років тому +74

    中3の頃見たときは全くわかりませんでしたが、今高3になって理解できて面白いです!

    • @s.a.w.s.n.k.t.w.t.d.k.d.k.t.i
      @s.a.w.s.n.k.t.w.t.d.k.d.k.t.i 3 роки тому +2

      中3の頃見た時余裕で理解出来て、今高3になって再び見返してもやはり面白いです!

    • @shirokuroX02
      @shirokuroX02 3 роки тому +6

      @@s.a.w.s.n.k.t.w.t.d.k.d.k.t.i 🤣🤣🤣

    • @user-mc4dd8ei9b
      @user-mc4dd8ei9b 3 роки тому +1

      結局、∫とdxの意味がわからんかた

    • @user-xo8jg2ck8s
      @user-xo8jg2ck8s 2 роки тому

      @@s.a.w.s.n.k.t.w.t.d.k.d.k.t.i 俺と同じ妄想してんね!仲間!

    • @user-ro7fs6vq8f
      @user-ro7fs6vq8f 2 роки тому

      @@s.a.w.s.n.k.t.w.t.d.k.d.k.t.i てめえの体粉々に微分してやろうか

  • @user-sb6sc5uu3o
    @user-sb6sc5uu3o 4 роки тому +12

    区分求積法なんのためにやるんだよとか思ってたんですが、定積分の元の形だと思うとすごく理解が深まりました!
    ありがとうございます

  • @jorkars
    @jorkars 7 років тому +173

    めっちゃわかりやすい!!
    けど毎回「でぇーす」で笑うwww

  • @user-nu1iw1cc4u
    @user-nu1iw1cc4u 7 років тому +114

    数列と極限を使って面積を出すことに感動しました。

  • @-EDiy
    @-EDiy 10 років тому +2

    とても分かりやすかったです。
    動画作りは大変そうだけど頑張って!

  • @dummyboy_Shu
    @dummyboy_Shu 2 роки тому +2

    高二ですがこれを見ていたお陰で授業での理解がしやすかったです。ありがとうございます

  • @tomo_999
    @tomo_999 7 років тому +3

    こういうプロセスがあってあの公式が成り立つんですね!ためになりました!

  • @user-dh9rl4lk5s
    @user-dh9rl4lk5s 5 років тому +3

    多少の厳密性よりかは分かりやすさを重視した動画の方が気軽に見れて良いですね!

  • @tencho_tv
    @tencho_tv 8 років тому +10

    めっちゃわかりやすい笑!!
    数学IIIあたりの内容が知りたいっす!
    複素数平面や曲線とか!!

  • @_sz5080
    @_sz5080 5 років тому +30

    区分求積法習った時本当に感動した

  • @user-ro4kc3ji2o
    @user-ro4kc3ji2o 9 місяців тому

    あーなんか今まで見た数学の授業の中で間違いなく一番面白い
    神動画過ぎるマジでモチベ爆上がり
    積分の計算がちょっと理解できました!!!あざます!!!

  • @user-sl3zx5um2e
    @user-sl3zx5um2e 7 років тому +79

    ∫と∑は友達だよね。
    一見違う分野の数学が繋がってるって素晴らしい!!!!

    • @user-cq1kv4sf7z
      @user-cq1kv4sf7z 6 років тому +21

      名無しに自信ニキ 両方ともsum(和)が語源だからね。∮はsを上に引き伸ばしたものだしΣはギリシア文字のs。

    • @user-sp9dz4xc2k
      @user-sp9dz4xc2k 6 років тому +4

      名無しに自信ニキ
      お前わかっとるやん♪

    • @tangent_nu
      @tangent_nu 6 років тому +1

      ∫かわいい♥

    • @Blackcat-bt6kl
      @Blackcat-bt6kl 5 років тому +5

      eとiとθも友達だしrimとdy/dxも仲がいいよね。
      んで一番嫌われ者が√(´・ω・`)

    • @user-wt1pb2fo3d
      @user-wt1pb2fo3d 4 роки тому +8

      連続的な和と離散的な和ですね
      (ちょっとイキってみた)

  • @daisukeono2157
    @daisukeono2157 6 років тому

    いい感じに声がエコーしていて空間の広がりを感じる
    それでいて映像は平面なので不思議な感じ

  • @user-jz3xg1oo3c
    @user-jz3xg1oo3c 5 років тому +2

    楽しみながら視聴できる動画。

  • @KR-mi7wj
    @KR-mi7wj 6 років тому +39

    めちゃくちゃ分かりやすいし
    今中3だけどこれから数学が楽しみです。

  • @user-oy1py3zf8b
    @user-oy1py3zf8b 7 років тому

    めっちゃわかりやすい!!!

  • @Araresembei
    @Araresembei 6 років тому +10

    分からないけど観たくなる。

  • @user-yf6lz7jm3n
    @user-yf6lz7jm3n 2 роки тому

    くっそわかりやすかった

  • @jacsonnick9723
    @jacsonnick9723 9 років тому +6

    わかりやすい

  • @nlhfjdqe3271
    @nlhfjdqe3271 4 роки тому

    おもしろかったです。

  • @user-tj5ih1ko1j
    @user-tj5ih1ko1j 2 роки тому

    くそわかりやすい

  • @user-ly6ep4wy1w
    @user-ly6ep4wy1w 3 роки тому +2

    この動画が俺の原点
    これがきっかけで数学を好きになった

  • @user-qy3un2vh8i
    @user-qy3un2vh8i 6 років тому

    面白かったです

  • @motioyu1632
    @motioyu1632 9 років тому

    面白かった!

  • @user-tl3le8hd7q
    @user-tl3le8hd7q 5 років тому +89

    まずなんでそこの面積を求めようとしたんだろう

    • @user-og9ik8dh5l
      @user-og9ik8dh5l 5 років тому +15

      高校三年生 えっと、まあ、ひ、
      暇だったからです

    • @user-bd6cd9yl6m
      @user-bd6cd9yl6m 5 років тому +20

      面積を求める上で元来は三角形の公式や円の面積を求めて測量を行いました。しかし、自然の形というのは正確な円や多角形だけではありません。楕円のような形出会ったりぼこぼこしていたりで相当てこずっていました。しかし、その面積を小さく区切って計算し、後で足すというような現代の積分学が意味出されました。ちなみにdxという記号は小さな範囲に分ける、という意味です。まだ昔の名残が残っています

    • @user-yy5bm3ty6k
      @user-yy5bm3ty6k 4 роки тому +4

      高校三年生 人は考える葦だからです

    • @user-fg9jk3hi1w
      @user-fg9jk3hi1w 3 роки тому +2

      e(2.7182…)とか電卓がない時代によく出たよね

    • @HALmykn
      @HALmykn 3 роки тому

      きっと物理現象を解き明かすためでしょう。
      x-tグラフを定積分してあげると、その区間での総移動距離が出ますし、エネルギー分野でも似たものがあります。

  • @user-xm2oz8wg1i
    @user-xm2oz8wg1i 6 років тому +1

    東進の大吉先生がこれ説明してて微分は本当にすんなり理解できた

  • @hiro-fy8vn
    @hiro-fy8vn 5 років тому +4

    よく出来てるけど、インテグラルと和の極限の式との繋がりを説明して欲しい。

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 5 років тому +3

    区分求積法だと数列と極限を含めてトレーニングできておもしろい。慣れて自在に使えるようになってから定積分を学ぶとシンプル過ぎてカルチャーショック。
    当時もショックだったんだろうな~。

  • @user-wx2xe7th6m
    @user-wx2xe7th6m 10 років тому +1

    すごい

  • @terogmaistaimdr1415
    @terogmaistaimdr1415 10 років тому

    感動した

  • @user-pj5ss2ut6j
    @user-pj5ss2ut6j 6 років тому +1

    声がすき

  • @KAMEUSAGIGAME
    @KAMEUSAGIGAME 6 років тому

    理解してた通り

  • @smoll.9800
    @smoll.9800 6 років тому +2

    ニュートンとパスカルほんとに天才やと思う

  • @bravechannel4070
    @bravechannel4070 6 років тому +17

    携帯電話もコンピューターもない時代によくこんなの思いついたと思うよ

  • @user-xn6mn1hs9p
    @user-xn6mn1hs9p 5 років тому +1

    やっぱりゼロからイチを作り出すってめっちゃ凄いことなんやなぁ、、、

  • @user-hm9ui9lq2k
    @user-hm9ui9lq2k 6 років тому

    江戸時代の和算家についても取り上げて下さい。

  • @touc95
    @touc95 8 років тому +43

    黒板じゃこの説明はできないよなー

  • @munetayuuki
    @munetayuuki 6 років тому +2

    昔の数学者はクリエイターだな!
    分割すりゃいいんじゃねって最初に思いついたとき小躍りしただろうな~

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 6 років тому +1

    積分してなんで面積が分かるかを知るためにはものすごく大事

    • @user-jz3xg1oo3c
      @user-jz3xg1oo3c 5 років тому +1

      「細かく分けて足す」って言えば小学生にも「あぁ~!そういうことかぁ!」と言ってもらえたぞ、要はそういうことだよなぁ。
      「6歳に理解させられないようでは、自分も理解しているとは言えない」と偉人が言っていたくらいだし。

  • @user-ev7py5dn4j
    @user-ev7py5dn4j 5 років тому

    こういうグラフを作ったり動かしたりするのはなんのアプリケーションを使っているのですか?教えてください!

  • @meikoushiyama1705
    @meikoushiyama1705 8 років тому

    わかりやすい^^

  • @user-jc1gs8on8r
    @user-jc1gs8on8r 4 роки тому

    最高だな

  • @user-gd7nk2yt2t
    @user-gd7nk2yt2t 6 років тому

    高校時代、なんとなく機械計算している気がしていた時、積分を Σf(x)Δx (Δ→0)(x は下付き i ) と表現説明した本に出会い、ちょっとだけ開眼しました。

  • @TV-cj5pq
    @TV-cj5pq Рік тому

    こういう数学の基本を考えつく人ってありえんくらいの天才なんだろうな

  • @user-tt1mu3vc9l
    @user-tt1mu3vc9l 8 років тому +2

    これぞ積分の本質

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 9 років тому +68

    高校の時暗記で覚えましたが
    35歳になってはじめてその式の成り立ちがわかりました
    こういう風に学校でも教えてくれたら式を暗記ではなく理解として覚えれたのに・・・

    • @user-bm5bq1sc8r
      @user-bm5bq1sc8r 7 років тому +13

      らにたご だったら教師いらなくね

    • @user-np4zq6ks8y
      @user-np4zq6ks8y 6 років тому +9

      Ralph この程度教科書に全部書いてあるぞ

    • @user-bm5bq1sc8r
      @user-bm5bq1sc8r 6 років тому +4

      渚の小悪魔
      確かに書いてるけど理解できるかできないかは違うでしょ

    • @user-np4zq6ks8y
      @user-np4zq6ks8y 6 років тому +7

      Ralph それはできない人がわるいだけで教師の問題ではない

    • @user-bm5bq1sc8r
      @user-bm5bq1sc8r 6 років тому +5

      渚の小悪魔
      理解できないのは教師のせいじゃないのか?
      責任転嫁は悪いと思うが理解できない説明をする教師も悪いと思う

  • @user-xz6uz6nj6u
    @user-xz6uz6nj6u 6 років тому

    すげー!!

  • @user-iq7jp8qm2c
    @user-iq7jp8qm2c 7 років тому

    数3ほんとすこ

  • @user-gf5sr6yf4m
    @user-gf5sr6yf4m 6 років тому

    相変わらず昔の数学者の頭脳にはど肝を抜かれる

  • @artfatant8713
    @artfatant8713 6 років тому +6

    バリバリの文系やけど、面白かった

  • @user-sp6pc5tq7t
    @user-sp6pc5tq7t 10 років тому +1

    美しい! おもしろい! 解りやすい! 

  • @hiroyai2866
    @hiroyai2866 5 років тому

    f(x)=x^aの場合についても紹介してほしい。
    ちゃんと積分になるのかな?

  • @kmd3134
    @kmd3134 4 роки тому

    やっぱり、微分積分学は級数の概念って大事だね。

  • @user-qt8km1nq3q
    @user-qt8km1nq3q 6 років тому +2

    すげー

  • @user-ek2nh5bq9d
    @user-ek2nh5bq9d 7 років тому

    楽しそう

  • @eggpermit3124
    @eggpermit3124 7 років тому

    面白いな

  • @user-kg1bp7sv9w
    @user-kg1bp7sv9w 6 років тому +1

    数Bを制するものは微積を制すと言われたんだが、中でも定積分は理解するのに骨が折れた。今でも曖昧なところがあるんですよね…

  • @MamaBa-ln3yc
    @MamaBa-ln3yc 5 місяців тому

    本質やっとわかった!

  • @user-bl9fl1fk8m
    @user-bl9fl1fk8m 4 роки тому

    こう聞くと面白く感じるけど数3の授業でやった時はまじで数学頭おかしいなって思いながら聞き流してた

  • @gesson325830
    @gesson325830 6 років тому

    慶応の総合政策の10年前くらいの問題でこれあった気がする
    誘導問題だったけど

  • @user-jb4gr4sx1f
    @user-jb4gr4sx1f 3 роки тому

    数列しか知らなかったですけど、この動画で何となく極限分かりました!!
    高校受験頑張ります!

  • @zono7163
    @zono7163 6 років тому

    2乗の和の公式証明(平面図形)おもろい

  • @Jankenkozo
    @Jankenkozo 5 років тому +20

    数は人類史上最高の発明

  • @user-pn3dw8ru4f
    @user-pn3dw8ru4f 6 років тому

    面白かった(小並感)

  • @poclly3023year
    @poclly3023year 3 роки тому

    たまに甘噛みするのいいねw

  • @user-nh7fh6pm1t
    @user-nh7fh6pm1t 6 років тому

    今高2でもうすぐこれ習うって思ったら頭痛くなってきた

  • @rockthe1126
    @rockthe1126 5 років тому

    積分について丁寧に説明するのに、シグマの公式は説明せずに、これで解けますってなっちゃうんだ。

  • @attomatto17
    @attomatto17 9 років тому +13

    図よりlimとΣを∫、k/nをx、1/nをdx、として面積を考えればもっとわかりやすい。

  • @choppilitappuli3794
    @choppilitappuli3794 5 років тому

    昔の人すげぇ…

  • @OsRA-10423
    @OsRA-10423 4 роки тому

    動画と関係ないことだけど
    0:39 自動生成字幕
    ガリレオの弟子鳥ジェリで草

  • @ayataka808
    @ayataka808 3 роки тому +1

    何の編集ソフトを使ってるんですか

  • @user-sd4yc2yb1x
    @user-sd4yc2yb1x 3 роки тому

    文系です。
    寝る時に使ってます。よく寝れます。

  • @yasuakiXX
    @yasuakiXX 8 років тому

    この動画で求めてる面積なら、シグマとか一切わからんくても取り尽くし方使えば小学生でも解けるな

  • @user-gs2cq7zt9x
    @user-gs2cq7zt9x 8 років тому

    凄いなーw

  • @_armtic
    @_armtic 8 років тому +6

    この俺が理解できた...だと...
    konodougamettyaii!

  • @user-pv2oj5zm2r
    @user-pv2oj5zm2r 6 років тому +1

    数学が一番好きだな
    わかんないけど

  • @sengous9211
    @sengous9211 10 років тому +20

    数学面白い

  • @user-wj9hn1kb6z
    @user-wj9hn1kb6z 6 років тому +1

    インテグラルって誰が作ったんだろう

  • @7kamui253
    @7kamui253 7 років тому

    非常に分かりやすく良い説明ですね
    でも、数列ではなく級数ですよ🎵

  • @mari-doremi9024
    @mari-doremi9024 6 років тому

    一番最初の顔文字って時々あるガソリンスタンド??(SOLATO)

  • @KM-zl6rt
    @KM-zl6rt 5 років тому

    高1のとき塾でやって今も苦しめられてる;;

  • @karesisi4040
    @karesisi4040 4 роки тому +4

    Xが2になった時は、この計算式のどの部分が変化しますか?
    2にした時の計算をしようと思ったのですが、どの部分を変更したら良いのか分かりません。

    • @poteton
      @poteton 4 роки тому +1

      kare sisi
      x 0→2までまでの面積のことでしょうか?
      そうでしたらΣの上が2nになります。
      0〜1までをn等分したのなら細長い縦の長方形が2n個あるイメージです!

    • @karesisi4040
      @karesisi4040 4 роки тому +1

      @@poteton 1^2/n^3+2^2/n^3‥‥+k^2/n^3+‥‥+n^2/n^3の最後のn^2/n^3が2n^2/n^3
      になる感じですかね?10分割の場合、最後を20/10として計算するような。自分でもトライしてみます。
      ご教授感謝いたします。

    • @poteton
      @poteton 4 роки тому +1

      lim(n→∞) 1/n³ Σ(1→2n) k²
      こうですね。

    • @karesisi4040
      @karesisi4040 4 роки тому +1

      @@poteton 間違えていたら申し訳ないですが、おそらくX0→2までの面積は1/3×2^3-1/3×0^3になりますよね?
      この動画内容のみで別の値を求めたいと思ったんですが、きちんと計算した答えを導くのは難しいんですかね。
      lim(n→∞) 1/n³ Σ(1→2n) k²は理解しているんですが、具体的な面積の値までの計算式はあるのでしょうか。

    • @poteton
      @poteton 4 роки тому +2

      Σ(1→2n) k²
      = 1/6 × 2n (2n+1) (4n+1)
      =1/3 (8n³+6n²+n)
      となりlim 1/n³ をつけると
      lim 1/3 (8 + 6/n + 1/n² )
      =8/3 となり出せますよ👍

  • @poteton
    @poteton 4 роки тому +1

    区分求積法が積分の本質

  • @user-fb8iv5el9p
    @user-fb8iv5el9p 6 років тому +4

    これ円周率と同じ方法でやったら行けそうやね?

    • @user-mn4vb6ro1n
      @user-mn4vb6ro1n 3 роки тому

      √(1-x^2)で行けるけど今回みたいにΣの式をΣを使わない形に変形できないから難しいよ。

  • @ikemeso118
    @ikemeso118 7 років тому +1

    そしてネクストステップ

  • @user-mv5gj8lo4j
    @user-mv5gj8lo4j 5 років тому +1

    理系に進めば良かったと思った

  • @user-zg6ql2si4x
    @user-zg6ql2si4x 6 років тому

    へ〜面白い!

  • @user-hr9ho8fc7b
    @user-hr9ho8fc7b 5 років тому +1

    積分しすぎるとΣの式の後にdx書きたくなる現象をインテグラル症候群と言います(大嘘)

  • @user-li5sp6yz1o
    @user-li5sp6yz1o 5 років тому

    現代なら求められるのかもわからないけど、
    やっぱり極々僅かな誤差は拭いきれないんだね
    え…こんな天才達でも求めきれなかったって事は不可能なのかな?
    いや、数学界ではこれが求めたことになるのかな?…

    • @user-pk6kn9hl9q
      @user-pk6kn9hl9q 3 роки тому

      正確に言えば誤差はあるけど
      それは0.0000…(以下無限に0が続く)だから考えなくて大丈夫、
      というかlimつかって無限に飛ばしてるから誤差は+0だから無いって言っても過言ではない

  • @user-ds2np6be5w
    @user-ds2np6be5w 10 років тому +50

    数学は面白い!

  • @user-pm8cu1oj6i
    @user-pm8cu1oj6i 7 років тому +29

    理系にオタクが多い理由が良く分かった

    • @crazycrazy8338
      @crazycrazy8338 6 років тому +4

      あい あい
      やめてくれ!!!!

  • @hyas45
    @hyas45 5 років тому +1

    3:17 いくら長方形の幅を小さくしても曲線で囲まれた面積と等しくならないけど

    • @ddokdis9287
      @ddokdis9287 4 роки тому

      5:04 「近似値」って知ってます?

    • @sunrisebluesky47
      @sunrisebluesky47 4 роки тому

      hyas45 様
      近似値しか算出できない(等しくならない)のではないか?という疑問ですか?

    • @hyas45
      @hyas45 4 роки тому

      @@sunrisebluesky47 そうです

  • @user-ec9rl9nq5g
    @user-ec9rl9nq5g 6 років тому +42

    コメント欄俺小学生、中学生だけど分かったわアピールしてる人多すぎw

    • @SRapid-jl4bv
      @SRapid-jl4bv 6 років тому +12

      ジャイロ それなwww
      ほんとに賢い人は分かるのが当たり前だと思ってるからこんな所でコメントしないだろうに…

    • @user-re4po3ql3o
      @user-re4po3ql3o 5 років тому +1

      ika それな

    • @MatsG
      @MatsG 5 років тому

      でも俺らみたいな数式をいつも書いてるような人間は学校で孤独感を感じているんです。自分は何かの病気なんじゃないかと思うんです。だから、同じような人がいると安心するんですよ。だからこそ、アピールしてるとか言われると、確かにアピールしてますけど、俺らはアピールできるだけの能力を身につけて言っています。もちろん中には嘘ついて見栄張ってるアホもいるんでしょうけど、それなりの努力をしているから言えるんです。逆にあなたたちは努力もしないで何を言っているんだろうと思うわけですよ。ちょっとでも気持ちをわかっていただけたら嬉しいです。

    • @user-re4po3ql3o
      @user-re4po3ql3o 5 років тому +2

      きみたっけ ははははいつ私が数学できないと言った?そんなのエゴでしかないんだ公共の場に出すな

    • @user-gp2rv5yy8v
      @user-gp2rv5yy8v 5 років тому +1

      俺幼稚園児だけどシグマの法則が
      分からんかった
      誰か証明してくれ

  • @ONEPIECE-nr3fq
    @ONEPIECE-nr3fq 7 років тому +2

    みんな大好き数III😘

  • @user-ft6lp4bu7x
    @user-ft6lp4bu7x 7 років тому

    わかりやすすぎwww何者やねん

  • @HANKAKUEIJI
    @HANKAKUEIJI 8 років тому

    無限という数字をぶちこむ、、、

  • @ittieh22
    @ittieh22 5 років тому

    たらちゃん口調