Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私、自動思考を止めようとして早、8ヶ月が過ぎました。が、未だ止まってません。焦ることもガッカリすることもありましたぎ、私は本当に左脳が強い人間だったので、人より長くかかるんだなと今ではやっていれば大丈夫!必ず自動思考が消えて本体さんと繋がれるとのんびりと楽しんでやるようにしてます。 なので、今回のうのひかりさんの動画は励みになりました。自分を責めがちなので 救いの動画です。自分に優しく全受容していきたいと思います。ありがとうございます😊
私と似ていて、思わず返信させていただきました。私はネドじゅんさんを知り「ストップ!自動思考」を目指すようになって、なんともうすぐ11か月で〜す😆 私も左脳が強いタイプなんだと思います。でも、筋トレと同じと思って、焦らず気長にマイペースで続けます。うのヒカリさん、いつもありがとうございます!
@@Torazoh返信ありがとうございます。同じような境遇の人がいてとても救われました😂 うんうん、必ず私たちも右脳域に行けますよね。 昔と比べたらまだ自動思考が出る今でもかなり楽になってません? 自動思考に気付けるし! それはスッゴイ進歩やと思う✨ のんびりと行きましょう😂 ありがとうございます。
見て頂きありがとうございます😊🩷応援してます📣
いつもありがとうございます。🎉自己受容の大切さをちょうど本でよんだばかりでした。野口嘉則さんの「自分を好きになれないあなたへ」です。今回まさにうのひかりさんがおっしゃっていたことでした。😮私にはすっごく必要だったんだな。😢それとここのコメント欄が大好きです❤皆さんのコメント読みながらああ同志だなあとしみじみ嬉しくなってしまいます。ねどじゅんさんの小田原の講演会に伺った時も隣の人も初対面でしたがエレベーター呼吸やってます?なんて話になったりして打ち解けられたり。会場が寒すぎて自動販売機でホットを探してる走り回る人たち皆が同じ行動しているのが可笑しくてああ、仲間だなあと笑😂うのひかりさんの動画ほんとに楽しみなんです。また待ってますねー🥰
正しくは「自分を好きになれない君へ」でした(^ ^)
ほんと、コメント読むと嬉しくなりますよね!みんな仲間なんです😍これこそ右脳意識ですよね〜
あー今日も自動思考は止まらなかったとか、今日も体がだるい私はダメだわと、責めてばかりで、頑張っている自分を全然労っていませんでした😢自分の応援団は自分だけですもんね。早速今日一日頑張った自分を労ってあげたいと思います🥰今日も参考になる動画をありがとうございました😊❤
こちらこそ、見て頂いてありがとうございます☺️🩷応援してます📣
自己受容と労うこと今まではポジティブに持っていかないといけない!と思って続かなかったんですが、ただ受け入れる、ただ労う、自動的にできるようにやってみます😊ありがとうございます❗
ありがとうございます😊🩷応援してます📣
今日行き詰まってたところでした😂😂最後のひかりさんの励ましの言葉すごくすごくすごく嬉しかったです🥹✨✨✨ありがとうございます❣️❣️たくさん労っていきたいです❣️❣️❣️
しんどいです😭自分にはムリじゃないかと思ってつらくなっていました💦ありがとうございます🍀
わかります。しんどいですよね😭応援してます📣
いつも参考にさせていただいてます😊今回も自己受容をすっかり忘れて止める事に夢中になっていることに気づきました。感謝します🎉
思い出したことがあるので書かせてくださいねミヒャエル・エンデのモモという小説の中に出てくるモモは人の話をただ聞くだけで話をした人の力を引き出すことができるそれは全ての感情に対して良い悪いのジャッジをしないから右脳で話を聞いているんですよねモモは他の人々はどうしても左脳で聞きジャッジ、アドバイス、批判をしてしまうその結果、話をした人は自分に対して自信を持てないままずっと悩み続けるただ聞くことは本当に難しい
モモは昔読んだのですが、記憶になかったです…コメント頂いたおかげで、また読んでみたくなりました☺️ありがとうございます🩷
いつもありがとうございます😊私は些細な体の症状を気にして過剰に心配する傾向があり疲れてしまいます😂これも自動思考ですよね?思考のくせかな。そんな自分もオールオッケー👌認めて、ねぎらってあげます😂また動画まってます❤
私達は日常生活の中で宇宙からの視点から無条件で自分を激愛して抱きしめて許すの😮宇宙と周波数のチャンネルを合わせるのエゴとエゴのぶつかり合いですよね。自分を信じるのは私だけですよねなんとかなりますねよね。
見て頂いてありがとうございます☺️🩷応援してます📣
わお❤うのヒカリざーーんすごくうれしいです🥰めちゃくちゃありがとうございます☆彡
ありがとうございます😍🩷
うのヒカリさーーん♡もしよければここ最近の体験や感覚を配信してくださーーい🙌💓
今ふと、インスタライブで発信してみようと思ったんですよね😳聞きたいと言ってもらえて嬉しいです!!よければフォローしてください🩷
@@unohikari さーーん♡インスタ嬉しー❣️さがします
感情に距離を取るそして受け入れるだいぶ自動思考薄くなっても完全に消えてなくて焦ってたのかな(-。-;ねぎらうそれは自分への慈愛これも足りてなかったかもしれません、参考にしてみますありがとうございます
こんにちは、いつも拝見させていただいております。うのヒカリさんの方法をまねたり、参考にさせてもらい、実践しながら右脳回帰目指しております。いつもありがとうございます!うのヒカリさんに質問させていただきたいのですが、2点ほどあります。うのヒカリさんが、この自動思考停止することに取り組んだ際に、SNSはどの頻度で見ておりましたか?わたしは思考を逸らすためにSNSや、ドラマ、動画などをみていることが多く、その間はなにか考えている事はないのか、楽しくみたりしているのですが、その後に後悔するような感情が生まれたりします。かといって、自動思考を停止しようとすればするほど、SNSをやめなきゃ!みたいな視点になって息苦しくなります。どのようにされていたのか?そのような場合は対処法はありますか?2点目です。行動をする時間や、一息つく暇がない時とかは、思考が浮かんでいるのかわからなくなります。あとで、振り返った時に、あれ、これって自動思考してたのか?ってなってしまいます。どうなっていたのかを考えた時に、一つ目の時のように、自動思考しているような重だるさがあったり、その後にすごくたくさん自動思考がでてる感じがします。いかにも、ネガティヴになっているときの反芻は気付けて止める努力ができますが、なんかモヤモヤしている時にどうしていいかわからなくなります。うのヒカリさんは、言語化してないようなモヤモヤした自動思考?はありましたか?いつも超えられない壁で、どうしてあげればいいのかな?と思います。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
自動思考を止めてる時は、出来るだけ「思い悩む、考え込むこと」行為を避けるようにしました☺️自分が辛くならないように、少しでも楽に止めれるように全てを選んでいく感じです。
とてもご質問がわかりやすいので、また動画をとってみたいと思います❣️言語化できないモヤモヤは、「わからんけど、モヤモヤする」とノートにメモしておくと、そのモヤモヤについてそれ以上考え込まなくていいと思います。こういったネタを使って自動思考は巻き込んできます😅
@@unohikariありがとう御座いました!ノートにわからん!って書いたり、自分でわからん!って言ってみたりして、そうかぁ、そうおもっているんだねと自己受容してみます!ただ認める→距離取るがいまの自分が取り組んでいる最中です😂気づくのはできるようになってきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )いま仕事探し最中で、自動思考が回ってかなりキツイです😂その度にうのヒカリさんの動画で思い出します!ありがとう御座います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )もし、動画にしていただけるのならば、楽しみにしております☺️
いつもありがとうございます。質問ですが、感情(身体の状態)をただ感じることと、自分はこんな風に感じているんだなとただ眺めることをいっしょに語られていましたが、どちらを優先すればいいんでしょうか?
ありがとうございます、いつも参考にさせていただいております。1つ質問がありますが、気になった音楽がグルグル頭の中でループするときがありますが、これも自動思考でしょうか?
究極殺人を犯したとしても受け入れるのか?と左脳に問われてうんと言えないうんと言っていいんですねそう言ってもらった人はそういう事をしない
私も初めは、他人の言動や出来事を無理に許さなといけないの???…と思ってました☺️
いつもありがとうございます。なるほど。自分の味方、応援団長ですね。すごく助けられます。いつも、動画待ってます。
こちらこそありがとうございます😊🩷応援団長🥰いい表現ですね〜❣️
私、自動思考を止めようとして早、8ヶ月が過ぎました。が、未だ止まってません。焦ることもガッカリすることもありましたぎ、私は本当に左脳が強い人間だったので、人より長くかかるんだなと今ではやっていれば大丈夫!必ず自動思考が消えて本体さんと繋がれるとのんびりと楽しんでやるようにしてます。 なので、今回のうのひかりさんの動画は励みになりました。自分を責めがちなので 救いの動画です。自分に優しく全受容していきたいと思います。ありがとうございます😊
私と似ていて、思わず返信させていただきました。私はネドじゅんさんを知り「ストップ!自動思考」を目指すようになって、なんともうすぐ11か月で〜す😆 私も左脳が強いタイプなんだと思います。でも、筋トレと同じと思って、焦らず気長にマイペースで続けます。うのヒカリさん、いつもありがとうございます!
@@Torazoh
返信ありがとうございます。
同じような境遇の人がいてとても救われました😂 うんうん、必ず私たちも右脳域に行けますよね。 昔と比べたらまだ自動思考が出る今でもかなり楽になってません? 自動思考に気付けるし! それはスッゴイ進歩やと思う✨ のんびりと行きましょう😂 ありがとうございます。
見て頂きありがとうございます😊🩷
応援してます📣
いつもありがとうございます。🎉
自己受容の大切さをちょうど本でよんだばかりでした。野口嘉則さんの「自分を好きになれないあなたへ」です。今回まさにうのひかりさんがおっしゃっていたことでした。😮
私にはすっごく必要だったんだな。😢
それとここのコメント欄が大好きです❤
皆さんのコメント読みながらああ同志だなあとしみじみ嬉しくなってしまいます。
ねどじゅんさんの小田原の講演会に伺った時も隣の人も初対面でしたがエレベーター呼吸やってます?なんて話になったりして打ち解けられたり。
会場が寒すぎて自動販売機でホットを探してる走り回る人たち皆が同じ行動しているのが可笑しくてああ、仲間だなあと笑😂
うのひかりさんの動画ほんとに楽しみなんです。
また待ってますねー🥰
正しくは
「自分を
好きになれない君へ」でした(^ ^)
ほんと、コメント読むと嬉しくなりますよね!
みんな仲間なんです😍
これこそ右脳意識ですよね〜
あー今日も自動思考は止まらなかったとか、今日も体がだるい私はダメだわと、責めてばかりで、頑張っている自分を全然労っていませんでした😢
自分の応援団は自分だけですもんね。早速今日一日頑張った自分を労ってあげたいと思います🥰今日も参考になる動画をありがとうございました😊❤
こちらこそ、見て頂いてありがとうございます☺️🩷
応援してます📣
自己受容と労うこと
今まではポジティブに持っていかないといけない!と思って続かなかったんですが、ただ受け入れる、ただ労う、
自動的にできるようにやってみます😊
ありがとうございます❗
ありがとうございます😊🩷
応援してます📣
今日行き詰まってたところでした😂😂最後のひかりさんの励ましの言葉すごくすごくすごく嬉しかったです🥹✨✨✨ありがとうございます❣️❣️たくさん労っていきたいです❣️❣️❣️
ありがとうございます😊🩷
応援してます📣
しんどいです😭
自分にはムリじゃないかと思ってつらくなっていました💦
ありがとうございます🍀
わかります。しんどいですよね😭
応援してます📣
いつも参考にさせていただいてます😊今回も自己受容をすっかり忘れて
止める事に夢中になっていることに気づきました。
感謝します🎉
思い出したことがあるので書かせてくださいね
ミヒャエル・エンデのモモという
小説の中に出てくるモモは人の話をただ聞くだけで話をした人の力を引き出すことができる
それは全ての感情に対して良い悪いのジャッジをしないから
右脳で話を聞いているんですよね
モモは
他の人々はどうしても左脳で聞き
ジャッジ、アドバイス、批判をしてしまう
その結果、話をした人は自分に対して自信を持てないままずっと悩み続ける
ただ聞くことは本当に難しい
モモは昔読んだのですが、記憶になかったです…コメント頂いたおかげで、また読んでみたくなりました☺️
ありがとうございます🩷
いつもありがとうございます😊私は些細な体の症状を気にして過剰に心配する傾向があり疲れてしまいます😂これも自動思考ですよね?思考のくせかな。そんな自分もオールオッケー👌認めて、ねぎらってあげます😂また動画まってます❤
私達は日常生活の中で宇宙からの視点から無条件で自分を激愛して抱きしめて許すの😮
宇宙と周波数のチャンネルを合わせるの
エゴとエゴのぶつかり合いですよね。
自分を信じるのは私だけですよね
なんとかなりますねよね。
見て頂いてありがとうございます☺️🩷
応援してます📣
わお❤
うのヒカリざーーん
すごくうれしいです🥰
めちゃくちゃ
ありがとうございます☆彡
ありがとうございます😍🩷
うのヒカリさーーん♡
もしよければ
ここ最近の体験や
感覚を
配信してくださーーい🙌💓
今ふと、インスタライブで発信してみようと思ったんですよね😳
聞きたいと言ってもらえて嬉しいです!!
よければフォローしてください🩷
@@unohikari さーーん♡
インスタ嬉しー❣️
さがします
感情に距離を取るそして受け入れる
だいぶ自動思考薄くなっても完全に消えてなくて焦ってたのかな(-。-;
ねぎらうそれは自分への慈愛
これも足りてなかったかもしれません、参考にしてみますありがとうございます
こんにちは、いつも拝見させていただいております。
うのヒカリさんの方法をまねたり、参考にさせてもらい、実践しながら右脳回帰目指しております。
いつもありがとうございます!
うのヒカリさんに質問させていただきたいのですが、2点ほどあります。
うのヒカリさんが、この自動思考停止することに取り組んだ際に、SNSはどの頻度で見ておりましたか?わたしは思考を逸らすためにSNSや、ドラマ、動画などをみていることが多く、その間はなにか考えている事はないのか、楽しくみたりしているのですが、その後に後悔するような感情が生まれたりします。
かといって、自動思考を停止しようとすればするほど、SNSをやめなきゃ!みたいな視点になって息苦しくなります。
どのようにされていたのか?そのような場合は対処法はありますか?
2点目です。
行動をする時間や、一息つく暇がない時とかは、思考が浮かんでいるのかわからなくなります。あとで、振り返った時に、あれ、これって自動思考してたのか?ってなってしまいます。どうなっていたのかを考えた時に、一つ目の時のように、自動思考しているような重だるさがあったり、その後にすごくたくさん自動思考がでてる感じがします。いかにも、ネガティヴになっているときの反芻は気付けて止める努力ができますが、なんかモヤモヤしている時にどうしていいかわからなくなります。
うのヒカリさんは、言語化してないようなモヤモヤした自動思考?はありましたか?
いつも超えられない壁で、どうしてあげればいいのかな?と思います。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
自動思考を止めてる時は、出来るだけ「思い悩む、考え込むこと」行為を避けるようにしました☺️
自分が辛くならないように、少しでも楽に止めれるように全てを選んでいく感じです。
とてもご質問がわかりやすいので、また動画をとってみたいと思います❣️
言語化できないモヤモヤは、「わからんけど、モヤモヤする」とノートにメモしておくと、そのモヤモヤについてそれ以上考え込まなくていいと思います。
こういったネタを使って自動思考は巻き込んできます😅
@@unohikariありがとう御座いました!ノートにわからん!って書いたり、自分でわからん!って言ってみたりして、そうかぁ、そうおもっているんだねと自己受容してみます!ただ認める→距離取るがいまの自分が取り組んでいる最中です😂気づくのはできるようになってきました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
いま仕事探し最中で、自動思考が回ってかなりキツイです😂
その度にうのヒカリさんの動画で思い出します!ありがとう御座います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )もし、動画にしていただけるのならば、楽しみにしております☺️
いつもありがとうございます。質問ですが、感情(身体の状態)をただ感じることと、自分はこんな風に感じているんだなとただ眺めることをいっしょに語られていましたが、どちらを優先すればいいんでしょうか?
ありがとうございます、いつも参考にさせていただいております。1つ質問がありますが、気になった音楽がグルグル頭の中でループするときがありますが、これも自動思考でしょうか?
究極
殺人を犯したとしても受け入れるのか?と左脳に問われてうんと言えない
うんと言っていいんですね
そう言ってもらった人はそういう事をしない
私も初めは、他人の言動や出来事を無理に許さなといけないの???…と思ってました☺️
いつもありがとうございます。
なるほど。自分の味方、応援団長ですね。
すごく助けられます。
いつも、動画待ってます。
こちらこそありがとうございます😊🩷
応援団長🥰いい表現ですね〜❣️