Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
よく言われることだけど、大型書店を歩いていると、目当てではないジャンルの新刊が目に入ってきて「おもしろそうだな」と思うことがあり、それこそリアル書店(ちゃんと売る気のある)の強みだなと思う。
その強みを活かして僻地の土地の安さにそれに伴う在庫量、ネットならではの取り扱い量の多さと配送の速さ、電子書籍による物質的なスペースの削減以上の利益を顧客にもたらすのは恐らく無理じゃないかな…本屋業界にイノベーションの天才みたいな人が現れない限りは難しそう
映像に映ってる客の少なさに泣いた。
@@はるまきゆにおん-f2p 売れないと返本するからな~
人と同じで、本は出会いが重要ですね。一生おつきあいしたり、人生を変えるきっかけになる本もあるわけで・・・。
電子書籍サイトでも、普通にそういうことあるよないと決めつけてるのは世間知らずがおじいちゃんだけだよ
本は紙派だから書店はなくならないで欲しいな…書店によって本の並べ方とか雰囲気とか全く違うし、その書店を歩いてみたりするのも大好きです。
潰れろ本屋。ネット万歳
本屋のない街とか住む場所を変えるか悩むレベル。探していて、お目当てではないけど何となく目についた本を買うのが楽しい。あと、店員さんが手書きのポップでアピールしてたりするし、電子書籍にはない世界。
大人时代变了
電子書籍を買うこともあったけど結局紙の本に戻ってきたので書店がなくなるの悲しい。特に小説なんかは本によって触り心地が違っててそれを楽しむのも醍醐味だと思う。
ごめん、水を差す感じになるけど、amazonでも書店の通販でも紙の本は買えるんだよ
@@eeeg 確かにね
本屋にない本はネットで買うけど、本屋でプラプラしながら本棚を見て、「お、これ面白そう」って手に取るのが好き。単純に紙書籍が好きだし。ネットじゃ本の厚みとか大きさがわかりにくい、試し読みも初めの数ページで自分が探してる本かわかりにくい時があるのが難点。
服もネットで買うより実際に見て、触ってから買いたいのと似ていて、本も実際に手にして、可能なら数ページ目を通して買いたいな。世の中の無数にある本の中で、本屋でしか手にしなかったであろう本とも出会えるのが楽しい。
@@eeeg 確かにそうだけど本屋が好きな人は本屋に行って買いたいんですよ。だから本屋が減ってほしくないし、多くの人にも本に行って本買って読んでほしいですね
12歳とは思えない書店愛好の12歳が出てきたことが、書店の有用性を物語っている
声変わりしてる?のもすごい
駅前にまともな書店があるかどうかは住むところを選ぶ上で結構重要
本は“手で読む”という感覚を知っている人は居続けますから、書籍は紙質を、書店はコンセプトがより大切になるかと思えます。
どんどん減っていくだろうね。そんな奴らは。
そういう人が減っているし、お金がなくて買わなくなったから、書店は売上が右肩下がりで減り続けて閉店しているのだよね
少数派をそんな奴らというのは自由だけど、いるにはいるんだよね、本を手で読む感覚を知っている人は。それが書店の閉店につながっているのはもちろん理解した上で。
電子教科書より紙媒体の教科書の方が記憶に残りやすいように、電子書籍よりも紙媒体の漫画や小説の方が心に残りやすいから好きそしてあの紙の匂いが好き
12歳なのに凄いしっかりしてるな
読書の大事さを教えてくれる、12歳の子の国語力
俺なら九割「なんか」で終わっちゃうね。
残酷だが時代の流れには逆らえないただ完全消滅だけは避けて欲しいな
都内30箇所大都市20箇所それ以外の県は10箇所くらいでいいわ
書籍どころか、DVDも衰退してるみたいですね!スマホの進化ですかね!TSUTAYAも相次いで閉店してますよね!
電子書籍が原因とする完全消滅はないやろうな、そんな減少しないと思う。電子書籍は本のデータに過ぎなくて、本そのものを好きな人は多い。CD、DVDと比べてな。
書店の強みはとにかく大量の本のデータが蓄積してあることだと思うので、これからは本という媒体を売るより、いい本と出逢える仲介的な役割を担ってくれたらいいなと思ってます。
同意です。
それじゃビジネスとして成立しない
もはや本を売って利益を得るビジネスではなく、仲介や秘書としてのコンシェルジュの様なサービスで入場料金や手間賃を徴収して儲けるビジネスに変えていくしかないですよねちなみに「書店の強みはとにかく大量の本のデータが蓄積してあること」は無いです大量のデータという意味ではネットの方が遥かに上です全世界の書籍データも販売データも蓄積されており、個人の販売履歴データもあります書店の強みは生身の人間によるサービスですニッチ商売となりますが、世の中にはネットや科学を拒否する人間が一定数いますので、彼等を対象にアナログな商売をすれば続けられると思います
若い人は良い本を紹介してくれる友を持つのが重要。
本屋さんなくなるのほんとに寂しい。仕事帰りに本屋さんに立ち寄っるとすごく頭がスッキリする。
本屋の静かだけど静かじゃないあの雰囲気好きです。
考えさせられる。書店は、綺麗で落ち着いた雰囲気がまず好きだし、新刊に気付けたり、新しい出会いがあるという点で楽しい場所なので近くにあって欲しいし、定期的に行きたい。しかし、書店で本を見つけても家のスペースを取りたくないから電子書籍で買ってしまう。また、目的の本があれば、在庫という制約がある書店に買いに行かない。結果として、書店に行く頻度が減り、行ってもお金を落とす習慣が無くなってきている。個人的には、書店はメインを物販業からサービス業に業態転換した方が良いかもしれないと思う。本を売るのではなく、本との出会いを仲介するサービスの方が今の本屋に求められている。
カフェとのミックスみたいなのとかね。
本屋で時間潰して、買う時はネットでって言ってるだけじゃん。そら本屋は潰れるわな。
何にしても店が閉店するとなると惜しむ声が多数出てくるが結局はお客さんが来ない、売れないから閉店するのであって惜しむくらいなら普段からもっと買えばいいのにとは思う
そうなんだよね。 閉店前は他人事だけどいざ閉店すると惜しみだす。
金
なんやこの12歳、コメント巧すぎやろ
本やDVDでも実際に店に足を運んで探しまくって見つけた時の快感がたまらんのよね。
自分の目的以外の本が目に入るということは重要だと思います。本屋というのは知識の集積で人々の教育レベルアップに貢献している。地方の中小の本屋の重要性をもっと多くの人が再認識することが大事だと思います!
電子書籍も買わせようと色々目に入りますよ
@@おかあ-p2u 電子書籍だけは論外。一生流行らないと思う。理由は専門書とか論文、哲学書はほとんど電子化されてないから。
電子書籍もあれば、新聞もあるから。別に本屋である必要がない。それと、20年以上前から小さい地域の本屋は倒産ばかり。地方の中小本屋なんて品揃えもイマイチだし、なくなっていくだけ。残念だけど、これ時代の流れなんですよね。本当に残念だけど。
図書館は残って欲しいですね
ほんとそれ気になる分野の棚を見ながら、目に留まったものを少し読んで気に入ったら買うこの目的以外の本が見つかるっていうのが本屋の強みだと思う
12歳にして既に人格が形成されたかの様な含蓄あるコメント
参考書や問題集なんかは中身を開いて使いやすいかどうかを判断して購入することもあるのでやはり書店が無くなると困りますよね
12歳の言葉じゃない。やはり住んでるエリアは人格形成に影響を与えるのだろう。
親に言わされてんでしょ
言わされました
12歳の子がポチって押して親のクレジットカードで毎回買ってるんですかね?😂自分が12歳の時はこんなしっかりした発言できなかったです🥹
普通にしっかりしてる感じの子供なんじゃないかな憶測だけで「親に言わされたんだろ」とか屁理屈つけるのは良くないと思います(上の2人の人たちに向けて言ってます)
この子みたいにたまにびっくりするくらい流暢にしっかり喋る子供いるよね人生2回目だろみたいな
本屋でしか本買わないから絶対無くならないで欲しい月1、2回くらいの私の楽しみなんだよ、、その1回とかでは目当てで買った本よりも衝動買いした本の方が多い。12冊くらい買っても大体9冊くらいは衝動買いだよ。こんなこと電子書籍じゃ出来ない。新しい出会いが楽しいのが本屋だし行くとワクワクするから大好き
もちろん書店は必要。ドラッグストアのようにあらゆる副業を用いて存在し続けて欲しい。本好きの部屋はうず高く積まれた本でいっぱいであり、愛好者だけに頼る業態は危険である
利用客(12)のインタビューが上手い
12歳の子しっかりしてる、、、
いかにも「本をいっぱい読んでる」子供って感じですね。
子役定期
やらせだよ
@@ydev8060 ガ━━〣( ºΔº )〣━━ン
本屋は入るだけでもワクワクするし、匂いが本当に好きだから本屋なくなって欲しくないな〜。あと、漫画とかなら好きで、コレクションとして手元に置いときたいからやっぱり嵩張っても紙が好き。内容がやっぱりちゃんと入ってくる
今は営業が用意してる印刷済のポップやPCで作られたポップがほとんどだけど、手書きポップの情熱とか下手ウマ加減とかが楽しませてくれたり、新しい発見をさせてくれる、それが本屋なんだと思う。
大規模書店は無くならない。医学書とかは実際に少しは中身を見てから買いたいから、それが出来るのは実店舗書店の魅力のひとつ。
そうなんですよね。ジュンク堂然り、『ここに行けば何でも揃う』ような大型書店は実店舗のメリットも活かしつつ無くならないと思います。ネットも即日買えるわけではないですし。しかしながら、中小規模の書店でビジネス的にうまく行かないところは当然ネットに負けてしまうでしょうね。
書店が減少しているという現実を目にしてでも、将来本屋を開きたいという夢は変わらない。もう社会人になっちゃったけど、将来は本が好きな人たちのための居心地の良い空間を作りたいな。そんな甘くないんだろうけどさ。
ありふれた言葉しか言えないけど、応援してます!mbさんの書店、行きたいです!
@@Elcelebration ありがとうございます。とても温かい言葉に救われます…!本当に嬉しいです。
参考書は書店で中身見てから買いたいな…
書店は多くあった方がいいけど経営が成り立たないならば閉店せざるを得ないからなー閉店というニュースはどの業種でも寂しいものがある今後は更に紙の本よりも電子書籍に移行していくだろうし紙の本を買いたい人はAmazonで買うか、大都市の書店まで行くか、ということだろうね。
単純に電子書籍だとなんか頭に入らない 紙のが頭に入るやっぱり実店舗で選りすぐって買えるのが良いんだよなあ〜…
俺、書店の光景が好きなんだよね本を探し歩き回る人本を手に取り中を確認してレジに向かう人雑誌類などの場所で立ち読みしている人ラノベエリア表紙を見て楽しむ男子高校生BLエリアで静かに談笑する女子大生人気マンガを買いに来るカップルサスペンスエリアで熟考する翁料理エリアで考え事をする主婦どれもこれもバイトしてなかったら見れなかった光景。書店には感謝してもしきれない
文教堂は古本買取で失敗したよねブックオフより買取に時間がかかり買取拒否安く買取で次から本買わなくなって潰れるポイントの付かない有隣堂より行かなくなったからね😖
必要です😭自分の住む地域では❮本屋が絶滅しました❯コミックや文庫ならネットでも買えますが、雑誌をネットで買うのは躊躇しています現在、切に熱望中😢昔は多い時で3軒あったのに…orzそう言えば、音楽系も絶滅しました😢(レンタル屋含む)時代の流れとは言え、寂しいですね😢
便秘の時すごく役立つのにね。
最近カフェ併設の軍事関係書籍専門店でのこと、店主の方に色々教えて頂き感激しました。その後amazonでさらに自分の読みたい本を見つけ出したのですが、その書店でのきっかけがなければ不可能だったでしょう。
どこですか?軍事関係は興味あります
自分もです!
結局はAmazonなんだよな。
漫画は電子で買っちゃうけど、参考書や小説はなんとなく紙で買いたいなぁ…
そうそう!☺️何故かそうなんです。
わかる
めっちゃわかる!
やっぱり書店は、店員の愛情のある書籍を選定し紹介してくれる。自分の知らない世界を知れる、唯一の機会。amazonじゃやってくれない。。。2:32 デジタルネイティヴであろうこの子もリアルがいいなんて。。。
書店とAmazonのような通販では、買う本への辿り着き方が全く違うので、書店はどうしても必要。他のモノだと通販の方が安いので、店舗で現物を見てから通販で買うことも結構やるが、本は値段が変わらないのでそういうこともない。だから、なぜ書店がつぶれるのか分からない。
電子書籍使うまでは紙一択だった。でも一度使ってみたら戻れなくなった。ほとんど電子で買い直した
@@おかあ-p2u 小説のような娯楽本は確かに電子書籍の方がいいですね。しかし手元に置いて繰り返し勉強したい専門書は紙の方がいいと思います。見つけ方も、前者は広告や作者名で、ある程度判断できるので電子的に買い易いですが、後者は自分の欲しい情報が書いてあるか確かめる必要があるので、現物を見ないと買えません。一方、商業的には圧倒的に前者が大きいので、経営を考えると紙の本を扱う書店が縮小していくのは仕方ないですね。
書店⇔取次⇔出版社この関係性を知るとそのヒントが見えると思います。(利益の構造や力関係がわかります)もちろんそこだけでなくネットやスマホの存在も大きいのですが...
>なぜ書店がつぶれるのか分からない。有名な話ですが、本屋は仕入れ率が高いんですよ。逆にいうと粗利なんかほとんどない。だから本をいっぱい回転して売らないとどうしても利益が出せません。大手の本屋でも仕入れ率は5割はいってるんじゃないかな?街の小さい本屋さんなんか7~下手したら9割にも行く時がある。再販制度があるから定価販売は保証されてるけど、その分利益率も低いです。だから本が売れなくなると町の本屋は途端にやっていけません。 アマゾンが入ってきたときに、日本の再販制度について、なくすような圧力も実はありましたけどそこは日本ががんばりまして、なんとかその制度は守りました。その時点では、まだ出版社・取次などが価格支配力はありました。つまり再販を守る側が強かった。 でも、電子書籍が出てきて再販制度の存在意味がなくなりはじめて、アマゾン側が価格支配力をもってしまい出版社への値下げ圧力などが強くなってしまい、おそらくアマゾンでの売上では出版社取り分は相当低いのではないかと推測してますが、かといって売上規模では大きいのでそこに頼らざるをえなくなって、伝統的本屋さんが苦しい状況になってしまうって悪循環になってます。 今後、もし再販制度が議論になってしまったら、街の本屋へ最後通牒のような壊滅的被害が出てくるかもしれませんからその制度に興味を持ってもらいたいです、ハイ。
後、万引きですね。
普段「無表情で本棚を眺めている人たち」とか「静けさ重視の場」だと思っている分、画面を通して観ると、あたたかな気持ちが沢山伝わってきて感動しました。
新品の印刷の匂いがたまらなく好きですね小さい書店はほとんど閉めてしまいましたね
これは極端かもしれませんけど、小さい本屋は教科書を扱うなどしないと生き残りは難しい。
本買う時必ず本屋に足運んで、手にとって質感や見やすさを確認し、似た本を比較する💗
2:32 声のトーンといい話す内容といい、その安定感が外見の可愛さとギャップがあってビックリした。
”人とのふれあい” ”紙媒体の重要さ”といってる時点で書店としての機能が全く必要ないのが分かる。ノスタルジーだけでは食っていけない。
厳しいけど現実ですよね(∵`)別にこれは本屋に限った話ではなく物を売っている店全部に言える事なんだけど、『ネットで買うよりお店の方が絶対いい!』っていう何らかの強みがないと、もうこれだけネットが普及した中では、これから生き残っていくのは相当難しいと思うあと、本屋の本ってシンプルに汚いのよね。立ち読みとかしてる人いるから曲がったりしてるし、何だったら店員さんが移動したり何だりで何度もベタベタ触って傷つけてる場合があって。近くに本屋があって、『商品状態が悪いから何とかして欲しい』って1度お願いしたけど全く改善されなかったからもうそれ以降その本屋は利用してない(´▽`)同じ金額払うのなら質のいい物の方がいいし、私の場合は本が欲しいから本屋に行ってるのであって、特別に店員さんとの交流とかを求めて行っている訳ではないからなあ……(´・ω・)
本屋もそうだけど、色々な専門店が閉店していっています。やっぱりパソコン、スマホで何でも買えるし、何でも見れる時代になったことが原因なのかもしれませんが、本当に残念ですね。
赤坂で板前修行してるときよく通いました。過酷な日々の中で数少ない癒しでした。閉店は本当に残念です。お疲れ様でした。
海外に住んでいて、日本の本は、どうしてもデジタル版になってしまうのですが、やっぱり、本屋じゃないと…紙がいいな…と思う事もあります。
これからの時代、熱のある大きな本屋がある街ということがランドマークになりうる。本屋が好きな人が移住してくる街。細分化が進んだこれからありうることだと思う。
本屋さんの本はもちろんなんだけど、雰囲気が好きで通っているな。心が落ち着くというか、、!少し美術館に行く気持ちと似ているかも
都心の巨大書店は見てるだけで楽しい
本屋以上にCDショップ見なくなったなぁ😅
私は潔癖症で古本や図書館はダメなんです。目も悪いから電子書籍も苦手。本屋さんで、欲しかった本を手渡された時の喜びは忘れられません。本屋でデートした事もあります。無くならないで欲しいです。
自分は今大学生だけど、高校まで塾に行く前によく本屋に行っていろんな小説のあらすじを読んで多くの素敵な本と巡り会えてきました。本屋には本屋の存在意義があると思います
そんなおしゃれな高校生いるもんか
@@じょじょ-j4h ちなみにあらすじを見てエッチそうなやつばっか呼んでました
それはつまり本屋でタダ読みしていたってこと?本屋は紙の束を売っているのではなく、紙に書かれた内容を売っているのだから、本のタダ読みは飲食店でタダで勝手につまみ食いしているのと同じだからねまあそれはそれで本屋の存在意義なのかもしれないけど、そんな使われ方だから本が売れずに閉店してるのだろうね
@@ノルン-d2q すっごいダル絡みだけど答えておくと、小説は裏側に概要が書いてあるよね?それ見てたんだわ。んで文の始まりとかを数行見て魅了されたら買ってたんだわ。お前みたいなやつはそもそも本屋で本なんか買ってないだろうけどな
--魚拓--@user-it8lw6jb4q @user-th9xf9qw4k すっごいダル絡みだけど答えておくと、小説は裏側に概要が書いてあるよね?それ見てたんだわ。んで文の始まりとかを数行見て魅了されたら買ってたんだわ。お前みたいなやつはそもそも本屋で本なんか買ってないだろうけどな
わざわざ本屋に行って目当ての本が無かった時の徒労感がなあここ数年アマゾンばっかりになってしまった
本屋さんもAmazonから取り寄せてたりして(笑
大型書店とか歩くだけで楽しいけどなこじんまりした書店で見つからなかった本を見つけたときなんかニコニコしてレジに持っていく
案外POPで目当ての本以外も手に取ったりするから書店好きだな。
長い間、🏆御苦労様でした。 本には色んな事を学ばせて頂きました。ありがとうございます
名前の通り書店で働いてます。売上が低迷してて店側も新刊が目につきやすいように並べ方・popにこだわっています。本部の方からお褒めの言葉は貰えるけど、中々の売り上げに繋がらない状態です。それと書店が出版社に問い合せて在庫なしで取り寄せできない本が(取り寄せできても2週間以上かかる)、ネットだと簡単に短い期間で取り寄せできることがほとんど。お店側でできることはほとんどないのかなと思ってしまう。
僕は20年くらい前に本屋でアルバイトしてました。そのころから流通はアマゾンに握られはじめてましたね。あるとき、お客様に○○って本ある?って聞かれて、アマゾンで検索。通信速度が当時は遅いから、そこでイライラ。結局アマゾンではなさげ。 お客様にアマゾンでないから、多分ないと思いますって伝えたら、はあ?あまぞん?ちゃんと探せ!!って言われて、どうもお客様はアマゾンについて知らないのだなって思い、デジタルデバイドについて初めて経験しました。 ここではありません、って伝え怒りながら帰っていきました。 当時は古本は確かアマゾンではまだなかったと思いますが、現在ならおそらく検索して古本なんかで絶版本があったらネットの方が便利だし、どうしてもネットにお客が流れてしまうのは致し方ないかな?って思います。 ただ、本の入り口ってやはり本屋さんだと思いますし、有名例ですが八戸の公営本屋も出てきてますから、街の本屋さんの役割を模索していく時期になってると思いますよ。
本は知識であり、インテリアにもなるからやっぱり本屋が無くなるのは悲しい。本屋はちゃんと自分の足と目で本を発掘するのが楽しい時間
店舗のスペースの問題があるので無理はあると思うが、ドラッグストアにも本を置いて見たらどうだろう?
書店は必要なんだよ……参考書とか手元で比較しないとわからないものも多いし、子どもの絵本とかは運命の出会いがあってなのに……
良く利用させて頂いた書店でした。時代は移りゆくものですが、寂しいものです。
私は逆で立ち読みの人達が迷惑で目当ての本が立ち読みの人がクシャクシャにして買う気が失せるってのが何度もありました。アマゾンで注文するとそんな事ありませんからね、自然とネットで買うようになりました。
解説書の中身や小説の背表紙なんかを見て買う買わない決めてたりもしたので、無くなられると困るな…パラパラめくってさっと判断できるし、付箋つけたりメモ書きしたりするので書店で買いたい
ショッピングモールの中では本屋は必須でショッピングモール側からかなり優遇されて入るそう
町の本屋さんは必要です。人との待ち合わせ、雨宿り、手持ち無沙汰な時、買っても、買わなくても、そこに居て許される場所。漫画、参考書、雑誌、専門書などを自分の目で見て、中身を見てから買える。12歳の男の子の言う通りだと思う。生命40億年全集が気になる笑
アメリカは再販制度がないので、日本ほどひどくはないのでは、書籍、雑記は文化だから定価を崩してはダメだとは言うが、商品との側面がある、と思う、だから売れなかった本は、売価を引き下げる事も必要でしょう、それをしないで、返品させて、裁断して溶かして、トイレットペーパーだから、
いやいや、外国は日本以上に本屋が潰れてるよ。
紙には紙の、電子には電子の良さがある。それでいいんじゃないか?
電子書籍に傾いてきたのも事実だが果たして1000年以上も続いているこの紙という媒体がなくなる日なんてくるのだろうか。
紙媒体は人類が保管して大切に守る事で、永遠に次世代に残せるでしょがデータ媒体は、offスイッチポンで一瞬に消えます。うーん🧐
事情があって「吾輩は猫である」を買いに行ったが、置いてなかったことがあった。代わりに何が置いてあるかと言うと、女子アナが書いたグラビア&エッセイ本とか、付録の鍋が挟み込んだ鍋料理の本とか、うちの子は神様ですというスピリチュアル本とか、ヘイト本とかが置いてある。本屋が死ぬ前に、勝手に自殺してたってイメージ。
「ITの発展」この一言に尽きる。生き残るために努力しなかった企業の責任だけど今後、ITの発展で淘汰されていく業界は増えてくると思う。働く業界をしっかりと見極めた方が良い。
古書店とかの雰囲気もいいし大型書店とかの本屋も好きだし本屋ないと生きていけない
紙の本が大好きだし、漫画や小説の新刊はネットじゃなくて本屋で買うのが好きなんだよな。確かに電子書籍でもいい人や、ネット通販等で購入するのでいい人もいるかもだけど、本屋の静かで落ち着く雰囲気の中、新たな名作や新作に出会える本屋は大切な場所なんだよ。
本屋はあるだけでも行くだけでも気持ちいいんだよ無くなられるとホント困る
品揃えという点でネットにはかなわないからな。残念だけど時代の流れだな。まだ古本屋の方が勝ち目があるね。
デジタル化のデメリット部分ですね。本好きで1ヶ月3冊ぐらい購入するけど、必ず紙の本を買います。紙の無駄遣いだと言う人もいますが、紙じゃないと味わえない手に馴染むようなフィット感とか、没入感などが好き。
完全に商売なので、すべては需要が決める。収益の多くは「本との出会い」というのんびりしたニーズではなく、必要だから立ち寄って買ってすぐ去るというニーズによって支えられていた。牧歌的に利用する人が本屋を支えているというのは傲慢な勘違いかな。
皆さんに質問①必要だと思うなら、なぜ閉めるのですか?退去をお願いさせられた訳じゃないですよね。②なぜ、なくなっている。本屋にだけスポットが?他にもなくなっている、お店、文化ってあるよね。語るだけで、満足してるの?③オープンして盛況な本屋さんってあるけど、何が違うと思いますか?企業努力だけで、どうにかなるとも思いませんが、店内に努力の跡があるのでしょうか?
必要なら淘汰されたりはしない。残念ながらそういう事。
駅の中に本屋さんが欲しい。
ネットの時代にどこでも同じで本屋いらないよねw
図書館とか書店はいらない!っていう人もいるけど、本棚を眺めるだけでも楽しいし、好きなだけいられるし、何より思いがけない出会いがあるから良いんだよな。ネットだと購入・検索履歴から関連した本がメインで出ちゃって余所見しにくい。あと特定のジャンルを専門で扱ってる店なんかを見るのも楽しい
それはただ単にネットを使いこなせていないだけランダム検索の機能はあるし、特定のジャンルを専門的に検索する機能もあるネットなら全世界の、書店にも置いていないような無数の本との出会いがあるよ
必要か必要じゃないかと言うと 必要だと思いますね。あの空間と デジタルではない 物質が必要なんだと思いますね。手に取るという行為が大事なんです。
ネット通販だとひとつの作品を1つの画面でしか見れないので予期していない素晴らしい本との出会いが生まれにくいと思います、本屋さんは視界に大量の本が入るので予期してない素晴らしい本との出会いがある✨
本当にそれなです。AIが優秀なのは分かるけど、サイトで検索してしまうと同じ作者や似たようなジャンル、出版社の本ばかりおすすめに出てくるようになりますよね。
それ結構重要だと思う。知識や興味に偏りが出るし、教養を身につけるなら満遍なく触れられる紙の方がいいと思う。
ただの紙なのに値段が高すぎる
どうしても紙の本が私は好みでね、電子書籍があっても紙媒体があれば絶対そっちにする
俺も紙媒体の本好きだけど、本屋に行くのが面倒臭くてamazonでポチッてしまうだよね。
確かに便利だがネットが発達しすぎたせいで本屋もTSUTAYAも音楽界も漫画も衰退したし、人間関係もSNSで薄っぺらくなったし問題だよな生活や社会に活気がなくなった
漫画に関しては電子市場の拡大の影響で過去最高の売上記録(市場の)したとかで話題になってたから衰退はしてないと思います。
本屋での発見とかは他に比べられない。書店で働く事を憧れて、バイト出来た時は本当に嬉しかった。本屋さんが無くなる時代は本当に嫌です。
12歳の利用客、本をたくさん読んでるんだろうな。語彙が素晴らしい
万引き被害とアマゾン等のネット通販、電子書籍で本屋は駆逐されたってことやな。しかたないね 紙媒体の本は需要が減っていくしかないからジリ貧だし。
書店って新しい出会いがあるからたまに寄るけど、本見てて思うのはやっぱり値上がりがキツイかなって思う。データとか見たわけじゃないから分からないけど、体感的にはやっぱり値上がりしてる。高い本を買って読んでみて面白くなかったら残念だから、買うよりも借りる方が中心になってるかも。執筆者を支えるって意味で応援してる作家さんの本を買ったりはするけど。
コロナが流行る前はよく本屋さんに行っていたけど、今は前ほど行かなくなった。SNSで面白そうな本を見つけられるし、試し読みもできるし、通販だから届けてくれる。リアル書店にある(この動画の本屋さんではない)山積みの新興宗教の本や、とりあえず新刊を置いとけって感じの販売スタイルにイライラしていたことをコロナ禍の時に気づいた。
本は電子書籍の時代。書籍はネットで買う時代。紀伊國屋、三省堂の様な大型店も今後は危ない業態だと思う💀ヒカリエのシェア型本屋はコアなミニ型マーケットだから純本屋では無い。
株価は正直です…。
これ以上本屋減ってほしくないし多くの人にも本屋で買って読んでほしいし店がわもそうしてもらえるように必要な努力改革してほしい。
目当ての本を買うついでに店内をぶらぶらしてもう二、三冊買うってのが好きなんだけど、ネット通販だとそれが出来ないからなぁ。新しいスタイルの書店が上手く行きますよう!
本屋さんというツールが時代から削除されようとしているネット情報社会がペーパー書物を越権してしまった街で見かけた小さな書店はほぼ存在していないこれはあらゆる街の商店街に通じることかもしれない
マジ、困る。Amazonは参考にする程度で、書店に通うようにして、書店を守らないと、それこそ No book store No life
Amazonと本の紹介サイトで代替えされてしまうよ。VR書店が出来れば益々リアルは不要だと思う。ハイブリッド型も必要ではないのかな。電子書籍との対立軸ばかりでなく紹介サイトやリアル店舗のVR化も必要では?
本が好きなプロの方が、会話をしなくても、ラインナップで、置き方で、ポップで、数で、そっとひつような本をおすすめしてくれる本屋さんという空間が大好きです。癒されます。テーマパークに行く感覚です。
最近店に寄ることって飲食関連しかないな。都内のデパートの紳士服コーナー見ても、休日の日中でも店員の方が多いからな。
よく言われることだけど、大型書店を歩いていると、目当てではないジャンルの新刊が目に入ってきて「おもしろそうだな」と思うことがあり、それこそリアル書店(ちゃんと売る気のある)の強みだなと思う。
その強みを活かして僻地の土地の安さにそれに伴う在庫量、ネットならではの取り扱い量の多さと配送の速さ、電子書籍による物質的なスペースの削減以上の利益を顧客にもたらすのは恐らく無理じゃないかな…
本屋業界にイノベーションの天才みたいな人が現れない限りは難しそう
映像に映ってる客の少なさに泣いた。
@@はるまきゆにおん-f2p
売れないと返本するからな~
人と同じで、本は出会いが重要ですね。一生おつきあいしたり、人生を変えるきっかけになる本もあるわけで・・・。
電子書籍サイトでも、普通にそういうことあるよ
ないと決めつけてるのは世間知らずがおじいちゃんだけだよ
本は紙派だから書店はなくならないで欲しいな…
書店によって本の並べ方とか雰囲気とか全く違うし、その書店を歩いてみたりするのも大好きです。
潰れろ本屋。ネット万歳
本屋のない街とか住む場所を変えるか悩むレベル。
探していて、お目当てではないけど何となく目についた本を買うのが楽しい。
あと、店員さんが手書きのポップでアピールしてたりするし、電子書籍にはない世界。
大人时代变了
電子書籍を買うこともあったけど
結局紙の本に戻ってきたので書店がなくなるの悲しい。
特に小説なんかは本によって触り心地が違っててそれを楽しむのも醍醐味だと思う。
ごめん、水を差す感じになるけど、amazonでも書店の通販でも紙の本は買えるんだよ
@@eeeg 確かにね
本屋にない本はネットで買うけど、本屋でプラプラしながら本棚を見て、「お、これ面白そう」って手に取るのが好き。単純に紙書籍が好きだし。
ネットじゃ本の厚みとか大きさがわかりにくい、試し読みも初めの数ページで自分が探してる本かわかりにくい時があるのが難点。
服もネットで買うより実際に見て、触ってから買いたいのと似ていて、本も実際に手にして、可能なら数ページ目を通して買いたいな。
世の中の無数にある本の中で、本屋でしか手にしなかったであろう本とも出会えるのが楽しい。
@@eeeg 確かにそうだけど本屋が好きな人は本屋に行って買いたいんですよ。だから本屋が減ってほしくないし、多くの人にも本に行って本買って読んでほしいですね
12歳とは思えない書店愛好の12歳が出てきたことが、書店の有用性を物語っている
声変わりしてる?のもすごい
駅前にまともな書店があるかどうかは住むところを選ぶ上で結構重要
本は“手で読む”という感覚を知っている人は居続けますから、書籍は紙質を、書店はコンセプトがより大切になるかと思えます。
どんどん減っていくだろうね。そんな奴らは。
そういう人が減っているし、お金がなくて買わなくなったから、書店は売上が右肩下がりで減り続けて閉店しているのだよね
少数派をそんな奴らというのは自由だけど、いるにはいるんだよね、本を手で読む感覚を知っている人は。
それが書店の閉店につながっているのはもちろん理解した上で。
電子教科書より紙媒体の教科書の方が記憶に残りやすいように、電子書籍よりも紙媒体の漫画や小説の方が心に残りやすいから好き
そしてあの紙の匂いが好き
12歳なのに凄いしっかりしてるな
読書の大事さを教えてくれる、12歳の子の国語力
俺なら九割「なんか」で終わっちゃうね。
残酷だが時代の流れには逆らえない
ただ完全消滅だけは避けて欲しいな
都内30箇所
大都市20箇所
それ以外の県は10箇所くらいでいいわ
書籍どころか、DVDも衰退してるみたいですね!スマホの進化ですかね!TSUTAYAも相次いで閉店してますよね!
電子書籍が原因とする完全消滅はないやろうな、そんな減少しないと思う。電子書籍は本のデータに過ぎなくて、本そのものを好きな人は多い。CD、DVDと比べてな。
書店の強みはとにかく大量の本のデータが蓄積してあることだと思うので、これからは本という媒体を売るより、いい本と出逢える仲介的な役割を担ってくれたらいいなと思ってます。
同意です。
それじゃビジネスとして成立しない
もはや本を売って利益を得るビジネスではなく、仲介や秘書としてのコンシェルジュの様なサービスで入場料金や手間賃を徴収して儲けるビジネスに変えていくしかないですよね
ちなみに「書店の強みはとにかく大量の本のデータが蓄積してあること」は無いです
大量のデータという意味ではネットの方が遥かに上です
全世界の書籍データも販売データも蓄積されており、個人の販売履歴データもあります
書店の強みは生身の人間によるサービスです
ニッチ商売となりますが、世の中にはネットや科学を拒否する人間が一定数いますので、彼等を対象にアナログな商売をすれば続けられると思います
若い人は良い本を紹介してくれる友を持つのが重要。
本屋さんなくなるのほんとに寂しい。仕事帰りに本屋さんに立ち寄っるとすごく頭がスッキリする。
本屋の静かだけど静かじゃないあの雰囲気好きです。
考えさせられる。
書店は、綺麗で落ち着いた雰囲気がまず好きだし、新刊に気付けたり、新しい出会いがあるという点で楽しい場所なので近くにあって欲しいし、定期的に行きたい。
しかし、書店で本を見つけても家のスペースを取りたくないから電子書籍で買ってしまう。また、目的の本があれば、在庫という制約がある書店に買いに行かない。
結果として、書店に行く頻度が減り、行ってもお金を落とす習慣が無くなってきている。
個人的には、書店はメインを物販業からサービス業に業態転換した方が良いかもしれないと思う。
本を売るのではなく、本との出会いを仲介するサービスの方が今の本屋に求められている。
カフェとのミックスみたいなのとかね。
本屋で時間潰して、買う時はネットでって言ってるだけじゃん。
そら本屋は潰れるわな。
何にしても店が閉店するとなると惜しむ声が多数出てくるが
結局はお客さんが来ない、売れないから閉店するのであって
惜しむくらいなら普段からもっと買えばいいのにとは思う
そうなんだよね。 閉店前は他人事だけど
いざ閉店すると惜しみだす。
金
なんやこの12歳、コメント巧すぎやろ
本やDVDでも実際に店に足を運んで探しまくって見つけた時の快感がたまらんのよね。
自分の目的以外の本が目に入るということは重要だと思います。
本屋というのは知識の集積で人々の
教育レベルアップに貢献している。
地方の中小の本屋の重要性をもっと多くの人が再認識することが大事だと思います!
電子書籍も買わせようと色々目に入りますよ
@@おかあ-p2u 電子書籍だけは論外。一生流行らないと思う。
理由は専門書とか論文、哲学書はほとんど電子化されてないから。
電子書籍もあれば、新聞もあるから。別に本屋である必要がない。
それと、20年以上前から小さい地域の本屋は倒産ばかり。
地方の中小本屋なんて品揃えもイマイチだし、なくなっていくだけ。
残念だけど、これ時代の流れなんですよね。本当に残念だけど。
図書館は残って欲しいですね
ほんとそれ
気になる分野の棚を見ながら、目に留まったものを少し読んで気に入ったら買う
この目的以外の本が見つかるっていうのが本屋の強みだと思う
12歳にして既に人格が形成されたかの様な含蓄あるコメント
参考書や問題集なんかは中身を開いて使いやすいかどうかを判断して購入することもあるので
やはり書店が無くなると困りますよね
12歳の言葉じゃない。やはり住んでるエリアは人格形成に影響を与えるのだろう。
親に言わされてんでしょ
言わされました
12歳の子がポチって押して親のクレジットカードで毎回買ってるんですかね?😂
自分が12歳の時はこんなしっかりした発言できなかったです🥹
普通にしっかりしてる感じの子供なんじゃないかな
憶測だけで「親に言わされたんだろ」とか屁理屈つけるのは良くないと思います(上の2人の人たちに向けて言ってます)
この子みたいにたまにびっくりするくらい流暢にしっかり喋る子供いるよね
人生2回目だろみたいな
本屋でしか本買わないから絶対無くならないで欲しい
月1、2回くらいの私の楽しみなんだよ、、その1回とかでは目当てで買った本よりも衝動買いした本の方が多い。12冊くらい買っても大体9冊くらいは衝動買いだよ。
こんなこと電子書籍じゃ出来ない。新しい出会いが楽しいのが本屋だし行くとワクワクするから大好き
もちろん書店は必要。ドラッグストアのようにあらゆる副業を用いて存在し続けて欲しい。本好きの部屋はうず高く積まれた本でいっぱいであり、愛好者だけに頼る業態は危険である
利用客(12)のインタビューが上手い
12歳の子しっかりしてる、、、
いかにも「本をいっぱい読んでる」子供って感じですね。
子役定期
やらせだよ
@@ydev8060 ガ━━〣( ºΔº )〣━━ン
本屋は入るだけでもワクワクするし、匂いが本当に好きだから本屋なくなって欲しくないな〜。あと、漫画とかなら好きで、コレクションとして手元に置いときたいからやっぱり嵩張っても紙が好き。内容がやっぱりちゃんと入ってくる
今は営業が用意してる印刷済のポップやPCで作られたポップがほとんどだけど、手書きポップの情熱とか下手ウマ加減とかが楽しませてくれたり、新しい発見をさせてくれる、それが本屋なんだと思う。
大規模書店は無くならない。医学書とかは実際に少しは中身を見てから買いたいから、それが出来るのは実店舗書店の魅力のひとつ。
そうなんですよね。ジュンク堂然り、『ここに行けば何でも揃う』ような大型書店は実店舗のメリットも活かしつつ無くならないと思います。ネットも即日買えるわけではないですし。
しかしながら、中小規模の書店でビジネス的にうまく行かないところは当然ネットに負けてしまうでしょうね。
書店が減少しているという現実を目にしてでも、将来本屋を開きたいという夢は変わらない。もう社会人になっちゃったけど、将来は本が好きな人たちのための居心地の良い空間を作りたいな。そんな甘くないんだろうけどさ。
ありふれた言葉しか言えないけど、応援してます!mbさんの書店、行きたいです!
@@Elcelebration
ありがとうございます。とても温かい言葉に救われます…!本当に嬉しいです。
参考書は書店で中身見てから買いたいな…
書店は多くあった方がいいけど経営が成り立たないならば閉店せざるを得ないからなー
閉店というニュースはどの業種でも寂しいものがある
今後は更に紙の本よりも電子書籍に移行していくだろうし
紙の本を買いたい人はAmazonで買うか、大都市の書店まで行くか、ということだろうね。
単純に電子書籍だとなんか頭に入らない 紙のが頭に入る
やっぱり実店舗で選りすぐって買えるのが良いんだよなあ〜…
俺、書店の光景が好きなんだよね
本を探し歩き回る人
本を手に取り中を確認してレジに向かう人
雑誌類などの場所で立ち読みしている人
ラノベエリア表紙を見て楽しむ男子高校生
BLエリアで静かに談笑する女子大生
人気マンガを買いに来るカップル
サスペンスエリアで熟考する翁
料理エリアで考え事をする主婦
どれもこれもバイトしてなかったら見れなかった光景。書店には感謝してもしきれない
文教堂は
古本買取で失敗したよね
ブックオフより買取に
時間がかかり
買取拒否
安く買取
で次から本買わなく
なって潰れる
ポイントの付かない
有隣堂より
行かなくなったからね😖
必要です😭
自分の住む地域では❮本屋が絶滅しました❯
コミックや文庫ならネットでも買えますが、雑誌をネットで買うのは躊躇しています
現在、切に熱望中😢
昔は多い時で3軒あったのに…orz
そう言えば、音楽系も絶滅しました😢(レンタル屋含む)
時代の流れとは言え、寂しいですね😢
便秘の時すごく役立つのにね。
最近カフェ併設の軍事関係書籍専門店でのこと、店主の方に色々教えて頂き感激しました。
その後amazonでさらに自分の読みたい本を見つけ出したのですが、その書店でのきっかけがなければ不可能だったでしょう。
どこですか?
軍事関係は興味あります
自分もです!
結局はAmazonなんだよな。
漫画は電子で買っちゃうけど、参考書や小説はなんとなく紙で買いたいなぁ…
そうそう!☺️何故かそうなんです。
わかる
めっちゃわかる!
やっぱり書店は、店員の愛情のある書籍を選定し
紹介してくれる。
自分の知らない世界を知れる、唯一の機会。
amazonじゃやってくれない。。。
2:32 デジタルネイティヴであろうこの子も
リアルがいいなんて。。。
書店とAmazonのような通販では、買う本への辿り着き方が全く違うので、書店はどうしても必要。他のモノだと通販の方が安いので、店舗で現物を見てから通販で買うことも結構やるが、本は値段が変わらないのでそういうこともない。だから、なぜ書店がつぶれるのか分からない。
電子書籍使うまでは紙一択だった。でも一度使ってみたら戻れなくなった。
ほとんど電子で買い直した
@@おかあ-p2u 小説のような娯楽本は確かに電子書籍の方がいいですね。しかし手元に置いて繰り返し勉強したい専門書は紙の方がいいと思います。見つけ方も、前者は広告や作者名で、ある程度判断できるので電子的に買い易いですが、後者は自分の欲しい情報が書いてあるか確かめる必要があるので、現物を見ないと買えません。一方、商業的には圧倒的に前者が大きいので、経営を考えると紙の本を扱う書店が縮小していくのは仕方ないですね。
書店⇔取次⇔出版社
この関係性を知るとそのヒントが見えると思います。
(利益の構造や力関係がわかります)
もちろんそこだけでなくネットやスマホの存在も大きいのですが...
>なぜ書店がつぶれるのか分からない。
有名な話ですが、本屋は仕入れ率が高いんですよ。逆にいうと粗利なんかほとんどない。
だから本をいっぱい回転して売らないとどうしても利益が出せません。
大手の本屋でも仕入れ率は5割はいってるんじゃないかな?
街の小さい本屋さんなんか7~下手したら9割にも行く時がある。
再販制度があるから定価販売は保証されてるけど、その分利益率も低いです。
だから本が売れなくなると町の本屋は途端にやっていけません。
アマゾンが入ってきたときに、日本の再販制度について、なくすような圧力も実はありましたけど
そこは日本ががんばりまして、なんとかその制度は守りました。その時点では、まだ出版社・取次などが
価格支配力はありました。つまり再販を守る側が強かった。
でも、電子書籍が出てきて再販制度の存在意味がなくなりはじめて、アマゾン側が価格支配力をもってしまい
出版社への値下げ圧力などが強くなってしまい、おそらくアマゾンでの売上では出版社取り分は相当低いのでは
ないかと推測してますが、かといって売上規模では大きいのでそこに頼らざるをえなくなって、伝統的本屋さんが
苦しい状況になってしまうって悪循環になってます。
今後、もし再販制度が議論になってしまったら、街の本屋へ最後通牒のような壊滅的被害が出てくるかもしれませんから
その制度に興味を持ってもらいたいです、ハイ。
後、万引きですね。
普段「無表情で本棚を眺めている人たち」とか「静けさ重視の場」だと思っている分、画面を通して観ると、あたたかな気持ちが沢山伝わってきて感動しました。
新品の印刷の匂いがたまらなく好きですね
小さい書店はほとんど閉めてしまいましたね
これは極端かもしれませんけど、小さい本屋は教科書を扱うなどしないと生き残りは難しい。
本買う時必ず本屋に足運んで、手にとって質感や見やすさを確認し、似た本を比較する💗
2:32 声のトーンといい話す内容といい、その安定感が外見の可愛さとギャップがあってビックリした。
”人とのふれあい” ”紙媒体の重要さ”
といってる時点で書店としての機能が全く必要ないのが分かる。
ノスタルジーだけでは食っていけない。
厳しいけど現実ですよね(∵`)
別にこれは本屋に限った話ではなく物を売っている店全部に言える事なんだけど、『ネットで買うよりお店の方が絶対いい!』っていう何らかの強みがないと、もうこれだけネットが普及した中では、これから生き残っていくのは相当難しいと思う
あと、本屋の本ってシンプルに汚いのよね。
立ち読みとかしてる人いるから曲がったりしてるし、何だったら店員さんが移動したり何だりで何度もベタベタ触って傷つけてる場合があって。
近くに本屋があって、『商品状態が悪いから何とかして欲しい』って1度お願いしたけど全く改善されなかったからもうそれ以降その本屋は利用してない(´▽`)
同じ金額払うのなら質のいい物の方がいいし、私の場合は本が欲しいから本屋に行ってるのであって、特別に店員さんとの交流とかを求めて行っている訳ではないからなあ……(´・ω・)
本屋もそうだけど、色々な専門店が閉店していっています。やっぱりパソコン、スマホで何でも買えるし、何でも見れる時代になったことが原因なのかもしれませんが、本当に残念ですね。
赤坂で板前修行してるときよく通いました。過酷な日々の中で数少ない癒しでした。
閉店は本当に残念です。お疲れ様でした。
海外に住んでいて、日本の本は、どうしてもデジタル版になってしまうのですが、やっぱり、本屋じゃないと…紙がいいな…と思う事もあります。
これからの時代、熱のある大きな本屋がある街ということがランドマークになりうる。
本屋が好きな人が移住してくる街。細分化が進んだこれからありうることだと思う。
本屋さんの本はもちろんなんだけど、雰囲気が好きで通っているな。
心が落ち着くというか、、!少し美術館に行く気持ちと似ているかも
都心の巨大書店は見てるだけで楽しい
本屋以上にCDショップ見なくなったなぁ😅
私は潔癖症で古本や図書館はダメなんです。目も悪いから電子書籍も苦手。
本屋さんで、欲しかった本を手渡された時の喜びは忘れられません。本屋でデートした事もあります。無くならないで欲しいです。
自分は今大学生だけど、高校まで塾に行く前によく本屋に行っていろんな小説のあらすじを読んで多くの素敵な本と巡り会えてきました。本屋には本屋の存在意義があると思います
そんなおしゃれな高校生いるもんか
@@じょじょ-j4h ちなみにあらすじを見てエッチそうなやつばっか呼んでました
それはつまり本屋でタダ読みしていたってこと?
本屋は紙の束を売っているのではなく、紙に書かれた内容を売っているのだから、本のタダ読みは飲食店でタダで勝手につまみ食いしているのと同じだからね
まあそれはそれで本屋の存在意義なのかもしれないけど、そんな使われ方だから本が売れずに閉店してるのだろうね
@@ノルン-d2q すっごいダル絡みだけど答えておくと、小説は裏側に概要が書いてあるよね?それ見てたんだわ。んで文の始まりとかを数行見て魅了されたら買ってたんだわ。
お前みたいなやつはそもそも本屋で本なんか買ってないだろうけどな
--魚拓--
@user-it8lw6jb4q
@user-th9xf9qw4k すっごいダル絡みだけど答えておくと、小説は裏側に概要が書いてあるよね?それ見てたんだわ。んで文の始まりとかを数行見て魅了されたら買ってたんだわ。
お前みたいなやつはそもそも本屋で本なんか買ってないだろうけどな
わざわざ本屋に行って目当ての本が無かった時の徒労感がなあ
ここ数年アマゾンばっかりになってしまった
本屋さんもAmazonから取り寄せてたりして(笑
大型書店とか歩くだけで楽しいけどな
こじんまりした書店で見つからなかった本を見つけたときなんかニコニコしてレジに持っていく
案外POPで目当ての本以外も手に取ったりするから書店好きだな。
長い間、🏆御苦労様でした。
本には色んな事を学ばせて頂きました。
ありがとうございます
名前の通り書店で働いてます。
売上が低迷してて店側も新刊が目につきやすいように並べ方・popにこだわっています。
本部の方からお褒めの言葉は貰えるけど、中々の売り上げに繋がらない状態です。
それと書店が出版社に問い合せて在庫なしで取り寄せできない本が(取り寄せできても2週間以上かかる)、ネットだと簡単に短い期間で取り寄せできることがほとんど。
お店側でできることはほとんどないのかなと思ってしまう。
僕は20年くらい前に本屋でアルバイトしてました。
そのころから流通はアマゾンに握られはじめてましたね。
あるとき、お客様に○○って本ある?って聞かれて、アマゾンで検索。
通信速度が当時は遅いから、そこでイライラ。結局アマゾンではなさげ。
お客様にアマゾンでないから、多分ないと思いますって伝えたら、
はあ?あまぞん?ちゃんと探せ!!って言われて、どうもお客様はアマゾンについて
知らないのだなって思い、デジタルデバイドについて初めて経験しました。
ここではありません、って伝え怒りながら帰っていきました。
当時は古本は確かアマゾンではまだなかったと思いますが、現在ならおそらく検索して
古本なんかで絶版本があったらネットの方が便利だし、どうしてもネットにお客が流れてしまうのは
致し方ないかな?って思います。
ただ、本の入り口ってやはり本屋さんだと思いますし、有名例ですが八戸の公営本屋も出てきてますから、
街の本屋さんの役割を模索していく時期になってると思いますよ。
本は知識であり、インテリアにもなるからやっぱり本屋が無くなるのは悲しい。本屋はちゃんと自分の足と目で本を発掘するのが楽しい時間
店舗のスペースの問題があるので無理はあると思うが、ドラッグストアにも本を置いて見たらどうだろう?
書店は必要なんだよ……参考書とか手元で比較しないとわからないものも多いし、子どもの絵本とかは運命の出会いがあってなのに……
良く利用させて頂いた書店でした。時代は移りゆくものですが、寂しいものです。
私は逆で立ち読みの人達が迷惑で目当ての本が立ち読みの人がクシャクシャにして買う気が失せるってのが何度もありました。
アマゾンで注文するとそんな事ありませんからね、自然とネットで買うようになりました。
解説書の中身や小説の背表紙なんかを見て買う買わない決めてたりもしたので、無くなられると困るな…
パラパラめくってさっと判断できるし、付箋つけたりメモ書きしたりするので書店で買いたい
ショッピングモールの中では本屋は必須でショッピングモール側からかなり優遇されて入るそう
町の本屋さんは必要です。
人との待ち合わせ、雨宿り、手持ち無沙汰な時、買っても、買わなくても、そこに居て許される場所。
漫画、参考書、雑誌、専門書などを自分の目で見て、中身を見てから買える。
12歳の男の子の言う通りだと思う。
生命40億年全集が気になる笑
アメリカは再販制度がないので、日本ほどひどくはないのでは、
書籍、雑記は文化だから定価を崩してはダメだとは言うが、
商品との側面がある、と思う、だから売れなかった本は、
売価を引き下げる事も必要でしょう、それをしないで、
返品させて、裁断して溶かして、トイレットペーパーだから、
いやいや、外国は日本以上に本屋が潰れてるよ。
紙には紙の、電子には電子の良さがある。それでいいんじゃないか?
電子書籍に傾いてきたのも事実だが果たして1000年以上も続いているこの紙という媒体がなくなる日なんてくるのだろうか。
紙媒体は人類が保管して大切に守る事で、永遠に次世代に残せるでしょが
データ媒体は、offスイッチポンで一瞬に消えます。うーん🧐
事情があって「吾輩は猫である」を買いに行ったが、置いてなかったことがあった。代わりに何が置いてあるかと言うと、女子アナが書いたグラビア&エッセイ本とか、付録の鍋が挟み込んだ鍋料理の本とか、うちの子は神様ですというスピリチュアル本とか、ヘイト本とかが置いてある。本屋が死ぬ前に、勝手に自殺してたってイメージ。
「ITの発展」この一言に尽きる。
生き残るために努力しなかった企業の責任だけど
今後、ITの発展で淘汰されていく業界は増えてくると思う。
働く業界をしっかりと見極めた方が良い。
古書店とかの雰囲気もいいし大型書店とかの本屋も好きだし本屋ないと生きていけない
紙の本が大好きだし、漫画や小説の新刊はネットじゃなくて本屋で買うのが好きなんだよな。
確かに電子書籍でもいい人や、ネット通販等で購入するのでいい人もいるかもだけど、本屋の静かで落ち着く雰囲気の中、新たな名作や新作に出会える本屋は大切な場所なんだよ。
本屋はあるだけでも行くだけでも気持ちいいんだよ
無くなられるとホント困る
品揃えという点でネットにはかなわないからな。
残念だけど時代の流れだな。
まだ古本屋の方が勝ち目があるね。
デジタル化のデメリット部分ですね。
本好きで1ヶ月3冊ぐらい購入するけど、必ず紙の本を買います。
紙の無駄遣いだと言う人もいますが、紙じゃないと味わえない手に馴染むようなフィット感とか、没入感などが好き。
完全に商売なので、すべては需要が決める。
収益の多くは「本との出会い」というのんびりしたニーズではなく、必要だから立ち寄って買ってすぐ去るというニーズによって支えられていた。
牧歌的に利用する人が本屋を支えているというのは傲慢な勘違いかな。
皆さんに質問
①必要だと思うなら、なぜ閉めるのですか?退去をお願いさせられた訳じゃないですよね。
②なぜ、なくなっている。
本屋にだけスポットが?
他にもなくなっている、お店、文化ってあるよね。
語るだけで、満足してるの?
③オープンして盛況な本屋さんってあるけど、何が違うと思いますか?
企業努力だけで、どうにかなるとも思いませんが、店内に努力の跡があるのでしょうか?
必要なら淘汰されたりはしない。
残念ながらそういう事。
駅の中に本屋さんが欲しい。
ネットの時代にどこでも同じで本屋いらないよねw
図書館とか書店はいらない!っていう人もいるけど、本棚を眺めるだけでも楽しいし、好きなだけいられるし、何より思いがけない出会いがあるから良いんだよな。ネットだと購入・検索履歴から関連した本がメインで出ちゃって余所見しにくい。
あと特定のジャンルを専門で扱ってる店なんかを見るのも楽しい
それはただ単にネットを使いこなせていないだけ
ランダム検索の機能はあるし、特定のジャンルを専門的に検索する機能もある
ネットなら全世界の、書店にも置いていないような無数の本との出会いがあるよ
必要か必要じゃないかと言うと 必要だと思いますね。
あの空間と デジタルではない 物質が必要なんだと思いますね。
手に取るという行為が大事なんです。
ネット通販だとひとつの作品を1つの画面でしか見れないので予期していない素晴らしい本との出会いが生まれにくいと思います、本屋さんは視界に大量の本が入るので予期してない素晴らしい本との出会いがある✨
本当にそれなです。
AIが優秀なのは分かるけど、サイトで検索してしまうと同じ作者や似たようなジャンル、出版社の本ばかりおすすめに出てくるようになりますよね。
それ結構重要だと思う。知識や興味に偏りが出るし、教養を身につけるなら満遍なく触れられる紙の方がいいと思う。
ただの紙なのに値段が高すぎる
どうしても紙の本が私は好みでね、電子書籍があっても紙媒体があれば絶対そっちにする
俺も紙媒体の本好きだけど、本屋に行くのが面倒臭くてamazonでポチッてしまうだよね。
確かに便利だがネットが発達しすぎたせいで本屋もTSUTAYAも音楽界も漫画も衰退したし、人間関係もSNSで薄っぺらくなったし問題だよな
生活や社会に活気がなくなった
漫画に関しては電子市場の拡大の影響で過去最高の売上記録(市場の)したとかで話題になってたから衰退はしてないと思います。
本屋での発見とかは他に比べられない。
書店で働く事を憧れて、バイト出来た時は本当に嬉しかった。本屋さんが無くなる時代は本当に嫌です。
12歳の利用客、本をたくさん読んでるんだろうな。語彙が素晴らしい
万引き被害とアマゾン等のネット通販、電子書籍で本屋は駆逐されたってことやな。
しかたないね 紙媒体の本は需要が減っていくしかないからジリ貧だし。
書店って新しい出会いがあるからたまに寄るけど、本見てて思うのはやっぱり値上がりがキツイかなって思う。
データとか見たわけじゃないから分からないけど、体感的にはやっぱり値上がりしてる。高い本を買って読んでみて面白くなかったら残念だから、買うよりも借りる方が中心になってるかも。執筆者を支えるって意味で応援してる作家さんの本を買ったりはするけど。
コロナが流行る前はよく本屋さんに行っていたけど、今は前ほど行かなくなった。
SNSで面白そうな本を見つけられるし、
試し読みもできるし、通販だから届けてくれる。リアル書店にある(この動画の本屋さんではない)山積みの新興宗教の本や、とりあえず新刊を置いとけって感じの販売スタイルにイライラしていたことをコロナ禍の時に気づいた。
本は電子書籍の時代。書籍はネットで買う時代。紀伊國屋、三省堂の様な大型店も今後は危ない業態だと思う💀
ヒカリエのシェア型本屋はコアなミニ型マーケットだから純本屋では無い。
株価は正直です…。
これ以上本屋減ってほしくないし多くの人にも本屋で買って読んでほしいし店がわもそうしてもらえるように必要な努力改革してほしい。
目当ての本を買うついでに店内をぶらぶらしてもう二、三冊買うってのが好きなんだけど、ネット通販だとそれが出来ないからなぁ。
新しいスタイルの書店が上手く行きますよう!
本屋さんというツールが時代から削除され
ようとしている
ネット情報社会がペーパー書物を越権してしまった
街で見かけた小さな書店はほぼ存在していない
これはあらゆる街の商店街に通じることかもしれない
マジ、困る。Amazonは参考にする程度で、書店に通うようにして、書店を守らないと、
それこそ No book store No life
Amazonと本の紹介サイトで代替えされてしまうよ。VR書店が出来れば益々リアルは不要だと思う。ハイブリッド型も必要ではないのかな。電子書籍との対立軸ばかりでなく紹介サイトやリアル店舗のVR化も必要では?
本が好きなプロの方が、会話をしなくても、ラインナップで、置き方で、ポップで、数で、そっとひつような本をおすすめしてくれる本屋さんという空間が大好きです。癒されます。テーマパークに行く感覚です。
最近店に寄ることって飲食関連しかないな。
都内のデパートの紳士服コーナー見ても、休日の日中でも店員の方が多いからな。