Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めてユーザー車検を見ました。とても参考になりました。
近くに陸運局があるならば、是非自分のバイクは自分で整備をして車検までおこなってみるのも、ありだと思います!ありがとうございます😊
こんにちはバイク屋です。ずいぶんユルい陸事ですね。各陸事でこんなにも違うんですね。ユーザー車検が増えすぎて、そのうち車検自体の規制が厳しくなりそうで怖いです。
そうですね!陸事で違うと言うより、検査官と受ける人でしょう!こちら素人なので、言われるがままです。
自分もはじめてnc31を ユーザー車検受けたけど、テスター意外スムーズでした。バイク屋に頼んで、6万弱払うのがばからしい!浮いた金で風俗いける
その通りですね!車検は安全を保証する事ではないので、この日本の制度上で税金を取るためでしょうから、日頃の点検が一番重要だと思います。笑
構造変更の手続きって、難しいですか?素人でもできますか?
簡単です!私の場合の構造変更はハンドルなどの変更による高さや幅の変更なので、継続検査な際に構造変更申請書を1枚追加するだけです!後は検査官が高さや幅を測りそれが車検証に記載されるだけです!
ポンコツとポンコツバイク。ええコンビやん👍
その通りです!完璧ではないのが面白い!通称…ポンコツ😁
基本ユーザーはテスター屋に持って行ってから。ショート管ならSサイズのサイレンサー入れれば大体一発で通る。
その通りですね!もちろんまずはテスター屋(予備車検場)に行って光軸も合わせてからですね😅
ショート管の消音方法教えて欲しいです!!
簡単ですよ!インナーサイレンサーに石綿を巻き付ければできあがり!※平成11年式以前の車両であれば音量だけの検査なので簡単です!平成11年以降の車両となると排ガス規制も追加で検査項目がありますので少し大変です。
フェンダーレスは構造変更などなしで通るんですか?
車検に関係なし。
その通りです、フェンダーは車検には関係ありません!しかし反射板は必要になります。
車検ってそんな感じなんですね‼️😄
今はとてもユーザー車検の方が多いように感じます!ショップに頼んでも車両を保証してくれる訳ではないのでこんなもんでいいのではないでしょうか?🤣🤣🤣
教えてくださいショート缶再検査で通す方法何かしたんですか?
簡単ですよ!ショート管のサイレンサーに石綿をしっかり巻いただけです😅
初めまして。他の方のコメントへの返答でハンドルを15cmアップしているとの事でしたが、構造変更は必要でしたか?
コメントありがとうござきます!構造変更は必要でした!やはり15cm UPハンドルとなると幅や高さが車検証記載と違うので必要です。±3くらいまでなら大丈夫のようですが!
@@kazufactorychannel1161 やはり必要なんですね!ありがとうございます!
はじめまして、今更コメントですが、マフラーのメーカーとサイレンサー?のサイズなど教えてもらえたら嬉しいです。
マフラーのメーカーについてはどこのだったか?サイレンサーは60Πです。ご視聴ありがとうございます😊
コメント失礼します🙇♀️ハンドルはどこのメーカーのものですか?何センチアップですか?
ハンドルのメーカーはバーテックス製の商品で15cm UPです。
@@kazufactorychannel1161 ありがとうございます申し訳ないのですがシートの方も教えていただいてもよろしいですか??
jmca認証じゃないと社外マフラーが着いてるだけで触媒や音量が規定内でも、ユーザー車検では門前払いされるって聞いたんですけど、そんな事もないのですか?
今の新しいバイクの場合は排ガス規制が厳しいです。しかしこの年式のマルラーは音の大きさだけですので何も問題なく静かになってさえあればOK🙆♂️です。たとえJMCAでもそれなりにマフラーが劣化していれば不合格です。なので、現状では門前払いはありません。
こんにちは、ハンドルは何センチアップですか?
20cm UPだったと記憶してます。
ボルト止めで車検って通るんですか?
問題なく通りましたよ!
マフラー以外が合格なら別の日にマフラー直してマフラーだけ見てもらって合格とかはできるんですか?
別日にマフラーを直して、マフラーだけを再検査はできないです!当日のみ再検査は可能だったと思います。別日の場合は、はじめからの検査となるでしょう。
書類とかどこで揃えましたか?
書類に関しては、全て陸運事務所内か隣の県税事務所で全て言われるがままに揃える事ができました!陸運の方も親切丁寧に教えてくれて、検査に関しても。
ハンドルは何センチですかー?
バーテックス製、高さ15cmUPです。
ありがとうございます!お手数ですが、改造した所と改造に取り付けたメーカーを教えていただけたら光栄です!同じ感じのカスタムがしたいので、お願いします🤲
このCBでの改造はハンドルとマフラー程度です!ハンドル交換の際にはハーネスや、ワイヤーなどの交換もした程度です!
ナンバー無しの無免で乗れば良いじゃん。爆音で飛ばせばパトに捕まる気がしねえ。
まったくその通りです。ぜひそうしてください!
初めてユーザー車検を見ました。とても参考になりました。
近くに陸運局があるならば、是非自分のバイクは自分で整備をして車検までおこなってみるのも、ありだと思います!ありがとうございます😊
こんにちはバイク屋です。ずいぶんユルい陸事ですね。各陸事でこんなにも違うんですね。ユーザー車検が増えすぎて、そのうち車検自体の規制が厳しくなりそうで怖いです。
そうですね!陸事で違うと言うより、検査官と受ける人でしょう!
こちら素人なので、言われるがままです。
自分もはじめてnc31を ユーザー車検受けたけど、テスター意外スムーズでした。バイク屋に頼んで、6万弱払うのがばからしい!
浮いた金で風俗いける
その通りですね!
車検は安全を保証する事ではないので、この日本の制度上で税金を取るためでしょうから、日頃の点検が一番重要だと思います。笑
構造変更の手続きって、難しいですか?
素人でもできますか?
簡単です!私の場合の構造変更はハンドルなどの変更による高さや幅の変更なので、継続検査な際に構造変更申請書を1枚追加するだけです!
後は検査官が高さや幅を測りそれが車検証に記載されるだけです!
ポンコツとポンコツバイク。
ええコンビやん👍
その通りです!完璧ではないのが面白い!通称…ポンコツ😁
基本ユーザーはテスター屋に持って行ってから。ショート管ならSサイズのサイレンサー入れれば大体一発で通る。
その通りですね!もちろんまずはテスター屋(予備車検場)に行って光軸も合わせてからですね😅
ショート管の消音方法教えて欲しいです!!
簡単ですよ!インナーサイレンサーに石綿を巻き付ければできあがり!
※平成11年式以前の車両であれば音量だけの検査なので簡単です!
平成11年以降の車両となると排ガス規制も追加で検査項目がありますので少し大変です。
フェンダーレスは構造変更などなしで通るんですか?
車検に関係なし。
その通りです、フェンダーは車検には関係ありません!しかし反射板は必要になります。
車検ってそんな感じなんですね‼️😄
今はとてもユーザー車検の方が多いように感じます!
ショップに頼んでも車両を保証してくれる訳ではないのでこんなもんでいいのではないでしょうか?🤣🤣🤣
教えてくださいショート缶再検査で通す方法何かしたんですか?
簡単ですよ!ショート管のサイレンサーに石綿をしっかり巻いただけです😅
初めまして。
他の方のコメントへの返答でハンドルを15cmアップしているとの事でしたが、構造変更は必要でしたか?
コメントありがとうござきます!
構造変更は必要でした!やはり15cm UPハンドルとなると幅や高さが車検証記載と違うので必要です。±3くらいまでなら大丈夫のようですが!
@@kazufactorychannel1161 やはり必要なんですね!
ありがとうございます!
はじめまして、今更コメントですが、マフラーのメーカーとサイレンサー?のサイズなど教えてもらえたら嬉しいです。
マフラーのメーカーについてはどこのだったか?サイレンサーは60Πです。
ご視聴ありがとうございます😊
コメント失礼します🙇♀️
ハンドルはどこのメーカーのものですか?何センチアップですか?
ハンドルのメーカーはバーテックス製の商品で15cm UPです。
@@kazufactorychannel1161 ありがとうございます
申し訳ないのですがシートの方も教えていただいてもよろしいですか??
jmca認証じゃないと社外マフラーが着いてるだけで触媒や音量が規定内でも、ユーザー車検では門前払いされるって聞いたんですけど、そんな事もないのですか?
今の新しいバイクの場合は排ガス規制が厳しいです。しかしこの年式のマルラーは音の大きさだけですので何も問題なく静かになってさえあればOK🙆♂️です。
たとえJMCAでもそれなりにマフラーが劣化していれば不合格です。
なので、現状では門前払いはありません。
こんにちは、ハンドルは何センチアップですか?
20cm UPだったと記憶してます。
ボルト止めで車検って通るんですか?
問題なく通りましたよ!
マフラー以外が合格なら
別の日にマフラー直して
マフラーだけ見てもらって
合格とかはできるんですか?
別日にマフラーを直して、マフラーだけを再検査はできないです!当日のみ再検査は可能だったと思います。別日の場合は、はじめからの検査となるでしょう。
書類とかどこで揃えましたか?
書類に関しては、全て陸運事務所内か隣の県税事務所で全て言われるがままに揃える事ができました!陸運の方も親切丁寧に教えてくれて、検査に関しても。
ハンドルは何センチですかー?
バーテックス製、高さ15cmUPです。
ありがとうございます!
お手数ですが、改造した所と改造に取り付けたメーカーを教えていただけたら光栄です!
同じ感じのカスタムがしたいので、お願いします🤲
このCBでの改造はハンドルとマフラー程度です!ハンドル交換の際にはハーネスや、ワイヤーなどの交換もした程度です!
ナンバー無しの無免で乗れば良いじゃん。爆音で飛ばせばパトに捕まる気がしねえ。
まったくその通りです。
ぜひそうしてください!