Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おじさんがオイル缶でストーブ自作して寒い中火をつけて暖まってたら煙突落っことして、それでもめげずにうどん作って食べるだけの動画なんだけど、なんでこう楽しいのかなあw5時間くらいずっと見ていられそう
ありがとうございます♪おじさん嬉しいです(≧◇≦)
実食のタイミングで落ちる煙突にほっこり、楽しい動画でした
タイミングはバッチリでしたよね(≧◇≦)煙突よりうどんを取りましたけど( *´艸`)
@ 流石ハナココさん期待を裏切らない😊
いや~楽しかったです😅次回も楽しみにしてます🔥
よかった~🤣いつもありがとうございます♪
ドリフのコントのエンディング並みのドタバタ感が、とても楽しかったです😂
細胞に染み込んでるんでしょうね( *´艸`)毎回公開は「8時だよ!全員集合!!」
ハナココさんの動画を参考にウッドストーブとtlud ストーブ作りました!いつも動画楽しみに拝見してます!
わーい!はなちゃん作ってくれたんですね!どんなストーブになったか見たいーー🤩炭で来ましたか~🔥感想ぜひ教えて下さいね♪
食べそうになったバッタはアオマツムシで穀物の様な味が強く美味しいそうです。食用になります!
え!そうなんですね!?食べちゃえばよかったですね( *´艸`)
試行錯誤するの楽しいですよね♪明日ホンマ時計でキャンプいってきます、雪中とかやってみたい
くわりこさんいーーーなーーー!!堪能してきてください🔥ボクも雪中で時計型の本領体験してみたいです(≧◇≦)いってらっしゃーーーーい
消火器の空ボンベを改造した薪ストーブ見た事あります煙突は、細く、長いモノでドラフト効果なのか”ピー”という音を立てていました実用性、意外性、珍しさ、満点こんなモノでも作れるんだ!と思わず話しかけてしまいましたよその晩は鶏肉と行者ニンニク焼きながら、薪ストーブ話で盛り上がりましたwww煙突は高くすると吸い込み効果上がると思いますが?因みに自分は、ステンレス板を撒く巻煙突3本使っています0.1X300X920mmを三枚使用煙突は長さ2760mm、収納時は300×75Φ3枚重ねで、かなりコンパクトに収納出来ます(作り方は巻煙突で)火止めは、無いと煙突に直接炎が逃げてしまい、その分熱も逃げてしまうので無駄が出てしまいませんか?自分もペール缶薪ストーブ作りたくなりました!
煙突の作り方、参考にさせていただきます!ありがとうございます!!
白い煙は、乾燥不足です。水蒸気を含んだ臭い煙です。因みに黒い煙は酸素不足ですね。
煙突の差込口はペール缶に穴を開けたものを放射状に切って内側に折り込んでると思いますが、最初に開ける穴をもう少し小さくして折り込む部分を長く取り、煙突のエルボを差し込んだ時にストーブの内側で金属製のバンドで締め付けられるようにすれば、煙突のグラグラ感や熱が入った時の緩さを抑えられるのではないでしょうか。
うっわ~なるほど!今度試してみます😄
いってみよう!フェイントで笑ってしまいましたw上の凸をレールにしてスライド蓋・・・は難しいですよね
分かってくれましたか〜😂笑 あのスライド蓋、色々考えたんだけどね…また挑戦します!!!!!
煙突の間にロケットストーブ的な構造入れたらもう一つコンロ部分作れそうですね
煙突を高くすることで煙の引きが良くなり安定します。最初の段階で煙が逆流していたのは、何らかの熱源で煙突の根元を温めると改善します。新たに付けた吸気口は不要だと思います。火止めは必要ですね。新たに薪ストーブを作る時は気にして見て下さい。
貴重なアドバイスありがとうございます!次回自作する際は、参考にさせていただきますね!
試したことは無いのですが、天板から燃焼室の底に当たるところまで煙突を突き刺す構造の方が、煙突の安定性と予熱が良さそうに思います。燃焼室内煙突のどの位置に穴を開けるかで色々変わりそうです。
なるほど、燃焼室の底まで煙突を突き刺す構造!今度試してみようかな~😊
燃焼室内での煙突の強度が確保出来る様なら、大胆に燃焼室内の煙突部分は縦半分に切っても良さそうに思えますね。そして天板と煙突の間に出来てしまった隙間は粘土とかで埋める様にすれば良いかと。
給気と排気が下部に位置していればショートサーキットを起こして上部の燃焼が上手くいかない可能性がありますね。水や空気の出し入れの場合、対角上の離れた位置に入と出の口を配置することが基本となります。「〇〇と煙は高いところが好き」と言われるように、煙の取り出しは上部に配置されることが合理的です。by 設備エンジニア
@@nastykid777 貴重な情報分かりやすくありがとうございます( ..)φメモメモ勉強になりました♪これからの参考にさせていただきます。
大変興味深く前回から一気に見てしまいました。思ったのですが、天板からダンパー付けて煙突出したらいかがでしょうか?火止めの有無の検証も必要でしょうが。
ご視聴ありがとうございます!調理用に天板を広く使いたかったんですが安定しそうですね!!!!(^O^)/
たしかにミニ焼却炉かもしれないですが、DIYしやすいという点に於いては円形(筒型)ストーブと捉えて良いように思いました(*´罒`*)明日はきつねうどんだな(´-ω-)ウム
ありがとうございます!!作った人が薪ストーブと言えば、それはもう間違いなく薪ストーブですよね(≧◇≦)焼却炉に似てても( *´艸`)今日は豪快にズバババッっとやっちゃってください♪
なかなか火つかないときは、ハンド扇風機で風送るといいですよ❗
子供の借りてきます(≧◇≦)
以前作ってた着火剤を量産しましょうよ。冬は冷えて火の着きが悪いですよね~。これから乾燥はしてくるんだけど、ライターが😅
シーさんおはようございます♪頼りたくないけど着火剤作りましょうか(≧◇≦)「ライター一発ほったらかしで火がビンビン🔥」が目標なんですけどね♪寒くなってきました。
エルボーの煙突をやめて、天板から真っすぐストレートで上に出したらどうですか?
天板狭くしたくなかったんですが安定しそうですね♪ありがとございます‼️
お疲れ様です。火止めの板はサイズ変更で付けたほうが良い気がします。煙突は転倒防止で、ペール缶の持ち手を上手く使えば何とかなりませんか?
おぉぉぉ持ち手!!ともちゃん天才(^O^)/
すいっちょんだー
えっちゃん、これがスイッチョンなんだーーー(≧◇≦)さすが♪食べるとおいしいらしいよ~( *´艸`)
薪ストーブにしたいなら二次燃焼室作ったほうが…?あと吸気口の大きさは計算した方が早いかと思います
ありがとうございます。計算、、、しないと思います(≧◇≦)直感はパーフェクトだと信じています( *´艸`)適当な性格ですみませ~ん🤣
空気口、丸穴横一列でスライドで空気量調節するタイプ好きなんですが自作だと難しいですかねところで「いってみよう」の娘の説明がある動画か初出の動画ってどこかにありますか?
スライド式曲面だとボクには難しいかったです(≧◇≦)「いってみよう娘」分からないです~💦すんませーーーん
@@hanakoko曲面と強度も考えなきゃいけないし同じ型のペール缶から切り出すぐらいしかいい案思いつかずやっぱり難しそうですね💦いってみよう娘ちょい役でかわいくて気にいってます返信ありがとうございます🥰
スライド式空気穴となると、ベースのペール缶に穴を横一列、ボルト穴をその穴の上下に適度に開けて別の柔らかい板とその板を上下で挟む2枚の細い板とスライドレール用の板を用意して細い板をレール用の板とペール缶で挟んでからネジで止める方がまだ簡単かな?耐熱性に不安が残る形ですが、ある種定番の作り方です。
煙突が短すぎて「煙突効果」が発生していないと思います。煙突を伸ばすと排気側への吸いこみが発生し、ガンガン吸い上げますよ
あざす!!!
そういえば『ホンマ製薪ストーブ』の二次燃焼は諦めちゃったのですか?これじゃ二次燃焼起こらんわって思っていて気にしていたのですが…
ホンマ製薪ストーブは本当に良く燃えるので必要ないと諦めました(≧◇≦)
煙突の径106㎜で自分はやってます。煙突が細いのでは
ペール缶にピッタリ収納できるので、これでいきたいんですよ~♪100mmも魅力です( *´艸`)
いっそのこと振り出し竿の様な伸び縮みする煙突を作るのも一つの手かも知れませんね。冷えるのを待ってから縮めてペール缶へと収めるとか。または中継ぎ用に一回り細い筒を利用して嵌め込みを楽にしたりと。
火止めが原因だったのかなそして燃焼効率の悪さは純粋に太さが足りてないような…給気口も壊れそうだからいっそつなげちゃってスライド式の蓋にするのはどうでしょう?
ありがとうございます!これは煙突をバンドでギュウギュウ締め付けて完成にします♪煙突の収納や持ち運びも完璧なのでOK(^O^)/そして一斗缶で新作制作中です♪太い煙突に火止めスライド吸気!!!!!上手くできるかな(≧◇≦)ご期待ください♪
横から煙突出すならワイヤーで支えるか、L字を固定(溶接等)しないと…
溶接しない方法で画期的な物があれば誰でもお手軽に作れるんですけどねー♪
Φ60のダブル排気で如何でしょう。
かっこいい!!「ダブル吸気排気」(@_@)やってみたいです~
煙突、サーモテープで固定出来ませんか?
ありがとうございます。バンドでガチガチに締め付けないとダメかもしれません🤣も~ゆるゆる(≧◇≦)
煙突の経が細いのかも
ですねー
煙突の径=排出量になりますから、径を太くしなくても本数を増やす事で解消出来るかもしれませんよ。
おじさんがオイル缶でストーブ自作して寒い中火をつけて暖まってたら煙突落っことして、それでもめげずにうどん作って食べるだけの動画なんだけど、なんでこう楽しいのかなあw
5時間くらいずっと見ていられそう
ありがとうございます♪おじさん嬉しいです(≧◇≦)
実食のタイミングで落ちる煙突にほっこり、
楽しい動画でした
タイミングはバッチリでしたよね(≧◇≦)
煙突よりうどんを取りましたけど( *´艸`)
@
流石ハナココさん
期待を裏切らない😊
いや~楽しかったです😅
次回も楽しみにしてます🔥
よかった~🤣いつもありがとうございます♪
ドリフのコントのエンディング並みのドタバタ感が、とても楽しかったです😂
細胞に染み込んでるんでしょうね( *´艸`)毎回公開は「8時だよ!全員集合!!」
ハナココさんの動画を参考にウッドストーブとtlud ストーブ作りました!
いつも動画楽しみに拝見してます!
わーい!はなちゃん作ってくれたんですね!どんなストーブになったか見たいーー🤩
炭で来ましたか~🔥感想ぜひ教えて下さいね♪
食べそうになったバッタはアオマツムシで穀物の様な味が強く美味しいそうです。食用になります!
え!そうなんですね!?食べちゃえばよかったですね( *´艸`)
試行錯誤するの楽しいですよね♪明日ホンマ時計でキャンプいってきます、雪中とかやってみたい
くわりこさんいーーーなーーー!!堪能してきてください🔥
ボクも雪中で時計型の本領体験してみたいです(≧◇≦)いってらっしゃーーーーい
消火器の空ボンベを改造した薪ストーブ見た事あります
煙突は、細く、長いモノでドラフト効果なのか”ピー”という音を立てていました
実用性、意外性、珍しさ、満点
こんなモノでも作れるんだ!と
思わず話しかけてしまいましたよ
その晩は鶏肉と行者ニンニク焼きながら、薪ストーブ話で盛り上がりましたwww
煙突は高くすると吸い込み効果上がると思いますが?
因みに自分は、ステンレス板を撒く巻煙突3本使っています
0.1X300X920mmを三枚使用
煙突は長さ2760mm、収納時は300×75Φ3枚重ねで、かなりコンパクトに収納出来ます
(作り方は巻煙突で)
火止めは、無いと煙突に直接炎が逃げてしまい、その分熱も逃げてしまうので無駄が出てしまいませんか?
自分もペール缶薪ストーブ作りたくなりました!
煙突の作り方、参考にさせていただきます!ありがとうございます!!
白い煙は、乾燥不足です。
水蒸気を含んだ臭い煙です。
因みに黒い煙は酸素不足ですね。
煙突の差込口はペール缶に穴を開けたものを放射状に切って内側に折り込んでると思いますが、
最初に開ける穴をもう少し小さくして折り込む部分を長く取り、
煙突のエルボを差し込んだ時にストーブの内側で金属製のバンドで締め付けられるようにすれば、
煙突のグラグラ感や熱が入った時の緩さを抑えられるのではないでしょうか。
うっわ~なるほど!今度試してみます😄
いってみよう!フェイントで笑ってしまいましたw
上の凸をレールにしてスライド蓋・・・は難しいですよね
分かってくれましたか〜😂笑
あのスライド蓋、色々考えたんだけどね…また挑戦します!!!!!
煙突の間にロケットストーブ的な構造入れたらもう一つコンロ部分作れそうですね
煙突を高くすることで煙の引きが良くなり安定します。
最初の段階で煙が逆流していたのは、何らかの熱源で煙突の根元を温めると改善します。
新たに付けた吸気口は不要だと思います。火止めは必要ですね。
新たに薪ストーブを作る時は気にして見て下さい。
貴重なアドバイスありがとうございます!次回自作する際は、参考にさせていただきますね!
試したことは無いのですが、天板から燃焼室の底に当たるところまで煙突を突き刺す構造の方が、煙突の安定性と予熱が良さそうに思います。燃焼室内煙突のどの位置に穴を開けるかで色々変わりそうです。
なるほど、燃焼室の底まで煙突を突き刺す構造!今度試してみようかな~😊
燃焼室内での煙突の強度が確保出来る様なら、大胆に燃焼室内の煙突部分は縦半分に切っても良さそうに思えますね。
そして天板と煙突の間に出来てしまった隙間は粘土とかで埋める様にすれば良いかと。
給気と排気が下部に位置していればショートサーキットを起こして上部の燃焼が上手くいかない可能性がありますね。
水や空気の出し入れの場合、対角上の離れた位置に入と出の口を配置することが基本となります。
「〇〇と煙は高いところが好き」と言われるように、煙の取り出しは上部に配置されることが合理的です。
by 設備エンジニア
@@nastykid777 貴重な情報分かりやすくありがとうございます( ..)φメモメモ勉強になりました♪これからの参考にさせていただきます。
大変興味深く前回から一気に見てしまいました。
思ったのですが、天板からダンパー付けて煙突出したらいかがでしょうか?火止めの有無の検証も必要でしょうが。
ご視聴ありがとうございます!調理用に天板を広く使いたかったんですが
安定しそうですね!!!!(^O^)/
たしかにミニ焼却炉かもしれないですが、DIYしやすいという点に於いては円形(筒型)ストーブと捉えて良いように思いました(*´罒`*)
明日はきつねうどんだな(´-ω-)ウム
ありがとうございます!!作った人が薪ストーブと言えば、それはもう間違いなく薪ストーブですよね(≧◇≦)
焼却炉に似てても( *´艸`)
今日は豪快にズバババッっとやっちゃってください♪
なかなか火つかないときは、ハンド扇風機で風送るといいですよ❗
子供の借りてきます(≧◇≦)
以前作ってた着火剤を量産しましょうよ。
冬は冷えて火の着きが悪いですよね~。これから乾燥はしてくるんだけど、ライターが😅
シーさんおはようございます♪頼りたくないけど着火剤作りましょうか(≧◇≦)
「ライター一発ほったらかしで火がビンビン🔥」が目標なんですけどね♪寒くなってきました。
エルボーの煙突をやめて、天板から真っすぐストレートで上に出したらどうですか?
天板狭くしたくなかったんですが安定しそうですね♪ありがとございます‼️
お疲れ様です。火止めの板はサイズ変更で付けたほうが良い気がします。煙突は転倒防止で、ペール缶の持ち手を上手く使えば何とかなりませんか?
おぉぉぉ持ち手!!ともちゃん天才(^O^)/
すいっちょんだー
えっちゃん、これがスイッチョンなんだーーー(≧◇≦)さすが♪
食べるとおいしいらしいよ~( *´艸`)
薪ストーブにしたいなら二次燃焼室作ったほうが…?あと吸気口の大きさは計算した方が早いかと思います
ありがとうございます。計算、、、しないと思います(≧◇≦)
直感はパーフェクトだと信じています( *´艸`)適当な性格ですみませ~ん🤣
空気口、丸穴横一列でスライドで空気量調節するタイプ好きなんですが自作だと難しいですかね
ところで「いってみよう」の娘の説明がある動画か初出の動画ってどこかにありますか?
スライド式曲面だとボクには難しいかったです(≧◇≦)
「いってみよう娘」分からないです~💦すんませーーーん
@@hanakoko
曲面と強度も考えなきゃいけないし同じ型のペール缶から切り出すぐらいしかいい案思いつかずやっぱり難しそうですね💦
いってみよう娘ちょい役でかわいくて気にいってます
返信ありがとうございます🥰
スライド式空気穴となると、ベースのペール缶に穴を横一列、ボルト穴をその穴の上下に適度に開けて別の柔らかい板とその板を上下で挟む2枚の細い板とスライドレール用の板を用意して細い板をレール用の板とペール缶で挟んでからネジで止める方がまだ簡単かな?
耐熱性に不安が残る形ですが、ある種定番の作り方です。
煙突が短すぎて「煙突効果」が発生していないと思います。煙突を伸ばすと排気側への吸いこみが発生し、ガンガン吸い上げますよ
あざす!!!
そういえば『ホンマ製薪ストーブ』の二次燃焼は諦めちゃったのですか?
これじゃ二次燃焼起こらんわって思っていて気にしていたのですが…
ホンマ製薪ストーブは本当に良く燃えるので必要ないと諦めました(≧◇≦)
煙突の径106㎜で自分はやってます。煙突が細いのでは
ペール缶にピッタリ収納できるので、これでいきたいんですよ~♪100mmも魅力です( *´艸`)
いっそのこと振り出し竿の様な伸び縮みする煙突を作るのも一つの手かも知れませんね。冷えるのを待ってから縮めてペール缶へと収めるとか。または中継ぎ用に一回り細い筒を利用して嵌め込みを楽にしたりと。
火止めが原因だったのかな
そして燃焼効率の悪さは純粋に太さが足りてないような…
給気口も壊れそうだからいっそつなげちゃってスライド式の蓋にするのはどうでしょう?
ありがとうございます!これは煙突をバンドでギュウギュウ締め付けて完成にします♪
煙突の収納や持ち運びも完璧なのでOK(^O^)/
そして一斗缶で新作制作中です♪太い煙突に火止めスライド吸気!!!!!上手くできるかな(≧◇≦)
ご期待ください♪
横から煙突出すならワイヤーで支えるか、L字を固定(溶接等)しないと…
溶接しない方法で画期的な物があれば誰でもお手軽に作れるんですけどねー♪
Φ60のダブル排気で如何でしょう。
かっこいい!!「ダブル吸気排気」(@_@)やってみたいです~
煙突、サーモテープで固定出来ませんか?
ありがとうございます。バンドでガチガチに締め付けないとダメかもしれません🤣
も~ゆるゆる(≧◇≦)
煙突の経が細いのかも
ですねー
煙突の径=排出量になりますから、径を太くしなくても本数を増やす事で解消出来るかもしれませんよ。