【ゆっくり解説】「NSR250R」の凄まじい性能!昭和生まれ40代の俺たちが熱狂した最速バイク 現在高騰中!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 209

  • @yuji4432
    @yuji4432 Рік тому +23

    最初に書いておきますが、こんなオートバイは、もう二度と現れないでしょうね。私は二代目の1989年モデル所有しています。2011年にエンジンフルオーバーホールしていて、絶好調です(^o^)現在私は55歳ですが、20代の青春時代を過ごしたオートバイなので、死ぬまで乗り続けたいと思っています。

    • @KSMZ-g3c
      @KSMZ-g3c 4 місяці тому

      このバイクを乗ると他の250や400が物足りなくなる。

  • @garage-0702
    @garage-0702 Рік тому +6

    昭和生まれ40代。
    はい♪
    間違いなく熱狂しましたね。
    当時、自分がTZR、ツレがRGVΓとNSR3台そろってツーリング出来たのはいい思い出です。

  • @黒アワビ-e3y
    @黒アワビ-e3y Рік тому +5

    今22歳なんだけど、去年MC21買いました…
    ほんとに乗れなくなっちゃう前に決断してほんとに良かったです

  • @はっちー-u7y
    @はっちー-u7y Рік тому +13

    当時学生から社会人になりたての頃、奥多摩に住んでいてバイクに乗るのは必然でした、友達から譲ってもらった88NSRはピーキーかつ、過激で楽しかったですね😺何故かそんな88で北海道ツーリングに行った時は拷問?に近いものでした🙀88NSRは自分の人生の1ページですね😸

    • @user-ic5ip4in9d
      @user-ic5ip4in9d Рік тому +2

      88は一番多く人を殺してるw 乗りこなせないヘタレが乗ると曲がらないからw

    • @c-gate4731
      @c-gate4731 Рік тому +4

      あのゴムのシートはなんやねん!
      おかげで20年後に痔主になったわ…

    • @yuji4432
      @yuji4432 Рік тому

      「青春バイク NSR」って本が発売されてますよ。

  • @gonchan007
    @gonchan007 Рік тому +13

    90年にTZR事故で廃車になりTZRの保証費用で在庫処分の為安く売っていた新車89NSRを36万で買って乗っていました
    NSRの思い出と言えば減速して2速でカーブを曲り立ち上がりで調子に乗ってアクセルを開けると簡単にウイリーして初め驚いた記憶が懐かしいNSRの思い出です

    • @yuji4432
      @yuji4432 Рік тому +2

      私も90年にTZRゴロワーズカラーを廃車にしてしまいましたよ。😥

  • @けんけつ
    @けんけつ Рік тому +7

    レーサーレプリカはガンマで始まりガンマで終わったとされてるけど、峠からサーキット(ジムカーナ)まで沢山のユーザーに乗られたのは絶対NSRですよね!ゼロヨン対決などで、NC30などの4st400レプリカよりMC21が速かったのを某バイク雑誌の企画でもやってたし、自分も90NSRに乗ってたけど、ほんと峠で速くて楽しいバイクでした

  • @abu2962
    @abu2962 Рік тому +11

    NS250FからNSR250R88に乗り換えた時に思った事は「曲がろうと思った瞬間にはすでに曲がっている」というくらいのクイックな旋回性能でした。

    • @生涯ニート-i7c
      @生涯ニート-i7c Рік тому

      NS50からNSR250でしたね。NSR50にトップスピードNS50負けて悔しかった思い出がリミッターカットで 今じゃ買えない値段ですよ~😢

  • @旅の吟遊詩人哲也
    @旅の吟遊詩人哲也 Рік тому +8

    このバイク達を普通に乗ってたオレは
    時代に恵まれたんだなって思う
    最期のVΓだけは乗った事ないのが悔やまれる。

  • @ねるふ-s2q
    @ねるふ-s2q Рік тому +2

    88NSRのロスマンズ限定モデルに当時乗っていました。
    雑誌を見てロスマンズカラーに一目惚れして即座に予約しました。そのときNS250Fに2年乗っていましたが、それを下取りしてローンを組んで発売を心待ちしていたのが懐かしいですね。
    とにかく、加速がでたらめに凄まじかった。あんなじゃじゃ馬バイクは今では乗りこなせないでしょうね。

  • @zadkmb
    @zadkmb Рік тому +13

    17:15 いやいやいや!RZの時代に登場したのはMVXだから😂
    NSRが登場したのはTZRの後だから。

  • @大野雄一-e7z
    @大野雄一-e7z Рік тому +7

    クラッチがカラカラ鳴るから知らないおっちゃんにエンジン壊れてないか?って言われたの思い出した(笑)

  • @ガロードラン-o3c
    @ガロードラン-o3c Рік тому +6

    94のNSRを買った時に店長さんに「今までのは頑張らないと速くなかったけどコイツは頑張らなくても速いよ」って言われたのを思い出しました。でも始め88のNSRを乗った時の衝撃は無かったかもですね、ピーキーな88とマイルドな94の違いなんだろけど、「スゲぇ‼️」って思わせてくれたのは88かも😝もうこう言うバイクは出て来ないですね。
    残念😝

  • @zadkmb
    @zadkmb Рік тому +4

    当時、NS250Rに乗ってて、友達が買った出たばかりのNSR250(86)に試乗させて貰ったら、低速トルク&ツキの良さに驚いた。
    NSは低速がスッカスカでアクセル開けても『ボェ~~』とヤル気のない反応しないのに、NSRは『ボエッ!!』とヤル気満々!
    ショックを受けつつも、NSの方が2ストらしいよな♪と自分に言い聞かせてた。

  • @996SPS-iv4cp
    @996SPS-iv4cp 8 місяців тому

    高校生の時にベストバイクと言うバイク雑誌で88が紹介されていた。タイトルの「もはやレプリカではない。公道を走るレーサーだ!」と0-400mタイムが11秒8との紹介に強烈に惹かれた。
    高校ではNSR50の原付ライダーだったので、大学では一発試験で小型限定(試験車はCD125)を取得後、限定変更して中型限定取得(試験車はXJ400?うろ覚え)。先輩が譲ってくださったRZ250Rもいいバイクだった。
    でも社会人になって先輩から10万円で購入した88NSR250Rは最高だった。RZのYPVSも痺れたけど、88のRCバルブは更に強力で平気でフロントが浮く。93?位のNSR250Rと信号待ちからの加速競争になった事があるが1速から3速位は半クラで8000rpm位をキープしてたら150km/h位までは負けなかった。その93?も乗せて貰ったけど中低速が太くて乗りやすく、クラッチ滑らせてパワーバンドをキープしないと88では峠で離されるだろうと寂しさを覚えた。でもガレージセールでロスマンズカラーのカウルを買って赤のカウルと付け替えて、ピストン交換やRCバルブOHも自分でしてお気に入りだった。
    GPZ900乗りの先輩と北海道1周のツーリング、公道最高峰の白山スーパー林道、能登の海岸も走った。
    最後は東名の三島の近くで焼き付いて、シリンダー開けるとコンロッドが90°位曲がってた。それで手放したけど、素晴らしいバイクだった。

  • @世利智英
    @世利智英 Рік тому +9

    免許取る頃、速さに憧れる。そして乗る内に速く走るだけが魅力じゃないと気づく。それ以来旅して素敵な風景に出会うのが楽しみ。風景を切り捨ててまで速く走る意味を感じられなくなって。今はゆっくり走って楽しいスズキバンバン200に乗って旅をしています。

  • @えめるそんろびー
    @えめるそんろびー Рік тому +1

    私は、当時TZR、RGVr乗っていたけどNSRは、何故か所有しなかったんですよね
    そして7、8年前にMC21買って、コツコツとレストア楽しんでます
    おっさんになった今乗ると恐ろしい加速ですけど、最高のバイクですよ!

  • @腹毛伯爵
    @腹毛伯爵 Рік тому +2

    昔88に乗ってたけど、その時の加速感に感動したなぁ
    その後ZZR1100に乗り換えたけど初めての大型でもあの感動は無かった。

  • @クンよし
    @クンよし Рік тому +4

    当時88-NSRとRG400Γに乗ってました😍

    • @シオンムート
      @シオンムート Рік тому +1

      似てるわ  89NSRSP ガンマ500 盗まれたけど

  • @miyagiichigo8399
    @miyagiichigo8399 Рік тому

    2年前88を所有してました!以前から80年代のバイクを乗っていたので、レーサーレプリカを速さと理性語ぶっ飛ぶような加速に痺れました!

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr Рік тому +23

    だからレーサーレプリカと呼ばれた

    • @amonaka6759
      @amonaka6759 Рік тому +1

      この言葉にロマンを感じる😂

  • @naka-dq8qs
    @naka-dq8qs Рік тому +3

    単に体感として加速感がもっと凄かったのは、NSRでもレーサーレプリカでもなく、モトクロッサーだった。
    CRM, DT, TS の加速感は本当に本当にやばかった。
    ギア比、重量、ライディングポジションの差だと思うけど、本当に死を意識する加速感だった。

    • @ツッチー-p6n
      @ツッチー-p6n Місяць тому

      都内のシグナルグランプリだとモトクロはマジ速かったです。しかもモトクロ乗り上手い人多かったし。

  • @longchamp5317
    @longchamp5317 Рік тому +3

    お金無くてNSーRに乗ってました。NSRは全く別物の加速とコントロール性能でしたね。

  • @sakana1574
    @sakana1574 Місяць тому

    オメガスピードの耐久カウルとビートのエアロシャーク付けた
    MC18とMC21乗ってました。
    88は、ピーキーで早く90は、乗りやすさと速さを両立してましたね。
    ワークスマシンに採用してる乾式クラッチ付いてたのも今考えるとすごい話で
    もうMC21を降りてから30年も経ってるのに気が付きました
    今峠で膝すりしたらそのままどっかに飛んでくでしょうね(笑)

  • @okumen
    @okumen Рік тому +6

    当時高校一年だった弟の同級生がNS250Rで峠で事故死した。今思うとバイクなんかで命を落としてなんてバカなんだろうと思うが、若いころってそれがすべてに感じてしまって盲目になるんだよね。自分も大学生から30歳過ぎくらいまで15年ほど色々乗ってきたけど、死なずに生き残れたのは運が良かっただけなのかもね。

  • @悶絶ハンター
    @悶絶ハンター Рік тому +20

    自分の後輩はこのバイクで峠攻めて半身不随になりました。
    自分も乗ってたら多分同じ様な事になってたと思います🙀
    何度か運転したけどあの加速は化け物ですね😁

    • @涌田達也-s2y
      @涌田達也-s2y Рік тому

      自分も92SEで峠を攻めていてガードレールの餌食になり半身麻痺になりましたよ

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 Рік тому +1

      峠はヤバいよね。主に埠頭や駐車場で遊んでて、たまに色んな峠に遊びにいってたな。
      高速コーナーより中低速コーナーが好きなので大きな事故は…自動車とぶつかったとか
      ゼロヨンしてて止まれないで柵にレントゲンして吹っ飛んだとかしかないや。

  • @松下龍一アラ還ですよ

    発売当時に購入して、その後仲間と意気投合して岡山のサーキットや鈴鹿サーキットの4時間耐久に出て、奇跡的な縁があって”ポップ吉村”先生と出会い一時期に
    ヨシムラでテストライダーやさらに、その縁で他でもテストライダーをできたのは
    今でも輝かしい思い出ですわ。その後大事故で怪我をして引退して平凡な人生でしたがね?(笑)

  • @shinpo3go
    @shinpo3go Рік тому +2

    20年ちょっと前にレッドバロンから捨てる予定の88を唯で貰って自分で直して未だに大切に持っています。

  • @masahiroaoike7935
    @masahiroaoike7935 Рік тому +7

    乾式クラッチの音が良かったなぁ…

  • @RyoTakahashi-m7p
    @RyoTakahashi-m7p Рік тому +2

    ここだけの話、
    88NSRの
    後部座席下の
    工具スペース外した
    奥にある
    黒いコード抜くと、
    リミッター解除。
    当時、
    解除したら1万回転超えた頃から
    排気音が空気の加速音に変わり
    まるでターボのよーな加速だった。
    路面のへこみ乗り越えたら
    偏平タイヤに受けた衝撃で
    ホイールの端が少し3センチ幅で
    変形した。

  • @zadkmb
    @zadkmb Рік тому +5

    10:57 あのヘッドライトは小さかったけど、レンズカットのほぼ無いマルチリフレクター式だったので、同時期の250レプリカの中ではダントツで明るかったんだよ(雑誌で比較測定してた)

  • @fp-ss
    @fp-ss Рік тому +4

    私が乗っていたNSRは「92年式」だったから、コンピューター制御で乗りやすくなっていただけに低速がカスカスってのがなかったから、本当に乗りやすい2ストバイクだったなぁ。でも、職場の同僚から「御前、88年式に乗ったら、そんな戯言。言えないぞ!!」って言われましたね。運よく(運悪く)88年式に乗る機会はなかったけど、相当な化け物マシンだったみたいですね!!

    • @レインマスターしゅん
      @レインマスターしゅん Рік тому +4

      88は化物でも何でもありませんよ…ただピーキーなだけです…92の方が全然速いですよ

    • @yuji4432
      @yuji4432 Рік тому

      88のマイナーチェンジ版が89ですが、89も下から上までトルクフルで非常に乗りやすいですよ。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Рік тому +2

    ちなみにHRCが2ストでも速くなったのは、
    82年を最後に撤退したカワサキから人材を引き抜いたからです
    ライダーの阿部孝夫さんとか

  • @user-ic5ip4in9d
    @user-ic5ip4in9d Рік тому +9

    クランクセンターシールがだめになって、クランクケース割るまでやらないと走らせられないのはキツかったw
    金も時間も掛かったw

  • @h_7841
    @h_7841 Рік тому +6

    バイクブーム末期の頃にはNSRもバイク屋さんで処分お願いすると、走る状態のものですら廃車代徴収のマイナス査定って時代があったんですがね・・・💦

    • @北条良平
      @北条良平 Рік тому +1

      私も、置く場所なくて持って行ったら、お金取られたですよ😅

    • @pcmegao7341
      @pcmegao7341 10 місяців тому

      同じく、僕も92年型のロスマンズカラーのSPを当時新車で買って、2年程乗ってバイク王に売りに行ったらネイキッドブーム到来でレーサーレプリカは買い取っても売れないとかで買い取り価格7万円でした・・・
      今では考えられないですよね・・・欲しくてもなかなか手に入らない状態ですからね・・・

  • @taketaketaketake215
    @taketaketaketake215 Рік тому

    NSRの動画ありがとうございました♪

  • @FW14b-j2s
    @FW14b-j2s Рік тому +1

    4代目に乗ってました。
    当時、信号の0発進加速でR32GT-Rを軽くぶっちぎった記憶があります。

  • @小林森一
    @小林森一 Рік тому +11

    当時はTZR250のV型が出て、
    RGVΓ250とNSR250その他のバイクでどれが早いかゼロヨン勝負したのは良い思い出!
    何故かWOLF250が優勝だったんだよな・・・

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Рік тому +9

      ウルフはストリート=街中用にスタートダッシュ重視でガンマからローギアード化されてたからね
      平成アタマの現役時、ガンマとウルフの信号ダッシュを見たら、階段登るみたいに段階的に加速するガンマに対し、ウルフは当時の2ストスクーター的にブワッと一気に加速してた

    • @ツッチー-p6n
      @ツッチー-p6n Місяць тому +1

      WOLF加速だけは。

  • @サガマンダー
    @サガマンダー Рік тому

    50代男性だけど…この動画視聴しただけでお尻がムズムズするよ…あのピーキーなバイクに乗りたくなった…😢

  • @勝太郎-g3p
    @勝太郎-g3p Рік тому +4

    40代になってしまったが、
    NSR最終型が出たときでも小学生だぞ。
    峠をレーレプで走ってた主な世代は50代じゃないかな。

    • @zadkmb
      @zadkmb Рік тому +2

      その世代が今のバイク業界ではメインユーザーなんだよなぁ。
      テレビでバイク購入の平均年齢が50歳だと聞いて、びっくりするやら納得するやらのレーレプ世代です。
      因みに当時の愛車は1つ遅れのNS250Rでした(笑

    • @じゅんせい-d5n
      @じゅんせい-d5n Рік тому +1

      46だがおそらく俺たちが最後の世代だと思う。
      バリバリマシンの終焉を見守りつつネクタイを締めて新世界に旅立ったよ
      今でもコースは走ってるけどね笑

    • @sacrifice5857
      @sacrifice5857 Рік тому +1

      43ですが特攻の拓になりまふ
      NSR最高

  • @大出雄一
    @大出雄一 Рік тому

    ヤバい!鼻血が出ちまった!2ストエンジンは良いですな!原付バイクでしたが、ヤマハdt50やホンダcrm50で、ブイブイ走っていました!懐かしいです!2ストエンジンはヤバいくらい強い❤

  • @じゅんせい-d5n
    @じゅんせい-d5n Рік тому +5

    主人公機じゃないけど量産機ってのが聞き捨てならんなw
    乗ればみんな主人公機だ。その中でもNSRは今も昔も代表格と思っている

  • @n.g.k9209
    @n.g.k9209 Рік тому

    ほんとっ速かった。コレで車検無いのが不思議だった!
    欲しいならやるぞっといわれた時代が懐かしい。
    それも88。
    乗りこなせないから断りました😂

  • @baraondal
    @baraondal Рік тому +4

    ガンマ NSR TZRで何人死んだやら
    GSXR CBRRR FZRRR ZXRRも入れたらもう
    半身不随や重度の後遺症入れたらもう
    だけど単車はおもしろい

  • @katotakashi4561
    @katotakashi4561 Рік тому +3

    88が多分一番売れたんだろう個人的にはガルアームが採用されたモデルが一番レーシーでかっこよかったと思う

  • @yamiyonokarasu
    @yamiyonokarasu Рік тому +7

    弟が新車で89のNSRを買って乗ってたので借りて乗ったらパワーバンドに入った途端、物凄い加速に魂が置いて行かれる様な感じで怖かった記憶😱
    こんなのに乗ってたらいつか〇ぬ!と思った。
    クランクケースにHONDA RACINGと刻まれてて、そのまんまレース用やんと思ったね。
    今、めっちゃ高いみたいですね😳

  • @ojiranner
    @ojiranner Рік тому +1

    MC21に乗っています。このまま、飾り的に保有するのか?いっそ最新のバイクに乗り換えてガンガン乗るのか・・・?非常に迷っています。

  • @user-ic5ip4in9d
    @user-ic5ip4in9d Рік тому +4

    マジレス 88ロスマンズと最終型レプソル持ってますw

  • @nabe9215
    @nabe9215 Рік тому +5

    MVX250Fも2stなのにV型3気筒という変則的なエンジンだったせいか、大人気とはならなかったけどカルト的な人気はあった様な記憶がある。

    • @徳田幸治-v5g
      @徳田幸治-v5g Рік тому +3

      3本チャンバーの先からポタポタと鼻水の様にオイルが垂れるんですよね。
      五十嵐浩一氏“ペリカンロード”主人公の愛車でした🤔

    • @zadkmb
      @zadkmb Рік тому +3

      カルト的な人気はあったが…
      オイル撒き散らして周りのバイク乗りからは大不評😠💢

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Рік тому +2

      ​@@zadkmb
      『後ろは走らない』のが鉄則

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Рік тому +3

      ​@@徳田幸治-v5g
      約40年前タミヤから出てたガイド冊子『プラモのモ子ちゃん』に出てたバイクでもある

    • @君塚健二
      @君塚健二 Рік тому +2

      @@user-middlemountmirror  カストロールのオイルはまだまし、エルフのオイルはべたつき取れなくて嫌われていた。

  • @ズズズクラブ
    @ズズズクラブ Рік тому +10

    この当時最速といわれたNSRをタイトコーナーの多い区間においてTDRでぶち抜くのが楽しかった。過激さでは3MAのTZRが尖ってたと覚えている。

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror Рік тому +2

      その条件じゃKDXも速かったね
      サンマの峰カラー/セーラーウラヌス(CVエヴァのシンジくん)の愛車なつい

    • @user-ic5ip4in9d
      @user-ic5ip4in9d Рік тому +2

      ワイはAR125で250ccカモってたでw ホンマええマシンやったw

    • @zadkmb
      @zadkmb Рік тому +4

      NSRは基本的にサーキット仕様なので、スピードの遅い峠じゃ曲がらない特性なんだよな…と言うか、ホンダはそれを承知で『ウチのNSRは峠仕様ではない』と言ってた。
      一方、KR-1は125ccみたいな軽い車体とカミソリみたいな鋭いコーナリングが出来るマシンだったので、峠の試乗で宮崎K16さんは『NSRでKR-1とは一緒に走りたくない。こっちが懸命にコーナリングしてるのに、KR-1はミズスマシみたいにスイスイ走って離されていく…』と語ってた。

    • @ジーーザス
      @ジーーザス Рік тому +2

      一番ピーキーなのはVガンマでしょ
      曲がらないし、最高速トップだし

    • @マニアパイロン
      @マニアパイロン Рік тому +1

      スガヤレース用チャンバー、サイレンサーとか装備のRG250ガンマⅢ型に乗りました。
      パワーバンドは8000回転から14000回転前後で凄まじい加速でした。

  • @hoyoyo-b4w
    @hoyoyo-b4w Рік тому +10

    やだ、このコメ欄
    カストロールと加齢臭が混じったにおひがするわw

  • @ryouyama21
    @ryouyama21 Рік тому

    87、88、89って所有して乗ってました。
    その後、NC30乗って、色々と乗り、今はZZR。

  • @sou_1134
    @sou_1134 Рік тому

    3代目乗ってました!RS125Rの練習用として…

  • @N1K2-J
    @N1K2-J Рік тому +3

    初期型NSRには数ヶ月後に排気系を変更した後期型がこっそり投入されてた!
    あれっ!? ハチキューは無かった事?

  • @断韓-v6o
    @断韓-v6o Рік тому +1

    高校時代同級生がNSRで事故って対向のバスに頭踏まれて即死してたな。一人っ子だったから残された家族の気持ちを考えると😔

  • @勇-h7w
    @勇-h7w Рік тому

    初期型Rz250黒かっこいい、ガンマ、初期型、懐かしい、TzR初期型、乗った。MVXおとが違った3きとう、故障車おおかったとは?
    NSR3代目は私には新しいバイクです。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Рік тому

    88NSR乗ってました。
    速いけど姿勢と重クラがシンドかった…
    その後R1Zに乗り換えたけどコイツはドコでも気軽に速かった。
    林道もOKだったし😅

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare Рік тому +3

    ツーストロークエンジンはオイルの燃え残りを撒き散らして走るからツーリングのときフォーストの後ろを走ってもらうと加速力が違うから、なんか悪い気がしてきちゃうんだよね😸

    • @塩ラーメン-j1y
      @塩ラーメン-j1y Рік тому +2

      服が排ガス臭くなる
      飛び散ったオイルでナンバープレイトが結構汚れた。
      トルクがないから、慣れると4ストのオートバイが乗りやすく感じる

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 Рік тому

      ロングツーリングは基本、最後方でゆっくり走ってるので気楽に走れてた。
      上手く走ればリッター25キロとかやれる子だったよ。走る時はまあ、なんだ同じバイクかって言うくらい減るけどな。

  • @ツッチー-p6n
    @ツッチー-p6n Місяць тому

    88年当時高3、学校内で走り屋チーム乱立してて周りで88NSR乗ってるのが多く、それが嫌でVγじゃなくてWOLF乗ったけど瞬間的な加速は勝てたけど伸びは完全にまけてたなぁ。コーナリングは完敗、WOLFと比べるとNSR乗りやすかった。

  • @kbk1wcj
    @kbk1wcj Рік тому +3

    ロスマンズカラーが未だに欲しい

  • @masu1284jp1
    @masu1284jp1 Рік тому +4

    88モデルの時代あの前傾姿勢は普通だったけどな

  • @YSekiai
    @YSekiai Рік тому

    10年前DUCATI 998sに乗っててNSR250R(NC21のSE)を増車した時に、NSRのコーナーリング性能が凄すぎてDUCATI 998sで攻める気が無くなり、結局NSRの方を残すことにしたよ。生涯売らないつもり💫 あの頃はNSRも普通の値段で売ってたね。

    • @yuji4432
      @yuji4432 Рік тому

      今ではオークションで300万円超えるのもありますよね。(*_*)

  • @井戸憲一
    @井戸憲一 Рік тому

    3代目の89モデルがないですね。20歳の時に88モデルを友人から2万円で購入して乗っていたのが懐かしい。簡単にフロントが浮いてくる加速感がよかった。90モデルの乗りやすさが凄かった。当時SPレースで、鈴鹿本コースで自分のVガンマと乗り比べてNSRの乗りやすさには、ホンダのやる気が凄かった。今考えると2ストの燃費はものすごく悪い。L/8㎞くらいだった。ガソリンもレギュラーが90円くらいだったので気にならなかったけど。

  • @cubrz
    @cubrz Рік тому +1

    私もコレに乗ったら絶対にあの世に行くと感じ、CBR250RRにしました
    当時CBRはその軟弱なライディングポジションから女のコバイクの代名詞でした(今言ったら怒られますね)
    しかし時代は移り、最近のバイクのなんとアップライトなポジション!

  • @ストレイカー専務
    @ストレイカー専務 Рік тому

    HRCは新たに設立したと言うよりホンダのレース部門の会社RSCの名前が変わっただけと思います。世界GPのRS250RWとNSRはワークスマシンで呼び名が違うだけと思います。世界選手権から秘密裏に持ち込んだとありますが、国内製の筈です。真偽は不明ですが最初はレース部門が市販車部門と技術的に連携してなかった(仲が良くなかった)との話しもあります。公道用バイクの名前についてはスズキ、ホンダがワークスマシンの名前を与えてますがヤマハは毎年高価なレーシングマシンを買い換えてくれる長年のTZユーザーに配慮して最後迄YZRの名前を与えませんでした。

  • @町田厚-v9q
    @町田厚-v9q Рік тому +2

    弟が当時新車、銀テラのマグホイールで乾式クラッチの最初のSPに乗ってたんでちょっと借りて直線加速テストしたんだけどステダン標準装備にしないと怖いね。エンジンは文句無し。家の弟は馬鹿だったんで右直でぶっ飛んで足折ってたな。。そんで交差点に放置された車両は速攻で無くなったらしい。いいバイクだったけど馬鹿には勿体ない。馬鹿さ加減は継続中で今は1100刀の最終型を所有し年に4回位しか乗らないもんだから毎回バッテリー上がりで大汗かいて押し掛けしたりしている。ほんと馬鹿。邪魔だから盗まれてほしい。 あと知り合いが ”国内の規制から解放されたフルパワーだから”って理由でアプリリアRS250買っちゃって色々困ったちゃんになっちゃった。NSRにしとけっていったのに。。。。実際はカタログスペックよりトータルでNSRが最強なんだからさあ。。。。(ノウハウ含めて)。

  • @soramame2752
    @soramame2752 Рік тому +4

    ロスマンズカラーの88NSRをデア○スティーニで出してくれないかなあ

  • @kibunya123
    @kibunya123 Рік тому +2

    金がないなら2ストは乗るな、新型の600買え、金に糸目をつけないならご自由に。
    熱狂したのは50代前半だよ、40代後半でギリギリ新車で買えるか買えないかの世代。
    40代前半は一応まだ新車がギリギリ買えた世代、99年までは売ってたからね。

  • @MY-on5tk
    @MY-on5tk Рік тому

    34年前88乗ってました、jhaに直キャブでアルセルウイリー

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 Рік тому +1

    10:48
    あいてねーゼ。
    89モデルもこれでもか、という位に激変したゼ!

    • @珍珍太郎
      @珍珍太郎 Рік тому

      サイレンサーの位置が他のNSRより高くカッコ良かった

  • @剛司丸山
    @剛司丸山 6 місяців тому

    はじめて買ったバイクが87でした当時バイク屋さんで15万で購入してあっちこっち走り回ってたオイルはカストロールのオイル甘い匂いがするオイル
    楽しかった(爆)

  • @カミング-c1e
    @カミング-c1e 9 місяців тому

    MC18面白いバイクだった(⁠^⁠^⁠)
    Bホース変えてチャンバー付けて
    クリーナーBOX外しセッティン
    調整してたまにツーリングやサーキット走ってた(⁠^⁠^⁠)アクセル開けるだけでウイリーする過激なバイクだった(⁠^⁠^⁠)

  • @ra06zaku95
    @ra06zaku95 Рік тому

    ヤンキー列風隊にネイキッドにしたのが出てた記憶がある

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 Рік тому +2

    今度、三丁目の夕日ネタ頼む。

  • @yastak5521
    @yastak5521 Рік тому +1

    パワーバンドに入るとスロットルウィリーするので、頑張って欲しくない時に頑張られると怖い思いします。

  • @はっぱ-f5h
    @はっぱ-f5h Рік тому +3

    当時TZ250レーサーでレースに出ていた知人が言うには、88NSR250ノーマルに勝てるバイクはないと言っていて、一昨年88NSRロスマンズを購入しました!
    一言で表すと楽しいです!!!

  • @taip
    @taip Рік тому

    ほしい!!

  • @佐々木勉-y1h
    @佐々木勉-y1h Рік тому +1

    NS Rは88年2台 89 90 92と5台高校生の時乗り継いだ(^^)
    昼間はレーサー?夜はCBXトラジマムートンで疾走?してた(^^)(^^)

  • @斎藤宣男
    @斎藤宣男 10 місяців тому

    Γ、古くなったら走らない😢やっぱホンダNSR

  • @SAKURACARD1209
    @SAKURACARD1209 Рік тому +3

    初めて買ったバイクが4代目NSR250SE
    バリバリ伝説見て欲しくなり衝動買いしてしまいましたが8年乗って楽しいバイクでした。
    ただ盗難でガソリンタンクとカウル盗まれて修理代30万は痛かった。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 Рік тому +3

    2スト250で1番好きだったのはKR-1だけど、なぜか持ってたのはマルボロTZRだった。NSRは流行り過ぎてて手を出さなかった。

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Рік тому

      キレた88SP除き優等生イメージが‥の臍曲がり(苦笑)
      *ホンダはカブしか‥‥

  • @ヒロ-j4d
    @ヒロ-j4d Рік тому

    2代目に乗ってましたチャンバーを変えるだけでパワーが更に上がるし、すぐに保安部品を外すだけでヘタなレーシングマシンより速く走れました今は怖くて乗れません

  • @タヌキN
    @タヌキN Рік тому

    全部のNSR250乗ったけど、MC28にF3のNSR250RK仕様が1番速かったな。スイングアームの剛性強いと全然駄目なハイサイドマシンになるからね。

  • @電車ウォーキング中に撮る

    NSR89乗っていました、ブルーフォックスのリミットカットやエアークリーナ穴あけしてゼロ400では210キロほど出て峠などヘアピンではフロントが浮くのを抑えながら膝を擦っていましたわ、まあ沢山乗った。

  • @akk9924
    @akk9924 Рік тому +2

    ぶっちゃけタイヤの性能が当時と違いすぎて丁寧なOHした現代の車両と当時の新車だと30年経っても今の方が速いよな

  • @lm300hfsports
    @lm300hfsports Рік тому +1

    今更感あるけど、MC28は40馬力(自称値)になったから他モデルと比べて低速が強かったとか。HRCカードは行動では使えませんね。

  • @user-ic5ip4in9d
    @user-ic5ip4in9d Рік тому +2

    最終型NSRの本体価格 80.2万円 ぶっ飛びましたw

    • @世利智英
      @世利智英 Рік тому

      ぶっ飛んだ?
      昔メチャクチャ高くて?
      今メチャクチャ安くて?

    • @カミング-c1e
      @カミング-c1e Рік тому

      自分は良く道路の継ぎ目?で
      アクセル開けて前後輪浮く
      ジャンプした
      ホント飛びます(⁠^⁠^⁠;)

    • @c-gate4731
      @c-gate4731 Рік тому +1

      当時はネイキットの1.5倍の価格だった。

  • @北条良平
    @北条良平 Рік тому

    ツースト250が4社新型を出すたびに、人気は新型モデルの方が売れてたな。mvx ns vγ、どれも下のシリンダーが不調で、泣きました。サブチャンバーが付いたら、なおさら修理できなくなって、ヤマハとカワサキの方が、管理は楽だった😅、次はkr1とヤマハの後方排気やって下さい🎉、コレ見て喜ぶのはみんな爺さんだろうなぁ😊

  • @user-dx2uo3sy9c
    @user-dx2uo3sy9c Рік тому +2

    MC18(89)が無いですね。というσ(^o^)は88乗ってますけどね。

  • @シオンムート
    @シオンムート Рік тому

    RVFの写真混じってるね 両方あるけど  NSRのいいとこはパワーでわなくライポジ アクセレーション 曲がりやすいんだよ 下りも怖くない

  • @住吉一浩
    @住吉一浩 Рік тому

    ヤマハの軽井沢お嬢様向けのポップギヤルも人気は有ったけど中古で売らずにポイ捨てだったからな‼️😊テニスラケットホルダーがお嬢様の証😂😢😅

  • @塩ラーメン-j1y
    @塩ラーメン-j1y Рік тому +3

    R1ーZだけど、2ストは面白かった

    • @N1K2-J
      @N1K2-J Рік тому +1

      初期型TZRのエンジン積んでたからどノーマルでも実は50馬力以上出てたんだよね、
      しかもTZR用の様々なチューニングパーツを使って一気にパワーを上げられた!

  • @grhugh
    @grhugh Рік тому

    RGV250Rの登場はTZR, NSRに比べるとちょっと遅くなかった?NSR250Rの登場は40代より昭和40年代生まれかもうちょっと上を含んだ50歳代がドンピシャだと思いますが...。

  • @user-ic5ip4in9d
    @user-ic5ip4in9d Рік тому +2

    もうね、PGMなんとかして!

  • @ニャンこの子
    @ニャンこの子 Рік тому +3

    最終NSRで鈴鹿サンデーや4耐なんかのメカやってたけどTZRに勝てなかったな~TZRはTZのシリンダー使ってたし無茶苦茶だったw

    • @yanchitakagi2849
      @yanchitakagi2849 Рік тому

      ショップ/ユーザー母体=データで、僅かな最終V-Γ除きまだ‥‥
      *リソース上、即結果出して市販レーサーすら‥‥

  • @futaba1680
    @futaba1680 Рік тому +3

    他のチャンネルかとオモタ

  • @KENTAFURUYAMA
    @KENTAFURUYAMA Рік тому +5

    30万で買った中古の88
    高速の直線でフルパワーで走るとメーターを振り切ってビビった
    そうか60馬力も出てたのか(;゚д゚)ゴクリ…

    • @yuji4432
      @yuji4432 Рік тому +2

      リミッターカットして、チャンバー交換すると、72馬力まで出ると聞いた事があります。

    • @hidenobuwatanabe7051
      @hidenobuwatanabe7051 Рік тому +2

      レーサーのRS250と同じ部品が使えるくらい共通部品が多かったんですよね。あのバイクは…
      両方のパーツリストとサービスマニュアルを眺めてた時が楽しかったな。
      公道様に保安部品とピストンリング増やしてタイミング変更と圧縮比変えたり細かな事はやってるけど
      87と88は限りなくレーサーだったよな。

    • @N1K2-J
      @N1K2-J Рік тому

      60馬力は初期型ですね、50数馬力のTZRより更にハイパワーでしたから。
      ド・ノーマルのハチハチはエンジンを一台々々ベンチテストしてから出荷され、
      70馬力も出ていると噂されていました。

  • @焔霊児自己満足のススメ

    NSR最高
    (o゚▽゚)o

  • @Maeji2012
    @Maeji2012 Рік тому

    ツインスーパーフレーム?ツインスパーフレームだったような?

  • @珍珍太郎
    @珍珍太郎 Рік тому

    MC28SPロスマンズカラー所有してるけど 不動で放置
    よくバイク○とか
    「売って欲しい」と言われるが 対応に面倒臭いから
    「300万なら良いよ」と言うとあっさり帰って行くw

  • @テキサス-u3s
    @テキサス-u3s Рік тому

    このオートバイは
    青少年が
    よくじこって
    ましたよ

    • @user-ic5ip4in9d
      @user-ic5ip4in9d Рік тому

      売れましたからねえw みんな峠でヤンチャしてましたからねぇw若気の至りですよw

    • @テキサス-u3s
      @テキサス-u3s Рік тому

      @@user-ic5ip4in9d 様 いい時代でしたね、青少年でもオートバイが所有 出来たわけですからね、
      手頃で速いオートバイ
      青少年は乗りますよね、
      いい時代でしたね、今は規制ばかりで つまらない時代ですね

    • @taketaketaketake215
      @taketaketaketake215 Рік тому +1

      ついこの間も1台の名車と一つの命が消えましたね。