名鉄 揖斐線 尻毛駅

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 1996(平成8)年5月27日撮影。
    #名古屋鉄道#ブルーライナーミニ#モ510
    #ク2320
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 48

  • @thegifumap
    @thegifumap 6 місяців тому +2

    つ、つ、ついに...尻毛駅が...解体されてしまいました....無念...
    当チャンネルで(動画がつらすぎて)写真にてお送りしようと思いますが、本当につらいです。
    永い間、本当にありがとうございました。尻毛駅、私は忘れません。

    • @ゆっくり旅チャンネル
      @ゆっくり旅チャンネル 6 місяців тому

      尻毛駅も解体ですか、、
      ホームも諸共解体でしょうか?
      教えていただきたいです

    • @thegifumap
      @thegifumap 6 місяців тому +1

      @@ゆっくり旅チャンネル さん
      本当にすべてです。
      尻毛駅プラットフォーム、残ったベンチ、信号跡、駅舎後のコンクリ舗装、全て砂利になりました。
      北方東口駅の解体で少し覚悟はしたのですが、一番のお気に入りの尻毛駅が...言葉になりません。
      悔しいとしか言いようがないですね。私の鉄道好きの原点ですから...。
      地元的にもかなり不便になり、旧尻毛駅は通り抜けに使ってたので、それができないというのはかなりのロスなのです。
      怒りがやまないので(これでも抑えてますが)、これ位にしたいと思います。
      動画の撮影をしようか考えたのですが、100%見たくない、写真ですらつらいのに...。
      そのうち尻毛駅ありがとうの動画をつくろうと思ってます。
      尻毛駅よ、私は忘れません。...本当につらいですね...。

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 25 днів тому

      美濃北方駅も跡形も無く、住宅密集地に変わりましたが、この場所に駅があった事を示す駅名標、岐北軽便鉄道発祥の地を示す看板、歴史解説の銘板が設置されています。

  • @kantaro0222
    @kantaro0222 7 місяців тому

    赤と白のより、サムネにも写っていた車両の方が好きだ。😊

  • @kantaro0222
    @kantaro0222 7 місяців тому

    まるで双子のよう、😃同じ車両が尻毛駅に並ぶのは。😄同じ美濃北方行きの忠節への折り返しだから。

  • @男の身体でいる事が嫌
    @男の身体でいる事が嫌 4 роки тому +19

    漢字だけ見て「しっけ」と読める人は少ないでしょうね。

  • @thegifumap
    @thegifumap 3 роки тому +8

    動画ありがとうございます!ガチの地元ですw
    この駅から通学したり、名鉄線乗り尽くしの旅に出かけてました。
    揖斐線(谷汲線)は、古くていい電車が多くてよかったです。

  • @sbyooo6870
    @sbyooo6870 4 роки тому +12

    岐阜県民ですが一度も乗ったことなく、こう言う動画で楽しませてもらってます。

    • @kantaro0222
      @kantaro0222 6 місяців тому

      おそらく沿線住民ではないのでしょうね!?😲

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 роки тому +4

    揖斐線?
    単行列車が懐かしいです。
    列車交換駅だったのですね。
    2005年春に廃線になった路線。
    急行用列車は、豊橋鉄道などに譲渡されました。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +4

    まだ780形が入る前の揖斐線ですね。2320形は忠節駅近くの側線に留置してあったのみたことあります。

  • @レッカー24時間営業
    @レッカー24時間営業 4 роки тому +4

    いつも貴重な映像を懐かしく思いながら観ています。これからも楽しみにしています。

    • @8mm576
      @8mm576  4 роки тому +1

      ありがとうございます😊これからもよろしくお願いします🙇

  • @mahhi0520
    @mahhi0520 2 роки тому +1

    友達と廃線巡りした時に尻毛行ったけど結構しっかりホームとか残ってるんだよね

  • @ハネ獣
    @ハネ獣 Рік тому +1

    LRTとして残っていたら岐阜の魅力度相当高かったろうに

    • @user-wk2tr4wkbz
      @user-wk2tr4wkbz 7 місяців тому

      名鉄は、赤字路線の為、LRTとして生き残らせる気はなかったのかも知れませんね。

  • @kotsu8454
    @kotsu8454 4 роки тому +9

    ブルーライナーミニには乗れなかったけど、撮影したような気がする。
    末期よりも、この頃の揖斐線は好きでした。

  • @橋本勤-i4j
    @橋本勤-i4j 4 роки тому +10

    名鉄の整備技術の高さを物語る、

  • @kantaro0222
    @kantaro0222 6 місяців тому

    750型も好きだけど、相方の2000型の方が好きかな。😃

  • @tyuesdayful
    @tyuesdayful 4 роки тому +14

    この頃の揖斐線は個性的な車両ばかりで、見てて楽しいですよね。
    確か本揖斐駅などにブルーライナーミニの運行時刻表が掲示されてた記憶があります。

  • @sankikikai
    @sankikikai 4 роки тому +5

    全日空のマリンジャンボjr. のように、ブルーライナーjr.と命名する計画でしたが、jr. がライバルのJR をイメージさせるということで、 miniになりました。
    それにしても、引き出し式ステップは特徴的ですね。福鉄での活躍を応援しています。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому

      福井鉄道に問い合わせたら引き出し式ステップは使用していません!

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому

      @@大関貴景勝の塩 そういうの問い合わせたら迷惑だよ😡⚡

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 4 роки тому +3

    GoogleMapでもこの辺りを確認すると廃線跡が未だに良く分かりますね。
    尻毛駅はもちろん、あちこちにプラットホームも残っています。
    私も1985年前後の夏の雨の日に岐阜駅前からスカーレット1色だった510-520形に乗ってこの駅を通過、途中で樽見鉄道に乗り換えました。
    ただ、この映像やストリートビューを見ても当時の記憶が少ししか甦らない…記憶の大部分が欠落してしまっていて、記録にとっていなかった事を残念に思います。

  • @タイムマシンでぶるんぶるん

    尻毛の時点でツーマン幕にするのは珍しいな、だいたい近ノ島通過した直後くらいに変えてたから。
    この後数年で揖斐線は劇的に変わって行く良くも悪くも。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому +2

      ツーマン幕もだが、急行電車🚃の場合は尻毛駅でステップ格納していました、普通電車🚃で市内線入る場合は近ノ島駅でステップ格納していました!
      この塗色が一番好きでした。
      福井鉄道へ行きましたが、2つあったパンタグラフは一つにされてシングルアーム式に変わりましたし、引き出し式ステップは使っていません!

    • @藤直和-c7t
      @藤直和-c7t 3 роки тому

      @@大関貴景勝の塩
      朝ラッシュの近ノ島で780のステップ格納が上手く行かず、乗務員がよく蹴っ飛ばしていた。
      750が引退後は780が輸送力列車で忠節まで三両で走ってた。

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому +1

      @@藤直和-c7t 780形は豊橋鉄道東田本線で活躍中だが、何か違和感がありますね。高速対応型、連結も出来たのにパワーダウン化した感じがします。
      この車両は谷汲線へは電圧降下で入れなかったが、揖斐線の黒野〜本揖斐間は入っていたそうですよ。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +5

    ドラえもんいたらタイム・マシンで撮影しにいきたい

  • @巽孝一郎
    @巽孝一郎 4 роки тому +4

    廃止となった名鉄揖斐線尻毛駅の跡地は、

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому +1

      そのまま残っていますが、踏切跡地に岐阜バスのバス停🚏があります。

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 2 роки тому +1

    オッサンだからモ510・520・700・750・ク2320形乗ったよ😉

  • @yukky305
    @yukky305 2 роки тому +2

    懐かしい車両ですね

  • @家田直樹-d6s
    @家田直樹-d6s 4 роки тому +3

    👹ガキンチョの時、小学校で読んだ「ふたごの電車」思い出した。😃

    • @大関貴景勝の塩
      @大関貴景勝の塩 3 роки тому +1

      モ770形の事だろう!
      あとモ510形もあります!
      路面電車から鉄道線車両に変わる瞬間が忠節駅③番線で見れたし、路面電車に変わる場合は尻毛駅か近ノ島駅で引き出し式ステップ格納していました!

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +5

    ドラえもん!お願い!ぼくのうちにきて
    ドラえもん 仕方ないなぁ。

  • @ザラブ星人-f1l
    @ザラブ星人-f1l 4 місяці тому

    尻毛、又丸

  • @環太郎鶴橋
    @環太郎鶴橋 Рік тому

    うちの好きな車両だ。❤

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +6

    この9年あとに廃線になるとはおもいもしなかったろうな

  • @巽孝一郎
    @巽孝一郎 4 роки тому +4

    この動画配信の名鉄揖斐線の尻毛駅のものですがちなみにこの動画配信は今から何年前のものですか、

    • @8mm576
      @8mm576  4 роки тому +3

      24年前です。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 4 роки тому +3

    この9年あとに廃線になるとはおもいもしなかったろうな

    • @user-wk2tr4wkbz
      @user-wk2tr4wkbz 7 місяців тому

      私は揖斐線、谷汲線、美濃町線、岐阜市内線が赤字路線なのは分かっていましたが、廃止されるとは思いませんでした。