Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
笠原先生に、いろいろ、お料理教えて頂きありがとうございます。基礎から学べました。今まで、自分なりにやっていました。
お椀で完成させるの流石ですね。美味しそうです
好きな食べ物が味噌汁だから教えて頂きメチャクチャありがたい
味噌汁って簡単なようで結構奥が深くて難しい。
これは保存版!最高だよね!
丁寧な作り方~!格段と、おいしいんだろうなぁ~✨
米頬張って飲む味噌汁最高だよな
口の中でお米がほどけるのがたまらんですよねぇ
今更聞けないお味噌を入れるタイミングだとか具材の大きさなど、知れて良かったです🙏💓笠原さんのレクチャーは優しさに溢れてますね😊
ほんと良いね
シンプル一番ですね🤗冬は具だくさんでもホッコリするけど、粉山椒切らしているけど買って来ます🤭笠原さんのお料理は素材の味もして味もしっかりしているから大好きです🤗
素晴らしいです。ありがとうございます。
わかめ煮てました 勉強になりました!
原点にして頂点 最高です。
シンプルなお料理も丁寧に作ることが大切なんですね😊
まさか‼️わかめを直接 御椀に入れるとは😮わかめは 火を入れすぎると 溶けてくるもんね💧毎回 勉強になります💖
ステキ💓粉山椒入れるんだ!お味噌汁の朝食最高😊
たかが味噌汁されど味噌汁、目からウロコ…感謝
粉山椒がお味噌汁に合うのは初めて知りました!お豆腐もお出汁で煮てから味噌を溶いていたので、これからは小さく切って味噌を溶いた後に入れて作ってみます
素晴らしい👍味噌は熱を入れたらダメと教えられていたので 先にお味噌入れるのは斬新 お椀にワカメとネギ 粉残暑 入れておくのは凄いですね!
夏は暑いので、豆腐もお椀に入れておくと、ちょうど良く冷めます。粉山椒を試してみます。ありがとうございます。
素晴らしいです。味噌汁、大好きです😊
すっごくおいしそう、、、
こんな味噌汁毎日飲みたい!
わいが知ってる味噌汁の作り方と違うwwwwプロすげぇwwwww
本当にかっこいいよ……
人柄が良いだ👈♥️シンプルで真似しますね😊
おはようございます!隠し味にいつも,みりんと醤油はいつも入れてます😊とても美味しくなります❤
いつも拝見させて頂き有難うございます。勉強になります。本当に有難うございます🤗🙇
何度見ても王道ですねまずは食べてみたい!
良いこと教わったです。ありがとうございます。
隠し技、勉強になります‼️
高級なところは山椒の木のスリコギ棒で味噌を細かくしていたそうですね
勉強になります😀ありがとうございました❤
これは間違いない
シンプルでも上品な感じがいいですねぇ🤤1日の初めに頂きたいお味噌汁ですね(私は飲兵衛なので山椒では無く七味を入れそう)
笠原さんは日本の誇り!!いつも有り難うございます😇✨
佃煮真似したよ。むっちゃ美味しかったです。お出汁は茶碗蒸しに使わせていただきました😊ありがとうございます♪
出汁はどうやって取りますか?味噌汁の出汁が美味しそう!
ただの味噌汁か、と思って見始めたけど、知らんことだらけですごい勉強になりました!
カッコええ
😊本当に美味しそう~🤤
凄く美味しいですよね!!!粉山椒を素敵ね!!!
めっちゃ美味しそう😊ちゃんと出汁とったのは何年前かなぁ?たまにはちゃんと作ってみよう✌️
自分用メモだし600cc味噌大さじ3豆腐1/3
ありがとうございます!
ワカメは戻したらお椀へ入れる!なるほど、鍋に入れてました…ありがとうございます👏
粉山椒を入れるのは初めて知りました。やってみます。
二日酔いの時に飲んだら昇天です。
この通りに作りました!!味醂と山椒いいですねー!
朝から、出汁とりました。夕食後の味噌汁にします。増えるワカメ、つかっちゃおう😅本当に、出汁だけでも、ご飯がたべれます
山椒っっっ🤩〜♪(いいこと聞いたっ)
これくらいシンプルな味噌汁毎朝飲みてえ
美味そう😊味噌汁と漬物だけで十分ですw豆腐は確かに小ぶりな方が美味しいですよね
味醂と醤油が入るんですね!勉強になります!
知りませんでした😂😂これからは絶対入れます🎵何時もありがとうございます❗️昭和のギャグも楽しんでま~す🎵
美味しんぼの山岡さんが好みそうな味噌汁
山椒と味噌汁って美味しいですよね…昔やったら不思議がられましたけど。
味噌汁は日本人でよかった、とほんとに思う
おだしの基本的な作り方教えて下さい
山椒は赤だしだけかと思ってたけどいいんですね。山椒好きなので今日から入れます😊
自分の作り方と全然違う(大体具材煮て最後に味噌)。今度作ってみます。
火を通す必要がない食材だからですよ。大根だったり火をいれる必要がある食材は出汁で煮るはずです
@@suichan943 ワカメとかネギ(最後にだけど)味噌の前に入れてたんでこの作り方は初めてなんですよね
丁寧な和食を作りつつ、本当はジャンキーな料理が好きなの草
米食べたくなりました!
私も豆腐とワカメの味噌汁が一番好きです。だしで豆腐とワカメをゆでて最後に味噌をとき入れて、仕上げにネギを散らしていました。ミリン醤油粉山椒は考えた事もなかったです。
質問です。豆腐を入れると水っぽくなると仰っておりましたが、麻婆豆腐みたいに湯通ししてから入れるのは、ダメでしょうか?ひと手間は、めんどうですが、その工程が、味噌汁を作る上で、どうなのかを知りたいです。ご教示いただけますと幸いです。
朝イチにたべたい
これやりたい🎉
これはご飯が進むな
これには雄山もニッコリ
たまに食べたい味噌汁!!いつもは、おふくろの味で。😄
味噌汁は和食の基本の一つなんでしょうね。味噌汁も含め、スープがきちんと作れるってのは何のジャンルのお料理でも大事なんじゃないかなと思いますね。
笠原さんの料理はいつも参考、、、、いや丸パクリさせてもらってます!ここのシンプルな味噌汁が理想なんだよなぁ😊
隠し味があって、参考になりました。
隠し味知りませんでした。我が家は毎日豚汁のような具沢山でした。明日からシンプルにして見ようかな?具が多ければいいと思ってた(反省)❤😅❤😅
酒飲んだ次の日に飲みたい
美しいお味噌汁です✨
みりん、醤油っていう発想がプロですよね。一般人は普通の味で満足するから。
その順番なんだ!
これ、行けるべ!マスター!
みりん(アルコール)入れたのに、沸かさなくて良いんでしょうか?初心者なので、わからなかったです。
ほえ~なるほど~😮✨具をついつい入れすぎて具だくさんスープみたいにしてしまいがちな私です😂きをつけます😂
だしパックと具を水から入れて作ってました、そんな手もあるんですね〜
お椀に先に具を入れておく、その発想はなかったですー
今度新しい高級炊飯器を導入予定なのでその炊き立て第一号とこれを作って一緒に食べるんだ!!!
ちなみに〜。作って、残った分を冷蔵庫で保存………🎶翌日ぐらいは、いけるもんなん🤔
隠し味にみりん・しょうゆ勉強になります。
だけど一番大事なのは出汁の取り方というね
だしを鍋に入れて←即挫折ポイントで草
料理番組などで簡単にお出汁をソレが一番ムズイんじゃ素人には〜〜💦でもうまそう❤
顆粒だし使えばええやん
お湯の中に適当にマルコメどーん!適当な具材をざばざばー!味見してみて濃さ確認して終わり!みたいな味噌汁しか作らない俺だけどこれみたら味噌汁ってちゃんと料理なんだって思わされた…。
味噌汁最高お米の相方
笠原さんは味噌汁のお豆腐、絹と木綿とどちらがお好きですか?
体調がいまいち😮の時アッサリスープ欲しい時助かります感謝\(^o^)/
これで飯食えちゃうでしょって!
粉山椒か………😊👍✨😊
味噌汁ってなんであんな美味いんだろうな
味噌汁にみりんと醤油は昔から入れてたソース焼きそばやソース焼きうどんにもみりん入れると美味しいよ
出汁の作り方教えてください
みりんと醤油…ふむふむ😃
ワカメと葱ってカルシウム?の吸収が悪くなる組み合わせとかで好きな組み合わせだけど栄養素を気にして悩んじゃう。
年取ったからか毎朝みそ汁がこいしくなる
粉さんしょうですか?😮
笠原先生に、いろいろ、お料理教えて頂きありがとうございます。基礎から学べました。
今まで、自分なりにやっていました。
お椀で完成させるの流石ですね。美味しそうです
好きな食べ物が味噌汁だから教えて頂きメチャクチャありがたい
味噌汁って簡単なようで結構奥が深くて難しい。
これは保存版!
最高だよね!
丁寧な作り方~!
格段と、おいしいんだろうなぁ~✨
米頬張って飲む味噌汁最高だよな
口の中でお米がほどけるのがたまらんですよねぇ
今更聞けないお味噌を入れるタイミングだとか具材の大きさなど、知れて良かったです🙏💓
笠原さんのレクチャーは優しさに溢れてますね😊
ほんと良いね
シンプル一番ですね🤗
冬は具だくさんでもホッコリするけど、粉山椒切らしているけど買って来ます🤭
笠原さんのお料理は素材の味もして味もしっかりしているから大好きです🤗
素晴らしいです。
ありがとうございます。
わかめ煮てました 勉強になりました!
原点にして頂点 最高です。
シンプルなお料理も丁寧に作ることが大切なんですね😊
まさか‼️わかめを直接 御椀に入れるとは😮わかめは 火を入れすぎると 溶けてくるもんね💧
毎回 勉強になります💖
ステキ💓粉山椒入れるんだ!お味噌汁の朝食最高😊
たかが味噌汁されど味噌汁、目からウロコ…感謝
粉山椒がお味噌汁に合うのは初めて知りました!
お豆腐もお出汁で煮てから味噌を溶いていたので、これからは小さく切って味噌を溶いた後に入れて作ってみます
素晴らしい👍味噌は熱を入れたらダメと教えられていたので 先にお味噌入れるのは斬新 お椀にワカメとネギ 粉残暑 入れておくのは凄いですね!
夏は暑いので、豆腐もお椀に入れておくと、ちょうど良く冷めます。
粉山椒を試してみます。
ありがとうございます。
素晴らしいです。味噌汁、大好きです😊
すっごくおいしそう、、、
こんな味噌汁毎日飲みたい!
わいが知ってる味噌汁の作り方と違うwwww
プロすげぇwwwww
本当にかっこいいよ……
人柄が良いだ👈♥️シンプルで真似しますね😊
おはようございます!隠し味にいつも,みりんと醤油はいつも入れてます😊とても美味しくなります❤
いつも拝見させて頂き有難うございます。勉強になります。本当に有難うございます🤗🙇
何度見ても王道ですね
まずは食べてみたい!
良いこと教わったです。ありがとうございます。
隠し技、勉強になります‼️
高級なところは山椒の木のスリコギ棒で味噌を細かくしていたそうですね
勉強になります😀ありがとうございました❤
これは間違いない
シンプルでも上品な感じがいいですねぇ🤤1日の初めに頂きたいお味噌汁ですね(私は飲兵衛なので山椒では無く七味を入れそう)
笠原さんは日本の誇り!!
いつも有り難うございます😇✨
佃煮真似したよ。むっちゃ美味しかったです。お出汁は茶碗蒸しに使わせていただきました😊ありがとうございます♪
出汁はどうやって取りますか?味噌汁の出汁が美味しそう!
ただの味噌汁か、と思って見始めたけど、知らんことだらけですごい勉強になりました!
カッコええ
😊本当に美味しそう~🤤
凄く美味しいですよね!!!粉山椒を素敵ね!!!
めっちゃ美味しそう😊
ちゃんと出汁とったのは何年前かなぁ?
たまにはちゃんと作ってみよう✌️
自分用メモ
だし600cc
味噌大さじ3
豆腐1/3
ありがとうございます!
ワカメは戻したらお椀へ入れる!なるほど、鍋に入れてました…ありがとうございます👏
粉山椒を入れるのは初めて知りました。やってみます。
二日酔いの時に飲んだら昇天です。
この通りに作りました!!味醂と山椒いいですねー!
朝から、出汁とりました。夕食後の味噌汁にします。増えるワカメ、つかっちゃおう😅本当に、出汁だけでも、ご飯がたべれます
山椒っっっ🤩〜♪(いいこと聞いたっ)
これくらいシンプルな味噌汁毎朝飲みてえ
美味そう😊味噌汁と漬物だけで十分ですw豆腐は確かに小ぶりな方が美味しいですよね
味醂と醤油が入るんですね!勉強になります!
知りませんでした😂😂
これからは絶対入れます🎵
何時もありがとうございます❗️
昭和のギャグも楽しんでま~す🎵
美味しんぼの山岡さんが好みそうな味噌汁
山椒と味噌汁って美味しいですよね…昔やったら不思議がられましたけど。
味噌汁は日本人でよかった、とほんとに思う
おだしの基本的な作り方教えて下さい
山椒は赤だしだけかと思ってたけどいいんですね。山椒好きなので今日から入れます😊
自分の作り方と全然違う(大体具材煮て最後に味噌)。今度作ってみます。
火を通す必要がない食材だからですよ。
大根だったり火をいれる必要がある食材は出汁で煮るはずです
@@suichan943 ワカメとかネギ(最後にだけど)味噌の前に入れてたんでこの作り方は初めてなんですよね
丁寧な和食を作りつつ、本当はジャンキーな料理が好きなの草
米食べたくなりました!
私も豆腐とワカメの味噌汁が一番好きです。だしで豆腐とワカメをゆでて最後に味噌をとき入れて、仕上げにネギを散らしていました。ミリン醤油粉山椒は考えた事もなかったです。
質問です。
豆腐を入れると水っぽくなると仰っておりましたが、麻婆豆腐みたいに湯通ししてから入れるのは、ダメでしょうか?
ひと手間は、めんどうですが、その工程が、味噌汁を作る上で、どうなのかを知りたいです。
ご教示いただけますと幸いです。
朝イチにたべたい
これやりたい🎉
これはご飯が進むな
これには雄山もニッコリ
たまに食べたい味噌汁!!
いつもは、おふくろの味で。😄
味噌汁は和食の基本の一つなんでしょうね。
味噌汁も含め、スープがきちんと作れるってのは何のジャンルのお料理でも大事なんじゃないかなと思いますね。
笠原さんの料理はいつも参考、、、、いや丸パクリさせてもらってます!ここのシンプルな味噌汁が理想なんだよなぁ😊
隠し味があって、参考になりました。
隠し味知りませんでした。
我が家は毎日豚汁のような具沢山でした。明日からシンプルにして見ようかな?具が多ければいいと思ってた(反省)❤😅❤😅
酒飲んだ次の日に飲みたい
美しいお味噌汁です✨
みりん、醤油っていう発想がプロですよね。一般人は普通の味で満足するから。
その順番なんだ!
これ、行けるべ!マスター!
みりん(アルコール)入れたのに、沸かさなくて良いんでしょうか?初心者なので、わからなかったです。
ほえ~なるほど~😮✨
具をついつい入れすぎて具だくさんスープみたいにしてしまいがちな私です😂きをつけます😂
だしパックと具を水から入れて作ってました、そんな手もあるんですね〜
お椀に先に具を入れておく、その発想はなかったですー
今度新しい高級炊飯器を導入予定なのでその炊き立て第一号とこれを作って一緒に食べるんだ!!!
ちなみに〜。
作って、残った分を冷蔵庫で保存………
🎶翌日ぐらいは、いけるもんなん🤔
隠し味にみりん・しょうゆ勉強になります。
だけど一番大事なのは出汁の取り方というね
だしを鍋に入れて←即挫折ポイントで草
料理番組などで
簡単にお出汁を
ソレが一番ムズイんじゃ
素人には〜〜💦
でもうまそう❤
顆粒だし使えばええやん
お湯の中に適当にマルコメどーん!
適当な具材をざばざばー!
味見してみて濃さ確認して終わり!
みたいな味噌汁しか作らない俺だけど
これみたら味噌汁ってちゃんと料理なんだって思わされた…。
味噌汁最高
お米の相方
笠原さんは味噌汁のお豆腐、絹と木綿とどちらがお好きですか?
体調がいまいち😮の時アッサリスープ欲しい時助かります感謝\(^o^)/
これで飯食えちゃうでしょって!
粉山椒か………😊👍✨😊
味噌汁ってなんであんな美味いんだろうな
味噌汁にみりんと醤油は昔から入れてた
ソース焼きそばやソース焼きうどんにもみりん入れると美味しいよ
出汁の作り方教えてください
みりんと醤油…ふむふむ😃
ワカメと葱ってカルシウム?の吸収が悪くなる組み合わせとかで好きな組み合わせだけど栄養素を気にして悩んじゃう。
年取ったからか毎朝みそ汁がこいしくなる
粉さんしょうですか?😮