Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
リレーの常時電源はエンジンルームのヒューズボックスからとっても問題ないですか?
エンジンルーム側ヒューズボックスからの電源取り出しはあまりオススメできないです。なぜかというとヒューズボックスのフタが閉まらなくなるからです…。(車内はともかく車外では水が入る可能性があるので、フタができないのは困る)穴開け加工して配線を通すとしても、防水処理をきっちりやらない限り、水が入るリスクがあります。しかも常時電源ならバッテリーから直接取ればいいことなので、わざわざヒューズから取り出すメリットはないように思われます。
またの機会にラッチングリレーとラチェットリレーについての解説もお願いします。通常のリレーの便利さを理解すると使い方によってはこのタイプも欲しくなります。
ご提案ありがとうございます。そういえば「一瞬しか流れない信号とかパルス信号をトリガーにしてリレーを動かしたい」といった質問を、ときどき(DIYラボの記事サイト読者の方から)聞かれます。リレー沼(笑)
私はリレーと言えばバッ直のイメージです。4極リレーの後に5極リレーを知って「なるほど、スイッチってオンオフだけじゃないもんなぁ。」と感心したことを覚えてます。
確かに。4極リレーでバッ直の常時電源を変換するのは昔から定番ですね! そして私も5極リレーを知ったときは感動しました。リレーはマニアックだからどこまで話題にするか迷っていたんですけど、5極リレーの説明がしたくなってきました(笑)
フットランプやりたくてやりたくてやり方分からなくて一年ほど経ちました(T_T)この場合イルミ電源でやってると思うのですがどのタイミングで点灯するのでしょうか?あと追加で質問です!!ボディーアースっていうのはどこでとるんでしょうか?
コメントありがとうございます。イルミ電源を取っている場合は、スモールランプ連動でフットランプが光ることになります。(つまり夜だけ光る)ただ、この動画ではリレーを使ったやり方を解説していますが、消費電力の小さいLEDフットランプであれば(リレーまでは使わずに)LEDに対して直接イルミ電源を取るのが一般的です。ボディアースはLEDのアース線(マイナス線)の先にクワ型端子を付けて、それを車体金属部のネジに共締めするのが定番的な手法です。そのあたりは他動画で触れているので、この動画よりも下記動画のほうがお役に立つと思います。フットライト取り付け 重要な知識ua-cam.com/video/cTiBIC4Ge_c/v-deo.html電装DIYで超定番「アース不良」の犯人は?ua-cam.com/video/Cr0xlxlbPmU/v-deo.html
すいません素人です、この場合イルミをONにした時だけ(夜間)しか電流が流れ無いのですか?車のエンジンがかかっている時(昼間)も電流を流がしたい時にはどうしたらいいのですか?
コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、この動画の後半に出てくる回路だとイルミON時に電流が流れるだけです。同じことを「エンジンがかかっている間」にするためには、この動画の図解に出てくる「イルミ電源」のところを「ACC電源」または「IG電源」に置き換えればOKです。そうすると、アクセサリーオン(またはイグニッションオン)に連動してリレースイッチがオンになり、常時電源が電装品へと送られることになります。エーモンリレーの配線色を例にすると「青」にACC電源またはIG電源を取る、ということですね!というか、書いていて思ったのですが、最初からそこまで動画で説明しておくべきですよね……。(ここで補足できたので感謝!)
@@DIYLabo_Takasugi 返信ありがとうございます、ナビ裏のacc電源から配線を分岐させてリレーを取り付けて見ようと思います。参考になる動画も返信もありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます!!遠くから作業の成功を祈っております。
リレーの常時電源はエンジンルームのヒューズボックスからとっても問題ないですか?
エンジンルーム側ヒューズボックスからの電源取り出しはあまりオススメできないです。
なぜかというとヒューズボックスのフタが閉まらなくなるからです…。
(車内はともかく車外では水が入る可能性があるので、フタができないのは困る)
穴開け加工して配線を通すとしても、防水処理をきっちりやらない限り、水が入るリスクがあります。
しかも常時電源ならバッテリーから直接取ればいいことなので、わざわざヒューズから取り出すメリットはないように思われます。
またの機会にラッチングリレーとラチェットリレーについての解説もお願いします。通常のリレーの便利さを理解すると使い方によってはこのタイプも欲しくなります。
ご提案ありがとうございます。そういえば「一瞬しか流れない信号とかパルス信号をトリガーにしてリレーを動かしたい」といった質問を、ときどき(DIYラボの記事サイト読者の方から)聞かれます。リレー沼(笑)
私はリレーと言えばバッ直のイメージです。4極リレーの後に5極リレーを知って「なるほど、スイッチってオンオフだけじゃないもんなぁ。」と感心したことを覚えてます。
確かに。4極リレーでバッ直の常時電源を変換するのは昔から定番ですね! そして私も5極リレーを知ったときは感動しました。リレーはマニアックだからどこまで話題にするか迷っていたんですけど、5極リレーの説明がしたくなってきました(笑)
フットランプやりたくてやりたくてやり方分からなくて一年ほど経ちました(T_T)
この場合イルミ電源でやってると思うのですがどのタイミングで点灯するのでしょうか?
あと追加で質問です!!
ボディーアースっていうのはどこでとるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
イルミ電源を取っている場合は、スモールランプ連動でフットランプが光ることになります。
(つまり夜だけ光る)
ただ、この動画ではリレーを使ったやり方を解説していますが、消費電力の小さいLEDフットランプであれば(リレーまでは使わずに)LEDに対して直接イルミ電源を取るのが一般的です。
ボディアースはLEDのアース線(マイナス線)の先にクワ型端子を付けて、それを車体金属部のネジに共締めするのが定番的な手法です。
そのあたりは他動画で触れているので、この動画よりも下記動画のほうがお役に立つと思います。
フットライト取り付け 重要な知識
ua-cam.com/video/cTiBIC4Ge_c/v-deo.html
電装DIYで超定番「アース不良」の犯人は?
ua-cam.com/video/Cr0xlxlbPmU/v-deo.html
すいません素人です、この場合イルミをONにした時だけ(夜間)しか電流が流れ無いのですか?車のエンジンがかかっている時(昼間)も電流を流がしたい時にはどうしたらいいのですか?
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、この動画の後半に出てくる回路だとイルミON時に電流が流れるだけです。
同じことを「エンジンがかかっている間」にするためには、この動画の図解に出てくる「イルミ電源」のところを「ACC電源」または「IG電源」に置き換えればOKです。
そうすると、アクセサリーオン(またはイグニッションオン)に連動してリレースイッチがオンになり、常時電源が電装品へと送られることになります。
エーモンリレーの配線色を例にすると「青」にACC電源またはIG電源を取る、ということですね!
というか、書いていて思ったのですが、最初からそこまで動画で説明しておくべきですよね……。
(ここで補足できたので感謝!)
@@DIYLabo_Takasugi 返信ありがとうございます、ナビ裏のacc電源から配線を分岐させてリレーを取り付けて見ようと思います。
参考になる動画も返信もありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます!!
遠くから作業の成功を祈っております。