自動車電装DIY 注意喚起!実際の車であったヤバイ配線!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 244

  • @consaworld
    @consaworld Рік тому +49

    この解説なら電気に詳しくない方でも理解できますね。

  • @Akira-d5q
    @Akira-d5q Рік тому +52

    昔、自分も配線したことがありますが、ここまで考えていませんでした。わかりやすい説明で分かりやすかったです。

  • @kojiy01
    @kojiy01 Місяць тому +5

    めちゃいい!UA-camで本来あるべき動画のひとつですね。

  • @まっちゃん-m9k
    @まっちゃん-m9k 9 місяців тому +4

    こう言う話を聞くたびに初心に戻ります。
    弄る時は再三の確認をしているつもりですが電気は怖いです。
    ありがとうございます。

  • @のりお-w9e
    @のりお-w9e 10 місяців тому +10

    勉強になりました。簡略化した模型まで用意されてるので分かりやすかった。

  • @user-ir6ds1sj2i
    @user-ir6ds1sj2i Рік тому +9

    電装系をやる時は、基本的に金属が剥き出しにならない、中の銅線が出て来ない、どこにも挟まない、傷つけない、フレームの内側を通すにしてもしっかり固定、配線には余裕を少し持たせる。
    等々考えながらやりますねぇ。
    あと配線は全て「純正の配線に合わせる」が一番無難。

  • @machiko9149
    @machiko9149 Рік тому +27

    電装系を勉強したいならTakeベースさんの動画解説が一番わかりやすい!

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +2

      ありがとうございます!すごく嬉しいです!

    • @徳山川幸二
      @徳山川幸二 4 місяці тому

  • @532iwanaga3
    @532iwanaga3 9 місяців тому +3

    素晴らしい安全喚起、技術者はこうでありたい。

  • @打吹山
    @打吹山 Рік тому +34

    大変良く分かりました。
    私、電気工事士の資格を持っていますが、大変わかりやすく説明頂き、説明事例の勉強になりました。
    私も、同じ意見で、元の大フューズが切れる前にケーブルが溶けると思います!!

  • @kawa539
    @kawa539 2 роки тому +12

    お久し振りのコメントです。
    べぇーさんの説明ほんとの良く分かります。
    有り難うございます。

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 Рік тому +6

    やばいですよねー! まず、この件は電源ラインの配線後の線の固定方法というのが危険度が高いということですね。固定は導電性の高いシャーシーとかは避けるようにと言うこと。あとはヒューズボックスから取り出しをする時に説明書ではバッテリー側と書かれているのがほとんどですがここは少々考えたほうが良いですよね。 お疲れ様でした。

  • @井原辰晃
    @井原辰晃 Рік тому +5

    取り出しヒューズメーカー数社有りますがそのあたりの説明ちゃんと書かれてるメーカとそうでないメーカーと両方有りますからね〜うちで施工する場合は電源側から取り出しますがヒューズボックスから出てすぐのとこにヒューズを設けてから配線します、 動画内に有った様に電源取り出して配線あとから取外し挟んだままボルト留めというパターンがよくありますので面倒でも他のハーネス類と同ルートで配線通します。

  • @himitukousaku
    @himitukousaku Рік тому +9

    これは車イジろうと思ってる人全員に見て欲しい動画ですね。ありがとうございます。

  • @ポキポキ-n5i
    @ポキポキ-n5i Рік тому +33

    たまに車両火災の事故あるけど、結構DIYで電装品つけて今回の動画のような原因でってのもありそうだなと思いました。勉強になりました!

    • @koto7482
      @koto7482 10 місяців тому +2

      それと、凄く無駄無駄なアーシング エンジンルーム内 配線で見せる🎉 ろくな事無いw 逆に、落ちきってなくて通電しっぱなしになって放電 とかね😂

  • @ryulotus468
    @ryulotus468 Рік тому +4

    非常に参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @minicooper-sfun-culb9356
    @minicooper-sfun-culb9356 6 місяців тому +2

    苦手な配線ですが勉強になりました🎉ありがとうございます😊 納得しました

  • @semedain4869
    @semedain4869 Місяць тому

    電気の事って難しいけどこの動画はめっちゃわかりやすかった

  • @SaGa.......
    @SaGa....... Рік тому +8

    多分配線が垂れない様に軽く挟んでた状態で
    走行中にフレームの捩れ(よじれ)で隙間が
    空いてしまって動画の様に完全に挟まって
    いったんだと思う。

  • @user-ot3rw8iw7v.photon
    @user-ot3rw8iw7v.photon 2 роки тому +5

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @小松広樹
    @小松広樹 8 місяців тому +2

    的確な指摘でした
    とても為になりました

  • @seiya-su1xx
    @seiya-su1xx 5 місяців тому +1

    ちょうどヒューズから電源取ろうとしていた時にこの動画見つけました!感謝します!

  • @paisley6660
    @paisley6660 Рік тому +18

    電源側から分岐させるって事がそもそも危険。追加でヒューズかませればいいけど、その間は無防備だと知らなきゃいけない。電気に詳しくない人が手を出すべきではないね。

  • @a6871391
    @a6871391 9 місяців тому +1

    勉強になりました

  • @渡邊久修
    @渡邊久修 Рік тому +10

    電装屋してますが説明上手ですね。
    エンジン〜ボディー間のアースが悪くてサイドブレーキワイヤにセルモーターの大電流が流れサイドワイヤー切れたり、センサーなどのアース回路に大電流流れ配線の束が燃えたり色々とありますね。ユーザーが触ってなくても火災に繋がる事はよくありますよ。先日はヒルマンミンクス(旧車)入庫。バッテリーのプラスがボディに繋がってた(笑)グランドプラスってやつ(笑)

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +2

      おおーーー!プラスアース車は見たことありません笑
      いろんな説明書に
      [本製品はマイナスアース車専用です]
      と書いてるのを見ますが、心の中でそれ以外あるんかいな!といつも突っ込んでました!
      動画でネタにしたいくらいです😆

    • @渡邊久修
      @渡邊久修 Рік тому +1

      私も20年以上電装屋してますがプラスアースは初めてでした。現存してる車は少ないですが、色々と調べてみてください。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +1

      @@渡邊久修 ありがとうございます😊もう現役電装屋としての現役は引退してますので、少し間違いな情報とかも出してしまうかもしれません。ご指導頂ければ幸いです🙏

    • @渡邊久修
      @渡邊久修 Рік тому +1

      ご指導だなんてとんでも無いですよ。
      これからも楽しみにしています。
      宜しくお願いいたします。

  • @Garden_Birder
    @Garden_Birder Рік тому +82

    20年ほど前ですが私がビビったのはウーファーのバッ直線がエンジンの上を斜めに横断していた車ですw

    • @ひろ-v5p7s
      @ひろ-v5p7s Рік тому +3

      ヤバ過ぎる😎

    • @wgnc25det
      @wgnc25det Рік тому +7

      私も見た事あります。ボンネット脇からバッ直が生えててフェンダーの外からドアに挟んで車内に引き込んでましたw
      お客さんに燃えるよ?と警告しました。
      (後日ヒューズ噛ませてインナーフェンダー外してグロメットから車内に引き込みやり換えました)

    • @ii7284
      @ii7284 Рік тому +2

      昔はウーハーのバッ直が当たり前でしたもんね
      ヒューズ40Aとかザラでしたもんw

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 11 місяців тому +3

      ​@@ii7284 いまもそうじゃね?
      数百wだからバッ直じゃないと駆動できない

  • @tanechan-nitraidaz2106
    @tanechan-nitraidaz2106 Рік тому +3

    オススメで来ました。
    何となく見てたらたけべぇーすさんのイントネーションに親近感湧きましたが東北の方なのかな?
    たまに自分もDIYで車いじりするのでこういう動画みて勉強させていただいてます😊

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +3

      ありがとうございます😊東北民です!よろしくお願いします!

    • @hirohiro437
      @hirohiro437 Рік тому

      イントネーション好き❤️

  • @inthestratosaria-jx6kt
    @inthestratosaria-jx6kt 9 місяців тому +6

    知り合いにアーシングキットをバッテリー+端子に繋いだ奴が居る
    タペットカバーが電流爆破デスマッチみたくなってた

    • @takebase
      @takebase  9 місяців тому +1

      エグいw

  • @松田佳樹-w9z
    @松田佳樹-w9z Рік тому

    私は火災が怖いのでバッ直でリレーを組んでます。
    もちろんバッテリー付近に幹線保護のヒューズを入れ分岐には分岐せん保護の物を入れてます。
    ショートする事前提で何処に保護を入れるかを考えながら作業します。

  • @千葉晃-o6y
    @千葉晃-o6y Рік тому +3

    セーラー戦士も真っ青や
    ヒューズが飛ばない配線てのはヒューズ付き配線あるあるではあるけど
    まさか断線からのショートのことまでは考えてなかったんだろうなぁ

  • @33you3
    @33you3 Рік тому +1

    すごく勉強になりました

  • @syojinagata7258
    @syojinagata7258 2 роки тому +4

    今回の動画も凄く為になりました。電気は眼で見てわからないから非常に怖いですね💦配線一本で命落とすとか洒落になりませんね。電源引き出す時は気をつけます。

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +2

      いつもありがとうございます😊
      今回は思わず マジか って声出ました笑

  • @mackn7240
    @mackn7240 2 роки тому +9

    以前車関係の本を読んでいて書いてあったのが、「車両火災の原因の殆どが後付け配線から」ってありましたが、これのことなんですね。
    電装品工作するのが怖くなります。

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +3

      1にも2にもヒューズ!これさえ守れば大丈夫ですよ🙆でも少しでも不安な部分あれば業者さんやきちんと理解している人にやってもらうのが安心かもしれませんね😊

  • @ksclub4027
    @ksclub4027 7 місяців тому +1

    そもそも、その回路に流せる電流の上限に合わせてヒューズ容量が設定されていると考えると、やはり取り出しハーネスは元のヒューズより下流に付けるべきですよね。ヒューズより上流の電源容量なんて書かれていませんから、勝手に「上流の電流容量は大きいはず」というのは危険ですね。多くの場合、ヒューズの前後で電線の許容する容量は同じですので…純正のヒューズ容量もギリギリではないですので、ヒューズ下流から取り出して小物を付けたくらいでは飛ばないですし、私もそうしています。

  • @blowgood
    @blowgood Рік тому

    素人施工の2台に1台はこんなもんですよね。
    うちも都度お客さんに説明して改善を促します。
    オレンジや黄色の店でもこのような危険な配線をするみたいなので注意が必要です。

  • @いもおこ-m3e
    @いもおこ-m3e 2 місяці тому

    ショート動画
    上手いですねぇ😁👍

  • @kudotoshi4415
    @kudotoshi4415 10 місяців тому

    知識なしの状態から、車内サブウーファーを付けるにあたりどういう配線でどういう仕様でどういう接続が必要で何に気を付けないといけないのか、昨日からネットで調べまくっててこの動画にもたどり着きました。電源周りの話は「どこそこにつないだ方が良い」とか「写真付きの実際に付けました系ブログ」等より、電流の技術的構造的仕組みの解説で話を聞いた方が解りやすいし腑に落ちるなと感じます。一例よりも根本の原理の理解が重要ですね。

    • @takebase
      @takebase  10 місяців тому

      ありがとうございます!基本を覚えると、応用も出来てトラブっても解決する糸口になるかと思います!安全に作業して下さい😊

  • @まふ-g7y
    @まふ-g7y 2 роки тому +8

    いつも参考にさせて頂いてます。m(__)m
    私は会社の大型車輌を保全する仕事をしております。地元の電装会社様に、後付けのインターロックや、パトランプの取り付け等依頼しております。
    事故等が有ってその後に対策として無理やり付けるので、電装会社様も四苦八苦しているのがよく解ります。
    ヒューズの位置、とても大事だと思います。

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +4

      トラックだと電装屋さん必須ですもんね☺️
      これからもご安全に!

  • @KENKEN-uw3dd
    @KENKEN-uw3dd 12 днів тому

    枝分けヒューズの逆向きは自己流で施工していたが是非が不安でしたが一安心。

  • @sonokiha
    @sonokiha Рік тому +3

    電気関係の仕事をしています。凄く分かりやすい解説だったと思います。
    簡略化した回路も素晴らしいと思います。これを見て分からない人は、DIYでやらない方が良いですね。
    リード付きヒューズの説明が「電源側に配線」っていうのは、そもそもあれが、「元々あったヒューズと差し替えて電源を分岐出来るようにする物」だからなんでしょうね。抜いてしまったヒューズと同じ容量を刺すっていうの、見たことがある気がします。
    ヒューズボックスのヒューズがほとんどあれに差し替えられて、トウモロコシのひげみたいになってる画像を見たことがあります(^^;
    噛んでいた場所が細い線なので、恐らく頭のヒューズが飛ぶ前に、発熱・発火したパターンじゃないかなぁと思いました。
    夜間高速走行中に、突然メインが飛んじゃったら、エンジン止まるわ、真っ暗だわ、って恐ろしいことになりかねないですね。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +1

      ありがとうございます!何かが起こってからではシャレになりませんからね😨

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 7 місяців тому

    電圧が低いからと言ってナメて掛かると痛い目に会うという話ですよね。似た話でバッテリーを外すときプラスとマイナスどっちから外す?というのもありますね。

  • @316shion
    @316shion 2 роки тому +10

    お久しぶりです。
    毎回為になるお話しありがとうございます。
    最近、大型トラックを含め車両火災が増えた気がします。
    やはり後付けETCにドラレコが普及し動画にある様な取り付け方を素人が施工している場合が多くなってきたからですね。
    さて、友達のお父さんの新型ダイハツ車ですが気になった点がありましたので報告します。
    新車購入後、暗電流が流れており任意保険屋さん配布ドラレコが取り付けされてました。
    3日放置で確実にバッテリー上がりおこすので私が調べると今回の動画にある様なヒューズからの割り出しでした。
    しかし、これがACC表記から出ているので当初は疑いもしなかったのですがテスター当てると常時電源なんですね。車屋さんACC表記ですから疑いもせずに接続なさったと思います。新しめのダイハツ車、車内側ヒューズはP/OUTLETがACCキー連動です。シガーソケットもこちらですね。
    従ってACCヒューズ表記はバッテリーから常時12Vが流れているのです。キーフリシステムや盗難防止対策などのシステム的表記だと推測はできますが、素人さん又はディーラーにお勤めの整備学校卒業したばかりの方だと間違いはかなり多く発生するかと思いました。
    電装屋さんだと最終チェックしますのでわかるのですが、ちょっと気になりコメントさせて頂きました。
    年末は石川や大坊まで走って行きます笑

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +3

      いつもありがとうございます😊
      そうなんですよ!最近の車や外車なんかはACCのヒューズでも常時なんてのがザラで…
      アイドルストップなんかも付いてるので、アイドルストップしてる時に切れないACCを探さないといけない等面倒です笑
      だからといって検電テスターも当てずに勘で電源取る時点で流石に素人すぎる気がします…😅
      豪雪のニュースで賑わってますが、今の所この辺は周りに比べて雪が少ないです⛄️
      お気をつけて😚

  • @manahiro4758
    @manahiro4758 Рік тому +6

    基礎を知らないってのは怖いことだな〜

  • @Lucifugeful
    @Lucifugeful 5 місяців тому

    俺は工業高校の電気科出身ですが、
    基本的な事は分かっています。
    が、車の電装系は失敗すると
    とんでもない事になるから、
    全て信頼出来る業者に施工してもらいます。

  • @あああ隠れふぁん
    @あああ隠れふぁん Рік тому +8

    少し話はずれますが、電源を取るのに分岐タップを使う人が結構いますよね。
    あれは非常に危険だと思います。
    分岐タップを使うとどうしても中の銅線が断線しますよね。断線すると線が細くなって熱を持ったり、振動で接触したり離れたりしてこちらも熱を持ちます。
    熱を持つと被覆が溶けてショートの原因になります。
    極端ですが、個人的には分岐タップを販売中止にして欲しいくらいですね。
    僕は、基本的にはハンダで電源を取る様にしています。配線もあまり膨らまない(スペースを取らない)ので一番良いと思います。

    • @Yuki-Ks
      @Yuki-Ks 9 місяців тому

      最近ETCが接触不良を起こし始めたので自分で確認しました、赤い分岐タップを使ってました。
      元自動車電装品の仕事をしていましたが「パッチン」と呼んでいました。
      今回は道具は家に揃ってるので引き直しました、あれ使うのは手抜き業者と素人ですよね。

    • @user-st8un8fu1m
      @user-st8un8fu1m 7 місяців тому +1

      分岐タップを使って断線しちゃうのはサイズが合ってないから
      挟む配線のサイズに合った分岐タップを使えば断線する事はほぼ無い

  • @hirofree9983
    @hirofree9983 7 місяців тому

    そうなんですよね。
    自分のは前のオーナーのアクセサリー回路がおかしくて、同じ配線に何十にもヒューズがぶら下がっていた事があります。
    あまりにもヒューズが多いと故障診断やりにくくなるし、逆にリスクになるよなと、ヒューズを外していった事がありますw

  • @menctyan
    @menctyan 7 місяців тому

    色々と電装系DIYしています。数ヶ月おきに配線チェックしていますが、半年ほど前チェックした時、アース線を経由してプラス線を繋いでるのを発見しました。
    故障や配線が焼けたりなど一切無く、ヒューズも切れてなく、ドラレコやフットランプなども正常に動いてましたが、それを発見した時は冷や汗が止まりませんでした。
    間に幾つかの電装系があり、そちらに電力が流れていってくれてたからショートしなかったのだろうか?
    とりあえず、ヒューズはちゃんと付いてたからそれが唯一の救いでした。
    何をどう間違ってそんな配線にしてたのか。
    もう意味が分かりません。
    何も問題が出なかったのは奇跡だっただけで、本当に死んでてもおかしくは無かったかも。
    全ての配線を見直し、コードだらけだったインパネ内をシンプルに整理し直しました。
    その後、プロに確認してもらいOKを貰いました。
    もうそれから電装系は自分では弄ってません。
    勉強して、ある程度知識を持ってるはずなのに、致命的なミスをしちゃうとか、自分でも信じられません。
    大人しくオプションカプラーを使うべきでした。
    直ぐのところにヒューズを付ける!本当に大事!!

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 Рік тому +2

    自称整備士のつもりが素人配線してバッテリーからヒューズなしで電源取って、燃料ホースに針金で巻き付けて振動で被覆剥がれショートしエンジンルーム火災というあほらしい事故があります。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому

      フルコンボですね😇

  • @no1parry
    @no1parry Рік тому +10

    안녕하세요. 한국의 구독자입니다. 일본 Diy용 휴즈 배선 설명서를 보면, 저런 식으로 꼭 휴즈를 뺀 휴즈삽입부의 전원을 들어오는 쪽에 휴즈배선을 위치시키는 경우가 많았습니다. 일본 유투버 중에서도 그런식으로 설명을 하시는 분이 많았구요. 그래서 "아 일본쪽 사람들은 원래 저런식으로 배선처리를 하는 스타일인가" 라고 생각했는데...(한국에서 배울땐 당연히 전원이 들어오는 반대쪽으로 휴즈배선을 꼽는게 당연하다고 주입식으로 배워서 저런 일본쪽 설명서가 이해가 되지 않았습니다) TAKEBASE님의 동영상을 보니 제가 배운게 또 맞는거 같기도 하고. 뭔가 좀 혼란스럽습니다.

    • @死にかけ-d3g
      @死にかけ-d3g Рік тому +4

      안녕하세요. 전기를 공급 받는 쪽에 꽂았을 때, 예를 들어 10A 중 5A를 사용 중이라면 남은 용량은 5A뿐이므로 10A를 원한다면 전기를 공급하는 쪽에 꽂는 것이 올바른 방법입니다. 문제는 전기를 공급하는 쪽에 꽂았지만 그 후에 퓨즈를 설치하지 않았다는 것이 문제라고 생각합니다.
      で大丈夫かな?

    • @no1parry
      @no1parry Рік тому +2

      @@死にかけ-d3g 그런 것이였군요. 理解しました. arigato!!

  • @頭鰡ズボラ
    @頭鰡ズボラ Рік тому +1

    電装は命に関わるので、メーカーのデポセンターで配線してもらっています。
    私の経験では、ホーン取り付けの際にリレーを使わず既存の配線に繋げたのですが、ヒューズが飛んでシフトレバー、ブレーキランプ、メーターパネルが全消灯、という事がありました。

  • @尾崎亮文
    @尾崎亮文 Рік тому +2

    学生の頃車内で大きい電力使いたくて、バッテリーからリレーかませてACCを引き込んだことがあります。
    大元に30Aのヒューズを入れて安心していたのですが、5A程度の電装品が内部ショート。そこには横着してヒューズを入れていなかったので配線が燃えて走行中に車内が煙で充満しました。
    すぐにイグニッションを切ったので車両火災までには至りませんでしたが、こんなこともあるのかといい経験でした。
    今は整備士をやっていて、学生当時の自分のイタイ経験が生きておりますw
    ヒューズ電源の取り出しの向きも推奨は逆だと思うんですよね。
    純正配線側で容量いっぱい取り出したときに後付け配線で追加で取り出したら、電源側の配線の容量を超えてしまいます。
    ヒューズボックス内部の配線容量がわからないのにそれは危険すぎますので、ヒューズ割り出しの場合は取り出し側は電源が来てない方にするべきだと思ってます。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому

      経験から学ぶと忘れないですよね!わたしも沢山やらかしました笑

    • @532iwanaga3
      @532iwanaga3 9 місяців тому

      禿胴、安全の何たるかを理解する技術者に車を見てもらいたいです。

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch Рік тому

    いますね。電装品の修理依頼されることがありますけど、得意満面に改造ポイント説明してくれるんだけど配線がヤバイ。 束線はしてないしシートレールにケーブル挟まれていたり ひどいのは 電力流れそうなのに細かったり赤ケーブルでマイナス配線。圧着スリーブ/端子使わずに被覆むいてよじってビニルテープで巻いていたり。 自己満足で事故してもいいけど他人を巻き込まないでねって思います。 単独で逝く分には問題なし。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +1

      あるあるですね🤣実際燃えたのも見ました!おっかないです…

  • @ToshiTech
    @ToshiTech 23 дні тому

    (ダメだけど)説明書読んだ事なかったのですが、動画の通りヒューズから電源取る部品は説明書と逆に付けてました。
    車体の金属パーツはマイナスだし配線付きヒューズからヒューズボックスまでの間怖いですよね…。

  • @takada9600
    @takada9600 8 місяців тому

    おっしゃる通り危ないですね。友人の車がオートなんとかで機器をつけたんですが同じように店がやらかしてました。
    それと白い管ヒューズのホルダーでもそのタイプは実は危ないです。仕事で管ヒューズのヒューズホルダーを止むをえず使うことがあるんですが、
    蓋が半分に開くタイプのホルダーは使わないようにしています。
    熱や振動、劣化で蓋が開いてしまう事例が多発するのですが、空いてしまった場合は中の端子むき出しになり他と接触してショートする危険があるからです。なので管ヒューズホルダーは白いやつでも差し込んで回してロックするタイプ以外は使いません。しかもそのホルダーの使い方には向きがあって、ロックが外れた場合に端子がズルーって出てくる危険を考えて端子が奥まっている細い方を電源供給がわにし、なおかつ出てこないように配線にストッパーをつけます。

    • @takebase
      @takebase  8 місяців тому

      そこまで先を考えて使われていると安心ですね!
      何をやるにも、もしこれがこうなったらと考えて施工する人の作業は、どの分野でも安心できます😊

  • @hako-j5w
    @hako-j5w 9 місяців тому +1

    昔大黒の外向きで頑張っちゃってヒューズ飛ばして、スペア持ってなくて聞くことに専念した時あったな〜

  • @crx1600
    @crx1600 Рік тому +2

    中古車買う機会多いんだけどたまに運転席下とかジャングルみたいになってる素人工作はよく見るね
    束ね方ひとつでレベルがわかるからとりあえず全撤去から始めるけど
    知識なしでいじるのは怖いよね とくに最近の車はすぐエラー出すし

  • @こっちむいてホイ
    @こっちむいてホイ 25 днів тому

    こんにちは!配線方法を教えて欲しいのですが。
    車のルームランプをオンオフで切り替え出来るようにしたいのですが。 
    ドア開閉でLEDが点くのですが明るく過ぎて… 必要なときだけつけたいので。      ヒューズは室内ルームランプが有ります。

  • @rockyseven3341
    @rockyseven3341 8 місяців тому

    同じく電装屋ですが、何回か同様の事案に遭遇した事あります。
    最近やと、自分でナビを取付したらACCが使えなくなったって相談で、開けてみたらナビ取付の際にブラケットで配線を挟んでショートさせてたとか。
    しかも、それを制御してるヒューズがエンジンルーム内の車両取説に記載されてない、ジャンクションボックスの下にあるヒューズBOXにあって、原因究明に1時間くらいかかりましたw

    • @takebase
      @takebase  8 місяців тому

      ヒューズボックスに無いヒューズはホントにハマりますよね😂

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 8 місяців тому

    自分は絶対にヒューズブロックから取る分岐はトラブルの素なので絶対に車両側カプラのアクセサリーから取り出します
    あと大電流の場合はバッ直プラスリレーですかね

  • @nanoyui615
    @nanoyui615 4 місяці тому

    もう一つの解決策はコルゲートチューブなどに収めることかな
    屋内と違ってエンジンルームのような過酷な環境でころがし配線なんかしない

  • @いいなんでも-p1s
    @いいなんでも-p1s Місяць тому

    配線加工って結構危険って認識が浸透して無いと思います。
    高校生の頃、DIYでスクーターにLED500発程入れてましたが、加工中に一回だけ一瞬ショート回路にしてしまった事があります。
    ほんの一瞬で配線焼けて、ショート回路の危険性をその時認識しました。
    その経験から走行中の乗り物なんかでショート回路になったらと思うと、ゾッとしてしまいます。

  • @ぶんじ125
    @ぶんじ125 13 днів тому

    ヒューズの向きがもし反対だとしても配線自体がショートしない様になっていたら電源テスターも必要無いのかな?

  • @manrepair5547
    @manrepair5547 8 місяців тому

    あと、ちゃんとしたヒューズから電源取る製品は、ハンダ付けじゃなく
    ヒューズの中の構造自体違いコードがつながってる側がターミナルのようになっていて
    カシメてあり絶縁してある。ハンダ付けの製品は実は・・・やばいらしい。

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト

    本来、使用量を定めた各ヒューズに予定外の電気負荷をかけてはならない。
    ヒューズBOX内の電源側から取るのを正としてるのは、後付け部がヤラカシタ時、車両側に影響させないためだと思います。
    今回の機器がETCであるなら、本来なら走行目的のIG線を選択しますから、飛ばすと走行に影響を及ぼす事になります。
    近年、その車両ヒューズの先に「何の機能があるか?」を知ってるのは設計者くらいでしょう。
    取説には全て記載されてるわけではないから。
    今回の問題点は「後付けヒューズ手前の線を噛み込ませた」事ですから、ヒューズ手前の線を車両ハーネスに沿わせて、タイラップ等で固定する。ではないですか?

    • @静岡のQちゃん
      @静岡のQちゃん 11 місяців тому +1

      dp40x・・さんへ。
      其れが正解ですね!。
      後から触った人が知らずに遣らかしても事故に成らない様にするべきですね!。
      😱😨😅

    • @532iwanaga3
      @532iwanaga3 9 місяців тому

      ヒューズは切れるためにある、ヒューズの容量を超えなければ迂回して良いとは思わない。もしそれでも迂回するならば後付けヒューズ前の線を究極に短くするだけでしょう。

  • @英秀英
    @英秀英 3 місяці тому

    5年位前に職場の近くの電装屋さんで
    知り合いの4t車に後付けした盗難防止用のキルスイッチの配線が燃えた事があったな
    結局直してもらえなかったみたいだが

  • @ジャスタウェイ-s4l
    @ジャスタウェイ-s4l Рік тому +1

    便利な物ですが、使い方を理解してないと危ないと理解できました。ヒューズって非常に大事な物なんですね。
    少し話しがずれてしまいますがヒューズ電源て15Aから5 A取り出す製品がありますが、LEDとかの配線て0.2スケア位じゃないですか?
    あれって5Aのヒューズ付けてて機能するんでしょうか?同じ理屈で後付けの部分が不具合を起こしたら5Aのヒューズが飛ぶ前に細い線が燃えるって事はないんでしょうか?
    LED位なら1A位のヒューズじゃなきゃ意味ないのかな?って思ったんですがどうでしょうか?それとも5 A程度なら配線が耐えられる?
    車好きで勉強中の素人でこの様な動画色々見てます。為になりました!
    ありがとうございます😊
    時間あったら意見聞かせてください!

    • @takebase
      @takebase  Рік тому

      おっしゃる通りだと思います!
      ほっそい線だと、ヒューズが切れる前に配線が燃える可能性はあると思います!
      ですので、ヒューズから電源とるパーツの先に、小さいヒューズを付けてもいいと思います!

    • @ジャスタウェイ-s4l
      @ジャスタウェイ-s4l Рік тому

      そうですよね。納得できました。部品に合わせた線の太さと容量に適したヒューズを付けなきゃ安全性が確保できないって事ですね。ありがとうございます😊

    • @ジャスタウェイ-s4l
      @ジャスタウェイ-s4l 9 місяців тому

      お久しぶりです。最近TAKEBASEさんの動画の内容が多少理解が追いつく様になりましたw
      追加で質問💦いいですか?
      車内のイルミ電源(なんかのスイッチ0.2スケア)から1.5A取り出したらやばいですよね?友達はヒューズつければ大丈夫だって口論になってるw 後付けの部分はヒューズで守られたとしても、元の線がやばいんじゃないか?って思ってるんですけどどう思いますか?
      配線燃える動画見たのですが、車燃えないでしょうか?

    • @takebase
      @takebase  9 місяців тому

      @@ジャスタウェイ-s4l そこから何の電源取るかにもよります!
      1.5Aも使うなら、元線が細いと不安なので、オーディオ裏等の太いイルミネーション線から分岐する事をお勧めします!
      なんかのスイッチの細いイルミネーションから分岐して、小さな電気つけるくらいなら大丈夫だと思います!
      ただ、場合、ヒューズ付けても、もう末端なので1Aとか、それ以下の小さいヒューズじゃないと意味無いと思います!

    • @ジャスタウェイ-s4l
      @ジャスタウェイ-s4l 9 місяців тому

      返信ありがとうございます。LEDをイルミ連動でつけたいらしいです。それで電力から計算したら、合計1.5から1.8A位になるそうです。
      オーディオからはイルミ線が見つけるのが大変だからシートヒーターのスイッチから取ることにしたみたいです。

  • @高柳圭一
    @高柳圭一 Рік тому +1

    あのヒューズの配線だと、電源一時側から取ってるのと同じなので、バッテリー保護回路無しと同じ状態になりますよね(要するにバッテリー直結と同じ)。これではヒューズの意味がありません
    しかしメーカーの説明書きも無茶苦茶だ
    あれ下手したら損害賠償モノだけど、大丈夫なのかな?

  • @cocoahtt
    @cocoahtt 7 місяців тому

    アクセサリーだと車内電装系カーナビとか車内灯ホーン用のエンジン側ヒューズBOX内の20アンペアくらいのヒューズが飛ぶと思う

  • @ゆるゆる-u2m
    @ゆるゆる-u2m 5 місяців тому

    0.5から1程度の電線で一般的な自動車用塩化ビニル絶縁低圧銅電線であれば発熱から被覆が溶けて即断線するので、
    近くに燃えやすいものがあれば別ですが、そうでなければ即断線するので車両火災まで繋がる可能性は低いかと。
    電気工事士と電気主任技術者ですが、
    全体的な外径が0.5から1程度の配線だと導通部分はかなり細いです。
    さらに言えば許容電流は周囲温度により変わります。
    銅線が絶縁被覆が溶ける温度に達する電力量が許容範囲になります。
    車両運行中ならば周囲温度が20から30度程度なので電線のメーカーによって変わりますが15Aから14A程度は保持されています。
    電線をボルトで挟みこむ、被覆を変形させる事自体厳禁ですが、断線で事なきを得る事が多いかなと考えます。
    とは言え、絶縁被覆を変形させること、絶縁被覆が変形した物をそのまま使い続ける事は発熱し、最終的には発火の危険性は伴うので配線引き直ししたほうが良いかと。

    • @takebase
      @takebase  5 місяців тому

      私の配線を燃やした動画もありますのでお時間ありましたらどうぞ!

  • @honda_kaizou
    @honda_kaizou 4 місяці тому

    配線が動かないように固定して挟んであったような気がしてます🤔

  • @Mmountain-m9f
    @Mmountain-m9f 5 місяців тому

    このつなぎ方も危険だけど配線分岐でカニ(配線タップ)は使わないようにしてます。

  • @m16m4a1c
    @m16m4a1c 5 місяців тому

    友人にDIY配線でプリウス全焼したやつ居ます!ヒューズ使わず直電源ショートしてニクロム線みたいに真っ赤になったみたいです!

  • @ワシも銀の盾が欲しい
    @ワシも銀の盾が欲しい 7 місяців тому +1

    これだから電気系統のDIYはやりたくない😅

  • @菊間識世
    @菊間識世 5 місяців тому

    ドラレコ取り付けで、ディーラーから電源の取り方に注意が必要でヒューズから取るのは避けた方がいいといわれました。シガーソケットから取るかナビを取り外して裏のバッテリー電源などから取ることを勧められたのですが、個人の車屋さんに聞くとヒューズから取って問題ないといわれました。私はよくわからないので、どうなんでしょうか?

    • @takebase
      @takebase  5 місяців тому +2

      最近の車のヒューズは表記がACCなのに重要な部分に使っていたり、また、アイドリングストップで電源が切れたりと様々です!
      なので、ナビ裏やシガー裏だと確実に欲しい電源から取れるのでオススメしているのだと思います!ヒューズからでも、その電源さえ確実に見つけて選べれば大丈夫です!ただ不安が残るようならシガー裏とかだと悩まなくていいかもしれません!

  • @車寅次郎-k2x
    @車寅次郎-k2x Рік тому +1

    こわー。
    そんな説明書あります、逆ですよね?本来は。

  • @まゆ-i2n5p
    @まゆ-i2n5p 5 місяців тому

    リレー噛ませれば安心って思っている人いるけど、リレーは車だと大電流流す経路のスイッチングするために使われることが多いものでそれはいいけど、大電流流す配線にフューズ付いてなかったら普通に燃えるけどそっちは大丈夫なの?

  • @gxe10000
    @gxe10000 Рік тому

    仕事で入った車(トラック)ですがドライバーが自分で配線したらしく接合部は配線同士を捻って接合、おまけに剥き出し、配線はぐちゃぐちゃでフレームにつきそう。なぜか欠品してるヒューズ、、一歩間違えば車両火災が起きかねない配線でした。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому

      トラックはホントあるあるですよね🤣

  • @日本太郎-y4v
    @日本太郎-y4v 8 місяців тому

    ディーラーも無茶苦茶
    車を手放した時にみて、驚きました😱

  • @キャン太-m8j
    @キャン太-m8j 29 днів тому

    ショートして増設した電線が切れるだけでは?
    ヒューズの電源側の電線は許容電流が大きいのでは?
    増設側の電線はヒューズ電源側電線と比べて細いと思いますよ。

  • @くりかす-h5w
    @くりかす-h5w 7 місяців тому

    自分は車屋で油圧ダンパーの取り替えをしてもらった時にドラレコのバック配線挟んだままショートしてドラレコごとぶっ壊されました

  • @flexqaqa1694
    @flexqaqa1694 Рік тому

    今すぐ会いたいよ
    っていうのずっと待ってた

  • @阪阪阪
    @阪阪阪 7 місяців тому

    分岐後の
    電装品の合計アンペアを
    考えて付けるって
    考え方ですよね?

  • @nave1204
    @nave1204 8 місяців тому

    自分も同じ疑問を持ったのですが、説明書にそう書かれていたので説明書通りに接続しちゃってます…

    • @takebase
      @takebase  8 місяців тому +1

      基本的にはヒューズが付いてると思うので、それであれば大丈夫ですよ!

    • @nave1204
      @nave1204 8 місяців тому

      @@takebase 使ってるのは車用の空気清浄機を接続してる増設用のアクセサリーソケットで、一応そこにヒューズはありますね(゜゜)

  • @阪阪阪
    @阪阪阪 7 місяців тому

    電源取りヒューズが切れても電気きちゃうって思って今まで反対向きで使ってた。正解だったのかも❤

  • @tm3r905
    @tm3r905 Рік тому +1

    ショートしたら、瞬時に燃えます、実証済みです、ご注意下さい。

  • @星野好孝-l4h
    @星野好孝-l4h Рік тому

    初めてコメントさせて頂きます。
    いつも楽しく動画を拝見してます。
    最近流行りの車中泊で、車中泊中にエンジンをかけないでポータブル電源からナビゲーションや照明等に電気を送りたいのですが、動画を拝見して何となくは分かるのですが、その配線が分かりやすい動画を作っていただけませんか❓
    宜しくお願いします。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      車輌のナビを動かしたいという事ですか?
      無理では無いですが車輌電源系統はみんな繋がってるので、1つに電源を流すとくっついてる全ての電源が起動して、無駄な電力を消費すると思います。
      ナビだけ動かしたいなら、切り離して個別に電源供給するのが1番早いかと思います。
      ナビは作動させるのに最低限、常時電源系とacc系に供給すれば動きます
      ダイオード使って分岐できるかもしれませんが簡単では無いです
      結果的にキーをaccまで回して、車のバッテリーや、シガーソケットにポータブル電源を接続した方が早いと思います!

    • @星野好孝-l4h
      @星野好孝-l4h Рік тому

      @@takebase 様
      お返事有難うございます。
      自分は単純にナビ裏の常時電源とACCに車側から来る線とポータブルバッテリー側から来る線にダイオードを付けて更にリレーで制御したら安心なのかな❓なんて思ったのですが、そんなに単純ではないって事ですね。
      電装くんという商品が出ているのですが電源を取るだけなのに凄く高いんです…
      電装くんの代わりになる物を作れないかと思った次第です。

  • @昇別礼二
    @昇別礼二 Рік тому

    配線が暴れない様にしっかり固定してないのが原因だったんでしょうかね?
    最初から挟んで配線してたのならヤバすぎですけど。

  • @rutatan5
    @rutatan5 7 місяців тому

    0.5sqに80A流したらどうなるのか見たかったです、簡単にできない実験だからこそ

  • @ken1678a
    @ken1678a Рік тому

    そうなるよね~

  • @manrepair5547
    @manrepair5547 8 місяців тому

    ショートした配線がニクロム線のように赤白く煙を上げて燃えた動画を見たことがある。

  • @digwart1454
    @digwart1454 Рік тому +3

    コードの処理が難しいんだよな。

  • @brelfpv1437
    @brelfpv1437 8 місяців тому

    アクセサリー機器のコンデンサがまず先に燃えるかも。それがショートしたら次に配線かな。。

  • @kikujirou111
    @kikujirou111 Рік тому

    新型ノートに乗ってるのですがヒューズがマイクロヒューズです。
    検電テスターの先端部が入らなくて
    延長して使用しています。
    スペースの関係なら低背ヒューズと同じだと思うので、他に何か意味があるのですかね。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +2

      なんなんでしょうね…小さいと原価が安くできるとか?省スペースで安価で良い事だらけとかですかね😅

  • @ばかバカ
    @ばかバカ 10 місяців тому

    おばんです。
    いきなりですがいすゞギガのキャブチルトって触った事ありますか?

    • @takebase
      @takebase  10 місяців тому

      ありますよ!詳しくは覚えてませんが🙏

    • @ばかバカ
      @ばかバカ 10 місяців тому

      @@takebase キャブの右後ろにあるマグネチックバルブみたいなバルブが壊れるとキャブチルトスイッチに電気来なくなると思うんですがどうでしょうか?

    • @takebase
      @takebase  10 місяців тому +1

      @@ばかバカすいません!配線図見ないとなんとも言えません!

    • @ゆるゆる-u2m
      @ゆるゆる-u2m 5 місяців тому

      @@ばかバカ今更ですがマグナチックバルブは電磁弁ですので破損、損傷で電気が来なくなります。
      電磁弁ですので、電気が流れると磁力を発生させアームを動かして同通させ、電気が流れなくなるとアームを遮断させるのがマグナチックバルブです。
      バルブが損傷するとバルブまでは電気が来ているが、バルブ以降は電気が来なくなるというのが一般的です。

  • @神様モンガー
    @神様モンガー Рік тому

    20年以上前、
    変な外国人がやってる中古車屋にあった車、
    みんなどこから引っ張ってきたものなんだろうってやつなんだけど、
    運転席フロアカーペットが燃えた跡があるセドリックがあった。
    恐らく、バッテリー直で引いたサブウーハーの線が燃えたんだと思うような、
    配線の通りに燃え跡があった。
    そんな施工するなよと同時に、そんな車売るなよって思った。

  • @jeep-baka_j52
    @jeep-baka_j52 8 місяців тому

    一次側、二次側を理解できない人間は電装系をいじらないことですね、最近そういうDIYした車両をよく見ます。それと検電ペン未だに使ってるんですか?ヒューズの確認だけならいいですけど。

  • @吉田邦彦-y6i
    @吉田邦彦-y6i 6 місяців тому

    噛んでいたのは論外ですが・・これって真逆の説明している動画もありますよね?。
    正直どちらが正しいのか悩む。

  • @george110110
    @george110110 2 роки тому +1

    あんまり関係ないけどエレクトロタップ付属製品でスケア違うのが入ってる場合は多いです。
    あんまり使わないけど笑

    • @takebase
      @takebase  2 роки тому +1

      使わなくて大量に溜まるヤツですね😊

  • @daemonikeronn1956
    @daemonikeronn1956 Рік тому +1

    次の新車では後着け機器用の独立した電源ターミナルを作りそこへ纏めて取るつもりです。
    エレクトロタップや多股配線はどうにも好きになれません。

    • @takebase
      @takebase  Рік тому +1

      最近の車は後から電源が取りづらくなってきましたね😨
      ご安全に!

  • @setuya00
    @setuya00 Рік тому +4

    ヒューズから電源を取る際の配線の向きが、ずっと気になってたんで
    物凄くスッキリしました!
    ありがとうございます♪

  • @kojikoji-gm5qj
    @kojikoji-gm5qj 7 місяців тому

    シガーソケットを増やすのに安易にヒューズボックスから分岐してましたわ。