【辛坊解説】高波&風速20m/s超のなか、ヨットのかなり専門的な話をする 辛坊治郎ヨット太平洋横断往路69日間の航海日誌動画28日目~辛坊の旅~
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」
2021年4月9日(金) 午前9時17分
ヨットで太平洋単独無寄港横断の旅へ出発した辛坊さん。
現地時刻の6月16日(水)午後5時52分
無事にアメリカ・サンディエゴに到着。
その後、7日間の修理・滞在期間を経て現地時刻の6月22日(火) 午前5時58分、日本へ向けて復路のスタートを切りました。
この「航海日誌」動画シリーズは、辛坊さんが日本を出発してアメリカに到着するまでの往路69日間、船内外の様子をGoProで撮影した実録日誌です。
1日分ずつ、ほぼノー編集で毎日配信予定。
毎日この動画を見ながら、ヨットでの太平洋横断を追体験してください!!
◆全行程の位置情報など太平洋横断中の辛坊さんポータル情報サイト◆
www.ytvs.co.jp...
◆太平洋横断中も電話で口頭執筆して日誌更新中!メルマガ◆
メールマガジン まぐまぐ!
www.mag2.com/m/...
◆辛坊さんの状況を老舗ヨット雑誌「舵KAZI」が分析・解説記事配信◆
www.kazi-onlin...
【辛坊治郎公式ツイッター】
/ jiroshinbo_tabi
・辛坊治郎メルマガ書籍第1弾!
「ニュースで伝えられない この国の真実」
amzn.to/1yJp9ng
・辛坊治郎メルマガ書籍第2弾!
「ニュースで伝えられない この国の正体」
amzn.to/1M2oVY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第3弾!
「ニュースで伝えられない 日本の真相」
amzn.to/2CIFxY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第4弾!
「ニュースの嘘を見抜け」
amzn.to/2BQszui
・辛坊治郎メルマガ書籍第5弾!
「壊されつつあるこの国の未来」
amzn.to/2A9m8kj
・日本再生への羅針盤: この国の「ウイルス」を撲滅するにはどうしたらいいのか?
・自己責任 わずか1週間の航海
・大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!
amzn.to/2Tjs9Ss
・こんなこと書いたら日本中を敵に回す本
amzn.to/2F0Jf4Z
・ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け
amzn.to/2CIneSC
・東京ではわからない地方創生の真実
amzn.to/1lS5VqC
・冒険訓「辛坊訓2」
amzn.to/1vBPbEu
・見せかけの正義の正体この国で起きている本当のこと2013
amzn.to/12P4SsP
・辛坊訓日々のニュースは教訓の宝庫
amzn.to/R3fhia
・この国で起きている本当のこと
amzn.to/HUuH3Q
・2時間でいまがわかる!放射能の真実!
amzn.to/q0evBj
・中国、この腹立たしい隣人
amzn.to/gWkTVQ
・日本経済の不都合な真実─生き残り7つの提言
amzn.to/fWCdXy
・日本の恐ろしい真実財政、年金、医療の破綻は防げるか?
amzn.to/euHr6Q
・日本経済の真実─ある日、この国は破産します
amzn.to/fvLSV4
・TVメディアの興亡ーデジタル革命と多チャンネル時代
amzn.to/dSrCEg
・ふらっとアフガニスタン七泊八日
amzn.to/dExBVg
・あいまいな日本の問題点がスッキリわかる本ー辛坊のニュースななめ読み
amzn.to/fS7DrD
・自己責任~わずか1週間の航海~
www.kadokawa.c...
#辛坊の旅
#辛坊治郎
#太平洋横断
言ってる事は2%ぐらいしか理解出来なかったが、この人はヨットという乗り物が大好きなんだなって事は100%伝わりました。
熱く語る辛坊さん、調子が良い証拠ですね。もうノリノリで青い海と青い空をバックにkaorinⅤも元気に前進している良い感じは伝わりますよ〜。
がんばって!
毎回素晴らしい。
こんな体験動画を待ってました。
何を言ってるかさっぱり分からないけど、自然に対峙する為に、人間が作った小さなヨットのシステムを熟知されてるのは理解出来ました。辛坊さんってこんなに凄い方だったんだと改めて思いました!
辛坊さん、サンディエゴで愛艇を手放さずに、再度シングルハンドで日本へ戻って来る事にされた気持ちがよくわかりましたよ。きっとこの船への愛着が強くなったんでしょうね。
頑張れー!若者だね。🥳🤗
只々、凄い。往路69日復路62日の大航海を一人で。凄い精神力と気力。
感謝、感激です。
ボートの外は太平洋の大海原🌊 360°水平線 💧
その生活を2ヶ月も続けられるなんて…。
本当にヨットと海が好きなのですね!
海の色がきれいな水色!
スゴイうねり。このうねりの中で冷静な講義ができる辛坊さんに驚嘆! 若い時一度だけ職場の上司と伊勢湾を伊良湖⇔神島したことがありますが、とても安定していました。スピネーカーを張りましたが最高の走りでした。こんなうねりの中では沿岸でもとても出航する気にはなりません。ふだんは湖でディンギーで遊んでました(笑)。
「航海日誌動画」毎日拝見しています、すごく楽しいで~ス、往路は安心して観ています、復路が少し心配です、辛坊さん復路もガンバレ~エ!応援しています。
なんだか暗い日常を送っていましたが、大自然を見て明るい気持ちになりました。
毎回とても参考になります、ウィンドベーンの舵と風圧を受けるセールとの関係について、帆走しながらの説明でより理解が深まりました。
ありがとうございます。安全な航海を祈ります。
男のマロンですね、素晴らしいです。見直しました。
海の色がキレイデスネ‼️
こんな道楽で苦労するなんて幸せですね‼
カメラの水平維持がスゴイ😶
チンプンカンプンだけど見ていられる不思議。
ちなみにメインセール、ヘッドセール、ストームジブとかはなんなのか調べた!
ちょっと進歩w
せっかくの説明ですが,ヨットの素人にはな〜んとなくぼ〜んやりとしか理解できません.それでも解ったような気分になるものですね.好天なのに風も波も強そうですね.
波も船も共に大揺れの中で朝日を浴び、輝きがスッポットライトの様で、出航
からの体験で学んだ多くを、熱っぽくプロの域を外さない丁寧な説明、専門的
な事でサッパリですが、辛坊さんは偉大で凄い人と理解し敬服です。今更でも
無いですが。、、、、実行力とこの強さに安心し、「やあぁ~」の発生は複雑
な思いの詰まった溜息? みんな応援しています、頑張ってください。
太陽光の威力で野菜も良く育ち緑に癒され、お髭も伸び手で触る感じが自然で
いいなぁと、ほっこりしています。
鍋谷さんが映像を上手にレイアウトして下さっているお陰で、ドキドキしながら
楽しませて頂いております。有難うございます。
ここまでは壮絶な“やってみた”航海。
聞けば聞くほどよく切り抜けてこれましたね、としか言えません。
風音も波もスゴイけど、この日の海はどこまでも美しい。
海が青い!
一月かかって仙人に変貌されてゆくんですねw
復路では行程の55%程に達しており、船速も昨日心配していましたが、早くなったり、遅くなったりを繰り返していますので、風の状況なのだと理解しました。
背後の海が青いなぁ
いい景色だなぁ。 じぶんが乗ったら船酔いがひどくて見る余裕ないだろうけどw
ポジティブシンキングは一番重要と感じてます
辛抱さんかっこいい!
まさに大海原
今実際は帰りの日付変更線なんだけど、辛坊さん良いレポートでした有難う。
背景の雲を見ると艇がいかに進路を保とうとしてくれているかがわかります。辛坊さんと相思相愛のよい艇です
荒波に揉まれてkaorin5の性格が分かってきたのですね。夫婦も一緒に住んでしばらくして困難にぶち当たったやっと分かってきますね。
前回の動画でも思いましたが、太平洋の真ん中でしか体験出来ない事が色々有るンですねぇ。
基本、風力推力のヨット様々な工夫が詰まってる気がします。
辛坊様ご関係者様 復路日々心配しております。
無事お帰りになられることを心よりお祈りしております。
出発より帰還まで時系列に拝欄できることを楽しみにしております。
ヨットってこんな速いんですね❗風だけで凄いスピードだ‼️
成功すると、また次の挑戦をしたくなる。
帰りも日付変更線超えられましたかね?
頑張って下さい!
カモメが魚を捕りに海中に突入してましたね!この大海原の真ん中ですごいシーンです。海の色もとてもきれいで(大変でしょうけど)気持ち良さそう!
(それにしても冒頭の進路図を見ると復路は往路に比べとても順調に進んで来ているように見えますがどうなんでしょう。)
楽しそうだな。
快走快走、ヌメア時刻から離れつつありますね。
復路も見ていますが、順調な様で10日ほどで小笠原父島かなと思います。
台風だけが心配ですね。
だいぶヨット用語が耳慣れてきた…
このうねり、これくらいでも怖いと思うなぁ…。
6:07
分かります。気持ちが分かります。
苦労の連続ですよ(^_^;
最近ようやく辛坊さんのヨット用語が8割ほど解り始め、解説も楽しく聞ける様になりました。
ヨットを全く知らないので聞くこと全てが新鮮です。
所で漠然とした疑問ですが、インナーフォアステーって邪魔臭くならないものなんですかね。
ストームジブあげるのに使うのは解りましたが、ジブの何かが引っかかりそうな気がして…
元気そうで良かったです
気を緩めないで頑張って下さい
船、帆の話しもう少し素人にわかるよう解説お願いします
また、絵も交えて教えて下さい
毎回 見ています。
とても興味深いです。
ここで質問なんですが、太平洋の真ん中あたりを走っていると
どのぐらいの頻度で他の船に遭遇するのですか。
もし、遭難したりすると・・・・。
愛艇カオリンVと共に嵐を超えて、人馬一体ならぬ「人艇一体」の境地ですね。
車に例えると、上り坂に合わせて前後輪の荷重をフィットした状態の車で、長い長い下り坂をエンジンブレーキで下っていたので、前輪に長時間強い負荷がかかり続け、車のステアリングのクセが強く出て、旧タイプの機械式パワステでは制御ができない力が働いてパワステが少し壊れていた….
みたいなことでしょうか。
メイン、ジブセールともヨットの推進力に対して強力なのであらかじめ風に対してすぐ風上に向く癖を想定して風に対して風上より-60度さらに追加分風下に逃がした位置にラットを固定させておくのと微調整はウインドヴェーンに任せるということでしょうか?ワイルドジャイブで肩脱臼した人もいるのでこわいです。
天気はいいみたいだけど結構揺れるんだね
ところで辛坊さんは天測をしなかったのかな
ベーン付きの船に乗ったことないけど、ウィンドベーンと舵はつながってるのでラットを固定したら正常に機能しないのでは?
16:42 傾いて怖いな
さすがに辛坊さんが悪戦苦闘してるシーンは撮れてないわけで。読売をスポンサーにすれば40ノットの風雨の中マストに登る辛坊さんの姿(真似をしてはいけません、死にます)も見れたかと思うと残念ですが、まあ下手に後援を頼まなかったのは良かったのかも。多田雄幸さんもスポンサーの圧力(というか個人の責任感)でああいうことになったのではないかと思っていますし。
もっとクルーザーやセイルの機能、オートパイロット等メカについて習熟していると、思っていました。
これをしなければならないという強制される状況というのはある意味すごいですね 何かに強制される
載らないと分からないこともあるよね~ヽ(´o`; その間、転覆の危険性もある
二日酔いで見るんじゃ無かった・・・
風速20m/Sではなく20ノットでは?
昼からの話で風速40ノットって言っとるね。換算すれば約20m/s。
クローズは若干(3~4度シモ舵切るくらい)あるほうがいいとおもいますが。。。。
あらら、その通りですが、3ポンが必要では?
他の、ヨットマン
こんな安全牌の中で達成してないわな。
格闘だと。
単独でやらないの?