Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
世界でほぼ唯一二重反転プロペラを安定運用できてる稀有な例ほとんどの二重反転プロペラ機は軸の振動やら軸受の過熱やらですぐ退役するのにこの信頼性よ
Tu-160が美しさ全振り、An-225が神々しさ全振りなのに対してTu-95は生ける古代兵器って感じでほんと旧ソ連の航空機は飽きないな
当初、せいぜい600km/h台であろうプロペラ機なのになんで主翼に大きな後退角が付いているのやらと思われたそうですが、そのうち亜音速飛行している姿が捕えられ西側関係者は仰天したなんて話もありますね。プロペラで亜音速飛行をする研究は西側でもやっていましたが実用化に失敗しており、さすがドイツの技術…。
西側のプロペラ機は、オライオンで完成な気がします。
この技術はほんますごい
やっぱり四発爆撃機で一番好きな形なんだよなぁ
この手の戦略偵察行動には、わざと相手国の戦闘機をスクランブル発進させ、戦闘機の寿命を縮めさせる意図もあります。
陳腐化した安い軍用機で戦略偵察するほどお得……?
なるほど‥‥😳戦わずして消耗させる目的ですか🤭
ほえー
そして、新しい戦闘機を導入させる()
そしてその国の財政を苦しくさせるんですねわかります
度々日本近傍に飛来しては威嚇や偵察をしている航空機と頭では解っているけれど、それでも世界一美しくかっこいい、大好きな機体。
日本でも海軍の水上戦闘機「強風」が開発中は二重反転プロペラでしたね。性能面は良かったものの、整備性とか品質などに問題があって量産型は通常のプロペラになったようですが。
日本製のは1500馬力ぐらいなのに、ソ連製は1万2000馬力とか差がありすぎますね(年代も違うが)
B52とほぼ同時期に登場し、現役で運用されている事実には驚く一方で、後継機で登場したTu22MやTu160が実戦投入される事例が少ない点は、米軍のB1やB2と似ている印象がします。二重反転プロペラで、ジェット旅客機に近い速さを叩き出す性能に驚嘆します。奇想天外兵器の第3巻冷戦の悪夢でも、紹介されていました。
旅客機型のTu-144は、1960年代に多数運用されていて、一時期アエロフロートと日航との共同運航で当時のソ連と日本のと航空路線にも使われていましたよ。ウイキペディアの情報です。
学研まんが ひみつシリーズ「飛行機のひみつ」 の裏表紙を飾った機体ですね (とうの昔に改訂されて無くなっているでしょうが、昭和50年頃の版ではこれでした)。
TU-114です、たしかフルシチョフが愛用した機体。TU-144は「コンコルドもどき」の超音速機。
私も最初は「ジェット機が主流なのにプロペラ機?」と思ってしまったが、ターボフロップ6発機ならば納得のいく機体速度
スクランブルのドキュメンタリーでこれを含めたソ連の大編隊が接近して緊迫しているやつちょっと前は緊迫感がピンと来なかったけどこれは当時本当に脅威だったでしょうね
これの旅客機バージョンのアエロフロートのTu-114が無茶苦茶カッコいいんだどこかプラモ化しないかなあJALと協同運航でこの機体のために凄く高いタラップをわざわざ用意してたそうな見た事がある知りあいの飛行機好きのご老体曰く「アレとコンコルドが今まで聞いた中で一番凄まじい音だった」そうな
TU95の模型を改造して作れば
@@こんぶ-h8y Tu-116だったらできるでしょうけど、Tu-114のほうは簡単に改造できるほど似てないと思います。低翼配置だったりと色々違いますし。
AWACSはエーワックス、Tu-95MSはフォネティックコードを使用してティーユーナインファイブマイクシエラと呼称します。ツポレフと呼称する方が多いですが空自で言う人はいません。前回動画のリクエストからの素早い動画化ありがとうございます。142.IL20.38も楽しみに待っています。
久し振りにイイで動画だったね。ベアーは、船で数回目撃したけど、米海軍のトムがエスコートしててたね。銀翼で美しかった。(大戦中のB-29と同じね。)本機が抑留ドイツ人の設計とは知らなんだ。拙宅には、完成品とキット状態の1/72ベアーがあるけど、水澄しの様な機体だね。
自らの肉眼で目撃とは、羨ましい体験ですね。
ベアはNATOコードネームだから愛称ではない(自分が気になった)
爆撃機だからBで始まるコードネームにしなくちゃならんし。ちょっとあだ名っぽいネーミング
「これワシが一番好きな航空機なんじゃ」とニッコニコで豪語してた元空自の親戚
この時期に、うんぬん言ってる奴がいるけど嫌なら見なきゃいい
ツベコベゆうんだったら、返信にコメントしたらど~お?(^-^)v個人的にも、多少タイミング的に違和感があるけど、下手に妙なコメントしたくないしな?
いまこそベアの事を知らない人に知らせる好機だと思うの。ロシアがウクライナ侵略に一段落したら、間違い無くこっちに来る。情勢によっては大挙してくる可能性まで㍉存。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
最後の方の周回コース逆バージョンがカムチャッカからカラフト周辺にあって一部がアンカレッジからの民間航路と重なってた大韓航空が撃墜されたのはこのせいだとも言われてますね。
これは最高の機体。実際にアメリカとガチで対抗した唯一の国には我々には計り知れない誇りや自負があるんだろうな。
北朝鮮/ベトナム「なにおぅ!」
@@佐々木俊明-t8z 「なにおぅ!」が可愛すぎて萌えた🥰
昔のボンバー・ギャップといい、いかに正確な認識(Intelligence)が重要かってわかりますね。
バックファイア、ベアときたら次はブラックジャックでしょうか? フルクラムやフランカーなどF組の紹介も併せてお待ちしております。(普段空自のスクランブル対象となる機体がどういうものなのか、平素となると興味を持つ人があまり多くなく、また統幕以外は真面目に報道しないのです。)
近くのファミレスにプラモが釣られてたのが見たことある(笑)
あの機種に突き出しているツノみたいな棒は何ですか?
空中給油の プローブです。
Tu95は給油を受ける方の立場なのですか.むしろ戦闘機に給油をする方の立場なのかと思っていました.
@@vnkjm1831 M-4とTu-95がライバルで、安定のターボプロップに対し、冒険して結果が出せなかったM-4は空中給油機になってますね。あとは、IL-78とSu-24、Tu-16も・・給油能力があったような・・・?
実は元ユンカースチームが設計って事は、ドイツが勝ってりゃルフトヴァッフェの戦略爆撃機になってたって事だな
そいつァどーでしょう…無理矢理急降下爆撃能力付けさせられそうになる運命が見える様な気がw
@@pingubrutish4127 確かに!🤣ナチスのバ幹部(ガン細胞レベルの国家の患部w)がいないから自由に設計出来たってのはあるかもw
@@pingubrutish4127 なんでもかんでも急降下とかいうアホすぎる戦略ww
b52、m2重機関銃と並ぶ長寿兵器
Mig21「なにおぅ!」
@@佐々木俊明-t8z 後はAK47
1952年初飛行って戦後たった7年しか経ってねぇ。なのにまだまだ使い倒せる基本設計ってパネェな
それな
B29のモンキーコピーの改良型だから、今でも飛べるんだの〜。
こんなことを聞いたことがある。Tu-95の二重反転プロペラはどれくらいうるさいの?奴は、アメリカ軍潜水艦のソナーデータベースにある、唯一の飛行機だつまり、潜水艦でも聞こえるかつソナーで判別できるほどうるさいです。
ターボプロップ+二重反転の組み合わせは悪いのしか聞かないですねかの有名なサンダースクリーチもそうですし
日本の領空侵犯の常連だよな。航空機としては好きだけど、日本人としての立場で見ると迷惑兵器でもある(苦笑)
やはり史上最高のプロペラ機という、評価はロシア機であっても覆らないと思うの。
プーチン就任時にはキューバやベトナムにまだロシアの軍施設があったんだよな
プロペラ径 6.0mで計算したら先端速度は470km/h くらいでしたよ。プロペラ先端速度は音速を超えないのが原則なのでまさかの原則破り? と思ったけどそんなことなかった。
インド海軍も保有してる?
Tu-142型ですな!
つっぽっぽは凄い!!ハッキリわかんだんね
B29の末裔とても美しい
東京急行する代表的な飛行機だな
搭乗員は難聴回避不可能
日本にも熱狂的なファンが多い名機あゝ最高だあー
なんでもドイツ発だよな。
3:09 つまり1950年代のソ連は長距離飛行に使えるジェットエンジンがなかったのですね。
それは他国も同じ
@@icd11559 お返事ありがとうございます。たしかにB36はプロペラ式ですが、あのB52は1952年に初飛行、1955年に実戦配備されています。
ターボプロップもジェットエンジンの一種だからその書き方ちょっとまずくね?
ほい。ターボプロップの説明文。“ジェットエンジンの一種。 ガスタービンの軸出力でプロペラを駆動して推進力を得るとともに、排気ガスの噴出による反動力も推進力とする。 比較的低速の中型航空機に適する。”
@@toriaezunoakanto お返事ありがとうございます。だから?ペラがあるか?ないか?の違いです。それだけ
アメリカ命名のTu-95ベア(熊)は冷戦中から、ツァーリ・ボンバは、米軍の発表後にソ連政府が気に入って公認の名前になったらしい。
ソヴィエトすげー。さすが米帝と覇権競っただけはあった。
だろっ!我が国は最高だぜ!
ちな用語があれだけど熱核爆弾=水爆でok。
熊は良く来てましたねぇ
正面から見るとイタチにしか見えないのは僕だけだろうか…
これ…素晴らしい✨飛行機だと思う…先人の叡智に感動した。でも……コレがウクライナなんかで使われたら……
tu4を後退翼とターボプロップにしたんだよね。tu4って動画でも言っているけど、B29のコピーだよね。オンタンの年代はファントムとのツーショットだの〜。
日本ではお馴染みですねー❗確か過去に日本の領空侵犯犯してそれに気付かず、航空自衛隊に警告射撃受けたね!当時沖縄のF4戦闘機に。
それは別の爆撃機(ブラックジャック?)。もろに沖縄の米軍基地の上空を通過してしまうという航法トラブルだったようですが。
ベアのプロペラは音速を超えませんよ、ベアのプロペラのコンセプトは大直径二重反転低速回転プロペラと言う物で、同時期の西側がプロペラをいかに音速で効率的に回転させるかで、プロペラブレードに後退角を付けてみたりしてたのに対して、ソ連はプロペラそのものは従来の技術で二重反転大直径プロペラでプロペラ面積を稼いで、かつ低速回転させる事でプロペラが音速を越えないようにした。このような思考の違いがあって、西側が当時なぜあのような高速が出せるか理解出来なかった。プロペラブレードに後退角を付けるのは、E2の最新型E2Dアドバンストホークアイや最近のターボプロップ輸送機で実装されてるので当時としては難しい技術だったのかも?それに比べてベアの場合は技術そのものはすでに存在する物の組み合わせだから実用化も早かったのだろう。
はえー。ソフトを作る為に意識すべき事っすね
尚、警戒機版のTu-126モスもいる。ぱっと見てでかいレーダーがくるくるしてるけど、初期型過ぎてルックダウンが出来ないという・・・。
ロマン過ぎるよ!
ウクライナとのドンパチの後、おそロシアに維持管理する事が出来るのか?2040年を前に見れなくなるかちょっち心配だ
日本向けには維持するでしょう。航続距離の事情で。旧ソ連の戦闘機は航続距離が短いものが殆どだし。
AC04の最初のミッションの敵だね。こいつら落とすことからメビウス1の伝説が始まったね。
Great plane made from soviet/russia. If the civilian model of this still exist until now.
サムネに「唯一のプロペラ式の戦略爆撃機」ってあるんですけど、誤解を招きそうなので変えた方がいいのでは?
話が突如変わるのが気になりました
ターボプロップで二重反転←某漫画のスツーカを思い出したり(笑) とはいえ、今回のウクライナ進行にて日本に威嚇行動でコイツではなくヘリ一機とはあっちはかなりアップアップなのかなぁ
日本のプラモデルメーカーは、1/72辺りで発売するのは無理とゆうか不可能なのかな?ガレージキッドメーカーのプラモなら、1/144クラスで発売されてた気がするけど、かなり無理っぽいから1/72スケールで何処か出してくれないかな?フルスクラッチは面倒臭い事この上ないんだよなぁ~・・・・
機体形状にバリエーション豊富。改造用のオプションキットも出さないとですね。
@@佐々木俊明-t8z 何処かが出したら、ガレージメーカーなりなんなりパーツが出るでしょうし、出ないなら出ないでスクラッチしてなんとかなるでしょ?
@@紅のプー太郎 トランペッターから1/72と1/144のプラモデルが出てます
ターボプロップ機としては世界最高だと思うし航空機の素晴らしさに国境はないとも思うけど、このタイミングでロシア機を取り上げるとなると思うところを感じずにはいられないなぁ…
まあ、フォンブラウンと石井中将はアメリカに連れてかれたから。一緒にヨットで遊んだりゴルフコースを周ったりしたらしいな。
コントラペラ…格好いい。
TOKYO EXPRESSもこれが飛んできてたんだよね?
こいつは、いわゆる1つのオーパーツだと思うの。(´・ω・`)?
結論:ドイツの技術は世界一
ベアの実戦デェビュー俺の誕生日の2日後じゃん
東京急行の代表的な機体なのだ!(^_^)/
コイツの二重反転プロペラの技術はさすがのロシア(ドイツ)だよ。スピード、積載量文句なし。
エスコンでストーンヘンジを爆撃しに来るやつ
というかいろんなミッションに出てくる(最初のミッションはベア落とす任務だし)
そう言えば40年前、M0.9の亜音速で飛行出来るプロップファン機が構想されていたな。(´・ω・`)
ウクライナでも使われているのだろうなぁ
羽田空港にとんできてほしいな
まあアメリカもブラウン博士や石井中将を拉致してますしおすし
シーザー爆弾!カエサル爆弾!ニコライ2世爆弾!
プロペラの先端が音速超えてるなら、メッチャうるさそう(笑)サンダースクリーチよりヤバそう(笑)
確かにうるさいんでしょうが、乗員が耐えられない(吐気を覚える)レベルじゃないでしょう。流石にそんな機体ならマトモな運用が出来ないし、旅客機版なんか生まれてない。
家を爆撃するならベアでよろ。
こいつってツァーリボンバ運んだ奴だよね。
ドイツ人が作ったようなもの
日本にとって迷惑なやつだけどカッコいいよなぁ
なぜ自衛隊は撃墜しないんだ?
右向け右で思考を止めたヤツが批判してることにはゲンナリする。元々何故ウクライナをロシアが進攻せざるを得なかったかを知らないで批判してるヤツ取り敢えず自分で色々調べて来い。
???
世界でほぼ唯一二重反転プロペラを安定運用できてる稀有な例
ほとんどの二重反転プロペラ機は軸の振動やら軸受の過熱やらですぐ退役するのにこの信頼性よ
Tu-160が美しさ全振り、An-225が神々しさ全振りなのに対してTu-95は生ける古代兵器って感じでほんと旧ソ連の航空機は飽きないな
当初、せいぜい600km/h台であろうプロペラ機なのになんで主翼に大きな後退角が付いているのやらと思われたそうですが、そのうち亜音速飛行している姿が捕えられ西側関係者は仰天したなんて話もありますね。プロペラで亜音速飛行をする研究は西側でもやっていましたが実用化に失敗しており、さすがドイツの技術…。
西側のプロペラ機は、オライオンで完成な気がします。
この技術はほんますごい
やっぱり四発爆撃機で一番好きな形なんだよなぁ
この手の戦略偵察行動には、わざと相手国の戦闘機をスクランブル発進させ、戦闘機の寿命を縮めさせる意図もあります。
陳腐化した安い軍用機で戦略偵察するほどお得……?
なるほど‥‥😳
戦わずして消耗させる目的ですか🤭
ほえー
そして、新しい戦闘機を導入させる()
そしてその国の財政を苦しくさせるんですねわかります
度々日本近傍に飛来しては威嚇や偵察をしている航空機と頭では解っているけれど、それでも世界一美しくかっこいい、大好きな機体。
日本でも海軍の水上戦闘機「強風」が開発中は二重反転プロペラでしたね。
性能面は良かったものの、整備性とか品質などに問題があって量産型は通常のプロペラになったようですが。
日本製のは1500馬力ぐらいなのに、ソ連製は1万2000馬力とか差がありすぎますね(年代も違うが)
B52とほぼ同時期に登場し、現役で運用されている事実には驚く一方で、
後継機で登場したTu22MやTu160が実戦投入される事例が少ない点は、
米軍のB1やB2と似ている印象がします。
二重反転プロペラで、ジェット旅客機に近い速さを叩き出す性能に驚嘆します。
奇想天外兵器の第3巻冷戦の悪夢でも、紹介されていました。
旅客機型のTu-144は、1960年代に多数運用されていて、一時期アエロフロートと日航との共同運航で当時のソ連と日本のと航空路線にも使われていましたよ。ウイキペディアの情報です。
学研まんが ひみつシリーズ「飛行機のひみつ」 の裏表紙を飾った機体ですね (とうの昔に改訂されて無くなっているでしょうが、昭和50年頃の版ではこれでした)。
TU-114です、たしかフルシチョフが愛用した機体。TU-144は「コンコルドもどき」の超音速機。
私も最初は「ジェット機が主流なのにプロペラ機?」と思ってしまったが、ターボフロップ6発機ならば納得のいく機体速度
スクランブルのドキュメンタリーでこれを含めた
ソ連の大編隊が接近して緊迫しているやつ
ちょっと前は緊迫感がピンと来なかったけど
これは当時本当に脅威だったでしょうね
これの旅客機バージョンのアエロフロートのTu-114が無茶苦茶カッコいいんだ
どこかプラモ化しないかなあ
JALと協同運航でこの機体のために凄く高いタラップをわざわざ用意してたそうな
見た事がある知りあいの飛行機好きのご老体曰く「アレとコンコルドが今まで聞いた中で一番凄まじい音だった」そうな
TU95の模型を改造して作れば
@@こんぶ-h8y Tu-116だったらできるでしょうけど、Tu-114のほうは簡単に改造できるほど似てないと思います。低翼配置だったりと色々違いますし。
AWACSはエーワックス、Tu-95MSはフォネティックコードを使用してティーユーナインファイブマイクシエラと呼称します。ツポレフと呼称する方が多いですが空自で言う人はいません。前回動画のリクエストからの素早い動画化ありがとうございます。142.IL20.38も楽しみに待っています。
久し振りにイイで動画だったね。ベアーは、船で数回目撃したけど、米海軍のトムがエスコートしててたね。銀翼で美しかった。(大戦中のB-29と同じね。)本機が抑留ドイツ人の設計とは知らなんだ。拙宅には、完成品とキット状態の1/72ベアーがあるけど、水澄しの様な機体だね。
自らの肉眼で目撃とは、羨ましい体験ですね。
ベアはNATOコードネームだから愛称ではない
(自分が気になった)
爆撃機だからBで始まるコードネームにしなくちゃならんし。ちょっとあだ名っぽいネーミング
「これワシが一番好きな航空機なんじゃ」
とニッコニコで豪語してた元空自の親戚
この時期に、うんぬん言ってる奴がいるけど嫌なら見なきゃいい
ツベコベゆうんだったら、返信にコメントしたらど~お?(^-^)v
個人的にも、多少タイミング的に違和感があるけど、下手に妙なコメントしたくないしな?
いまこそベアの事を知らない人に知らせる好機だと思うの。
ロシアがウクライナ侵略に一段落したら、間違い無くこっちに来る。
情勢によっては大挙してくる可能性まで㍉存。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
最後の方の周回コース
逆バージョンがカムチャッカから
カラフト周辺にあって一部が
アンカレッジからの民間航路と重なってた
大韓航空が撃墜されたのはこのせいだとも
言われてますね。
これは最高の機体。
実際にアメリカとガチで対抗した
唯一の国には我々には計り知れない
誇りや自負があるんだろうな。
北朝鮮/ベトナム「なにおぅ!」
@@佐々木俊明-t8z 「なにおぅ!」が可愛すぎて萌えた🥰
昔のボンバー・ギャップといい、いかに正確な認識(Intelligence)が重要かってわかりますね。
バックファイア、ベアときたら次はブラックジャックでしょうか? フルクラムやフランカーなどF組の紹介も併せてお待ちしております。(普段空自のスクランブル対象となる機体がどういうものなのか、平素となると興味を持つ人があまり多くなく、また統幕以外は真面目に報道しないのです。)
近くのファミレスにプラモが釣られてたのが見たことある(笑)
あの機種に突き出しているツノみたいな棒は何ですか?
空中給油の プローブです。
Tu95は給油を受ける方の立場なのですか.
むしろ戦闘機に給油をする方の立場なのかと思っていました.
@@vnkjm1831
M-4とTu-95がライバルで、
安定のターボプロップに対し、冒険して結果が出せなかったM-4は空中給油機になってますね。
あとは、IL-78とSu-24、Tu-16も・・給油能力があったような・・・?
実は元ユンカースチームが設計って事は、ドイツが勝ってりゃルフトヴァッフェの戦略爆撃機になってたって事だな
そいつァどーでしょう…無理矢理急降下爆撃能力付けさせられそうになる運命が見える様な気がw
@@pingubrutish4127 確かに!🤣
ナチスのバ幹部(ガン細胞レベルの国家の患部w)がいないから自由に設計出来たってのはあるかもw
@@pingubrutish4127 なんでもかんでも急降下とかいうアホすぎる戦略ww
b52、m2重機関銃と並ぶ長寿兵器
Mig21「なにおぅ!」
@@佐々木俊明-t8z
後はAK47
1952年初飛行って戦後たった7年しか経ってねぇ。なのにまだまだ使い倒せる基本設計ってパネェな
それな
B29のモンキーコピーの改良型だから、今でも飛べるんだの〜。
こんなことを聞いたことがある。
Tu-95の二重反転プロペラはどれくらいうるさいの?
奴は、アメリカ軍潜水艦のソナーデータベースにある、唯一の飛行機だ
つまり、潜水艦でも聞こえるかつソナーで判別できるほどうるさいです。
ターボプロップ+二重反転の組み合わせは悪いのしか聞かないですね
かの有名なサンダースクリーチもそうですし
日本の領空侵犯の常連だよな。航空機としては好きだけど、日本人としての立場で見ると迷惑兵器でもある(苦笑)
やはり史上最高のプロペラ機という、評価はロシア機であっても覆らないと思うの。
プーチン就任時には
キューバやベトナムにまだ
ロシアの軍施設があったんだよな
プロペラ径 6.0mで計算したら先端速度は470km/h くらいでしたよ。
プロペラ先端速度は音速を超えないのが原則なのでまさかの原則破り? と思ったけど
そんなことなかった。
インド海軍も保有してる?
Tu-142型ですな!
つっぽっぽは凄い!!
ハッキリわかんだんね
B29の末裔とても美しい
東京急行する代表的な飛行機だな
搭乗員は難聴回避不可能
日本にも熱狂的なファンが多い名機
あゝ最高だあー
なんでもドイツ発だよな。
3:09 つまり1950年代のソ連は長距離飛行に使えるジェットエンジンがなかったのですね。
それは他国も同じ
@@icd11559 お返事ありがとうございます。たしかにB36はプロペラ式ですが、あのB52は1952年に初飛行、1955年に実戦配備されています。
ターボプロップもジェットエンジンの一種だからその書き方ちょっとまずくね?
ほい。ターボプロップの説明文。
“ジェットエンジンの一種。 ガスタービンの軸出力でプロペラを駆動して推進力を得るとともに、排気ガスの噴出による反動力も推進力とする。 比較的低速の中型航空機に適する。”
@@toriaezunoakanto お返事ありがとうございます。だから?ペラがあるか?ないか?の違いです。それだけ
アメリカ命名のTu-95ベア(熊)は冷戦中から、
ツァーリ・ボンバは、米軍の発表後にソ連政府が気に入って公認の名前になったらしい。
ソヴィエトすげー。さすが米帝と覇権競っただけはあった。
だろっ!
我が国は最高だぜ!
ちな用語があれだけど
熱核爆弾=水爆でok。
熊は良く来てましたねぇ
正面から見るとイタチにしか見えないのは僕だけだろうか…
これ…素晴らしい✨飛行機だと思う…先人の叡智に感動した。
でも……コレがウクライナなんかで使われたら……
tu4を後退翼とターボプロップにしたんだよね。tu4って動画でも言っているけど、B29のコピーだよね。オンタンの年代はファントムとのツーショットだの〜。
日本ではお馴染みですねー❗確か過去に日本の領空侵犯犯してそれに気付かず、航空自衛隊に警告射撃受けたね!当時沖縄のF4戦闘機に。
それは別の爆撃機(ブラックジャック?)。もろに沖縄の米軍基地の上空を通過してしまうという航法トラブルだったようですが。
ベアのプロペラは音速を超えませんよ、ベアのプロペラのコンセプトは大直径二重反転低速回転プロペラと言う物で、同時期の西側がプロペラをいかに音速で効率的に回転させるかで、プロペラブレードに後退角を付けてみたりしてたのに対して、ソ連はプロペラそのものは従来の技術で二重反転大直径プロペラでプロペラ面積を稼いで、かつ低速回転させる事でプロペラが音速を越えないようにした。このような思考の違いがあって、西側が当時なぜあのような高速が出せるか理解出来なかった。プロペラブレードに後退角を付けるのは、E2の最新型E2Dアドバンストホークアイや最近のターボプロップ輸送機で実装されてるので当時としては難しい技術だったのかも?それに比べてベアの場合は技術そのものはすでに存在する物の組み合わせだから実用化も早かったのだろう。
はえー。ソフトを作る為に意識すべき事っすね
尚、警戒機版のTu-126モスもいる。
ぱっと見てでかいレーダーがくるくるしてるけど、初期型過ぎてルックダウンが出来ないという・・・。
ロマン過ぎるよ!
ウクライナとのドンパチの後、おそロシアに維持管理する事が出来るのか?
2040年を前に見れなくなるかちょっち心配だ
日本向けには維持するでしょう。航続距離の事情で。旧ソ連の戦闘機は航続距離が短いものが殆どだし。
AC04の最初のミッションの敵だね。
こいつら落とすことからメビウス1の伝説が始まったね。
Great plane made from soviet/russia. If the civilian model of this still exist until now.
サムネに「唯一のプロペラ式の戦略爆撃機」ってあるんですけど、誤解を招きそうなので変えた方がいいのでは?
話が突如変わるのが気になりました
ターボプロップで二重反転←某漫画のスツーカを思い出したり(笑)
とはいえ、今回のウクライナ進行にて日本に威嚇行動でコイツではなくヘリ一機とはあっちはかなりアップアップなのかなぁ
日本のプラモデルメーカーは、1/72辺りで発売するのは無理とゆうか不可能なのかな?
ガレージキッドメーカーのプラモなら、1/144クラスで発売されてた気がするけど、かなり無理っぽいから1/72スケールで何処か出してくれないかな?
フルスクラッチは面倒臭い事この上ないんだよなぁ~・・・・
機体形状にバリエーション豊富。
改造用のオプションキットも出さないとですね。
@@佐々木俊明-t8z 何処かが出したら、ガレージメーカーなりなんなりパーツが出るでしょうし、出ないなら出ないでスクラッチしてなんとかなるでしょ?
@@紅のプー太郎 トランペッターから1/72と1/144のプラモデルが出てます
ターボプロップ機としては世界最高だと思うし航空機の素晴らしさに国境はないとも思うけど、このタイミングでロシア機を取り上げるとなると思うところを感じずにはいられないなぁ…
まあ、フォンブラウンと石井中将は
アメリカに連れてかれたから。
一緒にヨットで遊んだり
ゴルフコースを周ったりしたらしいな。
コントラペラ…格好いい。
TOKYO EXPRESSもこれが飛んできてたんだよね?
こいつは、いわゆる1つのオーパーツだと思うの。(´・ω・`)?
結論:ドイツの技術は世界一
ベアの実戦デェビュー俺の誕生日の2日後じゃん
東京急行の代表的な機体なのだ!(^_^)/
コイツの二重反転プロペラの技術はさすがのロシア(ドイツ)だよ。
スピード、積載量文句なし。
エスコンでストーンヘンジを爆撃しに来るやつ
というかいろんなミッションに出てくる(最初のミッションはベア落とす任務だし)
そう言えば40年前、M0.9の亜音速で飛行出来るプロップファン機が構想されていたな。(´・ω・`)
ウクライナでも使われているのだろうなぁ
羽田空港にとんできてほしいな
まあアメリカもブラウン博士や
石井中将を拉致してますしおすし
シーザー爆弾!
カエサル爆弾!
ニコライ2世爆弾!
プロペラの先端が音速超えてるなら、メッチャうるさそう(笑)
サンダースクリーチよりヤバそう(笑)
確かにうるさいんでしょうが、乗員が耐えられない(吐気を覚える)レベルじゃないでしょう。
流石にそんな機体ならマトモな運用が出来ないし、旅客機版なんか生まれてない。
家を爆撃するなら
ベアでよろ。
こいつってツァーリボンバ運んだ奴だよね。
ドイツ人が作ったようなもの
日本にとって迷惑なやつだけどカッコいいよなぁ
なぜ自衛隊は撃墜しないんだ?
右向け右
で思考を止めたヤツが批判してることにはゲンナリする。
元々何故ウクライナをロシアが進攻せざるを得なかったかを知らないで批判してるヤツ
取り敢えず自分で色々調べて来い。
???
???
???
???
???