Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
配信、お疲れ様です。結論から言うと阪神桜川駅は、阪神の駅でもあるし、近鉄の駅でもあります。理由は、近鉄難波線の鶴橋~難波への延伸時に、近鉄大阪線が上本町が起点で、更なる通勤輸送を難波まで延伸する形で近鉄難波線が出来ました。でも、近鉄難波駅が、地下線で建設されたため、手狭で、将来の阪神電鉄への乗り入れを想定して、神戸方にY線を3線造られましたが、その時点で、難波駅Y線3線が、将来的に阪神電鉄への乗り入れ想定で建設されたため、阪神電鉄が線路使用会社になり、阪神なんば線開業までが、阪神電鉄に線路使用料を支払ってましたが、時代の流れで、九条商店街の役員が、商店街活性化で、阪神西大阪線延伸線を難波への建設を許可し、阪神電鉄本体では、建設費用が嵩むため、大阪市、近鉄、阪神電鉄を株主とする西大阪高速鉄道が出来、阪神なんば線難波開業にこぎつけましたが、近鉄難波駅を始終着とする列車が大量にあり、阪神なんば線が難波延伸に伴い、従来有った、Y線3線の内、2線が阪神なんば線本線になったために、西大阪高速鉄道の株主である近鉄が、消滅したy線2線を、阪神電鉄に当たって、桜川駅神戸方に2線を設ける様に申請して、阪神桜川駅に神戸方に2線建設された経緯があります。今、現在も阪神桜川駅駅部分の線路所有者は阪神電鉄ですが、神戸方2線に近鉄のY線が存在するために、列車運行業務の指令所は、駅部分は阪神尼崎指令所、神戸方2線Y線部分は、近鉄大阪指令所及び近鉄奈良指令所が管轄しています。列車無線の管轄エリアも、阪神桜川駅部分に関しては、ダブっています。阪神電鉄への直通列車に関しては、阪神桜川駅にて周波数切り替え、及び、列車のATSも桜川駅にて切り替えを行っております。ATSに関しても、近鉄式と阪神式で別れてるためです。近鉄式は地上子型、阪神式は、線路に信号電流型で別れてるために切り替えが必須のため、阪神桜川駅にて切り替えを行っております。よろしくお願いします。
非常に詳しく解説ありがとうございます。私も知らないところがあり勉強になります。ご視聴ありがとうございます。
阪神・桜川駅自体は、阪神・営業/近鉄・業務仕様を採用としています。
業務的には完全に近鉄になっていてなかなか面白いですよね。ご視聴ありがとうございます。
難波終点の近鉄車両の折り返しを難波1本・桜川2本の引き上げ線だけで対応出来ることが凄い。ラッシュ時はさらに凄いことでしょうね。
本数は近鉄でダントツ一番多い線区で難波1本桜川2本でやりくりは本当にすごいです。なので臨時列車などはさすがに捌けないのでしょう。臨時などは上本町駅発着になるので。ご視聴ありがとうございます。
もはや阪神なんば線自体が近鉄尼崎線もしくは近鉄西大阪線みたいなことになってますねー。
そうなんです。もはや近鉄尼崎線でも違和感はありません。ご視聴ありがとうございます。
たまに、南海汐見橋線に乗る時に降ります。
汐見橋線の汐見橋駅は桜川駅出たらすぐ目の前にありますし、自分もはじめの時こんな近いんやと思いました。ご視聴ありがとうございます。
近鉄名古屋線も名古屋市営地下鉄と直通すればいいのにって時々思う
直通になれば便利になりますが、構造的になかなか難しいのでしょう。ご視聴ありがとうございます。
配信、お疲れ様です。
結論から言うと阪神桜川駅は、阪神の駅でもあるし、近鉄の駅でもあります。
理由は、近鉄難波線の鶴橋~難波への延伸時に、近鉄大阪線が上本町が起点で、更なる通勤輸送を難波まで延伸する形で近鉄難波線が出来ました。
でも、近鉄難波駅が、地下線で建設されたため、手狭で、将来の阪神電鉄への乗り入れを想定して、神戸方にY線を3線造られましたが、その時点で、難波駅Y線3線が、将来的に阪神電鉄への乗り入れ想定で建設されたため、阪神電鉄が線路使用会社になり、阪神なんば線開業までが、阪神電鉄に線路使用料を支払ってましたが、時代の流れで、九条商店街の役員が、商店街活性化で、阪神西大阪線延伸線を難波への建設を許可し、阪神電鉄本体では、建設費用が嵩むため、大阪市、近鉄、阪神電鉄を株主とする西大阪高速鉄道が出来、阪神なんば線難波開業にこぎつけましたが、近鉄難波駅を始終着とする列車が大量にあり、阪神なんば線が難波延伸に伴い、従来有った、Y線3線の内、2線が阪神なんば線本線になったために、西大阪高速鉄道の株主である近鉄が、消滅したy線2線を、阪神電鉄に当たって、桜川駅神戸方に2線を設ける様に申請して、阪神桜川駅に神戸方に2線建設された経緯があります。
今、現在も阪神桜川駅駅部分の線路所有者は阪神電鉄ですが、神戸方2線に近鉄のY線が存在するために、列車運行業務の指令所は、駅部分は阪神尼崎指令所、神戸方2線Y線部分は、近鉄大阪指令所及び近鉄奈良指令所が管轄しています。
列車無線の管轄エリアも、阪神桜川駅部分に関しては、ダブっています。
阪神電鉄への直通列車に関しては、阪神桜川駅にて周波数切り替え、及び、列車のATSも桜川駅にて切り替えを行っております。
ATSに関しても、近鉄式と阪神式で別れてるためです。
近鉄式は地上子型、阪神式は、線路に信号電流型で別れてるために切り替えが必須のため、阪神桜川駅にて切り替えを行っております。
よろしくお願いします。
非常に詳しく解説ありがとうございます。
私も知らないところがあり勉強になります。
ご視聴ありがとうございます。
阪神・桜川駅自体は、阪神・営業/近鉄・業務仕様を採用としています。
業務的には完全に近鉄になっていて
なかなか面白いですよね。
ご視聴ありがとうございます。
難波終点の近鉄車両の折り返しを難波1本・桜川2本の引き上げ線だけで対応出来ることが凄い。ラッシュ時はさらに凄いことでしょうね。
本数は近鉄でダントツ一番多い線区で難波1本
桜川2本でやりくりは本当にすごいです。
なので臨時列車などはさすがに捌けないのでしょう。臨時などは上本町駅発着になるので。
ご視聴ありがとうございます。
もはや阪神なんば線自体が近鉄尼崎線もしくは近鉄西大阪線みたいなことになってますねー。
そうなんです。もはや近鉄尼崎線でも違和感はありません。ご視聴ありがとうございます。
たまに、南海汐見橋線に乗る時に降ります。
汐見橋線の汐見橋駅は桜川駅出たらすぐ目の前にありますし、自分もはじめの時こんな近いんやと思いました。
ご視聴ありがとうございます。
近鉄名古屋線も名古屋市営地下鉄と直通すればいいのにって時々思う
直通になれば便利になりますが、
構造的になかなか難しいのでしょう。
ご視聴ありがとうございます。