<ENG-sub>Single VS Twin cylinder engine ---How do they work?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 107

  • @truunakaura5933
    @truunakaura5933 3 роки тому +22

    この淡々とした語り口が好きです!

  • @田中リンクス
    @田中リンクス 3 роки тому +27

    このチャンネルを継続して見てる視聴者でナレーション要らないと思う人0人説を今唱えています。地上波テレビ放送では絶体聞けないこのナレーション!!!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      確かに地上波では叱られますね。
      今後とも宜しくお願いします!

  • @toshi_rs
    @toshi_rs 3 роки тому +12

    バイクは4気筒高性能モデルとその進化が絶対正義だと思っていましたが、本能的にSR400やW800(W650も)のような味のあるバイクにも魅かれていました。
    若い頃はいいおやじになったら、SRX-4に乗りたいと思っていましたが、もたもたしてる間に入手困難になってしまいました。国内外メーカー問わず趣向性の強いバイクを造ってくれているうちに気に入ったバイクと出会えればと思っています。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +5

      コメントありがとうございます。
      以前は4気筒が国産の高性能バイクの証で、個性的な輸入車は単気筒や2気筒でしたよね。
      お気に入りのバイクが見つかると良いですね。

  • @りつげんりゅう
    @りつげんりゅう 3 роки тому +19

    このチャンネルは今の女性のナレーションがあってこそでしょう。
    とても参考になっています。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +12

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂けますと、励みになります!
      一人でやっておりますので、声や喋り方は仕方ない所なのです。
      音声合成は個人的に否定的なので、このまま続けたいと思います。

    • @なつかしベリー
      @なつかしベリー 3 роки тому +2

      眠くならないギリギリのテンションで聞きやすいw

  • @momokun50
    @momokun50 3 роки тому +10

    元々は4気筒大好きだったんだけど、一度V型2気筒乗ってから2気筒の虜になった。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      わかります、私はV7に乗って2気筒の楽しさに気づきました。

  • @蘭圓ランマル
    @蘭圓ランマル 2 роки тому +5

    1気筒辺り、500ccが基準 理想的だと言われてますよね。BMWは、基準値内のエンジンを設計 生産していますね。
    ホンダの二輪なら、楕円ピストンなんてのもありましたね!

  • @hir0king297
    @hir0king297 3 роки тому +7

    バイク派なのでとても楽しく拝見させて頂きました。
    様々な排気量のバイクに乗りましたが、コーナーの楽しさを知る事がだきたのは小排気量シングル…タイホンダのCBR150Rでした。
    操ってる感を体感できて回せてとても楽しいバイクでした。
    まだ取り上げていらっしゃらなかったらBMWのジャイロ機構、パラレバー、テレレバーの解説もお願い致します。

  • @radiography8629
    @radiography8629 3 роки тому +6

    VTR250→スーパーカブ90→FTR223と乗り換えてきました。自分には、FTRがもっともバランス良くて乗りやすいですね。低回転からトルクが効いて運転が楽です。高速道路でも少し回し気味にするだけで110km/hは出るので、不足は感じませんね。一方でVTRは高回転型エンジンなので、乗ってて少し疲れます。ただし、VTRは曲がりたい方向に勝手に曲がってくれる素晴らしいバイクでもあります。

  • @msps01
    @msps01 3 роки тому +2

    うどん県に転勤で行った時に、お客さんの所に訪問したら「なんができょんな〜』ってよく言われました。とっても懐かしいです。ナレーションの音声はとっても好きです😍
    これからもよろしくお願いします😏

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      以前こちらで生活されていたのですね。
      こちらこそ、よろしくお願いします!

  • @tukasatakasaki
    @tukasatakasaki Рік тому +1

    昔の自動車やバイクには2サイクルエンジンがあったので気筒数が少なくても安定した走行が得られるということが抜かっていますよ。

  • @shouchugokugoku
    @shouchugokugoku 3 роки тому +1

    9:239:31のSRが走ってるところは、博多の大博通りを、博多駅方面からサンパレス方向へ向かってる映像ですね。

  • @shinichvrod
    @shinichvrod 3 роки тому +4

    知ってるけど、見ちゃいます。どれもいい動画です。
    単気筒、V4、Vツイン、の順に乗りました。
    今は並列2気筒を試してみたいと思ってます。
    最近は並列2気筒のバイクが多いような気がする。
    ホンダがロングストロークの新型エンジンを出してますが、そのへんの解説してもらえませんか?
    なぜ、今、ロングストロークが選ばれたのか?みないな感じで。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +6

      コメントありがとうございます。
      ツインはいろいろなバリエーションがあって、車種もレトロ系からスポーツまで幅広く展開していますよね。
      ロングストロークとショートストロークですね、過去動画でも少しだけ触れておりましたが、ちゃんとそこにフォーカスした動画も検討してみます。

    • @piyashirikozo
      @piyashirikozo 3 роки тому +2

      トルクが一番でるピストンスピードは決まってるから、最大トルクがでる回転数を下げたい時はロングストロークにするしかない。

  • @misono84
    @misono84 2 роки тому +1

    好きなエンジン・・・
    かつての愛車はNSRとRX-7
    下はスカスカでも、ブン回したら悪魔の加速を始めて、どこまでも伸びるフィーリングが大好きですねー♪

  • @pomsuke3
    @pomsuke3 3 роки тому +1

    内容もですが、機械音声では出せないこの鹿児島っぽい訛りが素晴らしいです。今後とも視聴させて頂きます。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      今後とも宜しくお願いします。

    • @kotobuki906
      @kotobuki906 3 роки тому +1

      鹿児島じゃなく香川県やろ

  • @buchoo0128
    @buchoo0128 3 роки тому +7

    バイクはよく知らないけど、気筒数でのメリットデメリットめちゃくちゃよくわかりました!ありがとうございます😊

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 3 роки тому +1

    バイクにはツインが最適と思っています。
    フラットツインが大好きです。

  • @befree9199
    @befree9199 2 роки тому

    個人的に面白いと思ったのは新制トライアンフ初期の3気筒ですね。
    オーナーに「4気筒の滑らかさと2気筒の鼓動」ですかと言ったら「2気筒ほど鼓動がなく4気筒ほど回らない」と自虐的に笑っていた。
    乗せて貰ったら、正にその通りでした。
    今のスピードトリプルはどうなんでしょうね。

  • @Majiで追い越す
    @Majiで追い越す 2 роки тому +2

    スズキも4輪で2気筒ディーゼル出してますよ〜

  • @コウダイ-r1v
    @コウダイ-r1v 3 роки тому +3

    中古でCB400を探してたのですが、はたして4気筒が正解か?と疑問に思い、価格も安いV型2気筒のグラディウス400を買いました。良いバイクですね。
    今は新車でジクサー250(単気筒)が欲しいですね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      Vツインも楽しいですよね、鼓動感が良いですね。

  • @shimagurashi8414
    @shimagurashi8414 3 роки тому +1

    バリオスの四気筒、ダックスにカブに
    ジョルカブに、スクーターなど
    色々乗って来ましたが、
    250で高速も街乗りもと思うと、ホンダのVTRは使い勝手良かったですね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      250だとツインがバランス良さそうですね、VTRはジムカーナでも人気でしたよね。

    • @shimagurashi8414
      @shimagurashi8414 3 роки тому +1

      @@tiger-juice-garage
      そうなんですよね。
      危険回避にジムカーナで腕を磨いてましたが
      最初はバリオスでやってたのですが
      VTRでしたら楽で楽で(笑)
      バリオスの代車で借りたVTFスパーダでツインが良くて、VTRも買ってしまいました。

  • @guradhi2219
    @guradhi2219 3 роки тому +4

    2気筒エンジンのクランク角やバンク角プラグ数バリエーションをしてしまうと2気筒エンジンにハマってしまいました。今はv型2気筒が一番しっくりきています

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      そうですね、2気筒の多様さと幅広い車種は優れた汎用性を証明していますよね。
      整備性や趣味性も兼ね備えたエンジンなので、車にも採用させると嬉しいです。

  • @田中健一-s1c
    @田中健一-s1c 2 роки тому +2

    今、二輪の並列2発のトレンドは270°クランクだな。日本勢はほとん270°。

  • @きつねうどん-m6i
    @きつねうどん-m6i 3 роки тому +1

    V型には夢とロマンが詰まっている

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 3 роки тому +2

    昔の4気筒はCVキャブのせいか、開けても反応が遅くむちゃくちゃ嫌でした。特に400以下。強制開閉系のキャブがついてるシングルが排気量小さくても楽しかったです。
    シングルでもバランサー無いと無駄な振動あるので回せないんでちょっとね。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとございます。
      小排気量でも、単気筒はギクシャク感を克服すると楽しいですよね。

  • @ae86tetsuya
    @ae86tetsuya 3 роки тому +3

    冒頭の「はい皆さん 何がでっきょりますか」は私香川県民からすると凄くしっくりきます。もしかして讃岐弁でしょうか?

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      同郷の方ですね、今後とも宜しくお願いします。

    • @名前考え中だす
      @名前考え中だす 3 роки тому +1

      『はい皆さん...』まではわかるけど
      あとは異国語かと思ってた
      意味を教えてください

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。軽い挨拶の意味で使われる表現です。最近調子はどう?といったニュアンスで使います。

    • @名前考え中だす
      @名前考え中だす 3 роки тому

      @@tiger-juice-garage
      返信ありがとうございます
      謎が解けてすっきりしました
      最初 動画拝見した時は淡々とした事務的口調だと思いましたが
      何度か拝見してたら冒頭の謎の言語以外は明瞭で聞き取りやすくてはまってしまいました
      アニメーションもすごく分かりやすく的確でオラ的車系動画第二位です
      これからもいい動画 期待しております

  • @HK-io9on
    @HK-io9on 3 роки тому +3

    この声好きだわ〜

  • @しんのすけ-i8j
    @しんのすけ-i8j 3 роки тому +3

    いつも分かりやすい解説ですね😄

  • @115db7
    @115db7 3 роки тому +6

    ダイハツはまだ2気筒の特許出してるからまだ諦めてないのかな?

  • @user-takusan-
    @user-takusan- 2 роки тому

    関西弁発音のナレーションに慣れへんから字幕があるのは助かる。

  • @nippontesla
    @nippontesla 3 роки тому +1

    二輪車ロードモデルの場合、国内では4気筒の人気が高いのでしょうか?レースで勝つためには多気筒が有利なので、その影響でしょうね。誰でもレースには憧れがありますから.....。レーサーレプリカ的なバイク、一度は乗ってみたいですよね!それを味わってしまうと、「一般道走行では2気筒がベストじゃないかなあ」と思うようになる方が多くなるのではないでしょうか?自分も「バイクはエンジンの排気音や振動、トラクション感を感じたいので、2気筒が好きです。オフ車は軽さ命ですから、必然的に単気筒かなって思います。

  • @sanren33
    @sanren33 3 роки тому +1

    世界的に3気筒が流行ってるけどやはり軽以外は4気筒の音の方がいいなぁ😃市街地ならば3気筒で十分なんやけど、高速走るとエンジンのうなり音が不安になる。MAZDAの2500は気筒休止採用して燃焼稼ぎしてるのは凄いですよね‼️🤗

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      そうですね、ライトサイジングと気筒休止やターボの組み合わせはマツダの主張を証明する方式かもしれませんね。
      人見さんは、税金を考慮しなければ、倍の排気量にしたいくらいだと仰っていましたね。

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g 3 роки тому +2

    2気筒でもSOHCなら低中域も粘りはあるけどね(GSX250R)

  • @noritk67
    @noritk67 3 роки тому +6

    メカが好きなのでいつも見てます😁
    ナレーションの声も好きなのでオフなんて考えられません(。>д

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +3

      いつもご視聴頂きありがとうございます。
      ナレーションはこのまま継続していこうと思います。

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 3 роки тому +1

    ディーゼルだとV8で24000ccがあったような 1気筒あたり3000cc…
    カワサキのVN2000は1気筒当たり1000cc超えで不思議な乗り物
    そろそろ次はピストンスピードの話かなぁ

  • @sutail1496
    @sutail1496 3 роки тому +2

    やっぱ自分はレシプロ戦闘機が好きなんでV型12~16気筒ぐらいにロマンを感じる

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v 3 роки тому

      山中湖の博物館でアツタエンジンのカットモデルを見ました。
      イメージよりゴツいクランクシャフトにビビりました。

    • @uma8386
      @uma8386 3 роки тому +1

      自分は空飛ぶなら星型派ですね(・∀・)

  • @平和世界-h4b
    @平和世界-h4b 3 роки тому

    カワサキが250の4気筒復活させたけど 市場を制したのは ホンダのボルトだったのが 面白いね あれはmc41の単気筒エンジンだから あの単気筒エンジンはすばらしいよ☝️😎

  • @Hai-iro-Watch
    @Hai-iro-Watch 10 місяців тому

    私は3気筒バイクが好きです!

  • @sumanaigimeide3505
    @sumanaigimeide3505 10 місяців тому

    オートバイ用ロータリエンジンがあるみたいです、乗ってみたい。

  • @poliyosan
    @poliyosan 3 роки тому +4

    多気筒エンジンの高回転まで回るフィーリングもいいんだよなぁ
    単気筒の野太さも好きだけどね

  • @tinkobinbinmaru
    @tinkobinbinmaru 2 роки тому +3

    単気筒こそ至高

  • @shoheeshouse9404
    @shoheeshouse9404 3 роки тому +1

    何気なく乗ってるタイガー、改めてみてみると、やはり打ち消しあいをしてるので、振動はすくないです。

  • @suzukin-jiji2206
    @suzukin-jiji2206 3 роки тому +2

    SRX6ならスピードもかなり出ますがね。

  • @taroishitsuka
    @taroishitsuka 3 роки тому

    明けましておめでとうございます🎍

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      本年も宜しくお願いします。

  • @niyarix
    @niyarix 3 роки тому +3

    自動車の2気筒は360cc時代の軽自動車の殆どが2気筒だったぬ。

  • @out_line_kp4613
    @out_line_kp4613 3 роки тому +5

    オフロードバイクに20年乗って林道をタイムアタックしていた者として言わせて貰うが
    単気筒のメリットは軽い事とトルクの立ち上がりが良い事だけ
    回転が安定しないのでいきなりストールするしドリフトの滑らかさ安定感も無い
    重量さえ何とか成れば単気筒より400マルチ積んだ方が林道では早い

  • @蔵埜孝之
    @蔵埜孝之 3 роки тому +2

    単気筒と言えば天羽時貞のルシファーズハンマー。格好よかった〜

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      カスタムSRですね、カフェ系で格好いいですよね。

  • @Unknown-zt5qd
    @Unknown-zt5qd Рік тому

    ヤマハのWR250Rみたいに単気筒でも高回転型はあるけど引くほど振動がすごいw
    因みにWR250Rは単気筒でもレッドゾーン10000rpmで12000まで回るよ

  • @ミッチャン-n4u
    @ミッチャン-n4u 3 роки тому

    眠そうな感じの声がかわいい

  • @田中健一-s1c
    @田中健一-s1c 2 роки тому +2

    SRってそんなに低速トルクが太くて下からもりもり力があるのか??
    今は昔、CBX400に乗っていた頃、友人のSRを試し乗りさせてもらったが、発進からトルク感はスッカスカで中間加速もトロトロ…4発のCBXの方がよっぽど下からモリモリ力が出ていると感じたが?ギヤ比が低いからだけではないように思うが…
    「単発=低速トルクが太い」と一般には言われるが、本当にそうか? エンジンのトルクを支配的に決めるのは「圧縮比」でそれが低いSRのトルクはかなり弱いと感じたのだが??(トルク/回転数/圧縮比はSR/2.9/3000/8.5 CBX/3.4/9000/9.8) 
    貧弱なトルクに高いギヤ比を組み合わせてトコトコとエンジンの息吹を感じさせる(=実は非力で加速できていないのでエンジン回転が上がっていかないだけなのだが)と思うのは私だけ? HDも同様。

  • @SakuraNeco-t8q
    @SakuraNeco-t8q 25 днів тому

    単気筒の軽自動車作ってほしい

  • @pokemin3346
    @pokemin3346 3 роки тому +1

    中型自動二輪取ってみたんだけど400cc以下でどんなバイクがおすすめ?
    特に車種を調べもせずに免許取ったから全然わかんないや!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね、見た目を8割くらい重視しても良いかもしれませんね。
      あとは、エンジンの気筒数で性格が変わりますが、おおまかに気筒数が多いほうがスピードが出しやすいですね。

    • @pokemin3346
      @pokemin3346 3 роки тому

      @@tiger-juice-garage
      なるほど!これだ!!って思ったの買ってみるよ!!!

  • @googlemangogo7246
    @googlemangogo7246 3 роки тому +1

    なんがでっきょりますか??
    寒くなりましたね

  • @kamoga_negishotte4267
    @kamoga_negishotte4267 3 роки тому +2

    やっぱりtripleエンジンでしょ!

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      まさに2と4の中間といったフィーリングですよね。
      V型3気筒とか、まだまだ楽しそうな可能性もありますよね。

  • @hikarinosensi1045
    @hikarinosensi1045 3 роки тому

    セナ足懐かしい🎵

  • @クマのプー太郎-f4z
    @クマのプー太郎-f4z 5 днів тому

    軽自動車でも2気筒にして安く低速トルクと燃費を良くして欲しいね。

  • @zzzzzz5017
    @zzzzzz5017 2 роки тому +1

    革靴でセナ足・・・。いい時代やなあ。

  • @てん-v7f
    @てん-v7f 3 роки тому

    ※690Dukeは現在は販売されていません

  • @sasaki-sasaki619
    @sasaki-sasaki619 3 роки тому +1

    10代の頃、VツインのホンダGL400カスタムが、凄くカッコイイと思っていたが、今は、微妙。

    • @R1250RS_sakura_mochi
      @R1250RS_sakura_mochi 3 роки тому +1

      程度が良い GL400 / 500 があれば欲しいです。(カスタムじゃない方)
      現行モデルでは、モトグッチの V85TT や V7系が気になります。

  • @hola01
    @hola01 3 роки тому +1

    スーパーカーブームの憧れのV12。多気筒の理由が数気筒壊れても走れるようにって・・・夢が壊れた(>_

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      スーパーカーV12のファンネルとエキゾーストパイプうねうねが堪りませんんね。
      クロノメトリックメーターの動きとスパイ針も渋い
      あのビジュアルとサウンドは永遠の憧れです!
      確かに12気筒分の同調とかキャブのジェット交換とか考えたくない。

  • @wildcatchannel-wl4jz
    @wildcatchannel-wl4jz 3 роки тому +1

    エンジンの燃費性能よりも馬力で車を選びたい

  • @単細胞生物-f3r
    @単細胞生物-f3r 3 роки тому +1

    単発すこ

  • @オールドちゃん
    @オールドちゃん 5 місяців тому

    微妙に鈍ってるのがいいね

  • @まえちゃん-v6v
    @まえちゃん-v6v 3 роки тому +1

    バーチカルツインに限るゎ
    しびれるぞ

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys 3 роки тому

      解ります。〝指先〟ですよね。

  • @Mr-dojou
    @Mr-dojou Рік тому

    今思うと。125cc 5気筒 とかロマンの化け物じゃんね。
    1気筒25ccって...。

  • @友之森田
    @友之森田 2 роки тому +1

    四輪では2気筒以下は、無くなったでしょ、気筒数は排気量で丁度良い数は有るでしょ、

  • @user-km8je6ky2x
    @user-km8je6ky2x 3 роки тому +3

    ビッグシングルといえばKTM

  • @bonbonjp
    @bonbonjp 3 роки тому +3

    サベージを出すとは!分かってるねぇw

  • @森田友之
    @森田友之 3 роки тому +1

    排気量によって、適切な気筒数が有ります、日本のガラパゴス軽自動車は、三気筒におちついちゃっです、

  • @MARUstudioTV
    @MARUstudioTV 2 роки тому

    エストレヤ復活してほしい

  • @いるかマシン
    @いるかマシン 3 роки тому

    125ccの5気筒?!?!?!

  • @新生物
    @新生物 3 роки тому +2

    だからさ、いい加減二気筒のハイブリッド軽自動車出してくれよ。シリンダー容量325ccが燃焼効率良いんでしょ?出来るじゃん、ナンでやらない?
    エンジン単一のターボ車なら理論上出来るじゃん❗

  • @トシ-r8x
    @トシ-r8x 3 роки тому

    ガソリンエンジンの時代は、終わりを迎えた。今後は電気モーターとバッテリー。