XJR1300C (ヤマハ/2015) バイク1週間インプレ・レビュー Vol.1 YAMAHA XJR1300C (2015) 1WEEK REVIEW
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 今回から、ヤマハXJR1300Cの一週間レビューをお送りします。
1台、また1台と市場から消えてゆく空冷直列4気筒エンジンを搭載した大排気量車。ヤマハのXJR1300/XJR1300Cもここまで頑張ってきましたがついに生産終了ということで本当に残念です。ということで今や貴重なモデルとなったこのモデルを改めて味わってみたいと思います。
このVol.1では、車両紹介を兼ねて外観やディティールを眺めつつデザインの全体的な印象などについてフリートークしています。
なおこのモデルは過去何回かMotoBasicの動画に登場しています。概要に興味がある方は下記動画をご覧ください。
XJR1300C (ヤマハ/2015) スタイリング
• XJR1300C (ヤマハ/2015) スタ...
XJR1300C (ヤマハ/2015) スタイリング&ディティール
• XJR1300C (ヤマハ/2015) スタ...
XJR1300C (ヤマハ/2015) バイク試乗レビュー
• XJR1300C (ヤマハ/2015) バイ...
XJR1300 (2015) / XJR1300C (2015) スタイリング&ディティール
• XJR1300 (2015) / XJR13...
XJR1300 (ヤマハ/2015) / XJR1300C (2015) バイク比較試乗レビュー
• XJR1300 (ヤマハ/2015) / X...
-----------------
(1週間レビューとは)
「撮影&試乗」という特別な環境ではなく、あくまでも私の実生活の中にこのバイクを置いて、その使用感を皆さんに赤裸々にご報告しようという企画です。
1週間という短期間なので専門誌の長期レビューとまではいきませんが、可能な限りリアルなレポートをお届けしようと思っています。また、動画も1車種につき複数本となる予定ですので、このモデルに興味がある方はしばしお付き合いください。
なお、通常の試乗レビューも今まで通りお送りしますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
【関連ページ】
プレストコーポレーション・XJR1300C製品概要
www.presto-corp...
【映像制作・配信】
MotoBasic
motobasic.com/
#MotoBasic #バイク動画 #古いインプレは中古バイクの購入ガイドとしてもご覧ください
以前のMotoBasicさんの動画を見て(それだけが決め手ではないですが)、XJR1300C購入しました。その時も「早く買ったほうがいい」とおっしゃられてましたが、おかげで青白カラーをゲットできました。見た目、乗り味、すべてに満足してます。
欲しいバイクの1つなのでうれしい動画です!
do you still have the bike how do you like it as just looking at them
ヤマハさん、後継機を是非だしてください!!御願いしますよ~~
今SS以外に直4のバイクありましたっけ?
20年以上前にFJ1200に乗っていたので、このエンジンが無くなるのは本当に残念です。
今時のヒュンヒュン回る水冷マルチに比べれば、ゴリゴリした感触で穏やかな回り方でした。
長く乗っても飽きのこない、味わい深いエンジンでした。
一週間レビュー、私も懐かしいエンジンとの別れを惜しみながら拝見しようと思います。
XJRを1200初代から乗って
1300に乗り換えて
質感も年々向上するなあと思ってたら廃版ですか
ちょっと残念
新規格二輪車はABS装着義務
ユーロ規格排気ガス規制
悲しい話ばかりですね
カッコ良いですね。
ようやくバイク人気が盛り返して来ているタイミングでこの規制導入はきつい。
空冷…美しいっ!
ツインショックなのにシート下がずいぶんと狭いのね。スタンダードもそうなのだろうか?
かっこよすぎる…
カフェレーサーにしたらやばそう…
Wrenchmonkeesってところがやってましたね。
Z1000とかThruxtonでも作ってるいい会社です。
空冷つながりでHONDAのCB1100も一週間レビューしていただき、XJR1300との違いについてもコメントしていただきたく思います=
Bella!
XJRはギヤ比が低いからあまり大型っぽくないんだよねw
CB1100の方がハイギヤで高速も低回転で流せるからそっちの方が気持ちいいかなぁ