【超貴重!!昭和の名機】YS-11 元日本エアコミューター エンジン試運転 コックピット映像 日本航空大学校 オープンキャンパス

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 日本航空学園様のYS-11の試運転です。航空祭やオープンキャンパス等で機内を見学することが出来ます。#日本航空高等学校石川#日本航空大学校#日本航空学園#ys11#エンジンスタート #飛行機 #乗り物 #能登里山空港 #JAL #日本航空 #JAC #日本エアコミューター #ANA #全日空

КОМЕНТАРІ • 44

  • @aoisora1209
    @aoisora1209  2 роки тому +5

    5万回再生🎉
    ありがとうございます(_ _)

  • @海の子-m4n
    @海の子-m4n 3 роки тому +20

    Ysは何回か乗れましたが
    エンジン始動だけでこんなに苦労があったんですね~
    コックピットやら地上作業の方や感謝です。
    今の時代は厳しい人に感じるかもしれませんが、教える方の熱意やら愛情を感じます✨

    • @tokunagaster
      @tokunagaster 2 роки тому +3

      普通の叱咤激励に聞こえる昭和な自分の世代。命を預かる立場の者は、最低これぐらい耐えれなくてどうするとさえも。頑張って若い機長さん。

  • @おーちゃん-b2r
    @おーちゃん-b2r 3 роки тому +12

    この音!!
    祖父母に、小学生の時に乗せてもらった懐かしい思い出がよみがえります。この3月11日に47歳になるおっさんです。ありがとうございます!

  • @iこうたん-x3n
    @iこうたん-x3n 3 роки тому +15

    やっぱ、懐かしいこのダートエンジンの音は最高だね!

  • @ドライバーセレナ
    @ドライバーセレナ 2 роки тому +7

    ダートサウンド涙腺崩壊です。また飛んでる姿に再会したい。生涯唯一の日本の翼YS-11いつまでも心の中を飛び続けてほしい。

  • @hiro-ho5kx
    @hiro-ho5kx 4 місяці тому

    懐かしい。いい音だ!

  • @alpha1323611cb
    @alpha1323611cb 2 роки тому +21

    「そんなとこrに手をやらない!」「あなたがやるんだよ!」一見口調は厳しめ(昭和世代からすと全然厳しくないけど)だけどちゃんと手を添えて計器読み取りの意味を教えて合間自分でレバー位置を再確認してって「あ~こういう指導ができなくなった時代だよな~」とシミジミ感じてしまった。最後の「っというわけで。」とやや砕けた口調に戻る。緩急の切り替え。極めて高価な機器、乗客乗務員、飛行支援要員の人命を考えたら教え方は真剣にならざる得ない。この緩急と親身な指導は若い人も社会も理解してほしいな。

  • @西方秀則
    @西方秀則 2 роки тому +2

    私が初めて乗った飛行機✈️がこのYSー☆です、懐かしい飛行機✈️ですね、

  • @かずみんK
    @かずみんK 2 роки тому +4

    この時かのコックピット乗ってました笑

  • @yuinonakama
    @yuinonakama 2 роки тому +5

    号泣(泣)、屋久島空港で毎日観てました。悪天候も、雲の影から現れ
    必ずやってくるロールス・ロイスダート10 ありがとうm(_ _)m
    私は、生後3ヶ月 ワイエスに乗り
    鹿児島〜屋久島へ帰郷しました。
    飛行機変わっても、ターボプロップ
    最高だ😙 ありがとうm(_ _)m

    • @aoisora1209
      @aoisora1209  2 роки тому +1

      メッセージありがとうございます。
      多くの人達の思い出が詰まった大切な飛行機、
      これからも大切に保管して言って欲しいですね、、。

  • @毛利竜介
    @毛利竜介 3 роки тому +7

    YS−11型のロールスロールスダートエンジンのサウンドは最高ですよ!YS−11の他には全日空が使用していた、フォッカーF−27フレンドシップやビッカースバイカウントもロールスロールスダートエンジンでしたねぇ👋🤓

  • @海の子-m4n
    @海の子-m4n 2 роки тому +1

    Ys、
    このまま飛んでほしい
    いや、飛べると信じたい。

  • @石-s6y
    @石-s6y Рік тому

    ENG始動時は緊張するよな、わかるよその気持ち
    自分はマスターS/W入れた時の音で緊張してたもん

  • @mjinko
    @mjinko 2 роки тому +2

    今は青森県の三沢空港でも飾られてるよね

  • @お家に帰るまでが遠足です

    先程、名称について返信頂き、色々やっているうちにコメント消してしまいました、申し訳有りません。
    改めてご質問の件ですが、もう30年近くも前だったと思いますが、NHKの番組で見た記憶です。
    そして、改めてウィキペディアを見たところ、ご指摘の様に
    Y・yusouki S・sekkei
    の略称とありました。と、ともに モックアップの完成披露のキャッチフレーズが、(横浜・杉田で11日に会いましょう)だそうです。
    杉田とは、日本飛行機杉田工場の事だそうです。
    で、これらの語呂合わせの意図もあった様で、私が見た番組では、この事を強調していた様です。

  • @Yama-s7b
    @Yama-s7b 2 роки тому +3

    O先生厳し〜。
    へまるとOVER TGTでエンジンオシャカにするので
    これくらい緊張感持ってやらないとね。
    もうちょっとツモレータで慣熟してからの方が良かったかも。

  • @山良-p2p
    @山良-p2p 2 роки тому +1

    巡行速度は、何ktなんだろう? 130kt位?

  • @1019ha
    @1019ha Рік тому

    三宅島に夏の思い出旅行に羽田より乗りました。

  • @ガラオックス02
    @ガラオックス02 3 роки тому +37

    「あなたがやるんだ!」「みてるんだ!」厳しいですね。でも実際にパイロットとして活躍するようになると、どんな困難やトラブルが発生しても操縦室の二人だけで対処しないといけない、もちろん誰も手を貸してなんかくれないしせいぜい無線から指示が飛んでくるだけ、泣き言や弱音は一切通用しない!!!!!

    • @yumakondo9205
      @yumakondo9205 3 роки тому +15

      これ整備士ですよ

    • @やきおにぎり-t2s
      @やきおにぎり-t2s 3 роки тому +6

      @@yumakondo9205 整備士でもパイロットでもこの厳しさは業界ならではで良いですね

    • @とりのす-f1l
      @とりのす-f1l 3 роки тому +8

      ガラオックス02
      言うて厳しくないしこの人整備士だよ

    • @asuka1986
      @asuka1986 3 роки тому +6

      整備士目指すならなおさらパイロット以上に機体の全てを学ばないとね💦

    • @ojyama1214
      @ojyama1214 2 роки тому

      昔思い出してこれはオレしかできんと自信復活したか。

  • @asuka1986
    @asuka1986 2 роки тому +2

    一回の飛行で何百人の命を預かる仕事は厳しくてもしょうがないね〜

  • @ぷちありん
    @ぷちありん Рік тому +1

    赤いレバー引きたい症候群が。。

  • @tyipaa1217
    @tyipaa1217 Рік тому

    YSはほとんどアナログだから、オートスタートか無いしハイドロもない。もちろんスイッチやメーター類もアナログ。
    当時のパイロット曰く、ハイドロが無いから旋回とかクロスの時が辛いって言ってたなぁ・・・・・

    • @かねけん-d1x
      @かねけん-d1x 4 місяці тому

      Hyd系統はあります。ただFLT Cont系統はCableでの操作になるので、Hydは使ってないです。

  • @popakuaku3473
    @popakuaku3473 2 роки тому +2

    こんだけやかましいんだったらインターカム使えばいいのに。地声でがなってる間にだんだん気が立ってくる。
    触ってる方も気が上がって手についてないじゃん。なんともはやアナクロ、なんか戦前・戦中の雰囲気。
    事前の準備も吹っ飛んでる感じ。がんばって!

  • @bideootoko
    @bideootoko 4 роки тому +3

    The man in the middle seems awfully rude and bossy. Obviously never heard of Crew Resource Management.
    Also, perhaps the crew might be able to communicate better over the engine noise if they wore headsets?

    • @user-xg9xm3pc8m
      @user-xg9xm3pc8m 3 роки тому +2

      Well he may sound rude but he is an instructor at Japan aviation college and both of them are students.
      A teacher teaching to its students in a loud environment in a actual working aircraft, I think its a necessary way of speaking.
      And about the headset, probably it doesn’t have one or COVID.(i don’t know)

    • @bideootoko
      @bideootoko 3 роки тому +3

      @@user-xg9xm3pc8m you can teach effectively without being rude and bossy. But perhaps you're right -- it's awfully noisy and the instructor might have come across that way because he had to shout. Perhaps they should have just worn headsets for better communication!

    • @siouxnd
      @siouxnd 3 роки тому +3

      It’s very typical old Japanese aviation style. Not only noisy cockpit but also they do same in quiet simulator. Not teaching but instructer just shout and scold trainee.
      It was believed that it was easiest and fastest way to do so for making trainee to memorize or not to make mistake.
      Even ANA or JAL did not have idea of CRM or TAG till around mid 1990s.

  • @eisei-satou
    @eisei-satou Рік тому

    実にマニアックな操作が要るんだ?
    それに、計器の取り付け角度が?前方確認が出来ないほどに覗き込んでいては?

  • @裕和山根
    @裕和山根 2 роки тому +1

    整備士では?

  • @tanima-gn3zm
    @tanima-gn3zm 2 роки тому +3

    これって未だ現役?

    • @aoisora1209
      @aoisora1209  2 роки тому +2

      現役ではありませんが動態保存を維持できています。

  • @ヤリラフィ-s9h
    @ヤリラフィ-s9h 2 роки тому +1

    石川校やんw

  • @みずもと-v4c
    @みずもと-v4c 2 роки тому +6

    この訓練生、事前にちゃんと勉強して無いじゃん

  • @yasuhirookamoto9733
    @yasuhirookamoto9733 3 роки тому +3

    素人?