トモ藤田【直伝】ギター調整術『弦高編』Tomo Fujita 【Part 1】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 чер 2024
  • ギタリスト必見!日本が誇るギタリスト、トモ藤田さんに教わったギターの弦高調整方法について詳しくご紹介します。
    この動画では、
    * 弦高の重要性:どこで弾いてもクリアな音を出すために、弦高を高めに設定する理由とその効果について。
    * 具体的な調整方法:ギターのRに合わせず、アンプを使わずに生音で調整する方法を詳しく説明します。
    * 調整の実演:実際に弦高を調整し、その結果どのように音が変わるかを実演します。
    次回の動画では、オクターブピッチの調整についてお話ししますので、お楽しみに!
    チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします!さらに、質問やコメントがあれば、ぜひコメント欄にお寄せください。皆さんのギターライフがより充実したものになることを願っています。
    website
    tomojustfunky.com
    www.tomofujita.com/
    UA-cam
    / @tomofujitamusic
    Instagram
    / tomojustfunky
    X (Twitter)
    / tomojustfunky
    FaceBook
    / tomofujitaofficialfanpage
    🎸今堀良昭ライブスケジュール🎸
    【京都】6月15日土曜日・安達久美 with Yoshiaki Imahori Trio @ Bonds Rosary
    【神戸】6月16日日曜日・安達久美 with Yoshiaki Imahori Trio @ 元町 Always
    【京都】6月22日土曜日・松川純一郎 & 今堀良昭 @ 京都祇園 pickup
    スペシャルゲスト
    伊藤広規 (Bass)・岡井大二(Drums)
    【東京】7月5日金曜日・黒田理貴弥Session Night @ 新宿 御苑サウンド
    【浜松】7月7日日曜日・関西ツインギタースペシャルセッション @ 浜松 Merry You
    ライブの詳細は👇
    yoshiakiimahori.com/live.html
    📀オンライン・ショップ⛲️
    guitar.official.ec
    Apple Music, iTunes, Amazon Music, Spotifyなどでサブスク解禁❗
    『Yoshiaki Imahori』で検索
    #各サブスクでオリジナル曲配信中
    チャンネル登録してもらえるとめっちゃ嬉しいです\(^o^)/
    Don't forget to subscribe!
    / maniman2000
    ライブや活動情報をたまにメールで配信します📩
    forms.gle/xMtCXSadMXSxEtFA7
    📩今堀良昭へのお便り投稿フォーム(コラボの依頼・感想など)
    yoshiakiimahori.com/contact.html
    月900円で質問し放題、週1回(月4回)のレッスン動画配信のオンラインコミュニティー
    バックステージパスの詳細👇
    yoshiakiimahori.com/salon.html
    【目次】
    00:00 トモ藤田流セットアップ
    2:34 トモ藤田直伝弦高調整
    20:48 実際の弦高お伝えします
    22:41 ライブスケジュール
    Guitar :
    D’pergo AVC Stratocaster
    Amp :
    1967 Fender Proreverb
    Power Conditioner :
    Furman P-1800 PF R
    amzn.to/3Od55nI
    Strings :
    SG Strings Nickel Wound .010 - .046 guitar.official.ec/items/3599...
    Phosphor Bronze .010 - .047
    www.sgstrings.com.br
    Pick :
    TearDrop Celluloid 0.75mm 今堀良昭モデル販売中❗ guitar.official.ec/items/8484...
    Video Camera :
    Sony FX3
    amzn.to/3AndpIc
    Sony α7iv
    amzn.to/3meyyzl
    iPhone14 Pro
    amzn.to/3H9ghOV
    DJI Osmo Action 4
    amzn.to/3wQWbqh
    Lens :
    SONY SEL24F14GM
    amzn.to/3Ay1cjB
    SONY SEL35F14GM
    amzn.to/3fHDIAQ
    TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD
    amzn.to/3OGqK6i
    SONY SEL14F18GM
    amzn.to/3JsokGv
    SONY SEL85F18
    amzn.to/3kmRDhu
    Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical SE
    amzn.to/3u2cQ8Z
    Microphone :
    SONY ECM-M1
    amzn.to/44DB5qr
    Neumann TLM107
    amzn.to/3U8lI7D
    Royer Labs R-121
    amzn.to/3POFDFN
    SHURE SM57-LCE
    amzn.to/3PQ4by2
    SENNHEISER e906
    amzn.to/3U1nyXC
    SENNHEISER MKE440
    amzn.to/3FjzKZl
    DJI Mic 2
    amzn.to/4dMOz8X
    Recorder :
    TASCAM Portacapture X8
    amzn.to/3UXz5Vz
    Mic Preamp :
    Rupert Neve Designs Shelford Channel
    amzn.to/3R0IqfD
    API 512C
    amzn.to/49Bog2s
    Shadow Hills Industries Mono Gama
    amzn.to/4atBMq6
    Audio Interface :
    Universal Audio Apollo X6
    amzn.to/4aICG1w
    Software :
    Final Cut X
    Logic Pro X
    🎸今堀良昭 Guitar🎸
    HP
    yoshiakiimahori.com/
    UA-cam
    / maniman2000
    Instagram
    / imahoriguitar
    X
    / imahoriguitar
    Facebook
    / guitaristyoshiaki
    Tiktok
    / maniman2000
    Apple Music
    / %e4%bb%8a%e5%a0%80%e8%...
    Spotify
    open.spotify.com/album/3GAGTQ...
    ‪@TomoFujitaMusic‬
    #詳細は概要欄をみてね #今堀良昭ギター教室

КОМЕНТАРІ • 215

  • @TomoFujitaMusic
    @TomoFujitaMusic 14 днів тому +22

    皆さん、コメントもありがとうございます!今堀くんは、ボクの通信レッスンを3年ぐらい継続された辛抱強いギタリストです!基本がしっかりしています。なのでこれからもずっと進化し続けます!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  14 днів тому +6

      コメントありがとうございます‼️レッスンのお陰で今も楽しくギター弾く事が出来てます🎸ありがとうございます🙏🏻

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 13 днів тому +6

      @@yoshiakiimahori ボクの通信レッスン(カセットテープ)を3年間も継続されたのでしっかりその結果が今出ていますね。ギターで飯を食ってる!カッコいいです!

  • @yoshiakiimahori
    @yoshiakiimahori  23 дні тому +64

    いつもご視聴ありがとうございます‼️僕の師匠であるトモ藤田先生にギターの調整をしてもらいました🎸参考になりましたら嬉しいです😁

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      今堀くん、ヴィデオのアップありがとうございます!今回、初めて今堀くんのスタジオに行けて良かったです!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  12 днів тому +1

      @TomoFujitaMusic 長時間の収録ありがとうございました‼️スダリオに来て頂いて嬉しかったです‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому

      @@yoshiakiimahori とっても楽しかったので時間は、あっという間でした。

  • @TomoFujitaMusic
    @TomoFujitaMusic 14 днів тому +13

    今堀くん、シェアありがとう!

  • @SHOYUMAME
    @SHOYUMAME 21 день тому +19

    これは貴重な映像です。アンプに通す前にやるべきことがこんなにあるんですね。こういうのなかなか教えてくれないですからね。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +2

      参考になりましたら嬉しいです‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

    • @SHOYUMAME
      @SHOYUMAME 12 днів тому +2

      @@TomoFujitaMusic 弦高あげると振幅が増えるのか、出力あがりますね。あとピッキングハーモニクスが出やすいです。ありがとうございました!

  • @yoneman6999
    @yoneman6999 22 дні тому +20

    弦高ベタベタを卒業し、自信をもってあげる決心ができました。このように貴重で有益なおはなしをどうもありがとうございました。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +2

      チャレンジしてみて下さい!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @suzuken-
    @suzuken- 22 дні тому +13

    お二人のコラボレーション
    とっても嬉しく拝見しましたー❤
    自らが学んでいる姿を出す事って
    意外と出来ない事だと思います
    貴重な場面を共有頂き
    ありがとうございます♪
    トモさんにも感謝

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +6

      ありがとうございます‼️常に学んでます🎸

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!ギターは、人生、中身をリッチにしてくれます。

  • @dragonrainbow7754
    @dragonrainbow7754 22 дні тому +12

    高校の時からギターを弾いて、半世紀以上!💪
    ここに来て弦高高くする発想、初めて頂きました!有り難う御座います!!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      参考になりましたら嬉しいです‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @sushiman3895
    @sushiman3895 22 дні тому +9

    素晴らしい動画を有難うございます。Tomo先生のSkypeレッスンを一回だけ受けたことがある者です。仕事も忙しいし、ギターを売ろうかなと思ってましたが、またやる気になりました。ありがとうございます😊

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +5

      是非ギター続けて下さい🎸

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +3

      ありがとうございます!やる気が出てとっても嬉しいです!

  • @user-pj1qf4cx1g
    @user-pj1qf4cx1g 21 день тому +5

    トモさんの考え方に出会えて嬉しく思います!ありがとうございますI

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +1

      ありがとうございます!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @user-cx2tl5lz7y
    @user-cx2tl5lz7y 21 день тому +10

    たまたま拝見しました。こんなに弦高が重要だと思ったことはありませんでした😮
    驚くほど音が躍動しているのが素人の自分でもわかりました😊
    ありがとうございました😊チャンネル登録させていただきました♪

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  20 днів тому +2

      この動画で弦高の重要性がわかりますね‼️チャンネル登録ありがとうございます😄

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      とっても大切です!これでギターの良さが出てるか?半減するか?です。参考になったら嬉しいです!

  • @kon-es8tl
    @kon-es8tl 22 дні тому +7

    非常にマニアックな視点で楽しませてもらいました、しかもこれにまだ続きがあるというのが嬉しいですね。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому

      ありがとうございます。まだまだありますのでお楽しみに!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!結構たくさんヴィデオを撮りました。

  • @ameyanoyottyann2120
    @ameyanoyottyann2120 21 день тому +9

    素敵な師匠
    うらやましいなー

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +4

      素晴らしい師匠です!いつもお世話になってます!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +5

      ボクの通信レッスンの継続が今堀くん自身の努力の結果、このようにプロとしての活動が素晴らしいです!

  • @relay3161
    @relay3161 23 дні тому +24

    この組み合わせはすごい!!!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  23 дні тому +3

      ありがとうございます!たくさん動画撮りましたのでお楽しみに!!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます!

  • @goukobayashi6449
    @goukobayashi6449 21 день тому +4

    ホントにストラトって奥が深いですね。それだけに魅力的です🎸
    そしてそのポテンシャルを引き出すトモ先生はさすが!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +2

      いまだに発見があるので面白いです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ギターは、ホントに奥深く、底がないので一生楽しめます。ありがとうございます!

  • @saintaviator
    @saintaviator 22 дні тому +3

    勉強させて頂きました
    ありがとうございます
    一切早送りなしでじっくり拝見しました

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому

      じっくり見て頂き、ありがとうございます‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      それは、嬉しいです!ありがとうございます!

  • @naonaga
    @naonaga 22 дні тому +11

    生音でのセッティング。確かに一音一音、単音でも複音でも綺麗に響くように聴こえました。
    個人的には弾きやすさ重視でしたが、とても参考になりました。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +2

      参考になりましたら嬉しいです!

    • @user-fh3bs1zc5z
      @user-fh3bs1zc5z 21 день тому +1

      同じくです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!参考になって嬉しいです!

  • @user-so6bj6so4l
    @user-so6bj6so4l 22 дні тому +12

    10代の頃、有名リペア店にギターを出した際に「こんなに弦高が高いの?有名ギタリストの(スタジオ系)の○○さんも△△さんも....プロは皆、弦高が低いよ。」と言われ、凄く低くしたけど、弾いていて、なんかダイナミックスに欠けるし、弦のベンドは逆にやりにくいな、と感じ、自分で元に戻した思い出があります。 その辺、スタイルにもよるでしょうし、個人の好みの問題なのでしょうね。 有名リペア店の意見だから、有名ギタリストが、こうしているからというのは参考程度に、我が道を行く、で良い事なのだと思っております。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      そうですね。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +5

      シェアありがとうございます!歪みと空間系のエフェクトをかけて、スタジオミュージシャンのように一般的に気持ちいいトーンで、聴いて誰が弾いているか?わからなくて良ければ、弦高が低くてもオッケーです。

  • @ichirosekiguchi3942
    @ichirosekiguchi3942 12 днів тому +2

    いやぁ〜!参考になりました。
    有難う御座いました!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  11 днів тому +1

      参考になりましたら嬉しいです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 7 днів тому +1

      ありがとうございます!参考になって嬉しいです。

  • @suwateruhisa9066
    @suwateruhisa9066 21 день тому +7

    やっぱりわかる人にはわかるんですねえ
    50年ほど付き合いがあるギター店の社長に教えてもらった調整方法とほとんど一緒です。個人の弾きやすさより音のみの調整でした。その社長には、ネックボルトの締めかたのコツや、ギブソンのテンションバーの調整など、色んな事を教えていただきました。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!

  • @user-pg5tz2jm7v
    @user-pg5tz2jm7v 22 дні тому +12

    エレキでアンプ繋がないで見入ってしまう聴かせるテクニックやば!!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +3

      この後アンプに繋ぎますが、更にやばい音しますよ‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @firebird_dai1602
    @firebird_dai1602 15 днів тому +5

    弦高についてはイングヴェイも似たようなことを言っていましたね。彼もストラト使いで弦高がかなり高めで、弦のゲージよりも弦高の方が大事だ!と言っていました。ただ低くてもいい音してる人もいるし、楽器やプレースタイルに大きく左右されるのでしょうね。でも多分スタンダードなストラトタイプだと高めがいい傾向なのかもですね。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @crazypumpkin13
    @crazypumpkin13 22 дні тому +12

    はじめて聞いた調整方法ですが、チューニングでここまで感動を覚えたのは初めてです。匠の仰ることなのでより説得力がありました。永久保存版ですね、有り難うございます!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому

      ありがとうございます!僕も勉強になりました!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @user-uw6vz2lt7f
    @user-uw6vz2lt7f 21 день тому +2

    面白かったです!

  • @z.dealer
    @z.dealer 22 дні тому +2

    勉強になります

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      参考になりましたら嬉しいです‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @user-pg5tz2jm7v
    @user-pg5tz2jm7v 22 дні тому +13

    ヤバイ神回だ!!
    鳥肌です!!

  • @oksanakrutovertseva8023
    @oksanakrutovertseva8023 21 день тому +5

    楽屋裏トーク全開で
    裏技炸裂ですね
    セオリー通りじゃない
    セッティング有りですね
    トモさんの音作りが垣間見えた
    希少な映像ですね

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  20 днів тому +1

      とても貴重な動画だと思います‼️是非参考にして下さい😄

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ボクが勝手に今堀くんのギターをセットアップをやり始めたので、このようなヴィデオを作る予定して無かったのでこうやって残せて嬉しいです。セオリーは、正しい、だけでいい演奏とは直接つながらないです。

  • @singles6995
    @singles6995 19 днів тому +5

    ネックちょい順ゾリで大体2-2.2ミリくらいが好きですねー
    指板のアール240Rくらいからは
    もう少し下げるので
    指板アールにもよりますよね
    指板アールがキツイのに
    弦高をアールに合わせると
    チョーキングで音が詰まりやすくなるので
    自分もアールに合わせないですね

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!

  • @user-wg1rz5nh1w
    @user-wg1rz5nh1w 22 дні тому +9

    トモ先生の「なんて言うの」頂きました。♪(笑)

  • @user-jh3mw8zw7z
    @user-jh3mw8zw7z 22 дні тому +8

    ストラト馬鹿にとって大変有難いご指南です!!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому

      参考になりましたら嬉しいです!

    • @user-jh3mw8zw7z
      @user-jh3mw8zw7z 21 день тому +2

      @@yoshiakiimahori 昨今セットアップとやらに目覚めて、長年この子はこんな性格でああいう音は出ないとレッテルを貼ってたマイギターが実は調整で激変する事を知って間もないので、
      早速弦高をフェンダー社の標準設定から上げまして、次の動画待てずにオクターブ合わせました!P.U.高も(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @suneast8533
    @suneast8533 22 дні тому +15

    私は結構高めに設定しています。たまに店頭で試奏するとあまりの弦高の低さに驚いてしまうことがります。オルガンを弾いているような手ごたえの無さとでもいうか。音詰まりを回避していくと自ずと高くなるんですよね。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!

  • @speeedking3560
    @speeedking3560 21 день тому +4

    終始、スキップせず倍速もせず見た動画ってこれがはじめてかもですwww
    本当にギターが鳴いてます♪
    本当に素晴らしい、アッパレです★★★★★

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +1

      スキップせずに見て頂きありがとうございます!!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      それは、超嬉しいです!シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @user-kh2el2nf4h
    @user-kh2el2nf4h 22 дні тому +6

    理論より、感覚とは哲学的なパラダイム転換

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます。

  • @osu_mesu_kiss
    @osu_mesu_kiss 20 днів тому +1

    パーツ変える前に必須な最低限で最良のセットアップ。
    トモさんの動画で安いギターでクリアな音出してた秘訣が知れた。
    すべてのギター所持者がこれを知ったら楽器屋の売上が落ちるのは間違いない。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!安いギターは、あんまりパーツを変えても大きな変化がないと思います。
      反対に全てオリジナルで調整で楽しんでみるのも楽しいです。

  • @-u-kai
    @-u-kai 22 дні тому +6

    トモ先生の動画を見ていつも思うのですが、
    調整とチューニングが物凄く早いんですよね!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +4

      とても早いですね‼️調整も達人です🎸

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!

  • @yohjit
    @yohjit 22 дні тому +10

    ちょうどストラトのセッティングに行き詰まってた所でしたので、まさに神回でした🙏
    早速参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
    生音で弾いて気持ちいいとモチベーション上がりますね!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +4

      参考になりましたら嬉しいです!僕も気持ち良くてギターを弾く時間が増えてます。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

    • @yohjit
      @yohjit 9 днів тому +2

      ​@@TomoFujitaMusic 今堀先生だけでなく、まさかのトモ先生の降臨、ご返信を下さりありがとうございます🙏 本当に感謝です。
      早速マネしてトライアンドエラー繰り返しながら、調整に挑戦してます。格段にギター弾くのが楽しくなってます!
      素晴らしいチャンネルに出会えて良かったです😊

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 9 днів тому +2

      @@yohjit ご丁寧にありがとうございます!ボクは、人に恵まれてホントに感謝しています。今堀くんは、ギターリスト、ギターの先生としても素晴らしいですが、何よりも人間が素晴らしいです!

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
    @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 12 днів тому +2

    おぉ!コレは神回ですね!
    昔から弦高低いのが正義で高いのは悪見たいな風習がギター界隈にはありますもんね。
    私も学生の頃は低め低めにしてました。今は逆に高めのセッティングにしてますが、周りから高いとか言われたりしますね。
    そう言う方のギターを弾かさせて頂くと、やはり低めで少しビビってたり、詰まりがどこかあったりします。
    勿論、だからって
    誰しもが高けりゃ良いって訳じゃないですが、
    セッティングは
    感覚が一番大事かも知れませんね。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  12 днів тому

      ギターのセッティングはホントに奥が深いですね‼️ずっと勉強ですね🎸

    • @Shigeyan.
      @Shigeyan. 12 днів тому

      こちらも有名人のZAKKさんですね。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 7 днів тому +2

      シェアありがとうございます。ボクも最初に買ったムスタング、弦高を低くして欲しいとワタナベ楽器に何度も持っていきました。音楽、楽器、セッテイング、正しい一つの答えはないです。好きなように好みに合わすのがベストです!

    • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
      @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 6 днів тому +2

      @@TomoFujitaMusic さん、
      御返事、大変有難う御座います!
      ワタナベ楽器、
      大阪店の方ですが、昔5年程働いておりました。最後の方は京都に通勤してましたが。
      「弦高が低い方が弾きやすい」と言うのが昔から根付いてますし、「生音でビビっててもアンプからの音がビビって無ければ問題ない」と言う楽器店や一部リペアショップによる謳い文句的なものも根強くあるかと思いますね。
      リペアマンのセッティングが正解と言うのもあったりしますが、やはり私は新品、中古を買っても、リペアに出して戻って来ても自分が良い様に、すぐ弦を自分で張り直したり、弦高調整諸々してしまいますね。
      人それぞれは本当そうです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 6 днів тому +2

      @@ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter ご丁寧にありがとうございます!京都のワタナベ楽器でした。河原町の。歪まず場合は、それでも問題ないですが、ボクの場合は、クリーントーンで自分のタッチ、ダイナミックスを使うので弦がしっかり鳴ってくれるとダイナミックレンジも広がります。京都は、イーストビレッジギターズのがんさんのセッテイングが、素晴らしいです!

  • @M_KEN_
    @M_KEN_ 22 дні тому +5

    tomoさんの生徒さんだったんですね、初めて知りました。

  • @user-ro2py8uf4q
    @user-ro2py8uf4q 22 дні тому +5

    目からウロコですね。トモさんは12fで2ミリ程度というのは仰っていましたが。
    上げると弾きにくいと言いたいところですが、トモさんが目の前で弾かれるとそうは言えないですよね。
    私も手持ちのギターで改めていろいろ試してみようと思いました。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +3

      ちょうど2mmでした。これを測らずに音で合わせてました。そんなに弾きづらく無かったです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @hidemiyahara5260
    @hidemiyahara5260 22 дні тому +7

    画面越しからでも生鳴りの良さが伝わってきました。
    トモ先生の弦高は、かなり高めのセッティングだったんですね。
    Just Funkyのストロークが凄すぎです!

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +2

      生鳴りが素晴らしかったです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます。やっぱり生音でもチェックが大切です。はい。

  • @naoya2329
    @naoya2329 22 дні тому +6

    相変わらず、ともさん、うっまぁ

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +2

      間近で見るともっと凄いです。

    • @naoya2329
      @naoya2329 20 днів тому +1

      @@yoshiakiimahori 僕も元生徒なんで、分かりますわ^_^

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ありがとうございます!基本練習を欠かさずにやっています。

    • @naoya2329
      @naoya2329 12 днів тому

      @@TomoFujitaMusic ともさんのUA-camたのしませてもらって、勉強させてもらってます!これからも活躍応援しています!

  • @niyaaao7071
    @niyaaao7071 22 дні тому +5

    いつも面白い動画ありがとうございます。
    今回は弦高のお話でしたが、トモさんのピッキングがかなりしっかり目だったように聞こえました。実際はそんなことないのかもしれませんが。
    ピックを薄く当てる、脱力脱力、とよく言われて、結果へにゃへにゃになっている気がしていて、正解がよく分からなくなっているので、とても興味深くみました。次も楽しみにしてます。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +3

      近くで見ると、脱力してしっかり弾いている感じでした。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      生音でもビビリをしっかり出すために全体に強い目に弾いています。ダイナミックスのレッスンも作りました。ありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +3

      単に弱いのと、ソフトに弾いて、気合は入ってるのと音で全然違います。ですから文章でギターの事は、理解しない方が良いです。説明とサウンドで、すぐに理解しないで、時間をかけられますと効果的です。早いと文章とかで理解した内容がハズれてる場合も多いです。お楽しみに!

    • @niyaaao7071
      @niyaaao7071 12 днів тому +2

      直接の返信頂けて感激です。
      今の世の中ってすごいですね、
      お二人のレッスンを今後も追っかけたいと思います。変な納得の仕方ですが、当方素人ですので気長に楽しんでやって行こうと、改めて思いました。ありがとうございます。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      @@niyaaao7071 ご丁寧にありがとうございます。今堀くんも素晴らしいプレイヤー&先生です!一回でもスカイプのレッスン受けられたら世界が変わります。これからもギター楽しくどうぞ!

  • @user-cd4vm7hs4v
    @user-cd4vm7hs4v 22 дні тому +11

    いや〜勉強になった。
    そうなんですよ、
    ギターは、
    楽器なんですよね。
    と言うことは、
    弾きやすさより、
    良い音が出るかなんですよね。
    良い音をキープして、
    最低の弾きやすさを、
    求める。
    元々管楽器やってたんで、
    トモ先生の考え方に、
    いつも共感しています。
    ギターリストである前に、
    音楽家なんですよね。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +4

      良い音出るようになりました。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      それは、とっても嬉しいです。シェアありがとうございます!

    • @user-cd4vm7hs4v
      @user-cd4vm7hs4v 12 днів тому +1

      @@TomoFujitaMusic
      トモ先生の著書とDVD.
      手に入る限り、
      全て揃えました。
      ピッキングについても、
      目から鱗が落ちる感じでしたし、
      今回のセッティングは、
      非常に感動しました。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      @@user-cd4vm7hs4v ありがとうございます!とっても嬉しいです!

  • @user-eu9jt8yh3w
    @user-eu9jt8yh3w 22 дні тому +2

    あートモ先生

  • @mac-47601
    @mac-47601 19 днів тому +3

    めちゃくちゃ面白かったです!私も弦高を見直してみます。
    あと、トモ先生が親しい人とタメ口で話すのを初めて観て新鮮でした(笑)
    トモ先生は「今堀くん」と呼ぶんでしょうか?逆に今堀さんは「トモさん」もしくは「先生」と呼ぶんでしょうか?🤔

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  19 днів тому

      そうですね!ありがとうございます!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      それは、とっても嬉しいです!今堀くん、です!

  • @kamakura-man
    @kamakura-man 19 днів тому +2

    2.5mmはちょっとびっくりです。
    そこまでは上げていないですが、思いっきって弦高上げたら、確かに生音が変わりました!追い込んでみまーす。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  19 днів тому

      参考になりましたら嬉しいです!!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

  • @Shigeyan.
    @Shigeyan. 23 дні тому +7

    師弟再会、感動的でした。
    トモ先生のピッキングがかなり強いのも驚きでしたが、今堀先生もセッティングの違いに衝撃だった事でしょう。お察しします。
    ただ、動画を見ていて今堀先生のギターがもう少しだけ順反りになるようにトラスロッドを緩めれば、弦高を下げてもバズらないセッティングが狙えそうに思いました。釈迦に説法です。申し訳ありません。
    私も京都から移り住んだ滋賀にトモ先生が楽器店でのギタークリニック来られた際、聴衆の1人としてレクチャーをいただきました。25年くらい前かなと思います。
    トモ先生の今回の帰京でご両親との写真に3人の年齢を書き込まれてまして「え?トモ先生59ですって?」初めて自分とお歳が同じだった事を知りました。はは

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      ありがとうございます!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      お言葉ありがとうございます!ビビリの確認のために少し生音も強い目に弾いています。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      滋賀でやったボクのギタークリニックに。ありがとうございました!

  • @Macuntosh555
    @Macuntosh555 22 дні тому +3

    師弟動画❣️🎉😊😊😊

  • @RIDEINQ
    @RIDEINQ 16 днів тому +2

    藤田さんが日本語喋ってるの初めてみた笑

  • @user-oy1op8dy9u
    @user-oy1op8dy9u 22 дні тому +4

    一般的に言われてるより少し高めの設定という感じですかね。
    去年ギターを買ったあとに冬に順反りしたのか弦高が少し高くなったんですよね。保管時に弦を緩めずに週一くらいしか弾けなかったのが原因かもしれないですが。
    最近は保管時は弦を緩めているからか季節的な要因か戻ってきた感じです。
    順反りはあまり気にしないというのは参考にさせていただこうと思います。その上で弦高が高くなりすぎたら調整しようかなと。まぁ、ネックの反り具合にもよるんで難しいですけど…。
    2020年に2019年製のクルーズマニアックサウンドのギターを買いましたが、弦を緩めなくても放ったらかしててもネックはビクともしないみたいです。数年で木材の質が落ちたのかメーカーの力なのか謎です。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      Rに合わせないというのがポイントです。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      ギターを始めた頃は、低い弦高が良いと思っていましたが、音楽的に?いいトーンのため?弦高は、高い目が。ありがとうございます!弦は、弦交換の時だけ緩めます。

  • @user-hp5gn5ht3c
    @user-hp5gn5ht3c 22 дні тому +4

    今堀さんはトモ藤田さんの師弟関係という事で、ジョンメイヤーと同ランクです。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому

      ジョンメイヤーも素晴らしいですね!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      今堀くんもボクの通信レッスンで3年以上継続されたのでジョンメイヤー同様の基本がバッチリです。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 22 дні тому +7

    もし若くてミュージシャンを目指しているなら、こういうこだわりはそういうこともあるんだなくらいで気にしないで音楽面に集中するのが良いかなと思います。趣味としてのギターを楽しむ段階なら、専門家のこういう情報は素晴らしく魅力的。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!ギター、音楽、自由です!

  • @reimeinara8036
    @reimeinara8036 21 день тому +4

    これだけ弦高を変えると、やはりピックアップの高さも調整されるんでしょうか。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +3

      ピックアップの高さ調整も動画撮ってます。お楽しみに‼️

    • @reimeinara8036
      @reimeinara8036 21 день тому +2

      @@yoshiakiimahori フルセットですね、凄い✨

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      はい。また後でこのヴィデオも登場します。

  • @tcst5150
    @tcst5150 18 днів тому +4

    急にギターが更に鳴り出した

  • @user-ij1gi1bu7j
    @user-ij1gi1bu7j 11 днів тому

    弦高調整のコツとしては、どんな弾き方してもビビらない状況を作る、という理解でよいでしようか?

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  11 днів тому +1

      ビビらないようにすることは重要です。個々のギターやプレイに合わせて調整するのがベストだと思います。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 7 днів тому +1

      ありがとうございます。これも弾き方、好みによって違いますが、良い音の出るセッテイングを目指すのが良いと思います。

  • @sugatakarino3123
    @sugatakarino3123 22 дні тому +4

    全然違いますね。私ははるかに弦高が低くてペチってってます 笑
    弦高が低いと速く弾いたり難しいフィンガリングなどがはるかに楽になりますので、私のスキルではここまで上げる勇気は無いですね、、、
    意外性のある跳躍や速いパッセージは比較的簡単にマンネリを防げると思います。トモ藤田さんレベルに本当に説得力があって意味のあるフレーズだけを弾ける人には最適かと思います。
    私はまだまだなので速さや目先の意外性というある意味小手先で誤魔化しているという自覚があります。でもトモ藤田さんのように本当に意味のある演奏だけを出来るように目指していきたいと思います。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      確かにこれを弾くにはスキルいりますね。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ギター楽しくどうぞ!

    • @sugatakarino3123
      @sugatakarino3123 9 днів тому +1

      @@TomoFujitaMusic
      直接の返信滅茶苦茶嬉しいです!否定しないトモさんやはり優しいですね。凄く参考になりましたし目標にしていきます!ありがとうございます!

    • @sugatakarino3123
      @sugatakarino3123 9 днів тому +1

      @@yoshiakiimahori
      私にとってスキルと片付けられるほどハードルは低くないです 笑
      でもこの領域を目指して頑張っていきます!

  • @hiko946
    @hiko946 22 дні тому +3

    気持ちとして 低めにしたくなりますよね。多少のバズりも音の個性みたいな。それにしても お師匠様が トモさんだとはびっくりクリクリくりっくりです!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!はい。

  • @sA-nn4xb
    @sA-nn4xb 16 днів тому +2

    2mm超え。(>_

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!

  • @eddie07442559
    @eddie07442559 20 днів тому +4

    日本語喋るの初めてみた

  • @user-gq9zs3hs1m
    @user-gq9zs3hs1m 14 днів тому +2

    私も生鳴りを重視して弦高や弦の太さを設定して来ました。その度にストラト使いの使命…オクターブ調整が😅
    面倒くさいですが、気持ち悪い音で弾くストレスから解放されます
    しかし、低音弦の方が高い弦高となるとは思ってもみませんでした。それぞれのメーカーでヘッドの角度も違うと思いますし、ギター個体毎に向き合う必要があるんだな(面倒くさいなぁ…)と、ギター小僧時代を思い出しながら拝見しました😋
    思うのはインギー系のギタリストの登場です。その殆どの特徴は弦高の低さでした。『エレキは歪ませるんだから、ビビってても問題無いっしょ!?』的な感じで如何に速く弾くか、が求められたのですかね…F1さながら…。だから、スキャロップという指板を削る暴挙が未だに横行しているのでしょう😅

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  13 днів тому

      コメントありがとうございます‼️

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      シェアありがとうございます!参考になったら嬉しいです。

  • @sawyer6937
    @sawyer6937 22 дні тому +8

    イングヴェイもクソ高い

  • @user-gb1pd1fz2j
    @user-gb1pd1fz2j 22 дні тому +3

    俺がトモさんと同じようにギター扱うとえらい事になりそう。。。イーストビレッジギター行ってガンさんに頼んだら同じようなセッティングにしてもらえますかねえ?

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  22 дні тому +1

      ちゃんとオーダーすれば可能だと思います。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +2

      シェアありがとうございます!はい。ボクの生徒さんやファンの方々、皆さん、メンテでギターをがんさんのところへ送られます。

  • @YK-xl2ed
    @YK-xl2ed 6 днів тому +2

    ライトゲージ
    低弦高
    手癖
    ある意味この時代のトレンドみたいになってますよね

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  6 днів тому

      トレンドなんですね。ありがとうございます。

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 6 днів тому

      @@yoshiakiimahori
      いえ、、昨今の音楽はユーチューブの動画が主流で個人技に傾いて魂が飛んでこない
      リスナーとしてはつまらないんですよね正直

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  5 днів тому +1

      コメントありがとうございます。魂を込めた演奏がもっとリスナーに届くよう、心を込めて演奏していきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

    • @YK-xl2ed
      @YK-xl2ed 5 днів тому

      @@yoshiakiimahori
      いえこちらこそ偉そうに申し訳ありません
      ツベのコメ欄は絶賛かアンチしかいないおかしな場所なので
      人生を音楽へかける人への敬意を込め一般論として苦言を呈した次第です

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic День тому +1

      シェアありがとうございます!もう一つ=不必要にエフェクトペダルを買う!

  • @yuhi4003
    @yuhi4003 19 днів тому +1

    3:29

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому +1

      ありがとうございます!

    • @yuhi4003
      @yuhi4003 12 днів тому +1

      @@TomoFujitaMusic すみません、めちゃくちゃかっこいいフレーズだったのでコピーしようとしてつけたコメントにわざわざ返信してくださるなんて、、!

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому

      @@yuhi4003 ありがとうございます!とっても嬉しいです!

  • @haru-divi
    @haru-divi 15 днів тому +1

    あくまでもトモさんについての話だが、スケールも参考にすれば毎回感覚で上げ下げする時間とか、ちょっと迷うとか考える時間なんて無くなるのに…
    ネックが今どういう反りのコンディションなのか見極める→自分好みのネック反りにする→自分好みの弦高数値に合わせる→弾いて微調整。
    ストラトならこれにフローティングの高さの好み調整も入ってくるけど。
    正直フローは上記が最速。迷う時間なんていらない。ブレも出ない。
    この感じだとトモさんはアコギ弦高が好みなんだろうから、さっさとアコギ弦高にしてそっから微調整すれば一瞬で終わる。
    散々、音楽理論やってるのにセッティングはスケール無視とかびっくりした。両方のいいところ取ればいいじゃん。
    なんでそこ0/100なんだ。

    • @TomoFujitaMusic
      @TomoFujitaMusic 12 днів тому

      シェアありがとうございます!

  • @10smdjbtk
    @10smdjbtk 21 день тому +4

    これはひとつの参考例かな。
    自分でベストの状態を見つけるべき。
    一点、生音で追い込むのはちょっと賛成しない。
    エレキはギターとアンプでセット。
    本番で生音で弾く人はいない。

    • @yoshiakiimahori
      @yoshiakiimahori  21 день тому +6

      これからアンプを使って追い込んでいきます。

    • @user-jh3mw8zw7z
      @user-jh3mw8zw7z 20 днів тому +4

      あえて生音なところに感動なのですが、アンプよりビビりがわかりやすくありません?

    • @paciffica
      @paciffica 20 днів тому +3

      @@user-jh3mw8zw7zいやマジ生の方がビビり分かりやすいっすよね

    • @user-oo1tt5ub1u
      @user-oo1tt5ub1u 20 днів тому +6

      トモ藤田さんは「生音で鳴って*から*」っておっしゃってます(16:38)。
      最後まで生音で調整するとは言ってないし、平熱で見ていれば、真意でもそうではないことはわかります。
      あなたが指摘したくなった気持ちはわからなくはないですが、失礼な言い方かもしれませんが「的外れ」な気がします。

    • @mac-47601
      @mac-47601 19 днів тому +1

      ​@@user-oo1tt5ub1uトモ先生が「気づいたけど、こういう時アンプ使ってない」と仰っていたのが面白かったです。
      ここからアンプに繋いで、弾きやすさと音の妥協点に合わせるのかなと想像しています。
      高すぎるかな?と思う所まで一旦上げてから下げる...その発想は無かったので試してみようと思いました。勉強になったな〜🙂