車検に行こうとしたら壊れた ソフトトップ修理、オイル交換も【ボクスターS】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2024
  • ボクスターの車検が近づいてきました
    2年前の車検ではエンジンフルオーバーホールをしましたが
    今回は特にやることがありません
    と、思っていたらソフトトップが壊れました
    00:00 あいさつ
    00:59 オイル交換 - オイルを抜く
    04:45 オイルを入れる
    10:03 ソフトトップの修理
    15:48 灯火類点検
    17:19 ソフトトップが故障しました
    音楽:T.Sさん
    ■音声ソフト:
    VOICEVOX(四国めたん)
    VOICEVOX(ずんだもん)
    voicevox.hiroshiba.jp/
    ★まーさんガレージグッズ販売サイト★
    【BOOTH】
    ma-san.booth.pm/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 80

  • @ma-s
    @ma-s  7 днів тому +20

    オイルの件
    AZのオイルが多めに入っているのでは?
    という意見がありました
    これに関連して、今回の事案で「山田式給油機」の欠点が明らかになりました
    普通にオイルジョッキで入れる場合は、オイルが多かったらすぐ気がつくんですが
    山田式給油機だと分からないんですね
    今後改良します

    • @user-pe2vx9fp6l
      @user-pe2vx9fp6l 7 днів тому

      ぼくならあの金具、アロンアルファでくっつけて再利用しちゃいます 動画にしたら怒られちゃいそうですけど

    • @user-fe9km5gi1c
      @user-fe9km5gi1c 6 днів тому

      タクミオイル(青缶)を使ってますが、0.3~0.5ℓ位多く入っています。
      AZのオイルも若干多く入っていると思います。

  • @user-to9zx2rc1u
    @user-to9zx2rc1u 8 днів тому +57

    動画の為に、ソフトトップが故障するボクスター君。君は空気読めるね。

  • @user-cf9yf3gi1q
    @user-cf9yf3gi1q 7 днів тому +11

    ネタに困らないUA-camr向けのボクスター❤

  • @ridermoto8995
    @ridermoto8995 8 днів тому +17

    プッシュロッドの先端が樹脂というのも、安全のために壊れるような設計なのでしょうね。

    • @user-fd9kg1hw2e
      @user-fd9kg1hw2e 8 днів тому +4

      なのかなー⁉︎
      荷重掛かるとこにわざわざ樹脂使う欧州車の謎
      むかし生協の自動車部門車検センターでプジョー405をリフトアップしてメカニックが絶句してたのをなんだか思い出しましたw
      とりあえず👍しときます

    • @ridermoto8995
      @ridermoto8995 7 днів тому +3

      @@user-fd9kg1hw2e
      昔ゴルフに乗ってたときも窓が順番に落ちて、壊れた部品が動画の部品と同じような樹脂だったので、もしかしてと思いました。

    • @user-yp4dk4tu3s
      @user-yp4dk4tu3s 7 днів тому

      何か挟んでしまって起きたトラブルでいちゃもん付けられない様に対策されてたんじゃないの?
      日本人って極悪極まりない超悪質モンスタークレーマー体質で生産者の敵だし。
      子供が顔出したまま親が閉めて首挟まったのもメーカーのせいにしてたし。

  • @user-cz8nw8mj1q
    @user-cz8nw8mj1q 8 днів тому +14

    AZの4リットル缶はサービスなのかいつも4.2〜4.3入ってます

    • @ma-s
      @ma-s  7 днів тому +1

      ホントに?

    • @user-cz8nw8mj1q
      @user-cz8nw8mj1q 7 днів тому +1

      @@ma-s いつもと言ってもAZはまだ5回の経験ですが自分は必ずオイルジョッキで計量してから入れますが毎度そのくらい多く入ってますね。

  • @koge3977
    @koge3977 8 днів тому +5

    おお!久しぶりのボクスター君!

  • @user-kw7oh2fi3c
    @user-kw7oh2fi3c 8 днів тому +3

    ナイス🎉ボクスター、ご主人様の為にさりげなく動画ネタを作ってくれたんですね😊

  • @Toyota86761
    @Toyota86761 6 днів тому +1

    私はCBRの動画を見て世界で1番あなたを尊敬しています 本当にあなたは凄い人だと思います
    尊敬します

  • @user-uh8me4bp5h
    @user-uh8me4bp5h 8 днів тому +7

    油量はやっぱり棒が安心。

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 8 днів тому +5

    いつもお願いしている車検工場は、とても良心的で、車検には通るけど次回の車検まで持たない部品は説明いただいて交換は任意です。
    しかし、発煙筒の期限切れは問答無用で交換されます。

  • @astealohen3706
    @astealohen3706 8 днів тому +10

    私がこのチャンネルを見始めたときはガレージジャッキ購入後だったのですが、オイルドレンを外した時に手を汚さないのは初めて見ました

  • @kazutoshisakai7342
    @kazutoshisakai7342 8 днів тому +5

    私も、車検当日の「呪い」に何度かかかったことがあります。今回の動画では、ボクスターのヘッドライトの光量は、問題がなかったのか(ロービームの状態で15000カンデラ以上)が気に
    なりました。私は、今年の5月に事前に民間の検査ラインで光量がパスできたにもかかわらず、陸事の車検ラインで落とされました。車検場の担当者は、再検査になった時に嬉しそうな顔を
    していました。走り高跳びと同じで、ぎりぎり合格ではなく、余裕をもって一発でクリアーしたいものだと、思いを新たにしました。ガンバルぞ!

  • @hohokekyo
    @hohokekyo 5 днів тому +1

    最初に抜けた量を計っておけば良かったですね。
    それよりも、AGIPの缶を使った給油機が木の台ごとひっくり返って・・・を想像してドキドキしました(笑)

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr 8 днів тому +1

    AZの燃料添加材安いからよく使用してます。

  • @long_tall_sunny
    @long_tall_sunny 6 днів тому +1

    トラブルあっても的確な対処でしゅぱらしい!
    二重パッキンでオイル漏れするまでがお約束と思ったのですがw

  • @HiboshiRuru
    @HiboshiRuru 8 днів тому +2

    21:50 今回のまーさんの頭、「自然な剃り込み」に対して頭頂部の毛がフワッと後ろに流れてるから
    昔「ビーバップハイスクール」が好きだった強面のおっちゃんみたいな髪型になってますね。

  • @____5667
    @____5667 7 днів тому +1

    瞬間接着剤と重曹で修理してみてはいかがでしょうか?

  • @Ultimater...
    @Ultimater... 5 днів тому

    自分の986も屋根を閉めると幌が外側に被ってしまうようになったので、紐を折り畳んだところをタッカー(ホッチキスの大きいヤツ)でブチブチ止めて長さを調整してました。これだとやり直すのも簡単ですが、1年くらいで錆びが出たので、シリコンを塗ってました。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 8 днів тому +2

    4L缶でも測ってみると4.2Lとか少し多めに入ってる事があります。
    少ないと足りなくて問題になりますが、多い分には余るだけですから。

  • @vei05066
    @vei05066 8 днів тому +1

    PAOベースでエステルといえば、SUMIXのGX100を思い出します
    10年ほど前、一番安かったころは4Lで2980円でした

  • @akirasato1729
    @akirasato1729 7 днів тому

    私は走りながら良く開閉していたのでプッシュロッドはすぐ壊れていました💦まぁ消耗品ですね💕︎ポルシェはでも楽しいので👌マーさん石垣島に遊びに来て下さい!バギーツアーしましょう🎉💪

  • @yoshiakikashihara
    @yoshiakikashihara 8 днів тому +2

    まーさん、ボクスターのロービーム検査は、どうしましょう?・・・

  • @tosikiky
    @tosikiky 7 днів тому

    事故調はミラのファンベルト以来でしょうかね?

  • @yamada1959
    @yamada1959 8 днів тому +2

    お疲れさまです。
    ボクスターがいつもよりかまってもらえ無いのでスネちゃいましたね。😅

  • @kato4871
    @kato4871 7 днів тому

    21:35 自宅ガレージの頃だったら、DIY(接着剤+補強材)で再生してたのでは?
    工夫するまーさんをまた拝見したいです。^^ b

  • @sanmatsu3247
    @sanmatsu3247 7 днів тому

    自分はスバルのボクサーに乗っています。
    5000k毎に安いオイルにベルハンマー300ミリを入れているのですが!
    ベルハンマーの分ちょっと高いオイルを入れた方がいいですかね💧⁉️

  • @user-sp7ev2lw6v
    @user-sp7ev2lw6v 7 днів тому

    また、エンジン不動のビート整備動画 見たいです

  • @FEiPoM
    @FEiPoM 7 днів тому

    プッシュロッドエンドは壊れやすいのか強化品も売られているようですね。

  • @rururara1822
    @rururara1822 7 днів тому

    ゴム類に含侵したりプラグ周りが濡れた様になるOILが有りますね、
    結果に興味が有ります、

  • @user-tv3vl7qw7f
    @user-tv3vl7qw7f 7 днів тому

    コンビニ話しに笑ってしまった😅

  • @zyiekomarcy2073
    @zyiekomarcy2073 7 днів тому +5

    たまに姿が確認出来る謎の従業員の正体や如何に!

    • @bobuGsan
      @bobuGsan 7 днів тому +1

      まーさんのドッペルゲンガーです

  • @norice625
    @norice625 8 днів тому

    以前986でも幌がそのようになったのを見たことがありますが
    986ではワイヤーだったような気がします。自分の車ではなかったのでそれ以上追及しませんでしたが…

  • @user-rx9fn7cy2h
    @user-rx9fn7cy2h 7 днів тому

    この動画も笑った、秘技がまさか出るとは!

  • @nikenikedesuyo
    @nikenikedesuyo 8 днів тому

    改造したIMSのシャフト内にオイルが残ってるのか?

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 8 днів тому

    第三者じゃなくてバリバリの当事者な件www

  • @user-if9te9hz7n
    @user-if9te9hz7n 4 дні тому

    私もs660 にこのオイル使ってますね。
    モービル1と比べて、あまり体感はできませんが。

  • @neko0tuku
    @neko0tuku 6 днів тому

    ドレンプラグ、ビットが噛み込んだのなら新品に交換した方が良いのでは?
    以前整備の人にオイル交換2回に1回交換した方が良いと教えて貰いました。

  • @user-cg8hv4ls7u
    @user-cg8hv4ls7u 7 днів тому

    ソフトトップのゴム紐の修正がヤヤ張ってて反対側も はみ出たりコネクタが折れたり、コネクタは経年劣化だと思うけど トドメは今回の修正時に関係あると思いました

  • @user-gr3hz9dd6i
    @user-gr3hz9dd6i 8 днів тому

    いえ~いハードトップにしてしまえ‼️

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 8 днів тому

    うーん、、、自らネタ出しに務めるボクスターくん・・・ぇ~ww
    お疲れ様です

  • @user-jo8rh4xw5o
    @user-jo8rh4xw5o 7 днів тому +1

    まーさんより 雑な縫い目・・・純正だったり・・・

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 7 днів тому

    エンジンフード(トランク?)のステッカーは撃墜マークみたいでイイですねー

  • @Hiro_S_
    @Hiro_S_ 2 дні тому

    車検の時に窓の開閉(フィルム)の確認があると思うよ?各陸運局で違うかな?

  • @user-px8xz8cb6f
    @user-px8xz8cb6f 5 днів тому +1

    気温でオイル膨張してない?

  • @550iM
    @550iM 8 днів тому +1

    オイルレベルセンサーが影響していませんか?
    レベルセンサーにスラッジ等が付着していくと、正しくレベル表示しなくなります。
    私はBMWにずっと乗っていますが、同様な事があり、レベルセンサー交換で、適正油量表示になりましたよ。
    参考となるか分かりませんが、コメントしておきます。

  • @user-pi5wm5ke7x
    @user-pi5wm5ke7x 8 днів тому

    ふっと思ったんだがまーさん流メンテの中で自作工具や小物類が多いので3dプリンターあったら便利なんじゃないの?
    今回の割れた部分も作ってしまえば早いのでわ?

  • @ytakaponpon
    @ytakaponpon 8 днів тому

    フロントガラスに油膜がこびりついてる感じなので、油膜取りの動画みたいです。

  • @kujira1226
    @kujira1226 7 днів тому

    え!?もうOHから2年経ったの!?

  • @diving58
    @diving58 7 днів тому

    強力な接着剤で補修でも駄目なんですね

  • @ghost9003
    @ghost9003 8 днів тому +1

    オイルの話はそもそも一缶に4L以上入っていたとか?

  • @user-gz8wr3jp5m
    @user-gz8wr3jp5m 8 днів тому

    とりあえずロッドを瞬着でくっつけてみる!

    • @squad_rcg.
      @squad_rcg. 7 днів тому

      POM系の難接着樹脂だと思います。

  • @graph23
    @graph23 7 днів тому

    車検前、でも、移動中、雨が降り始めてというタイミングで壊れるよりは良かったかも…塞翁が馬。

  • @RYOZs
    @RYOZs 8 днів тому

    これ放置しておくとギヤを壊しちゃうんだよね

  • @graph23
    @graph23 5 днів тому

    いろいろなパーツの集合体の製品で、あと1,000円、10,000円余計に払うから、良いパーツにしてくれと思うことがある。
    (特に、新しい製品のパーツのほうが先に傷みだしたりすると)

  • @Osaka_1101
    @Osaka_1101 8 днів тому +1

    本返しぬいは2コマ進んで1コマ戻るんじなかったか?
    表現が不適切かも知れませんが、小学生時代の記憶なもんで・・・

  • @toraaki
    @toraaki 6 днів тому

    取れるものなら、車検、取っといたほうがいいのでは???仮免の手続きしてうんたらかんたらするより、晴れの日に半開きで行ってささっとやっちゃった方が手間がないんでは???と小一時間。

  • @compass0128
    @compass0128 8 днів тому +3

    縫い目が汚い 😂

  • @user-xj4dr5yp2l
    @user-xj4dr5yp2l 8 днів тому +2

    動画的にはおいしい(^^;; 笑

  • @age48sai54
    @age48sai54 7 днів тому

    話題性が、有りますね~(^o^;)2件の事件w『視聴者の皆さん。事件です。』的な😅
    うわ~っ(; ゚ ロ゚)そこが、折れてしまうのですね~Σ(O_O;)

  • @superGotou
    @superGotou 8 днів тому

    あれっ,まーさん,もう美浜行かないんですか?
    私は981ケイマンベースでサーキット遊びしているので,まーさんと勝負したかったのに。
    美浜は15年くらい前は,よく行ってました(^o^)

  • @mato-nh3ue
    @mato-nh3ue 8 днів тому

    まーさん!

  • @kenchansan
    @kenchansan 7 днів тому +1

    あんな樹脂部品が折れるのって設計ミス(材質と形状が不適切)ですよねw。
    自分の場合は、プジョー306のXSI(5ドア)のリアウインドウが両方とも閉じなくなりましたが、樹脂部品の破損が原因でした。
    ディーラに「使用頻度の低いリアウインドウが両方とも同時期に壊れるのは設計ミスだから無償修理が妥当だ」ということ主張しましたが、保証期間外ということで取り合ってもらえませんでした。

  • @user-sd8pb3bq2k
    @user-sd8pb3bq2k 6 днів тому

    開閉負荷が高い場所に『樹脂部品』🤔。 変な造りだなぁ。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 8 днів тому +2

    5か月 800kmしか走ってないのに大量のオイルを交換してずいぶんと無駄なことしてるな。

    • @user-ku8ek5jq9d
      @user-ku8ek5jq9d 7 днів тому +4

      走らなきゃ劣化しないとでも思ってるんですか

  • @youtuberannie115
    @youtuberannie115 8 днів тому +2

    こんな人が車の整備をしてはいけないな?

    • @user-cz8nw8mj1q
      @user-cz8nw8mj1q 8 днів тому +11

      なぜ?

    • @compass0128
      @compass0128 8 днів тому +11

      なぜ??

    • @user-pd7vl9pz7e
      @user-pd7vl9pz7e 7 днів тому +4

      なぜ???

    • @hohokekyo
      @hohokekyo 5 днів тому

      まーさん、実はちゃんと修理できる人なんです。
      でも、「あれ?」とか摩訶不思議な事件が起こるのがまーさん動画のメインなので、わざとです(笑)