Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ウチの社長や師匠は4条刈りを3から2条刈りにしてゆっくり刈ってます。わが家は3条刈ですがこの動画の稲詰まりまでは詰まらせたことはないです。でもこれ凄いね、よくここまで詰まらせたね、馬力が大きいとこうなるのかな。稲も大事だけどコンバインはもっと大切です、無理押しは禁物ですよね、ダメなら諦めろと社長は言ってますけど。諦めろとは、速く刈ることを諦めるという意味なんだなあと解釈してます。
お疲れ様です。倒れた稲刈りは大変ですね。急げば回れで慎重なな作業が必要ですね。
この前のアンローダーの修正の動画今日役に立ちました!ありがとうございます!
荒木農機さんいつも参考にさせて頂いてます。稲刈りですのね~作業するとき半袖か~?私は無理です。
こういった時はヤンマーの方式の方が良いですよね!
3条刈ボディーの4条は詰まりやすい。天板が開かないので切刃を外した方が速いかもしれません。
ゃばいあつさですね。マジで稲刈りしんどかった。お互い気をつけましょう。
台風が多くて倒伏が多い年は超忙しいですよね、ご安全に
倒伏のつらさわかります。家も大変でした。
扇風機付きの作業着やはり良いかも?止まる迄動かす方多いですよね。異音や振動があればまず止まり確認しましょう。
藁切り刃も磨り減ってそうですねおそらく、こき胴奥の上の隅っこにかなりゴミも詰まってるはずそうそう簡単にあんなに詰まるはず無いですから稲が倒れてる所に入る前に、一度軽く掃除しとけばだいぶ違いますね
お疲れ様です😀暑い中大変でしたね💦私は来月20日位に刈り取り予定なので倒伏しないように神頼みしてます。ナミ刃も反転できました💪 最近の暑さで🍎は日焼けしてます😂
炎天下の中、お疲れ様です❗🙇逆刈りとは、違うのですか❓☺️
わら切り刃もですけどこぎ胴駆動ベルトも確認することをオススメします。
1人で作業する場合、ワラ切刃を外した方が賢明でしょうか?それとも、外したところで変わらんでしょうか?
おつかれさまでしたでも?農家さんは高齢者の方が、やられてるんですね!日本の農業👨🌾が、心配になりました。自分も農家で育ちましたから
お疲れ様ですコンバインの修理
お疲れ様です!初投稿します😅自分はER213使ってます!太鼓の下の網外したら、詰まり取るには解消できないんですかね💦?ってか、網より上に詰まってるんですね😣これは経験ないので詰まった時の対処法の勉強になりました👍
受け網より上です。
@@huzisan0425 ですね😅
うちも土曜日稲刈りだからちょうど参考になります
倒伏しているとこの様に成るんだね!私の経験はこぎ胴では無く排出切断前の斜めに付いているチェーンの奥側に詰まってしまって苦労していました。ペンチやプライヤーで3~5本くらいずつ少し挟んでは引き抜いていましたが時間がかかって頭にきていました。原因は何ですか?2条刈りのコンバインですが3条刈る場合が有りましたがこれが原因でしょうか?
動画のような大きさのコンバインでもつまるんですね。最近は台風が多いので倒伏が心配です。はやく3、4回台風きても倒伏しない品種を普及してほしいです。
脱穀の中のコキバ大丈夫?
暑っつい中 お疲れ様です 見てても力がなくなりますね
稲が縦に入るのは倒伏モードでゆっくり刈りすぎると搬送との乗り継ぎが上手くいかないんだよね。
基本的にコンバインの動かないときの原因ってどこかの箇所で詰まっているのみですね。
暑い中お疲れ様でした!
色白ですね!
はぁぁぁ 汗が いっぱいでますね ご苦労様です
ご年配の方には、毎回立ち会いをされてみるのはどうですか、(私の時は、平均75歳だったので、刈り始め出来るだけ、やってましたよ。安価で❗詰まったり、ベルト焼き切れるより良かろうと提案)農家さん、安心して刈取りしてましたよ❗エリアが広いと何かと大変ですね‼️農繁期は頑張って頑張らないとね‼️バテないように‼️‼️
お疲れ😃💦やはり掛け声は、せいのじゃなく(せいや)でしょう‼️
関西はせいのです。関東はせいやだったりそいやと言ったりします。
腹我立造さん、この修理してる方の名前が「せいやさん」なのでチョットしたジョークです。
今年は恐ろしほど暑いですね( ノД`)…炎天下の中での詰まりはヤバいですね( ノД`)…まだ脱穀ベルト完全駄目にすると刈り取りオープンと言う地獄(´д`|||)
自分と同じコンバインがでてちょっと嬉しかった😹😹
今年もそんな季節になりましたかー!! 一年早いですね。
空調服いいですね!
お疲れ様です。素人の考えですがこぎどうとどこかを荷締め機(ラッシングベルト)でひぱったら取れませんかね?
こぎ胴の軸が曲がると壊れます。
すみません、あの修理のお願いなんですけど、後期の労足りが動かなくなってしまって、なをしにきてもらってもいいですか゜
昨年、同機種で同じように詰まり何とか穿り出して回るようになったけど、結局LC55 2本交換しました。今年は太鼓の音がどんどん言い出す前に、時々こぎ胴を開いて点検することにしています。
扱ぎ胴の上ってR1みたいに開かないんですか? ARNって全く知らないので(^-^;
稲が倒れてるとどうしても詰まりやすくなるなぁ
どうしても向かい刈りで進入しないといけない場合ありますよねぇ(^_^;)
@@ぷにたかすぃ さんしかも稈長の長い酒米とかになると絶望的になりますね、あーーーー。
@@chika7032 わかりますぅ。もう少しすると根が張り出しますよぉwwwあーーーーーー
切刃がダメ?
参考になりました。ありがとうございますm(__)m
けがしないようにきおつけてくださいね。
詰まり!わかります この状況は まだいい方向みたいですね 詰まりすぎて こぎ胴のヒンジが浮いて こぎ胴が閉まらなく事も有りますしかし クボタだから?ミツビシやイセキは こんな故障は無いですよ
今年は倒伏田がうちの地域は多いので気を付けます∠( ̄^ ̄)
詰まって止まったのに、掃除せずに無理くり動かそうとすると、こうなるよね
声が枯れ気味ですねお身体ご自愛下さい
向かい刈りディバイダ無しの絶望感‥(-_-)
あんな力づくで回して大丈夫なのかー
上を開けばいいんじゃないですか?
クボタは上開かない(最近の大型機種は不明)
溜息出る事案ですね
クボタ製がとかヤンマー製がとかではなく、そもそも稲を倒しすぎ。つまり品種や土づくり、刈り取り時期や生育管理(施肥や水)も。とは言え台風が来てたら難しいですが。しかも向かい刈り(刈り方)。車速や刈り取り部の回転速度、引き起こし用の縦デバイダ(KUBOTAさんでどう言うかはわかりませんが)…あと一度滑ったこぎ胴駆動のベルトは交換した方が良いですね。あとオペレータしてるお客様、手袋無しで稲引っこ抜くのが危なっかしい。近くに藁切用の刃物ありますよ。危ない! 老婆心ですが。
そもそも稲倒し過ぎ!
ウチの社長や師匠は4条刈りを3から2条刈りにしてゆっくり刈ってます。
わが家は3条刈ですがこの動画の稲詰まりまでは詰まらせたことはないです。
でもこれ凄いね、よくここまで詰まらせたね、馬力が大きいとこうなるのかな。
稲も大事だけどコンバインはもっと大切です、無理押しは禁物ですよね、ダメなら諦めろと社長は言ってますけど。
諦めろとは、速く刈ることを諦めるという意味なんだなあと解釈してます。
お疲れ様です。
倒れた稲刈りは大変ですね。
急げば回れで慎重なな作業が必要ですね。
この前のアンローダーの修正の動画今日役に立ちました!ありがとうございます!
荒木農機さんいつも参考にさせて頂いてます。
稲刈りですのね~
作業するとき半袖か~?
私は無理です。
こういった時はヤンマーの方式の方が良いですよね!
3条刈ボディーの4条は詰まりやすい。
天板が開かないので切刃を外した方が速いかもしれません。
ゃばいあつさですね。マジで稲刈りしんどかった。お互い気をつけましょう。
台風が多くて倒伏が多い年は超忙しいですよね、ご安全に
倒伏のつらさわかります。家も大変でした。
扇風機付きの作業着やはり良いかも?
止まる迄動かす方多いですよね。異音や振動があればまず止まり確認しましょう。
藁切り刃も磨り減ってそうですね
おそらく、こき胴奥の上の隅っこにかなりゴミも詰まってるはず
そうそう簡単にあんなに詰まるはず無いですから
稲が倒れてる所に入る前に、一度軽く掃除しとけばだいぶ違いますね
お疲れ様です😀暑い中大変でしたね💦私は来月20日位に刈り取り予定なので倒伏しないように神頼みしてます。ナミ刃も反転できました💪 最近の暑さで🍎は日焼けしてます😂
炎天下の中、お疲れ様です❗🙇
逆刈りとは、違うのですか❓☺️
わら切り刃もですけどこぎ胴駆動ベルトも確認することをオススメします。
1人で作業する場合、ワラ切刃を外した方が賢明でしょうか?
それとも、外したところで変わらんでしょうか?
おつかれさまでした
でも?農家さんは高齢者の方が、やられてるんですね!
日本の農業👨🌾が、心配になりました。
自分も農家で育ちましたから
お疲れ様ですコンバインの修理
お疲れ様です!
初投稿します😅
自分はER213使ってます!
太鼓の下の網外したら、詰まり取るには解消できないんですかね💦?
ってか、網より上に詰まってるんですね😣
これは経験ないので詰まった時の対処法の勉強になりました👍
受け網より上です。
@@huzisan0425 ですね😅
うちも土曜日稲刈りだからちょうど参考になります
倒伏しているとこの様に成るんだね!私の経験はこぎ胴では無く排出切断前の斜めに付いているチェーンの奥側に詰まってしまって苦労していました。ペンチやプライヤーで3~5本くらいずつ少し挟んでは引き抜いていましたが時間がかかって頭にきていました。原因は何ですか?2条刈りのコンバインですが3条刈る場合が有りましたがこれが原因でしょうか?
動画のような大きさのコンバインでもつまるんですね。最近は台風が多いので倒伏が心配です。はやく3、4回台風きても倒伏しない品種を普及してほしいです。
脱穀の中のコキバ大丈夫?
暑っつい中 お疲れ様です 見てても力がなくなりますね
稲が縦に入るのは倒伏モードでゆっくり刈りすぎると
搬送との乗り継ぎが上手くいかないんだよね。
基本的にコンバインの動かないときの原因ってどこかの箇所で詰まっているのみですね。
暑い中お疲れ様でした!
色白ですね!
はぁぁぁ 汗が いっぱいでますね ご苦労様です
ご年配の方には、毎回立ち会いをされてみるのはどうですか、(私の時は、平均75歳だったので、刈り始め出来るだけ、やってましたよ。安価で❗詰まったり、ベルト焼き切れるより良かろうと提案)農家さん、安心して刈取りしてましたよ❗エリアが広いと何かと大変ですね‼️農繁期は頑張って頑張らないとね‼️バテないように‼️‼️
お疲れ😃💦やはり掛け声は、せいのじゃなく(せいや)でしょう‼️
関西はせいのです。関東はせいやだったりそいやと言ったりします。
腹我立造さん、この修理してる方の名前が「せいやさん」なのでチョットしたジョークです。
今年は恐ろしほど暑いですね( ノД`)…炎天下の中での詰まりはヤバいですね( ノД`)…まだ脱穀ベルト完全駄目にすると刈り取りオープンと言う地獄(´д`|||)
自分と同じコンバインがでてちょっと嬉しかった😹😹
今年もそんな季節になりましたかー!! 一年早いですね。
空調服いいですね!
お疲れ様です。
素人の考えですがこぎどうとどこかを荷締め機(ラッシングベルト)でひぱったら取れませんかね?
こぎ胴の軸が曲がると壊れます。
すみません、あの修理のお願いなんですけど、後期の労足りが動かなくなってしまって、なをしにきてもらってもいいですか゜
昨年、同機種で同じように詰まり何とか穿り出して回るようになったけど、結局LC55 2本交換しました。
今年は太鼓の音がどんどん言い出す前に、時々こぎ胴を開いて点検することにしています。
扱ぎ胴の上ってR1みたいに開かないんですか? ARNって全く知らないので(^-^;
稲が倒れてるとどうしても詰まりやすくなるなぁ
どうしても向かい刈りで進入しないといけない場合ありますよねぇ(^_^;)
@@ぷにたかすぃ さん
しかも稈長の長い酒米とかになると絶望的になりますね、あーーーー。
@@chika7032 わかりますぅ。もう少しすると根が張り出しますよぉwwwあーーーーーー
切刃がダメ?
参考になりました。ありがとうございますm(__)m
けがしないようにきおつけてくださいね。
詰まり!わかります この状況は まだいい方向みたいですね 詰まりすぎて こぎ胴のヒンジが浮いて こぎ胴が閉まらなく事も有ります
しかし クボタだから?ミツビシやイセキは こんな故障は無いですよ
今年は倒伏田がうちの地域は多いので気を付けます∠( ̄^ ̄)
詰まって止まったのに、掃除せずに無理くり動かそうとすると、こうなるよね
声が枯れ気味ですねお身体ご自愛下さい
向かい刈りディバイダ無しの絶望感‥(-_-)
あんな力づくで回して大丈夫なのかー
上を開けばいいんじゃないですか?
クボタは上開かない(最近の大型機種は不明)
溜息出る事案ですね
クボタ製がとかヤンマー製がとかではなく、そもそも稲を倒しすぎ。
つまり品種や土づくり、刈り取り時期や生育管理(施肥や水)も。
とは言え台風が来てたら難しいですが。
しかも向かい刈り(刈り方)。車速や刈り取り部の回転速度、
引き起こし用の縦デバイダ(KUBOTAさんでどう言うかはわかりませんが)…
あと一度滑ったこぎ胴駆動のベルトは交換した方が良いですね。
あとオペレータしてるお客様、手袋無しで稲引っこ抜くのが危なっかしい。
近くに藁切用の刃物ありますよ。危ない! 老婆心ですが。
そもそも稲倒し過ぎ!