Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
疲れを取るために甘い物は間違いでした。私の場合、タンパク質不足だったと言うことが分かりました。朝、しっかりタンパク質を摂ることで疲れにくくなり1日元気で過ごせる様になりました。疲れにくくなったおかげで、甘い物を欲しいと言う欲求が減りました。総合的に身体に負荷がかからない様に考えることが正しいと思っています。
私の知る、分子整合栄養学と漢方外来をやってる先生がおっしゃってました。鉄タンパク不足がいろんな病気の原因になる、と。またそれらが不足すると、体がすぐに使える栄養源を補おうとするのか?ほんとに甘いものが欲しくなっちゃうんですよね。😅
このチャンネルはいつも長すぎる!サッサと結論から言って欲しい!
同感
当たり前なのですが、終わりの方だけを見たら結論がわかるのではないかと思います。
@ 終わりの何処を探せばいいのか分かるなら手っ取り早いけどそれを探すのに時間かかるじゃんか!
確かに⋯丁寧に理由や説明して下さるのはありがたいけど、前半は少しくどいかな🤔😅🙏お忙しいお仕事の合間の、動画制作のご苦労を考えると、あまり言えませんが⋯でも、とても貴重な情報で感謝していますよ?😊免疫系の持病が重なって、健康には切実です💦
子供の頃、おばあちゃんが白砂糖は体に悪いから茶色い砂糖にしなさいって教えてくれました。おかげで今まで白砂糖は買ったことありません。おばあちゃんは大正生まれですが、添加物や着色料もダメだと言ってちゃんと食品表示を見ていました。昭和の時代は今ほど情報も無かっただろうにどうして知っていたのだろうと思います。
悪意に敏感だったのかもしれませんね🤔どんなものにでも裏があると第六感が働きやすいのかも🤔
お婆ちゃんの優しさですね 孫の健康を考えてくれていてくれたんです いいお婆ちゃん👵❣️
@@nipoponsikakatan様 ワク茶番が物語っていますね
@@モリヤマヒロコ ほんとそうですね😂私は薬の影響が強くでやすいので怖くて打ちませんでしたが、看護師さんがみんなに迷惑をかけないようにとワクチンを打って後遺症が出ているのが可哀想ですね😢それを見て見ぬふりするのは学校のいじめの延長のようなものだと思います🤔
@@nipoponsikakatanさん そうだったのかもしれないです。今思うと悪い物や人の見分けが付いてしまうから、周りからは気難しいと思われてました。
我が家は、てんさい糖、北海道てんさいオリゴ、非濾過生はみちつ、メープルシロップ、アガベを使い分けています
メープルシロップがこんなにすごいとは、びーーっくり!!こんな素晴らしいものを有り難く使います
黒砂糖、国産ハチミツ、メープルシロップ、塩は、沖縄の塩、味噌󠄀は味噌蔵、醤油も味噌蔵の醤油、最近、甘い物はフルーツ食べてます。 白髪染めした事なく、ロング、周りが驚きます。 食べる物大切ですよ。
遺伝でしょう。御先祖様または遺伝子に感謝ですね
母は食事制限は一切、してなかったけど、70過ぎても白髪染めは全く、必要無かったですけどね🤣
メープルシロップは、少しでも甘く感じるし、蜂蜜よりサラサラしてるんで使いやすい!!
メープルシロップカナダ産グレードAを使っています。先日、ある店舗でゴールドを見つけて、栄養効果の違いを知りたい所でした。栄養効果に違いは無いのですね!すっきりしました。有り難うございました!
うちは白砂糖は置いてない。生協の国産はちみつとカナダ産メープルシロップ、オリゴ糖を使ってる。
糖尿気味だったので糖尿病の人でも使えると聞いて(商品にも書いてある)羅漢果を使ってますが、100%羅漢果の果物から取ってるので自然由来と書いてあるのにエリスリトール使われてるなんて…めちゃ高いのに頑張って使ってたのに…
国産純正はちみつ、波照間産黒糖、オーガニックメープルシロップは毎日なにかしらに使っていますが、羅漢果こうぼうの羅漢果を料理に使っていたのに羅漢果が良くなかったとはショックです😫
北海道てんさいオリゴ使ってます。シロップですが、最高ではないですか?めっちゃ使いやすいです。
『すだきとう』はどうなんでしょうか?
まだみてないけど、リンク見る限り今までの実践は正解かなと思いました。
塗るのか食べるのかと思ったらぬるんですね…ハチミツ…ミイラ作る時も、使った話を、思い出しましたもしか、非加熱ハチミツは高いですけれど、さらに何かによろしいのでしょうね
スタートから素晴らしい語り部😀
AIじゃないから聴きやすいし内容がより理解しやすいですよね😉👍️
ザバスにはアスパルテームが使われてるけど、タンパク質不足と人工甘味料、どっちが健康に悪いんだろう?
プロテインは、大体、乳製品から抽出してると思います。まず、乳製品は、乳糖不耐症の多い日本人には合わないと言われています。アスパルテームやアセスルファムkの他にも、植物性油脂、乳化剤、香料、増粘剤等等のテ、ンカ物が入っています。あとは、タンパク質などの栄養成分を人工的に抽出してるのは、不自然なモノの扱いに分類されます。それらのものを、継続的に摂取する事は、体に負担がかかり、将来の病気を作る原因になる可能性があります。あくまで、限りなく自然の状態のものを、偏りなく摂り入れる事が大事だと、私は認識しています。あと、タンパク質だけでは、筋肉も育ちにくいようですね。腸を整える事が重要で、ごぼうなどの繊維質や酪酸菌等も心掛けないと、上手くいかないようですよ。どっちが体に悪いとありますが、そういう問題ではないかなと思います。
いつもわかりやすい解説と動画を有難うございます❤すごく勉強になります。これからも楽しみにしています。頑張ってくださーいね😮
この解説最高!!!面白く聞くながら元気になって行けそうです?!?非常に感心があることです。今の世の中添加物とおかしな甘味料で病人を作り出し医者が儲かるような仕組みになってますね。正しい食物の知識を知らなければいけません!!!
42:56
麦芽糖はどうですか❓
果糖(フルクトース)は、ブドウ糖(グルコース)に比べてAGES(終末糖化産物)を生成する速度が速いことが知られています。具体的には、果糖はブドウ糖の約10倍の速度でAGESを生成するという研究結果があるそうです。また、甘いと想像するだけでインスリンが分泌してしまう人もいます。4毒は排除が無難です。
😅
石焼き芋は?
アガペシロップはどうでしょう?最近よく見かけますよね🤔
マルカハーニ食べてます!かなり高い
他の動画で3悪白←白米、白砂糖、小麦粉。と手短にはっきりと。二年前に見ました。気をつけてます!
波照間産、本当におすすめです
話し方が諄い もっとショートにして欲しいです
蜂蜜は確かに体に良いは分かります。但し注意事項があります。赤ちゃんや幼児には危険です。妊婦さんや幼児がおられるお母さん気をつけてください。蜂蜜を摂取することで影響するのは大人と幼児では違いが出ます。気になる方は各自でお調べになって下さい。
私は少しアレルギー体質があるのでハチミツは常食しません!咳が出始めます。悪しからず。使うなら黒糖系かな。
アガペシロップも血糖値は上がりません。
大変参考になりました、ありがとうございます。明日から白砂糖その他最悪の甘味料の摂取は止め、はちみつやオリゴ糖、メイプルシロップを摂るようにします。
白砂糖で血糖値が上がるため ラカントS などしか採れないのですが…血糖値は上がらないのですが…白ごはんパン甜菜糖はちみつ黒砂糖は 食べると舌が痺れてしまいます。ラカントSが食べられないと糖尿病で藁をも掴みたい人はどうすれば良いのでしょうごはんパン麺類砂糖 だめとなると…
家にははちみつ、メープル、ラカンカ、しかないけどえ~ラカンカダメなん? エリスリトールええと思ってたわ。。。
紹介されたハチミツは非加熱でしょうか?国産でも火入れをしているところもありますので、生ハチミツであれば購入したいです。そして、動画で紹介されていました商品をアマゾンで見たところ、全て定期便が可能なものでした。大変失礼なのですがメーカーさんとの癒着はありませんでしょうか?買い続けられるように先生が定期があるといいとメーカーさんにお願いしたのなら話はわかるのですが、単体じゃなく、定期購買があるというところに一定のメーカーさんとの契約があるので宣伝をされているのかと勘ぐってしまっています。
純粋ハチミツとカナダ産メイプルシロップ てんさい糖に変えて2カ月くらい体重5キロ以上減って 膝痛消えました。元から白砂糖は取らず三温糖でしたが😅エリストリールはやばかった😮甘いのに血糖値が上がらず 脳が混乱して甘いものの欲求倍増 シュークリーム3個とか食べたりしてた😢脳が怒って命令するのです😂高いお金払って不健康なってた😮いつもありがとうございます♪❤
あ~三温糖は上白糖に色を付けただけだと聞きましたよ。。。私も8年くらい前、55歳の頃知ったのでそれまで少しは身体に優しいと思っててショックでした💧きび糖と似てても全然違うものだったんですね😢
@@サンローランイヴ-h7i三温糖、と母に言われたので買おうと思ったら、『砂糖・カラメル』と書いてあったので、『間違えて』きび砂糖買ったことがあります。きび糖めっちゃ美味しい(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
以前メープル、オートミールにかけて食べてましたが、オートミール消化良くない?と聞いて、良くお腹壊すのでやめてしまったので、どうでしょうか?蜂蜜もリンゴすりおろしにかけてましたが、リンゴ実はお腹に良くない?とあったのでやめてしまったのですがどうでしょうか?黒糖は黒糖九州産小麦のくろぼー食べてます、外では紅茶にはオーガニックシュガー使ってますがオーガニックシュガーはどうでしょうか?マヌカーハニーもとってましたがお腹壊す要因かもと思ってやめてしまったのですがどうでしょうか?
アガベシロップはどうですか?
大雑把に蜂蜜にも加熱・非加熱とありますが、メープルは100%加熱濃縮品です。薄っすら甘い樹液を甘味と感じるまでに濃縮、どの位の時間加熱濃縮し続けてるのか。白砂糖よりは身体に良いとは思いますが、果たして世間一般に言われてる程メープルは良いモノなのでしょうか?
味醂は?🙄甘麹は?
ニホンのトップがニホンジンちゃうから日本は添加物大国😂 ニホンジンつぶしに必死やったけど、もうかなり連れて行かれてるからおらんかw
沖縄や奄美大島のサトウキビは、農薬の使用量が半端ないと効きます。無農薬の黒砂糖が欲しい!生産量も少なく手に入りにくいので探してます。
メルカリで売っていますよ! 沖縄から直接発送してくれますよ!
とても 上質な黒糖を売っいますよ❤
カロリーは摂りすぎても運動すればすぐ対処出来るが、塩分とカロリーが身体に不必要なものでかさ増しされてる場合の不都合は運動するといった対処療法では解決できず蓄積していくので怖い
いやーカロリーゼロのものを安心して買って摂取していました(|| ゜Д゜)カロリーZEROを謳ったドリンクやゼリーなんかに入ってますよね!ステビア・羅漢果って名前で!「エリスリトール」って堂々と書いてあるものもあった様な記憶が…。だってエリスリトールつったって何の事かわかんないじゃないですか😭💦💦まさか血栓ができて心臓発作や脳卒中のキケンが2倍だなんて!!教えて頂きありがとうございます🙏✨60歳過ぎて知りました…トホホ⤵️
ハチミツは加熱料理に使っても栄養素は無くなりませんか?
ある動画で、ハチミツにしろ果物にしろ、甘いものは一切、体に良くないと言ってますが⁉️(; ̄Д ̄)?
だって漂白剤使った白いトイレットペーパーは使うな‼️言っときながら漂白剤使ってしっかり消毒しなさいって動画も有るくらいだから(´-ω-`;)ゞポリポリ
白砂糖と黒砂糖はほとんど変わらないってどこかで見たけどどうなんだ
ワシは一口でやばい、その猛毒を60年以上喰い続けたから、脳は全て溶けて残っとらん訳か。うちの爺さんは100年間だから、もう脳幹までやられとるかもしれん。
18:29
すみません、コメントできなくて、貸してもらいます。はちみつ使ってます。北海道てんさいオリゴ糖と最近、沖縄黒砂糖もらいましたーウレピー😅
自身で気を付けるのは勿論だが、外食は避けられない。そして、高齢者施設入れば、食事やオヤツ、ドリンクには砂糖たっぷりなのを提供される。
@@genki77777 与えてる本人たちがそれは正義と思っているのが怖いです。
きび砂糖は、いいの?悪いの?
きび糖は黒糖と上白糖の中間ぐらいと動画内で説明されてますよ。ミネラル・ビタミンは残ってて味が黒糖よりクセがマイルドだけど血糖値はそこそこ上がるんだとか…黒糖はそこまで素晴らしい健康効果があるんですね🍀驚きましたー!✨
白い砂糖を普通に摂取して50年、大病にもならず元気に生きてます。結局は運次第です、気にし過ぎるのも良くないし個人の考えを他人に押し付けるのはやめた方がいいです。あくまで個人的に気をつける程度にして下さい。
確かに😂最近は、進んでを取ろうとは思いませんが、安価なお菓子には白糖などは普通に使われていると思うので、ここで言われる事がホントならとっくに脳が溶け切っていると思います。
0
おすすめの砂糖の値段も教えてくれると良かった。もっと変だなぁと思うのは、上白糖がそれほど体に悪い物なら厚生省が指導して排除すべきなのでは?今、騒ぎになってる財務省の問題もあって、日本の行政に落胆してるので、なんかダメ押し情報になってしまいました。
甘いもんはみんなダメなの‼️メープルだろうがラカンだろうがキビだろうが全部ダメ👎
よしりん先生やん😂
@ それなー
何でもバランス良く食べれば良い 何かを異常に排除するのはおかしい
音割れ酷くて聞いてられない😢
疲れを取るために甘い物は間違いでした。私の場合、タンパク質不足だったと言うことが分かりました。朝、しっかりタンパク質を摂ることで疲れにくくなり1日元気で過ごせる様になりました。疲れにくくなったおかげで、甘い物を欲しいと言う欲求が減りました。総合的に身体に負荷がかからない様に考えることが正しいと思っています。
私の知る、分子整合栄養学と漢方外来をやってる先生がおっしゃってました。
鉄タンパク不足がいろんな病気の原因になる、と。またそれらが不足すると、体がすぐに使える栄養源を補おうとするのか?ほんとに甘いものが欲しくなっちゃうんですよね。😅
このチャンネルはいつも長すぎる!サッサと結論から言って欲しい!
同感
当たり前なのですが、終わりの方だけを見たら結論がわかるのではないかと思います。
@ 終わりの何処を探せばいいのか分かるなら手っ取り早いけど
それを探すのに時間かかるじゃんか!
確かに⋯
丁寧に理由や説明して下さるのはありがたいけど、前半は少しくどいかな🤔😅🙏
お忙しいお仕事の合間の、動画制作のご苦労を考えると、あまり言えませんが⋯
でも、とても貴重な情報で感謝していますよ?😊
免疫系の持病が重なって、健康には切実です💦
子供の頃、おばあちゃんが白砂糖は体に悪いから茶色い砂糖にしなさいって教えてくれました。おかげで今まで白砂糖は買ったことありません。おばあちゃんは大正生まれですが、添加物や着色料もダメだと言ってちゃんと食品表示を見ていました。昭和の時代は今ほど情報も無かっただろうにどうして知っていたのだろうと思います。
悪意に敏感だったのかもしれませんね🤔
どんなものにでも裏があると第六感が働きやすいのかも🤔
お婆ちゃんの優しさですね 孫の健康を考えてくれていてくれたんです いいお婆ちゃん👵❣️
@@nipoponsikakatan様 ワク茶番が物語っていますね
@@モリヤマヒロコ
ほんとそうですね😂
私は薬の影響が強くでやすいので怖くて打ちませんでしたが、看護師さんがみんなに迷惑をかけないようにとワクチンを打って後遺症が出ているのが可哀想ですね😢
それを見て見ぬふりするのは学校のいじめの延長のようなものだと思います🤔
@@nipoponsikakatanさん そうだったのかもしれないです。今思うと悪い物や人の見分けが付いてしまうから、周りからは気難しいと思われてました。
我が家は、てんさい糖、北海道てんさいオリゴ、非濾過生はみちつ、メープルシロップ、アガベを使い分けています
メープルシロップがこんなにすごいとは、びーーっくり!!こんな素晴らしいものを有り難く使います
黒砂糖、国産ハチミツ、メープルシロップ、塩は、沖縄の塩、味噌󠄀は味噌蔵、醤油も味噌蔵の醤油、最近、甘い物はフルーツ食べてます。 白髪染めした事なく、ロング、周りが驚きます。 食べる物大切ですよ。
遺伝でしょう。御先祖様または遺伝子に感謝ですね
母は食事制限は一切、してなかったけど、70過ぎても白髪染めは全く、必要無かったですけどね🤣
メープルシロップは、少しでも甘く感じるし、蜂蜜よりサラサラしてるんで使いやすい!!
メープルシロップカナダ産グレードAを使っています。先日、ある店舗でゴールドを見つけて、栄養効果の違いを知りたい所でした。栄養効果に違いは無いのですね!すっきりしました。有り難うございました!
うちは白砂糖は置いてない。
生協の国産はちみつとカナダ産メープルシロップ、オリゴ糖を使ってる。
糖尿気味だったので糖尿病の人でも使えると聞いて(商品にも書いてある)羅漢果を使ってますが、100%羅漢果の果物から取ってるので自然由来と書いてあるのにエリスリトール使われてるなんて…
めちゃ高いのに頑張って使ってたのに…
国産純正はちみつ、波照間産黒糖、オーガニックメープルシロップは毎日なにかしらに使っていますが、
羅漢果こうぼうの羅漢果を料理に使っていたのに
羅漢果が良くなかったとはショックです😫
北海道てんさいオリゴ使ってます。シロップですが、最高ではないですか?
めっちゃ使いやすいです。
『すだきとう』はどうなんでしょうか?
まだみてないけど、リンク見る限り今までの実践は正解かなと思いました。
塗るのか食べるのかと思ったらぬるんですね…ハチミツ…ミイラ作る時も、使った話を、
思い出しました
もしか、
非加熱ハチミツは
高いですけれど、
さらに何かによろしいのでしょうね
スタートから素晴らしい語り部😀
AIじゃないから聴きやすいし内容がより理解しやすいですよね😉👍️
ザバスにはアスパルテームが使われてるけど、タンパク質不足と人工甘味料、どっちが健康に悪いんだろう?
プロテインは、大体、乳製品から抽出してると思います。
まず、乳製品は、乳糖不耐症の多い日本人には合わないと言われています。
アスパルテームやアセスルファムkの他にも、植物性油脂、乳化剤、香料、増粘剤等等のテ、ンカ物が入っています。
あとは、タンパク質などの栄養成分を人工的に抽出してるのは、不自然なモノの扱いに分類されます。
それらのものを、継続的に摂取する事は、体に負担がかかり、将来の病気を作る原因になる可能性があります。
あくまで、限りなく自然の状態のものを、偏りなく摂り入れる事が大事だと、私は認識しています。
あと、タンパク質だけでは、筋肉も育ちにくいようですね。腸を整える事が重要で、ごぼうなどの繊維質や酪酸菌等も心掛けないと、上手くいかないようですよ。
どっちが体に悪いとありますが、そういう問題ではないかなと思います。
いつもわかりやすい解説と動画を
有難うございます❤
すごく勉強になります。
これからも楽しみにしています。
頑張ってくださーいね😮
この解説最高!!!面白く聞くながら元気になって行けそうです?!?非常に感心があることです。今の世の中添加物とおかしな甘味料で病人を作り出し医者が儲かるような仕組みになってますね。正しい食物の知識を知らなければいけません!!!
42:56
麦芽糖はどうですか❓
果糖(フルクトース)は、ブドウ糖(グルコース)に比べてAGES(終末糖化産物)を生成する速度が速いことが知られています。具体的には、果糖はブドウ糖の約10倍の速度でAGESを生成するという研究結果があるそうです。
また、甘いと想像するだけでインスリンが分泌してしまう人もいます。
4毒は排除が無難です。
😅
石焼き芋は?
アガペシロップはどうでしょう?
最近よく見かけますよね🤔
マルカハーニ食べてます!かなり高い
他の動画で3悪白←白米、白砂糖、小麦粉。と手短にはっきりと。二年前に見ました。気をつけてます!
波照間産、本当におすすめです
話し方が諄い もっとショートにして欲しいです
蜂蜜は確かに体に良い
は分かります。但し
注意事項があります。
赤ちゃんや幼児には
危険です。妊婦さんや
幼児がおられるお母さん
気をつけてください。
蜂蜜を摂取することで
影響するのは大人と幼児
では違いが出ます。
気になる方は各自で
お調べになって下さい。
私は少しアレルギー体質があるのでハチミツは常食しません!咳が出始めます。悪しからず。使うなら黒糖系かな。
アガペシロップも血糖値は上がりません。
大変参考になりました、ありがとうございます。明日から白砂糖その他最悪の甘味料の摂取は止め、はちみつやオリゴ糖、メイプルシロップを摂るようにします。
白砂糖で血糖値が上がるため ラカントS などしか採れないのですが…
血糖値は上がらないのですが…
白ごはん
パン
甜菜糖
はちみつ
黒砂糖は 食べると舌が痺れてしまいます。
ラカントSが
食べられないと
糖尿病で藁をも掴みたい人は
どうすれば良いのでしょう
ごはんパン麺類砂糖 だめとなると…
家にははちみつ、メープル、ラカンカ、しかないけど
え~ラカンカダメなん? エリスリトールええと思ってたわ。。。
紹介されたハチミツは非加熱でしょうか?
国産でも火入れをしているところもありますので、生ハチミツであれば購入したいです。
そして、動画で紹介されていました商品をアマゾンで見たところ、
全て定期便が可能なものでした。
大変失礼なのですがメーカーさんとの癒着はありませんでしょうか?
買い続けられるように先生が定期があるといいとメーカーさんにお願いしたのなら話はわかるのですが、
単体じゃなく、定期購買があるというところに一定のメーカーさんとの契約があるので宣伝をされているのかと
勘ぐってしまっています。
純粋ハチミツとカナダ産メイプルシロップ てんさい糖に変えて2カ月くらい
体重5キロ以上減って 膝痛消えました。
元から白砂糖は取らず三温糖でしたが😅
エリストリールはやばかった😮
甘いのに血糖値が上がらず 脳が混乱して
甘いものの欲求倍増 シュークリーム3個とか食べたりしてた😢
脳が怒って命令するのです😂
高いお金払って不健康なってた😮
いつもありがとうございます♪❤
あ~三温糖は上白糖に色を付けただけだと聞きましたよ。。。私も8年くらい前、55歳の頃知ったのでそれまで少しは身体に優しいと思っててショックでした💧きび糖と似てても全然違うものだったんですね😢
@@サンローランイヴ-h7i三温糖、と母に言われたので買おうと思ったら、『砂糖・カラメル』と書いてあったので、『間違えて』きび砂糖買ったことがあります。きび糖めっちゃ美味しい(;´∀`)…ァハハハ…ハハ…ハ…
以前メープル、オートミールにかけて食べてましたが、
オートミール消化良くない?と聞いて、良くお腹壊すのでやめてしまったので、どうでしょうか?
蜂蜜もリンゴすりおろしにかけてましたが、リンゴ実はお腹に良くない?とあったので
やめてしまったのですがどうでしょうか?
黒糖は黒糖九州産小麦のくろぼー食べてます、
外では紅茶にはオーガニックシュガー使ってますがオーガニックシュガーはどうでしょうか?
マヌカーハニーもとってましたがお腹壊す要因かもと思ってやめてしまったのですがどうでしょうか?
アガベシロップはどうですか?
大雑把に蜂蜜にも加熱・非加熱とありますが、メープルは100%加熱濃縮品です。
薄っすら甘い樹液を甘味と感じるまでに濃縮、どの位の時間加熱濃縮し続けてるのか。
白砂糖よりは身体に良いとは思いますが、果たして世間一般に言われてる程メープルは良いモノなのでしょうか?
味醂は?🙄甘麹は?
ニホンのトップがニホンジンちゃうから日本は添加物大国😂 ニホンジンつぶしに必死やったけど、もうかなり連れて行かれてるからおらんかw
沖縄や奄美大島のサトウキビは、農薬の使用量が半端ないと効きます。無農薬の黒砂糖が欲しい!生産量も少なく手に入りにくいので探してます。
メルカリで売っていますよ! 沖縄から直接発送してくれますよ!
とても 上質な黒糖を売っいますよ❤
カロリーは摂りすぎても運動すればすぐ対処出来るが、塩分とカロリーが身体に不必要なものでかさ増しされてる場合の不都合は運動するといった対処療法では解決できず蓄積していくので怖い
いやーカロリーゼロのものを安心して買って摂取していました(|| ゜Д゜)カロリーZEROを謳ったドリンクやゼリーなんかに入ってますよね!ステビア・羅漢果って名前で!「エリスリトール」って堂々と書いてあるものもあった様な記憶が…。だってエリスリトールつったって何の事かわかんないじゃないですか😭💦💦まさか血栓ができて心臓発作や脳卒中のキケンが2倍だなんて!!教えて頂きありがとうございます🙏✨60歳過ぎて知りました…トホホ⤵️
ハチミツは加熱料理に使っても栄養素は無くなりませんか?
ある動画で、ハチミツにしろ果物にしろ、甘いものは一切、体に良くないと言ってますが⁉️
(; ̄Д ̄)?
だって漂白剤使った白いトイレットペーパーは使うな‼️言っときながら漂白剤使ってしっかり消毒しなさいって動画も有るくらいだから(´-ω-`;)ゞポリポリ
白砂糖と黒砂糖はほとんど変わらないってどこかで見たけどどうなんだ
ワシは一口でやばい、その猛毒を60年以上喰い続けたから、脳は全て溶けて残っとらん訳か。
うちの爺さんは100年間だから、もう脳幹までやられとるかもしれん。
18:29
すみません、コメントできなくて、貸してもらいます。はちみつ使ってます。北海道てんさいオリゴ糖と最近、沖縄黒砂糖もらいましたーウレピー😅
自身で気を付けるのは勿論だが、外食は避けられない。そして、高齢者施設入れば、食事やオヤツ、ドリンクには砂糖たっぷりなのを提供される。
@@genki77777
与えてる本人たちがそれは正義と思っているのが怖いです。
きび砂糖は、いいの?悪いの?
きび糖は黒糖と上白糖の中間ぐらいと動画内で説明されてますよ。ミネラル・ビタミンは残ってて味が黒糖よりクセがマイルドだけど血糖値はそこそこ上がるんだとか…黒糖はそこまで素晴らしい健康効果があるんですね🍀驚きましたー!✨
白い砂糖を普通に摂取して50年、大病にもならず元気に生きてます。
結局は運次第です、気にし過ぎるのも良くないし個人の考えを他人に押し付けるのはやめた方がいいです。
あくまで個人的に気をつける程度にして下さい。
確かに😂最近は、進んでを取ろうとは思いませんが、安価なお菓子には白糖などは普通に使われていると思うので、ここで言われる事がホントならとっくに脳が溶け切っていると思います。
0
おすすめの砂糖の値段も教えてくれると良かった。
もっと変だなぁと思うのは、上白糖がそれほど体に悪い物なら厚生省が指導して排除すべきなのでは?
今、騒ぎになってる財務省の問題もあって、日本の行政に落胆してるので、なんかダメ押し情報になってしまいました。
甘いもんはみんなダメなの‼️メープルだろうがラカンだろうがキビだろうが全部ダメ👎
よしりん先生やん😂
@ それなー
何でもバランス良く食べれば良い 何かを異常に排除するのはおかしい
音割れ酷くて聞いてられない😢