【国鉄末期の貨物列車】EF65 0番台が主役だった東海道本線貨物

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • ★ブログも運営中
    aviacion.blog.f...
    「交通系UA-camr SPEEDBIRD 徒然なるままに」
    plaza.rakuten....

КОМЕНТАРІ • 41

  • @松村康嗣
    @松村康嗣 3 роки тому +4

    貴重映像ありがとうございます
    本当に感激です✨
    ありがとうございます

  • @goh1123
    @goh1123 4 роки тому +12

    当時、EF60と共に貨物列車といえば当たり前のような機関車でしたが、今となっては本当に懐かしく感じてしまいます。

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 роки тому +1

      EF60は写真でしかみたことがない世代ですが、普通の貨物はEF65、コンテナのような高速のものはEF66というイメージがあります。

  • @鍋班長
    @鍋班長 4 роки тому +7

    いつもありがとうございます。
    花形ではなく、地味だった貨物列車。撮影しておいてくれて感謝しています。

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 роки тому

      貨物列車の中でも、地味なものを牽引していたイメージがあります。

    • @中林べろんちょ
      @中林べろんちょ 3 роки тому +1

      この時期の貨物列車は編成がバラエティ豊かで見ごたえがあるね。
      今はコンテナばかり。

  • @松村康嗣
    @松村康嗣 2 роки тому +3

    何度も何度も再生してます
    ありがとうございます

    • @speedbird019
      @speedbird019  2 роки тому +1

      こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます。

  • @尚史久保
    @尚史久保 6 місяців тому +2

    国鉄末期には、貨物列車の後ろに車掌車と緩急車が連結せず、後ろに赤い円盤が付けていましたね。

  • @WOTANSxSx
    @WOTANSxSx 3 роки тому +4

    65好きなら、動画をツマミに酒飲める位素晴らしい動画です!!!!
    東海道本線、名古屋~川崎の区間ってのもあるだけにコタキやトラの比率が多いのも魅力ですね!

  • @西工丸型MR470
    @西工丸型MR470 3 роки тому +2

    昭和西濃コンテナ懐かしいです❤️❤️❤️九州からの貨物列車ですね😌🌸💓

  • @gingahayabusa3510
    @gingahayabusa3510 3 роки тому +6

    トキトラが多い長編成って個人的に珍しい光景です。眼福眼福

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 роки тому +1

      このころはトキ、トラ多かったですね。あとはワムも

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 4 роки тому +8

    解結貨から高速貨Bまでけん引出来る万能機だもんね

  • @人人-t7w
    @人人-t7w 4 роки тому +11

    こんにちは。
    僕は中学生ですが国鉄車両が大好きです‼️登録しました。

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 роки тому +2

      登録ありがとうございます。

  • @tk_g6529
    @tk_g6529 4 роки тому +2

    赤色反射板はこの頃もうあったんですね。
    車掌車使わなくなってからのものと思ってました。

  • @山県新之助-q7l
    @山県新之助-q7l Рік тому

    懐かしの西濃運輸のU31型
    10トンコンテナ旧カラー仕様、
    今はコーポレイトのブルーカラーに
    カンガルーのキャラのライトブルーカラーも有りますね🎵

  • @水戸義昌-z4w
    @水戸義昌-z4w 2 роки тому +1

    昔は貨物列車はコンテナではなかったので貨物列車が通過するたびに何両かと数えていましたね。

  • @halumi2002
    @halumi2002 Рік тому

    貨車がバラバラで賑やか。

  • @toshihorrich8405
    @toshihorrich8405 4 роки тому +4

    地平時代の尾張一宮や橋上駅舎になる前の木曽川、懐かしいです。
    稲沢のEF65は比較的初期型が多かったですね。
    中でも34号機は状態が良かったのか、逆に状態が良くなくて稲沢周辺の短距離運用に重点的に充当していたのか、撮影していると頻繁に遭遇しました。

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 роки тому

      そうだったのですね。
      この頃はEF65の初期型がやってくると「いつものやつ」ということで見向きもしていなかったのですが。
      なくなると寂しさを感じるものです。

    • @toshihorrich8405
      @toshihorrich8405 4 роки тому

      実は私もいわゆる『カマ番埋め』にチャレンジし始めるまでは、65どころか貨物列車そのものにほとんど見向きもしませんでした。
      地元以外に撮影に行ってたまたま貨物が来たら撮る程度でした。
      ただ一度興味を持つと、徹底的にこだわり出してしまうんですよね(笑)
      これが始まってしまうと、キリがなくなります(笑)

  • @in9866
    @in9866 4 роки тому +7

    一番初めの貨物列車が今の編成より長い

  • @栄田正剛
    @栄田正剛 2 роки тому

    EF60牽引の貨物列車、ピンボケ一枚のみ。悔しかったので、根府川の鉄橋に防風柵が普通貨物列車を撮っていたした。
    鉄橋ではなくS字カーブでEF65のFバージョンとらたのが思い出。JR貨物でも500番台はP型の501のみ。根岸で撮影したのも思い出。曇りの日だったのだ、影を気にしなくて良かったです。

  • @角田修一-x3l
    @角田修一-x3l Рік тому

    もう65型の電気機関車は本格的に数少なくなりました。現在は電気機関車桃太郎号210型が主力になっています。また、昭和時代1番力があった66型もまもなく消えてしまいます。210型も国鉄当時の電気機関車色になって欲しいですね。

  • @ppssdd00221
    @ppssdd00221 4 роки тому +3

    今もまだEF65は居ますが、
    2000番台しか見たことない…(By静岡県民)

    • @speedbird019
      @speedbird019  4 роки тому

      今はほとんどが2000番台
      このころは1000番台が来ることの方が珍しかったですね。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 Рік тому

    貨車の編成 も今では見られない ミックス 編成ですね

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo 2 роки тому

    東海道本線(在来線)黄金時代・特急こだま・つばめ・はと・おおとり・富士・あまぎ・あさかぜ・はやぶさ・さくら・みずほ・急行銀河・すばる・瀬戸・出雲・明星・金星・なにわ・よど・いこま・伊豆・おくいず・いこい・はつしま

    • @speedbird019
      @speedbird019  2 роки тому

      懐かしい名前ばかり・・・

  • @後藤貴之-i2l
    @後藤貴之-i2l 3 роки тому +1

    この時代の映像が見られる事が貴重、大きいビデオカメラの時代でしょうか?VHSの

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 роки тому +1

      8mmカメラでの撮影ですが、かなり機材は大きかったように思います。

  • @吉水寿文
    @吉水寿文 9 місяців тому +1

    人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車創作は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。

  • @葛飾鉄道タイム放送局
    @葛飾鉄道タイム放送局 3 роки тому +2

    現在のEF65は、PF型しか存在しません。

    • @speedbird019
      @speedbird019  3 роки тому +1

      そうですね、昔の人間から見るとこれなのですが・・・

    • @葛飾鉄道タイム放送局
      @葛飾鉄道タイム放送局 3 роки тому

      @@speedbird019 最近EF65PFの走行動画出してあります。常磐線江戸川橋梁と新金貨物線の両方をご覧いただけます。見て下さい。

  • @30点
    @30点 3 роки тому +1

    東海道本線が基本的にコンテナ輸送のみになってしまったのは残念。
    ホキ、チキ、タキ、トラ、ワム…昔は色んな種類の貨車が走ってたもんだ。

    • @speedbird019
      @speedbird019  2 роки тому +1

      ありましたね。特に2軸車の短いテンポで響く音が好きでした。

  • @EFyt-xe2zf
    @EFyt-xe2zf 4 роки тому +1

    昭和61年位?

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 2 роки тому

    ロクマルの後期型とロクゴの一般型
    なかなか区別できひんわな
    特にロクマルのP型の後期型は一般色やから
    スカートのKE59とナンバーよう見んと区別できひんし