日本一カオスな朝ラッシュ!近鉄南大阪線古市駅に密着

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 тра 2024
  • 前に後ろに増結、解結後はホーム内移動して再度客扱いしたりと、予想以上に面白い古市の朝ラッシュ。
    0:00 阿倍野橋ゆき到着~前にいる当駅始発増結車を動かして増結+増結車への客大移動
    0:29 阿倍野橋ゆき到着~8連位置まで移動
    1:11 【前面展望】阿倍野橋ゆき到着~前にいる当駅始発増結車(ドア締切)を動かして増結
    1:47 当駅始発阿倍野橋ゆき増結車到着
    1:55 後ろに5両つなぐ急行と後ろに4両つなぐ準急...
    2:03 当駅始発阿倍野橋ゆき増結車到着
    2:26 【前面展望】阿倍野橋ゆき到着~前にいる当駅始発増結車(ドア締切)を動かして増結
    2:55 さくらライナー重連到着~発車
    4:02 富田林ゆき急行開放
    4:32 後ろ2両切り離しの河内長野ゆきと後ろ4両切り離しの吉野ゆき...
    4:50 河内長野ゆき後ろ2両解結
    5:20 解結された河内長野ゆきと吉野ゆき同時発車
    5:36 解結された後ろの増結車が移動
    5:50 阿倍野橋ゆき到着~増結+増結車への客大移動
    6:06 ラッシュピーク後半は入庫の嵐...
    6:13 阿倍野橋ゆき急行増結
    6:41 富田林ゆき到着~解結
    7:36 解結された後ろ2両は普通橿原神宮前ゆきに化けます
    8:41 【前面展望】橿原神宮前ゆきに化けた増結車は2両所定停車位置へ移動
    9:37 阿倍野橋ゆき客扱い終了後、増結位置に移動
    10:08 河内長野ゆき解結~増結車幕回し
    11:36 16400系特急通過
    11:55 16010系特急到着~発車
    12:47 河内長野ゆき到着~解結
    14:14 桜多客期は橿原神宮前ゆきが終点で吉野ゆきに化けるのもあります。HM付き
    14:55 入庫列車も駅で解結するのもあります
    15:27 車齢55年の6020系阿倍野橋ゆきが増結...
    16:45 阿倍野橋ゆきで分解されたさくらライナー1便目通過
    17:08 橿原神宮前ゆき逆進入
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 24

  • @shinopwakamisugi
    @shinopwakamisugi 7 місяців тому +10

    乗務員さんや駅員さんは当然プロだけど、近鉄南大阪線の地元のお客さんもプロであり、手慣れている。

  • @user-qv6jt9gj8j
    @user-qv6jt9gj8j Місяць тому +1

    懐かしいですね。
    昔の話になりますが高校を卒業して古市駅で3年間駅員として、それから10年間乗務員としてお世話になりました。
    退職して20年になりますが当時は携帯もそんなに普及してるわけでなくましてUA-camなんてなかった時代、
    今はこうして昔の映像なり簡単に見れる時代。
    駅や車両もよくなってきましたが振り返ると誇れる仕事をしてきたんなぁ
    って思います。
    当時は古市駅にも踏切監視があり監視員もしてました。
    もちろん連結、解放作業も。
    やっぱり近鉄は偉大ですね。

  • @user-qd4cg2ux8i
    @user-qd4cg2ux8i 7 місяців тому +3

    古市駅🚉の特徴が頻繁にでんしゃなのきりはなさはれたり、またあべのばしへ向かう時は繋がれ、この動画で駅員さん達のスムーズな作業によりあんぜんが確保されている事を感じました。駅員さんに感謝です

  • @user-mr6sm3uh3c_cat-neko
    @user-mr6sm3uh3c_cat-neko 11 місяців тому +10

    めっちゃ手際が良いですねぇ・・・

  • @user-ft4jw1wz6l
    @user-ft4jw1wz6l 10 місяців тому +6

    古市から電車に乗っていた頃が懐かしいです。

  • @YUTARO5853
    @YUTARO5853 7 місяців тому +4

    これ、毎日のように事故らないで粛々と運用してるのすごいと思うよ

  • @amori37
    @amori37 7 місяців тому +2

    朝のラッシュ時にするからすごいよな。JRと違って連結しても 車両渡りできるしね
     40年以上前思い出でした

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 18 днів тому

    同じ近鉄ユーザー目線でも南大阪線はカオスよねぇ

  • @trainluvr
    @trainluvr 10 місяців тому +3

    This is very cool.

  • @user-hn9kv4si1e
    @user-hn9kv4si1e 5 місяців тому

    頑丈感が半端ない近鉄電車が好きです。そして地元です。冬は座席が熱々夏は冷房キンキンにお世話になっておりました。乗っている乗客も20年前は大分と癖ある方ばかりでした。出勤が不規則だったので色んな面が見れてとても楽しい通勤時間でした。取り上げて下さりありがとうございました。

  • @tomoakitomoaki
    @tomoakitomoaki 7 місяців тому +3

    こんばんは!
    古市駅は橿原神宮前・河内長野寄りにしか出口がないためのと古市を境に利用者の数に差が出るため連結と切り離しが頻繁にあります!
    ほかの方が京急さんやJRさんの方が早いと言ってましたが京急さんは京急さん、JRさんはJRさんのよさがありますのでそれぞれの個性が出ていていいんじゃないかと思います!
    僕の地元の阪急電車は連結と切り離しがなくなってしまってなんか複雑です!

  • @user-bo5sy1lb1r
    @user-bo5sy1lb1r 5 місяців тому +1

    2:53 この急行俺がいつも学校行く時に2番線から見えるやつだ

  • @azc2873
    @azc2873 2 місяці тому +1

    減便で日中減った(見られなくなった)けど、ラッシュ時は日根野よりカオス‼️

  • @punanmic
    @punanmic 10 місяців тому +31

    京急の増解結がすごいすごいと言ってる人らもこれ見たら黙るよな

    • @user-oz8wh7vs6g
      @user-oz8wh7vs6g 10 місяців тому +4

      列車の頻度や利用者数を考慮すると京急の方がやばい

    • @osakakawachi
      @osakakawachi 8 місяців тому +12

      @@user-oz8wh7vs6gさん
      京急は幌はあまり繋がないでしょ?
      近鉄の増解結の凄さは、幌も必ず繋いでる事です。
      近鉄は通り抜けの出来ない連結は一切やりません。

    • @maaaaa110
      @maaaaa110 8 місяців тому +1

      @@osakakawachi
      それでも京急の方が利用者数や本数が多く、複雑なダイヤで大変な気がする。

    • @user-ct3xd7gd1b
      @user-ct3xd7gd1b 7 місяців тому

      京急は増結でも1分も停車しないで作業を終える。
      近鉄は幌まで繋げるとはいえ4〜5分は停車するし、先に古市に着いて増結を待つ電車は7〜8分も停車するから話にならない。

    • @user-vn2qx7gz1f
      @user-vn2qx7gz1f 6 місяців тому +3

      ​@@user-oz8wh7vs6g京急は本数も多いとかダイヤが複雑とかじゃなくてコメ主は単純な作業スピードのことを言ってるんじゃないんかな?京急もすごいけど近鉄だって負けてないはずだよ

  • @hikaru437
    @hikaru437 11 місяців тому +1

    頑張っていますいつもありがとう頑張っておいといて❗88888888位❤

  • @tomoakitomoaki
    @tomoakitomoaki 4 місяці тому

    こんばんは!
    近鉄の連結や切り離しの速さは素晴らしいですが、実はJR東日本も連結や切り離しは速いです!
    しかもJR東日本は唯一、新幹線も連結や切り離しがあります!
    新幹線の連結や切り離しは本当に技ありです!
    「はやぶさ・こまち」「やまびこ・つばさ」が該当します!
    さらに在来線も湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線、総武快速線と横須賀線、外房線の京葉線直通の1往復、中央快速線の一部などなどです!