Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
続きの動画はこちら➡︎ ua-cam.com/video/R3dsheeK1Pk/v-deo.html小田急多摩線延伸計画解説動画直通運転半分廃止➡︎ ua-cam.com/video/tK-GobHtz24/v-deo.html2022京王ダイヤ改正 準特急廃止➡︎ ua-cam.com/video/MJWnwndUzdQ/v-deo.html2023年相鉄直通決定! 信号機がない信号機?➡︎ ua-cam.com/video/HMsB2SZCx6c/v-deo.html
地下鉄千代田線沿線からピューロランドへ乗り換えなしで行けたから便利だったのに‥
多摩急行があった頃、登戸通過の快速急行と乗客の遠近分離が出来ていて良いダイヤだったと感じます。今は快速急行に乗客が集中し、急行がガラガラなのでうまく是正したダイヤにして欲しいです。
新宿を快急のすぐ後に唐木田急行が発車しているので、それはガラガラですよね...
@向坂樹 快急中心ダイヤにする以上利用者の多い登戸に停める必要があった。
快速急行A:新宿、代々木上原、下北沢、町田、以下同じ快速急行B:新宿、登戸、新百合ヶ丘、町田、以下同じとかにしたら速くて便利になるね
初めてまして、コメントします。小田急多摩線の動画ですね。次の動画も期待します。
ありがとうございます!
こういう地道な取材のお陰でいろいろ知ることができてるのだなぁ。
元多摩センター民からすると新宿方面は京王、霞が関や大手町や上野とか山手線の東寄りは小田急で上手く使い分けられて良かったんよね。
どうしても多摩地区だと新宿方面への需要が強いので、千代田線直通廃止は仕方ない感じもしますね。
ンだ、ンだ。新お茶の水とか、一本で行けたもんなぁ。。
御茶ノ水・神田・秋葉原エリアなら京王でも一本でしょ
多摩線直通無くなってたんですね。知らなかったです。ありがとうございます!
光栄です!
京王は京王線(いわば本線)各停より、相模原線区間急行や快速の方が人が多いし、小田急多摩線の方は人がいないというのが多いなぁと思う。つい一昨日行った時も、全然人が居なかったですし。
西日暮里から大手町までよく千代田線に乗るのですが、最近向ヶ丘遊園行きが増えたなとは思っていたものの、唐木田行きがなくなったとは気がつきませんでした。
2018まで大量にあったので、現在0本なのは意外すぎますね。
小田急多摩線も都心アクセスは良くないですが、ブルーラインが新百合ヶ丘に延伸したら新横浜へのアクセスは便利になりそうですね。
仰る通り便利になりますね
関東でも、郊外の末端地域では確実に利用者減少に伴う運用の縮小が見られるのですね。興味深かったです。
東京都内でも直通廃止や減便が相次いでます東京の衰退路線JR➡︎ua-cam.com/video/MQ7VepofjIs/v-deo.html私鉄➡︎ua-cam.com/video/00wN6qPMHNY/v-deo.html
昔代々木上原で、停車中のJR東日本203系電車のホーム向かい側をJR東海371系あさぎりが通過の場面に遭遇した時、小田急線内(厳密には203系は千代田線ホームだが)でJR両社の車両が出会う事に感慨深いものがあった。そして時代は変わって海老名駅、相鉄線ホームに停車する埼京線233系と小田急線内伊勢原行き(だったかな?)の常磐緩行線E233系の遭遇に立ち会えた時、また新たに感慨深いものがあった。同時に、常磐緩行線のエメラルドグリーンと埼京線のグリーンの違いを実際に見る事が出来て、へえ結構違うんだなと実感した。
メトロホームウェイを早々と廃止になった数年後、京王が有料座席指定列車の運転開始して確実に座れる列車も京王に....
一応朝京王ライナーは早朝か朝ラッシュ終盤に設定されてますが、多摩線はラッシュピーク時に多摩センター始発の通勤急行新宿行を計6本設定しているので、京王ライナーより安価に席確保できます。
そのうち京王ライナーも都営新宿線発の設定も有るかも知れません。京王ライナーの新5000系も都営新宿線に直通出来る構造になっています。そうなると、新宿は新線新宿発となりますが、京王線ホームから地下2,3階下がるだけで乗ることが出来ます。
@@国道八段 ただ都営が有料列車を好まないんですよね。それでスカイライナーの都営乗り入れがイベント臨を除いて実現が叶わなかったり。。。。
京王分と都営分2社分のライナー料金がかかり割高になるのと、京王線側から新宿線直通利用者は大抵岩本町や馬喰横山までの新宿から15分圏内で降車しているので、有料ライナーの必要性が薄い気がしてならないです。
直通開始時の準急は、確か経堂を通過していたような気がします。京王相模原線の値下げは加算運賃分を前倒しで減額して値下げしたんですよね。
当時の経堂駅は8両までしかホーム長が無かったからですね。その他に「スキップ準急」なんて言うのもありましたね。
情報ありがとうございます
地上時代の経堂駅はホームの関係上最大8連までしか停車できませんでした。経堂駅における10連準急(千代田線直通準急含む)は1999(平成11)年7月改正で上りの停車が開始され、2000(平成12)年6月には下り線も高架化され、半年後の12月改正からは下りも停車するようになりました。特に2000(平成12)年改正は千代田線直通列車が毎時2本設定されるようになり、新宿発着の準急の多くを直通列車に置き換えた改正でもありました。その時から準急を千代田線直通にシフトしようとしていたのかもしれません(現在は完全に千代田線直通列車限定の種別)。
直通と朝ラッシュの準急は経堂通過でしたね。京王相模原線特別料金っていうか、京王多摩川以西の建設費用を運賃に長らく上乗せしていて、永山⇔多摩センター間も京王の方が10円高かったです。永山⇔新宿間の距離は小田急の方が遠回りだから高くても仕方ないと思うけど、京王と同額アピールしていた時期があったような…。頑張ってたのね^^
スキップ準急懐かしいですね。朝のラッシュ時に百合が丘から生田はノンストップで、経堂も通過していました。私も高校時代に朝よく利用してました。まだ小田急が複々線化工事に入っていなくて、乗車時間がとても長かったのをはっきりと覚えています。
ニュータウン発展の名残とも言える「いつでも工事はできる」構造がちらほら見えますね。(京王にもそれっぽい名残はある。)同じニュータウン鉄道の北総線も、線路両脇の土地は東京外環自動車道~新空港自動車道・成田JCTへのバイパス(北千葉道路)用地として使ってるぐらいですし。
29:19 多摩線の延伸も楽しみ
時刻表📖と運用表を駆使してミニサスペンス(謎解き)が楽しめた。Very Nice Video👍
日中の向丘遊園行なんか中途半端な感じがする日中の千代田線直通は準急唐木田発着で急行小田原↔︎新宿を復活すべし今は箱根観光などで人手戻っているので
大手町あたりの職場で乗り入れあるから、って唐木田あたりにマイホーム買ったら気の毒ね。。。多摩線の赤字もそんなに深刻なのにサンリオキャラでむかえてくれてありがと
あっという間の30分でした👏回送に人を乗せないのは、車掌を確保できない可能性もありそうですね😓
17:09夕方まで来ないのにベンチに座っている人の動向が気になる…
ゲームですよ
自分が子供(全線複線時代)の頃は常磐線・千代田線直通の小田急乗り入れ列車はその殆どが準急本厚木行きとなっていて、急行種別はありませんでした。当時は代々木上原を出ると準急の登戸までの停車駅が現在の急行のそれと同じで、新百合ヶ丘で急行に追いつかれるまで待避を行わないくらいの速達性がありました。唐木田方面に行くには絶対に新百合ヶ丘で乗り換えてね、直通便なんてないからねという時代でした。それから多摩急行が導入されて、多摩線は随分と出世したんだなぁという感想を持っていましたが、勘違いだったということが近年の運行形態によって証明されてしまいましたね(苦笑)。多摩線には今後の延伸による存在意義を強引に見出させないと、直通便は朝夕だけという状態になってしまいそうですね。
多摩線は新宿までなら京王に負けるけど複々線化によって速達化したので京王では出来ない表参道、赤坂、霞が関、日比谷、大手町直通を武器に千代田線直通多摩急行増発で攻勢に出たのにイマイチだったんですね。ただ朝晩の代々木上原での千代田線乗り換えは、凄いですので需要はあると思うけどなぁ。
千代田線利用者数の人数は多いですが、割合は新宿の方が圧倒的なのが実状です。
地上時代は東北沢も退避ありました
其れならばもちろんアクセサリーや食器などへリサイクルして行きますよ。
そうそう(^^♪
お~っ!クーガーさん復活されていたんですね。とても嬉しいです。無理しない範囲で頑張って下さい。楽しみにしています🍀🍀
ありがとうございます!!!
多摩急行、地下鉄線内で座れると凄い助かったんだけど、寝ちゃって多摩センとかに連れ去られた時の悲しみがなー
千代田線から小田急線への直通が増える代わりに多摩線の乗り入れが減少したようですね。本来は東京9号線としての経緯から多摩線へ直通するのが本来の役目なのだと思います。もともと千代田線は喜多見で小田急と接続して多摩線も喜多見から分岐する予定だったようですね。喜多見検車区ももともと営団が所有していたと聞きました。本来はそれが理想ですが、いろいろな理由で実現できずに今のルートになったのだと思います。なのでこれからも試行錯誤しながらダイヤ作成をするのではないでしょうか?多摩線としては現状のように唐木田ー新宿間の急行を運転するのがいいのかもしれませんね。
今回はホラー無くて良かったですw身構えながら視聴しました😅
多摩急行の停車駅は今でも空で言えますね。懐かしい…
自分が乗っていた車両は、上原でほとんどの人が千代田線に乗り換えて、快速急行でもガラガラになるほどだったので、てっきり通勤時は新宿利用の方が少ないのかと…直通がなくなって、帰りの上原乗り換えが地獄です🥲
新百合ヶ丘乗換なら多少空いてそうですね。
とりあえず一刻も早く遊園までの複々線化が完成することを祈る
遊園の折り返し設備増強だけでも多少改善されそうです
@@OffOnE7E8 新百合の多摩線方面にしか使えていない待避線の新宿方に本線分岐のポイントがあれば、向ヶ丘遊園の折り返し設備補助に使えそうな感じはするんですけどね。
回送や団体列車が停まってるイメージありますね
小田急は千代田線経由で京王は新宿線経由で千葉県内に直通
たまに茨城まで行きますね!
相鉄いずみ野線も同じ運命辿らなければいいな‥‥
...
22:41新百合ヶ丘駅自体は将来的な複々線化を想定した駅構造になっているのにね・・・
小田急小田原線の複々線の力の入れようと、メトロ千代田線乗り入れ列車の増強、多摩線への系統拡充に注力するかと思って居ましたが、やはり需要は新宿に集中するのでしょうかね?小田急側は。
世田谷から千代田線への流動は多いのですが、多摩は多摩急行設定からしばらく経っても新宿志向が根強かったらしいです。だから18年改正で唐木田発着の急行が新宿発着へ、そして千代田線直通は準急へとシフトしました。
2000(平成12)年改正から千代田線直通は毎時2本設定されるようになり、新宿発着していた準急(日中の大半は8連)を直通列車にシフトし始めました(当時は主に相模大野発着)。その後、新宿発着する準急は縮小が進み、2018(平成30)年改正以降は完全に千代田線直通限定となりました。直通列車は主に成城学園前、向ケ丘遊園発着が中心で、本厚木や伊勢原へ向かうのは朝晩でしか見られなくなりました。入出庫のために残っているのですが、それだけ新宿需要が大きいのだと思います。
@@細谷徹-h9v 相鉄と違って需要がある新宿に主力列車を振り分けて千代田線は基本代々木上原からなのは評価できる。相鉄なんか需要が低い直通に速達列車を無理やり走らせて西谷で大移動が起きているよ。小田急で言えばラッシュ時に千代田線に快速急行、新宿方面は準急に乗り換え必須にしているようなものだからな。
実家帰るのに東武伊勢崎線使うから、多摩急行は乗り換えなしで座って北千住まで行けるから楽だったんだけどな〜今は代々木上原で乗り換えないとだから、座ってたけど乗り換えで座れないみたいな時も
JR車が千代田線と小田急線内とはいえ急行の文字を掲げ走っているのは昔のJRを彷彿とさせていいですよね。
急行で日中は向ヶ丘遊園、夜間は伊勢原まで走っていますね。JR車の設定もあります。
できればボックスシートが良いですが笑
「特別料金を徴収するから特急、徴収しないから急行」これからのJRはそれでいいと思います。何せ、東武スカイツリーラインも2006年3月17日を最後に、急行は料金をなくし(「午後割/夜割特急料金」に編入)、一般種別に格下げしました。
急行はそんなもんよ
多摩線直通無くなったんですか!?あんまり話題になってなかったですね
今年無くなりました
多摩線地味
あまり話題になってないですね
7:16× 小田急の方が定期券の使い勝手が良さそうです○ 京王の方が定期券の使い勝手が良さそうです?
ご指摘ありがとうございます
私鉄のライバルはJRだとばかり思っていましたが、京王と小田急は確かに新宿〜多摩センターで競っていますね。
多摩地区になると定期代1万位の差で乗降客数が2倍近く差がつくんですね。
最近の小田急、人身事故の多さを何とかして欲しい。
多摩線沿線住民です。昔は新宿からLSEとHiSEにお世話になりました。展望席も何度か。たいてい唐木田まで寝過ごしていました。多摩センターから退避設備がなくなったのは知りませんでした。今は京王使っています。
一時期RSEの多摩線運用もあったそうで、とてもうらやましいです。
せっかくなら多摩センターの側線は電留線にして欲しかったですね。元常磐線民なので、常磐線絡みの題材は嬉しいです。新京成や常磐線や流鉄、また在来線のグリーン車や夜のホームライナー格上げ特急の利用状況も是非お願いします。
情報ありがとうございます!!!
お得だったホームライナーが、E351や185系引退に合わせ特急化してますが、利用者から批判は出ているのか?割高になっても利用率は高いかのか?気になってました。また元常磐線民からは常磐線普通列車のグリーン車は必要ないとずっと思ってましたが、実際はどうなのか?気になってます。北総も運賃値下げしたと聞きますが、例えば鎌ケ谷市から東京へは元来の新京成経由.東武総武線経由.北総経由とあり、どれが利用率が高いかなども見てみたいです。これからも楽しみにしております。
多摩センターの側線を活かしてしまうと、税金が・・・
ゴミ鉄が幕盗むで
特急ひたち,ときわ、はちおうじ、湘南は窓側満席になっている光景を見た事あります。利用率は悪くなさそうです。常磐線グリーン車も東京ー土浦までは結構利用率が高い気がします。ただ面白いのが水戸ー高萩は普通車は混んでいてグリーン車はガラガラになっているみたいです。
18:39 元気に準急できると言うパワーワード
以前、松戸に住んでましたので、この動画でのレポートで、光景がありありと浮かんできました。それにしても、多摩急行が廃止されていたのですね。現在、他県に住んでるとはいえ、寂しいものです。。。
多摩急行は復活の見込みないですね...
直通先を唐木田から伊勢原に取られた形ですね。千代田線の案内に「代々木上原、伊勢原方面」となっている駅がありますが、未だに 「代々木上原、唐木田方面」のままになっている駅があります。
@@OffOnE7E8 様 本来なら唐木田を本厚木にしたかったのですが、本厚木で折返すはずが本厚木の折返線容量パンクで本厚木で折返し出来ず、本厚木〜伊勢原間の混雑も甚だしいので、伊勢原折返しと同時にこの区間の混雑緩和に役立てたのもあります。(千代田線直通列車は10両なので、本厚木〜伊勢原間の混雑緩和にもってこい)2018年に千代田線直通が伊勢原延長となりましたが、その前の2016年から本厚木から回送で伊勢原で折返していましたが、地元から甚だ評判が悪く、厚木市西部地区や伊勢原市からも客扱い化するように再三要請されていました。(回送列車も3社(小田急、JR、メトロ)の走行キロが上手く相殺されるように調整されるので、そのまま客扱いしても車両使用料が発生することはない)終着駅の伊勢原市も知名度向上となるので、混雑緩和の上知名度向上となれば、歓迎されるのは当たり前です。(それにしても、伊勢原市は千代田線直通をあまりPRして活用していないのが気になる)千代田線直通が伊勢原まで延長されることで、将来的に小田急とメトロやJRがタイアップして大山阿夫利神社や大山登山のPRに活用する視野もあります。
常磐線各駅を毎日使ってましたが、「緩行」は初めて聞きました90年代もずっとラッシュ時以外閑散としてるかホームが閉まってました
スピード、運賃では圧倒的に京王。快適性では小田急かと。小田急の車両は静粛性では京王の車両より上。京王では京王ライナーに使用される5000系は京王の中では静粛性がある。
多摩線は小田急本線の複々線化が遅れに遅れたことで、入植を始めた都心勤務の沿線住民が就労年齢から外れるほど高齢化したのと、永らく盲腸線扱いだったことで多摩線沿線のはるひ野・黒川・栗平の新規宅地開発が近隣勤務の地域住民の受け皿にしかなれなかったので、結果として京王相模原線から客を奪えるほどの沿線価値を創出できなかったから仕方ないよね。需要を取りこぼした
昔、仕事で金町から都心へ向かおうとホームへいたところ、本厚木の顧客からトラブル発生で直ぐに来て欲しいとの電話があり、急遽、常磐緩行線→千代田線→小田急線で本厚木へ。JRの切符しか購入していなかったため、本厚木で精算することになりましたが、小田急の駅員が常磐緩行線からの精算に不慣れで四苦八苦していたのが印象に残っています。常磐緩行線から本厚木の需要が殆ど無いんだなと実感しました。
唐木田まで回送で送ったのに意外と早く折り返してくるんですねぇ。乗入れの走行距離の調整なのか分かりませんが何か勿体ない気がします、、上り線が代々木上原で折り返せず、異常時に新宿に突っ込むしか無い点など複々線が完成しても、引き上げ線等まだ課題はあるようですね。勉強になります!
乗入れ車の走行キロ調整はお互い均等になるように相殺するのが原則です。原則として3社(小田急、メトロ、JR)共々均等になるように走行キロ調整します。回送列車も走行キロ調整に入っていますので、取り上げた回送列車を客扱いすることは可能。(どれだけ需要があるかは疑問だが)2016年から2年間行った本厚木から伊勢原までの回送も、走行キロ調整しているはずなので、そのまま営業列車として走らせることも可能だった。中には本厚木で赤1000に乗り換えさせられるケースもあり、10両から4両の列車に乗り換えさせられた上、混雑も相当なものとなり、伊勢原で今まで乗っていた電車が回送で走っていれば、そりゃ伊勢原まで乗せろという意見は当然である。(次回のダイヤ改正では、接続駅を伊勢原に変更することとなり、千代田線直通が伊勢原まで走るようになって、接続す列車の車両は伊勢原まで回送するようになった)
小田急沿線民的には、向ヶ丘遊園駅は「遊園」と略すのが一般的ですね。住所的には登戸エリアの中心(区役所も近い)ですが、駅名はそのままにする意見が強いようです。向ヶ丘遊園(遊園地の方)の跡地開発ができた時に、駅名を施設名に合わせて変えるのかどうか……
元多摩市民です。小田急多摩線=「町田へ行く」です。都心・新宿へ行くのは、早さでやはり京王を選びます。小田急多摩線開業時の運行に戻った感じですね。。。それに慣れてるから新百合ヶ丘駅での階段乗り換えで本線へも慣れてますよ。
山手線西側を発着する私鉄の直通運転で、地下鉄直通が渋谷・新宿・池袋といったターミナル駅を経由しないのは東横線〜日比谷線と小田急線〜千代田線だけのようです。東横線と日比谷線の直通は廃止になり、こちらも大幅縮小されたのはターミナルを通らないデメリットが大きいんでしょうね。
仰る通りですね
多摩線直通は廃止されても回送運用はあるんですね。
登戸すげーなあ、目の前に快急が詰まるとはなあ向ヶ丘遊園から唐木田回送反転して向ヶ丘遊園回送か、すげーなあ
現町田市民で多摩センターが最寄りの大学に行ってましたが、京王線の橋本延伸から小田急の新百合ヶ丘乗り換え利用をしてた方々が京王にシフトしたのも多い筈。橋本は発着駅なので京王で行く方が快適なんです。多摩ニュータウンに住む働き盛りの世代が定年を迎える頃に完成したのもタイミング悪かったですね
梅ヶ丘から東北沢の工事が遅れに遅れたお陰で、そのへんの就労人口が退職してしまったのも多摩線の命運を左右したのだと思います。そのうえコロナですからね。
昔、柏始発唐木田行きで多摩センターまで通ったなぁ(デスマ案件千代田線抜けると車内スカスカで寒くなる&何度も唐木田まで運ばれた記憶。
まさかの直通残留でした。さすがの着眼点です。
ありがとうございます
多摩線ができた時点で新百合ヶ丘までの複々線が必要であった。現代では3路線が合流する新百合ヶ丘から代々木上原までは3複線・新宿ー代々木上原は複々線であるのが小田急の輸送体系において望まれる設備です。すなわち小田急はいまだにまったく輸送設備不足の状態なのです。
無いよりはあったほうがいいですが、仰る通り全ての過密区間が解消された訳ではないですね。
最初は小田急も新百合ヶ丘まで複々線化しようと計画してたものの、肝心の川崎市が反対していたらしいです。鉄道の線形を改良する工事等は、世田谷区や狛江市のような自治体の協力が必須となっているので。
代々木上原に通過線がほしいな
川崎市が複々線化を拒否した内容がわかる文章なり記事はどこで読めますか?
新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園複々線化は地形的に厳しそう
どうせなら、回送じゃなくて客扱いすれば良いのにぃ~!途中駅通過でも良いやんけ~
多摩線にその一本の客扱いすら躊躇わせるほどの需要しかないのだから仕方ないです・・・
京王複々線はまだですか?
明大前駅は4線化しそうですが、他は複々線ではなく高架化だけのようです、スペースはありそうですけどどうなんでしょうか。
コロナが発生して複々線を作る必要がなくなってしまった
@@N--jv3go 京王複々線化計画は、代田橋駅付近からつつじヶ丘付近まで急行線を地下に掘る計画です。途中特急停車駅の千歳烏山どころか、明大前駅ですら駅を作らないつもりらしいです。一応この区間の現在建設中の緩行線用高架橋は、将来計画している地下トンネルに干渉しないような設計にしているらしいです。本当にこんなところに地下トンネル掘るのかどうかはまだ確定してないけど
この動画では「多摩急行」についての言及はほとんどありませんでしたが、急行停車駅で唯一通過していた向ヶ丘遊園利用者からは「通過に対する抗議と苦情、停車要望」が常に小田急へ寄せられていたそうです。「多摩急行」開始と同時期に江ノ島線藤沢行きの「湘南急行」も開始していましたが、そちらは数年後、現在の「快速急行」へ変わりました(当初は新百合ヶ丘〜下北沢間無停車、現在は登戸にも停車)。「多摩区に冷たい多摩急行」などと揶揄されたり、「害悪」「邪魔者」と言われることもあった「多摩急行」ですが、当時は通過扱いだった向ヶ丘遊園が、今では地下鉄・JR直通の大多数で起点・終点になっているというのが、実に皮肉なものだと感じてなりません。
私の大学時代、小田急の直通が開始され、本厚木行きが良く走っていたが。。。。。なるほど、遊園から先は営業しないのね。成城着は喜多見車庫へ送るのかな。それにしてもクーガーさん、良くこんな運用見つけたね。
東急東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転も、副都心線との直通運転(一体的に運用されています)と引き換えに廃止されました。相鉄東急線開業でさらに記憶の彼方になってしまいそうです。
日比谷線直通廃止紹介しましたua-cam.com/video/tK-GobHtz24/v-deo.html復活は期待できないですね
中目黒での乗り換え客は結構多いのですけどね、利用者目線でない東急。
日比谷線7両化だから東横線じゃ輸送力不足でしょ8両でもあの混雑なんだからさ日比谷線直通取りやめは正解
東横線⇔日比谷線直通は東横線のダイヤに日比谷線直通列車を入れ込む余裕がないことも関係しています。副都心線は東武東上線、西武池袋線に乗り入れている以上、日比谷線を中目黒発着にしたほうがダイヤが乱れても最小限に済むからです。なお、日比谷線の車両は田園都市線鷺沼にある鷺沼工場で検査を受けているので、入出場回送の際は東急各線を走行します。
各駅停車の輸送力を下げる真似すんなよ
東北沢駅も待避線がありましたね
栗平から赤坂まで通勤してる身としては多摩線からの地下鉄直通列車を復活して欲しいですなぁ…
同じく明治神宮前まで通学してる身からすると望むばかりです…。
もともと栗平から溜池山王へ通勤していた身としてもそう思いましたが、引っ越してきた当初と違って若葉台まで抜けた平尾通りのお陰で新百合へのバス便が充実して、もう今となっては多摩線なくてもいいかな・・・すらあります。
代々木上原乗換後そんな嫌?
@@おにと嫌って言うか、乗り換え無しでいけるのはメリットやろ。
20年前小田原から多摩センターに通学してたけど、多摩急行からだと小田原方面の接続クソ悪かった記憶
結局、新宿と多摩センターとの輸送実績は圧倒的に京王が占めているだけに、小田急の先見性の無さが余計に目立つところです。
多摩NT人口が計画に達さなかったのも痛手ですね
先見性はあったんですが、複々線化工事における沿線での反対運動まで読み切れていなかったのが原因でしょうね。複々線が出来上がったときには小田急側の多摩線沿線民は高齢化して都心に通勤しない老人ばかりになってしまったり、はるひ野の開発も近隣勤務のプチリッチばかりが入植したりって状況でしたから。(プラウドシーズン栗平民は栗平使わずに若葉台や新百合にバスで出るみたいですし)
小田急多摩線沿線での名所と言えばサンリオピューロランドがありますね。
多摩線直通の特急ロマンスカーがいつ廃止になったのが知らなかったので知れて良かったです多摩線の延伸計画の動画楽しみにしてます
ありがとうございます!!
早く快速は天王台通過して欲しいホームダア整備減らせ所用時間が減る
その予定は全くないですね
小田急町田駅利用者です.いつからか新宿発唐木田行き急行の新百合ヶ丘で入るホームが変わって町田方面に乗り換えるのが楽になったのは多摩線の扱いが変わったからでしたか.小田急多摩線がそんなに赤字路線だったとは知りませんでした.
01K運用はよく千代田線内混雑の遅れを引きずって来ますね… 遅れ具合によっては多摩線内に入らない場合も多々あるので撮影する時は注意が必要かもです😅
そうなんですか?多摩線に行かない場合はどこで折り返すのでしょうか?
情報ありがとうございます。
@@OffOnE7E8 成城で打ち切られたり新百合ヶ丘で折り返す場合があるようです。 順序・進路変更で遅延はある程度回復できるようですが、この列車の遅延は日常になりつつあるみたいで…
小田急多摩線は使いづらい というより京王線が安いし早いし特急くるし駐輪場が無料だしで優秀すぎるんだよな そもそも新百合ヶ丘のピストンがウザすぎる もう座れないの確定だし まぁ時刻表見て行動すれば良いんだろうけどとりあえず唐木田〜相模原間が開業して途中駅を町田街道の近くに作ってくれでもすれば愛用しますわ
小山町か常盤町の住宅地に駅作って欲しいですね。
小山や常盤町、山崎辺りは相当な人口がいるし学校も多いし町田までのバスの混雑も酷いですから、モノレールと多摩線来たら相当便利になりそうですよね。
@@onashi1970 相当な人口は抱えているかもしれませんが、その人口が都心を向いて就労する世代ばかりだったら需要にもなるのかもしれません。残念ながらどこも老人ばかりで限界集落みたいになってますが。
渋谷に行く場合も京王線の方が自社線内乗り換えで済むし料金も安くて下北沢乗り換えより明大前乗り換えの方が楽だもんなぁ下北沢はどっちも定期圏内に入るし
また住民達の意見を押し通して復活して欲しいですね。😅💡
昔は準急が新松田まで行っていました。
昔と言いましたが、2015年まではおそらく運行してました。
成城学園前発で1本ありました。たった3駅しか通過しただけですが。
7:36 営業係数越生線よりひどいの草
多摩急行あった頃の小田急は種別がたくさんで路線図見ても「なんか線がいっぱいある」ってなって田舎者には何が何だかさっぱり分からなかった…
10:18 「千代田線・常磐線内は 各駅停車で運転です」このセリフ、言い方・イントネーションはよく千代田線・常磐線で聞くやつだ!!録り鉄の方かな??
地味に最後海老名は地元民として嬉しいです。
いつもありがとうございます🙇栗平駅は、バリアフリー工事中ですか。私たち車椅子ユーザーの利便性向上、誠にありがとうございます🙇他の皆さまには、ご不便をおかけして大変申し訳ございません🙇
小田急多摩線に関しては、今後の相模原駅・上溝駅方面への延伸とかがあれば少しは改善しそうな気がするんですがね…今のままじゃもったいないと思うんですけどね…
上溝延伸どうなるのでしょうかね...小田急多摩線延伸計画紹介動画➡︎ua-cam.com/video/R3dsheeK1Pk/v-deo.html
多摩急行知らない間になくなっていた。
内容が濃くて、面白いです。
私よりも労働時間が短い取手駅各停ホーム前に小田急線内で千代田線車両の取手行きを写真におさめた記憶が蘇って参りました準急(動詞)、好きです✨新百合までの複々線、最初に交差する府中街道を地上化したりとかも考えられそうです
今後が気になりますね!!
多摩センター〜新宿、通勤時間帯、小田急の方が停車駅が多く混雑時人の乗り降りで余儀なくポジション移動させられ京王より疲れる、それで料金お高め、それ以来小田急は乗らなくなった。
小田急多摩線は横浜地下鉄ブルーラインが新百合延伸したら多摩セン&永山から横浜へのルートとしては使えそうだが、新宿客はほとんど京王へ…。
多摩市から横浜市への通勤・通学をしている割合は低そうですね。
対新宿方面では遠回りで負けているでしょうが、対小田原(藤沢)方面では横浜線・相模線などと比べて圧倒的優位に立っているはずですので、一概に負けと言うのもあまり現実的でない気がします。東京方面発の直通需要を考えても、既に相模原線のある多摩方面よりは、本厚木方面のほうが断然空白地帯だったわけであり、そちらへ直通を回していたのは妥当と言えるでしょう。多摩急行唐木田行きが作られた当時は「急行藤沢行きにした方が良かったんじゃ…」と思っていたものです(当時は相鉄直通線もありませんでしたので)。そう考えると、多摩線でホームを10両化工事までする意味があったのか謎ですが……。
そもそも千代田線直通が主流だったのにそれが廃止、相模原線は新宿線直通豊富かつ黒字で近年運賃値下げしたのに多摩線は万年赤字という状況を負けと言っています。
せめて相模原まで延ばしてれば多少は運命変わってたと思う...
多摩センターでの京王と小田急の関係って、河内長野での南海と近鉄の関係となんとなく似ています。
取手の高校に通い、多摩センターで働くわたしには興味深い内容でした。
多摩回送、「逃げるは恥だが役に立つ」といった感じの怪運用だなあ……。
小田急の多摩線が、それほどに赤字とは…。いざとなれば、サンセク化についても視野に入れないとダメな案件か?そして唐木田の車庫を廃止し、既存の検車区の拡張強化で機能分散させておくべきかも…。
新百合ヶ丘ー相模大野も列車が渋滞気味なので、過密運転の受け口として多摩線を存続する必要はあるように思います。一応多摩線からそのまま本線へ直通利用する層もいて廃止や別会社にしてしますと本線の減収にもなるので、赤字でも存在し続けるしかない状況かと。
地下化前の待避は東北沢でも出来ましたよ。
京王は朝ラッシュの調布ー明大前間のノロノロが酷すぎるからな~他路線で朝ラッシュいくつか経験しけど京王は桁違いに遅い。初めて乗った時はほんとに驚いた。しかもそれが時刻表通りというw
あの設備で捌き続けている京王すごいですね
京王相模原線だって山梨までの延伸構想あったほどだから結構…
どちらもオイルショック時代の開通が痛かったですね。
東京の赤字鉄道って書いてあるが全区間東京都ではないからな、唐木田から延伸出来れば改善はされるかとまぁそれが何時になるかは知らん、多摩モノレールの延伸が先だろうからな
24:43 小田急多摩線が神奈川県と東京都を走る路線である事は動画の内容からご理解いただけると思います。
本厚木から千代田線準急は知ってるけど、多摩線?!(1985年前後東林間-玉川学園前利用の住民)
続きの動画はこちら
➡︎ ua-cam.com/video/R3dsheeK1Pk/v-deo.html
小田急多摩線延伸計画解説動画
直通運転半分廃止
➡︎ ua-cam.com/video/tK-GobHtz24/v-deo.html
2022京王ダイヤ改正 準特急廃止
➡︎ ua-cam.com/video/MJWnwndUzdQ/v-deo.html
2023年相鉄直通決定! 信号機がない信号機?
➡︎ ua-cam.com/video/HMsB2SZCx6c/v-deo.html
地下鉄千代田線沿線からピューロランドへ乗り換えなしで行けたから便利だったのに‥
多摩急行があった頃、登戸通過の快速急行と乗客の遠近分離が出来ていて良いダイヤだったと感じます。今は快速急行に乗客が集中し、急行がガラガラなのでうまく是正したダイヤにして欲しいです。
新宿を快急のすぐ後に唐木田急行が発車しているので、それはガラガラですよね...
@向坂樹 快急中心ダイヤにする以上利用者の多い登戸に停める必要があった。
快速急行A:新宿、代々木上原、下北沢、町田、以下同じ
快速急行B:新宿、登戸、新百合ヶ丘、町田、以下同じ
とかにしたら速くて便利になるね
初めてまして、コメントします。小田急多摩線の動画ですね。次の動画も期待します。
ありがとうございます!
こういう地道な取材のお陰でいろいろ知ることができてるのだなぁ。
元多摩センター民からすると新宿方面は京王、霞が関や大手町や上野とか山手線の東寄りは小田急で上手く使い分けられて良かったんよね。
どうしても多摩地区だと新宿方面への需要が強いので、千代田線直通廃止は仕方ない感じもしますね。
ンだ、ンだ。新お茶の水とか、一本で行けたもんなぁ。。
御茶ノ水・神田・秋葉原エリアなら京王でも一本でしょ
多摩線直通無くなってたんですね。知らなかったです。ありがとうございます!
光栄です!
京王は京王線(いわば本線)各停より、相模原線区間急行や快速の方が人が多いし、小田急多摩線の方は人がいないというのが多いなぁと思う。つい一昨日行った時も、全然人が居なかったですし。
西日暮里から大手町までよく千代田線に乗るのですが、最近向ヶ丘遊園行きが増えたなとは思っていたものの、唐木田行きがなくなったとは気がつきませんでした。
2018まで大量にあったので、現在0本なのは意外すぎますね。
小田急多摩線も都心アクセスは良くないですが、ブルーラインが新百合ヶ丘に延伸したら新横浜へのアクセスは便利になりそうですね。
仰る通り便利になりますね
関東でも、郊外の末端地域では確実に利用者減少に伴う運用の縮小が見られるのですね。興味深かったです。
東京都内でも直通廃止や減便が相次いでます
東京の衰退路線
JR➡︎ua-cam.com/video/MQ7VepofjIs/v-deo.html
私鉄➡︎ua-cam.com/video/00wN6qPMHNY/v-deo.html
昔代々木上原で、停車中のJR東日本203系電車のホーム向かい側をJR東海371系あさぎりが通過の場面に遭遇した時、小田急線内(厳密には203系は千代田線ホームだが)でJR両社の車両が出会う事に感慨深いものがあった。
そして時代は変わって海老名駅、相鉄線ホームに停車する埼京線233系と小田急線内伊勢原行き(だったかな?)の常磐緩行線E233系の遭遇に立ち会えた時、また新たに感慨深いものがあった。
同時に、常磐緩行線のエメラルドグリーンと埼京線のグリーンの違いを実際に見る事が出来て、へえ結構違うんだなと実感した。
メトロホームウェイを早々と廃止になった数年後、京王が有料座席指定列車の運転開始して確実に座れる列車も京王に....
一応朝京王ライナーは早朝か朝ラッシュ終盤に設定されてますが、多摩線はラッシュピーク時に多摩センター始発の通勤急行新宿行を計6本設定しているので、京王ライナーより安価に席確保できます。
そのうち京王ライナーも都営新宿線発の設定も有るかも知れません。
京王ライナーの新5000系も都営新宿線に直通出来る構造になっています。
そうなると、新宿は新線新宿発となりますが、京王線ホームから地下2,3階下がるだけで乗ることが出来ます。
@@国道八段 ただ都営が有料列車を好まないんですよね。それでスカイライナーの都営乗り入れがイベント臨を除いて実現が叶わなかったり。。。。
京王分と都営分2社分のライナー料金がかかり割高になるのと、京王線側から新宿線直通利用者は大抵岩本町や馬喰横山までの新宿から15分圏内で降車しているので、有料ライナーの必要性が薄い気がしてならないです。
直通開始時の準急は、確か経堂を通過していたような気がします。
京王相模原線の値下げは加算運賃分を前倒しで減額して値下げしたんですよね。
当時の経堂駅は8両までしかホーム長が無かったからですね。その他に「スキップ準急」なんて言うのもありましたね。
情報ありがとうございます
地上時代の経堂駅はホームの関係上最大8連までしか停車できませんでした。経堂駅における10連準急(千代田線直通準急含む)は1999(平成11)年7月改正で上りの停車が開始され、2000(平成12)年6月には下り線も高架化され、半年後の12月改正からは下りも停車するようになりました。
特に2000(平成12)年改正は千代田線直通列車が毎時2本設定されるようになり、新宿発着の準急の多くを直通列車に置き換えた改正でもありました。その時から準急を千代田線直通にシフトしようとしていたのかもしれません(現在は完全に千代田線直通列車限定の種別)。
直通と朝ラッシュの準急は経堂通過でしたね。
京王相模原線特別料金っていうか、京王多摩川以西の建設費用を運賃に長らく上乗せしていて、永山⇔多摩センター間も京王の方が10円高かったです。
永山⇔新宿間の距離は小田急の方が遠回りだから高くても仕方ないと思うけど、京王と同額アピールしていた時期があったような…。頑張ってたのね^^
スキップ準急懐かしいですね。朝のラッシュ時に百合が丘から生田はノンストップで、経堂も通過していました。私も高校時代に朝よく利用してました。まだ小田急が複々線化工事に入っていなくて、乗車時間がとても長かったのをはっきりと覚えています。
ニュータウン発展の名残とも言える「いつでも工事はできる」構造がちらほら見えますね。(京王にもそれっぽい名残はある。)
同じニュータウン鉄道の北総線も、線路両脇の土地は東京外環自動車道~新空港自動車道・成田JCTへのバイパス(北千葉道路)用地として使ってるぐらいですし。
29:19 多摩線の延伸も楽しみ
時刻表📖と運用表を駆使してミニサスペンス(謎解き)が楽しめた。Very Nice Video👍
ありがとうございます!
日中の向丘遊園行なんか中途半端な感じがする
日中の千代田線直通は準急唐木田発着で
急行小田原↔︎新宿を復活すべし
今は箱根観光などで人手戻っているので
大手町あたりの職場で乗り入れあるから、って唐木田あたりにマイホーム買ったら気の毒ね。。。多摩線の赤字もそんなに深刻なのにサンリオキャラでむかえてくれてありがと
あっという間の30分でした👏
回送に人を乗せないのは、車掌を確保できない可能性もありそうですね😓
17:09
夕方まで来ないのにベンチに座っている人の動向が気になる…
ゲームですよ
自分が子供(全線複線時代)の頃は常磐線・千代田線直通の小田急乗り入れ列車はその殆どが準急本厚木行きとなっていて、急行種別はありませんでした。
当時は代々木上原を出ると準急の登戸までの停車駅が現在の急行のそれと同じで、新百合ヶ丘で急行に追いつかれるまで待避を行わないくらいの速達性がありました。唐木田方面に行くには絶対に新百合ヶ丘で乗り換えてね、直通便なんてないからねという時代でした。
それから多摩急行が導入されて、多摩線は随分と出世したんだなぁという感想を持っていましたが、勘違いだったということが近年の運行形態によって証明されてしまいましたね(苦笑)。
多摩線には今後の延伸による存在意義を強引に見出させないと、直通便は朝夕だけという状態になってしまいそうですね。
情報ありがとうございます
多摩線は新宿までなら京王に負けるけど複々線化によって速達化したので京王では出来ない表参道、赤坂、霞が関、日比谷、大手町直通を武器に千代田線直通多摩急行増発で攻勢に出たのにイマイチだったんですね。ただ朝晩の代々木上原での千代田線乗り換えは、凄いですので需要はあると思うけどなぁ。
千代田線利用者数の人数は多いですが、割合は新宿の方が圧倒的なのが実状です。
地上時代は東北沢も退避ありました
其れならばもちろんアクセサリーや食器などへリサイクルして行きますよ。
情報ありがとうございます
そうそう(^^♪
お~っ!クーガーさん復活されていたんですね。とても嬉しいです。
無理しない範囲で頑張って下さい。楽しみにしています🍀🍀
ありがとうございます!!!
多摩急行、地下鉄線内で座れると凄い助かったんだけど、寝ちゃって多摩センとかに連れ去られた時の悲しみがなー
千代田線から小田急線への直通が増える代わりに多摩線の乗り入れが減少したようですね。
本来は東京9号線としての経緯から多摩線へ直通するのが本来の役目なのだと思います。
もともと千代田線は喜多見で小田急と接続して多摩線も喜多見から分岐する予定だったようですね。
喜多見検車区ももともと営団が所有していたと聞きました。
本来はそれが理想ですが、いろいろな理由で実現できずに今のルートになったのだと思います。
なのでこれからも試行錯誤しながらダイヤ作成をするのではないでしょうか?
多摩線としては現状のように唐木田ー新宿間の急行を運転するのがいいのかもしれませんね。
今回はホラー無くて良かったですw
身構えながら視聴しました😅
多摩急行の停車駅は今でも空で言えますね。懐かしい…
自分が乗っていた車両は、上原でほとんどの人が千代田線に乗り換えて、快速急行でもガラガラになるほどだったので、てっきり通勤時は新宿利用の方が少ないのかと…直通がなくなって、帰りの上原乗り換えが地獄です🥲
新百合ヶ丘乗換なら多少空いてそうですね。
とりあえず一刻も早く遊園までの複々線化が完成することを祈る
遊園の折り返し設備増強だけでも多少改善されそうです
@@OffOnE7E8 新百合の多摩線方面にしか使えていない待避線の新宿方に本線分岐のポイントがあれば、向ヶ丘遊園の折り返し設備補助に使えそうな感じはするんですけどね。
回送や団体列車が停まってるイメージありますね
小田急は千代田線経由で京王は新宿線経由で千葉県内に直通
たまに茨城まで行きますね!
相鉄いずみ野線も同じ運命辿らなければいいな‥‥
...
22:41
新百合ヶ丘駅自体は将来的な複々線化を想定した駅構造になっているのにね・・・
小田急小田原線の複々線の力の入れようと、メトロ千代田線乗り入れ列車の増強、多摩線への系統拡充に注力するかと思って居ましたが、やはり需要は新宿に集中するのでしょうかね?小田急側は。
世田谷から千代田線への流動は多いのですが、多摩は多摩急行設定からしばらく経っても新宿志向が根強かったらしいです。
だから18年改正で唐木田発着の急行が新宿発着へ、そして千代田線直通は準急へとシフトしました。
2000(平成12)年改正から千代田線直通は毎時2本設定されるようになり、新宿発着していた準急(日中の大半は8連)を直通列車にシフトし始めました(当時は主に相模大野発着)。その後、新宿発着する準急は縮小が進み、2018(平成30)年改正以降は完全に千代田線直通限定となりました。
直通列車は主に成城学園前、向ケ丘遊園発着が中心で、本厚木や伊勢原へ向かうのは朝晩でしか見られなくなりました。入出庫のために残っているのですが、それだけ新宿需要が大きいのだと思います。
@@細谷徹-h9v 相鉄と違って需要がある新宿に主力列車を振り分けて千代田線は基本代々木上原からなのは評価できる。相鉄なんか需要が低い直通に速達列車を無理やり走らせて西谷で大移動が起きているよ。小田急で言えばラッシュ時に千代田線に快速急行、新宿方面は準急に乗り換え必須にしているようなものだからな。
実家帰るのに東武伊勢崎線使うから、多摩急行は乗り換えなしで座って北千住まで行けるから楽だったんだけどな〜
今は代々木上原で乗り換えないとだから、座ってたけど乗り換えで座れないみたいな時も
JR車が千代田線と小田急線内とはいえ急行の文字を掲げ走っているのは昔のJRを彷彿とさせていいですよね。
急行で日中は向ヶ丘遊園、夜間は伊勢原まで走っていますね。
JR車の設定もあります。
できればボックスシートが良いですが笑
「特別料金を徴収するから特急、徴収しないから急行」これからのJRはそれでいいと思います。何せ、東武スカイツリーラインも2006年3月17日を最後に、急行は料金をなくし(「午後割/夜割特急料金」に編入)、一般種別に格下げしました。
急行はそんなもんよ
多摩線直通無くなったんですか!?
あんまり話題になってなかったですね
今年無くなりました
多摩線地味
あまり話題になってないですね
7:16
× 小田急の方が定期券の使い勝手が良さそうです
○ 京王の方が定期券の使い勝手が良さそうです?
ご指摘ありがとうございます
私鉄のライバルはJRだとばかり思っていましたが、京王と小田急は確かに新宿〜多摩センターで競っていますね。
多摩地区になると定期代1万位の差で乗降客数が2倍近く差がつくんですね。
最近の小田急、人身事故の多さを何とかして欲しい。
多摩線沿線住民です。昔は新宿からLSEとHiSEにお世話になりました。展望席も何度か。たいてい唐木田まで寝過ごしていました。多摩センターから退避設備がなくなったのは知りませんでした。今は京王使っています。
一時期RSEの多摩線運用もあったそうで、とてもうらやましいです。
せっかくなら多摩センターの側線は電留線にして欲しかったですね。元常磐線民なので、常磐線絡みの題材は嬉しいです。新京成や常磐線や流鉄、また在来線のグリーン車や夜のホームライナー格上げ特急の利用状況も是非お願いします。
情報ありがとうございます!!!
お得だったホームライナーが、E351や185系引退に合わせ特急化してますが、利用者から批判は出ているのか?割高になっても利用率は高いかのか?気になってました。
また元常磐線民からは常磐線普通列車のグリーン車は必要ないとずっと思ってましたが、実際はどうなのか?気になってます。
北総も運賃値下げしたと聞きますが、例えば鎌ケ谷市から東京へは元来の新京成経由.東武総武線経由.北総経由とあり、どれが利用率が高いかなども見てみたいです。
これからも楽しみにしております。
多摩センターの側線を活かしてしまうと、税金が・・・
ゴミ鉄が幕盗むで
特急ひたち,ときわ、はちおうじ、湘南は窓側満席になっている光景を見た事あります。利用率は悪くなさそうです。常磐線グリーン車も東京ー土浦までは結構利用率が高い気がします。
ただ面白いのが水戸ー高萩は普通車は混んでいてグリーン車はガラガラになっているみたいです。
18:39 元気に準急できると言うパワーワード
以前、松戸に住んでましたので、この動画でのレポートで、光景がありありと浮かんできました。
それにしても、多摩急行が廃止されていたのですね。現在、他県に住んでるとはいえ、寂しいものです。。。
多摩急行は復活の見込みないですね...
直通先を唐木田から伊勢原に取られた形ですね。
千代田線の案内に
「代々木上原、伊勢原方面」
となっている駅がありますが、
未だに
「代々木上原、唐木田方面」
のままになっている駅があります。
情報ありがとうございます
@@OffOnE7E8 様 本来なら唐木田を本厚木にしたかったのですが、本厚木で折返すはずが本厚木の折返線容量パンクで本厚木で折返し出来ず、本厚木〜伊勢原間の混雑も甚だしいので、伊勢原折返しと同時にこの区間の混雑緩和に役立てたのもあります。
(千代田線直通列車は10両なので、本厚木〜伊勢原間の混雑緩和にもってこい)
2018年に千代田線直通が伊勢原延長となりましたが、その前の2016年から本厚木から回送で伊勢原で折返していましたが、地元から甚だ評判が悪く、厚木市西部地区や伊勢原市からも客扱い化するように再三要請されていました。
(回送列車も3社(小田急、JR、メトロ)の走行キロが上手く相殺されるように調整されるので、そのまま客扱いしても車両使用料が発生することはない)
終着駅の伊勢原市も知名度向上となるので、混雑緩和の上知名度向上となれば、歓迎されるのは当たり前です。
(それにしても、伊勢原市は千代田線直通をあまりPRして活用していないのが気になる)
千代田線直通が伊勢原まで延長されることで、将来的に小田急とメトロやJRがタイアップして大山阿夫利神社や大山登山のPRに活用する視野もあります。
常磐線各駅を毎日使ってましたが、「緩行」は初めて聞きました
90年代もずっとラッシュ時以外閑散としてるかホームが閉まってました
スピード、運賃では圧倒的に京王。快適性では小田急かと。小田急の車両は静粛性では京王の車両より上。京王では京王ライナーに使用される5000系は京王の中では静粛性がある。
多摩線は小田急本線の複々線化が遅れに遅れたことで、入植を始めた都心勤務の沿線住民が就労年齢から外れるほど高齢化したのと、永らく盲腸線扱いだったことで多摩線沿線のはるひ野・黒川・栗平の新規宅地開発が近隣勤務の地域住民の受け皿にしかなれなかったので、結果として京王相模原線から客を奪えるほどの沿線価値を創出できなかったから仕方ないよね。
需要を取りこぼした
昔、仕事で金町から都心へ向かおうとホームへいたところ、本厚木の顧客からトラブル発生で直ぐに来て欲しいとの電話があり、急遽、常磐緩行線→千代田線→小田急線で本厚木へ。
JRの切符しか購入していなかったため、本厚木で精算することになりましたが、小田急の駅員が常磐緩行線からの精算に不慣れで四苦八苦していたのが印象に残っています。
常磐緩行線から本厚木の需要が殆ど無いんだなと実感しました。
唐木田まで回送で送ったのに意外と早く折り返してくるんですねぇ。乗入れの走行距離の調整なのか分かりませんが何か勿体ない気がします、、
上り線が代々木上原で折り返せず、異常時に新宿に突っ込むしか無い点など複々線が完成しても、引き上げ線等まだ課題はあるようですね。勉強になります!
乗入れ車の走行キロ調整はお互い均等になるように相殺するのが原則です。
原則として3社(小田急、メトロ、JR)共々均等になるように走行キロ調整します。
回送列車も走行キロ調整に入っていますので、取り上げた回送列車を客扱いすることは可能。
(どれだけ需要があるかは疑問だが)
2016年から2年間行った本厚木から伊勢原までの回送も、走行キロ調整しているはずなので、そのまま営業列車として走らせることも可能だった。
中には本厚木で赤1000に乗り換えさせられるケースもあり、10両から4両の列車に乗り換えさせられた上、混雑も相当なものとなり、伊勢原で今まで乗っていた電車が回送で走っていれば、そりゃ伊勢原まで乗せろという意見は当然である。
(次回のダイヤ改正では、接続駅を伊勢原に変更することとなり、千代田線直通が伊勢原まで走るようになって、接続す列車の車両は伊勢原まで回送するようになった)
小田急沿線民的には、向ヶ丘遊園駅は「遊園」と略すのが一般的ですね。
住所的には登戸エリアの中心(区役所も近い)ですが、駅名はそのままにする意見が強いようです。
向ヶ丘遊園(遊園地の方)の跡地開発ができた時に、駅名を施設名に合わせて変えるのかどうか……
情報ありがとうございます
元多摩市民です。
小田急多摩線=「町田へ行く」です。
都心・新宿へ行くのは、早さでやはり京王を選びます。
小田急多摩線開業時の運行に戻った感じですね。。。それに慣れてるから新百合ヶ丘駅での階段乗り換えで本線へも慣れてますよ。
山手線西側を発着する私鉄の直通運転で、地下鉄直通が渋谷・新宿・池袋といったターミナル駅を経由しないのは
東横線〜日比谷線と小田急線〜千代田線だけのようです。
東横線と日比谷線の直通は廃止になり、こちらも大幅縮小されたのはターミナルを通らないデメリットが大きいんでしょうね。
仰る通りですね
多摩線直通は廃止されても回送運用はあるんですね。
登戸すげーなあ、目の前に快急が詰まるとはなあ
向ヶ丘遊園から唐木田回送
反転して向ヶ丘遊園回送か、すげーなあ
現町田市民で多摩センターが最寄りの大学に行ってましたが、京王線の橋本延伸から小田急の新百合ヶ丘乗り換え利用をしてた方々が京王にシフトしたのも多い筈。
橋本は発着駅なので京王で行く方が快適なんです。
多摩ニュータウンに住む働き盛りの世代が定年を迎える頃に完成したのもタイミング悪かったですね
梅ヶ丘から東北沢の工事が遅れに遅れたお陰で、そのへんの就労人口が退職してしまったのも多摩線の命運を左右したのだと思います。そのうえコロナですからね。
昔、柏始発唐木田行きで多摩センターまで通ったなぁ(デスマ案件
千代田線抜けると車内スカスカで寒くなる&何度も唐木田まで運ばれた記憶。
まさかの直通残留でした。
さすがの着眼点です。
ありがとうございます
多摩線ができた時点で新百合ヶ丘までの複々線が必要であった。
現代では3路線が合流する新百合ヶ丘から代々木上原までは3複線・新宿ー代々木上原は複々線であるのが小田急の輸送体系において望まれる設備です。
すなわち小田急はいまだにまったく輸送設備不足の状態なのです。
無いよりはあったほうがいいですが、仰る通り全ての過密区間が解消された訳ではないですね。
最初は小田急も新百合ヶ丘まで複々線化しようと計画してたものの、肝心の川崎市が反対していたらしいです。
鉄道の線形を改良する工事等は、世田谷区や狛江市のような自治体の協力が必須となっているので。
代々木上原に通過線がほしいな
川崎市が複々線化を拒否した内容がわかる文章なり記事はどこで読めますか?
新百合ヶ丘〜向ヶ丘遊園複々線化は地形的に厳しそう
どうせなら、回送じゃなくて客扱いすれば良いのにぃ~!
途中駅通過でも良いやんけ~
多摩線にその一本の客扱いすら躊躇わせるほどの需要しかないのだから仕方ないです・・・
京王複々線はまだですか?
明大前駅は4線化しそうですが、他は複々線ではなく高架化だけのようです、スペースはありそうですけどどうなんでしょうか。
コロナが発生して複々線を作る必要がなくなってしまった
@@N--jv3go 京王複々線化計画は、代田橋駅付近からつつじヶ丘付近まで急行線を地下に掘る計画です。
途中特急停車駅の千歳烏山どころか、明大前駅ですら駅を作らないつもりらしいです。
一応この区間の現在建設中の緩行線用高架橋は、将来計画している地下トンネルに干渉しないような設計にしているらしいです。
本当にこんなところに地下トンネル掘るのかどうかはまだ確定してないけど
この動画では「多摩急行」についての言及はほとんどありませんでしたが、急行停車駅で唯一通過していた向ヶ丘遊園利用者からは「通過に対する抗議と苦情、停車要望」が常に小田急へ寄せられていたそうです。
「多摩急行」開始と同時期に江ノ島線藤沢行きの「湘南急行」も開始していましたが、そちらは数年後、現在の「快速急行」へ変わりました(当初は新百合ヶ丘〜下北沢間無停車、現在は登戸にも停車)。
「多摩区に冷たい多摩急行」などと揶揄されたり、「害悪」「邪魔者」と言われることもあった「多摩急行」ですが、当時は通過扱いだった向ヶ丘遊園が、今では地下鉄・JR直通の大多数で起点・終点になっているというのが、実に皮肉なものだと感じてなりません。
私の大学時代、小田急の直通が開始され、本厚木行きが良く走っていたが。。。。。なるほど、遊園から先は営業しないのね。成城着は喜多見車庫へ送るのかな。それにしてもクーガーさん、良くこんな運用見つけたね。
東急東横線と東京メトロ日比谷線との直通運転も、副都心線との直通運転(一体的に運用されています)と引き換えに廃止されました。
相鉄東急線開業でさらに記憶の彼方になってしまいそうです。
日比谷線直通廃止紹介しました
ua-cam.com/video/tK-GobHtz24/v-deo.html
復活は期待できないですね
中目黒での乗り換え客は結構多いのですけどね、利用者目線でない東急。
日比谷線7両化だから東横線じゃ輸送力不足でしょ8両でもあの混雑なんだからさ
日比谷線直通取りやめは正解
東横線⇔日比谷線直通は東横線のダイヤに日比谷線直通列車を入れ込む余裕がないことも関係しています。副都心線は東武東上線、西武池袋線に乗り入れている以上、日比谷線を中目黒発着にしたほうがダイヤが乱れても最小限に済むからです。なお、日比谷線の車両は田園都市線鷺沼にある鷺沼工場で検査を受けているので、入出場回送の際は東急各線を走行します。
各駅停車の輸送力を下げる真似すんなよ
東北沢駅も待避線がありましたね
情報ありがとうございます
栗平から赤坂まで通勤してる身としては多摩線からの地下鉄直通列車を復活して欲しいですなぁ…
同じく明治神宮前まで通学してる身からすると望むばかりです…。
もともと栗平から溜池山王へ通勤していた身としてもそう思いましたが、引っ越してきた当初と違って若葉台まで抜けた平尾通りのお陰で新百合へのバス便が充実して、もう今となっては多摩線なくてもいいかな・・・すらあります。
代々木上原乗換後そんな嫌?
@@おにと
嫌って言うか、乗り換え無しでいけるのはメリットやろ。
20年前小田原から多摩センターに通学してたけど、多摩急行からだと小田原方面の接続クソ悪かった記憶
結局、新宿と多摩センターとの輸送実績は圧倒的に京王が占めているだけに、小田急の先見性の無さが余計に目立つところです。
多摩NT人口が計画に達さなかったのも痛手ですね
先見性はあったんですが、複々線化工事における沿線での反対運動まで読み切れていなかったのが原因でしょうね。
複々線が出来上がったときには小田急側の多摩線沿線民は高齢化して都心に通勤しない老人ばかりになってしまったり、はるひ野の開発も近隣勤務のプチリッチばかりが入植したりって状況でしたから。
(プラウドシーズン栗平民は栗平使わずに若葉台や新百合にバスで出るみたいですし)
小田急多摩線沿線での名所と言えばサンリオピューロランドがありますね。
多摩線直通の特急ロマンスカーがいつ廃止になったのが知らなかったので知れて良かったです
多摩線の延伸計画の動画楽しみにしてます
ありがとうございます!!
早く快速は天王台通過して欲しい
ホームダア整備減らせ所用時間が減る
その予定は全くないですね
小田急町田駅利用者です.いつからか新宿発唐木田行き急行の新百合ヶ丘で入るホームが変わって町田方面に乗り換えるのが楽になったのは多摩線の扱いが変わったからでしたか.小田急多摩線がそんなに赤字路線だったとは知りませんでした.
01K運用はよく千代田線内混雑の遅れを引きずって来ますね… 遅れ具合によっては多摩線内に入らない場合も多々あるので撮影する時は注意が必要かもです😅
そうなんですか?
多摩線に行かない場合はどこで折り返すのでしょうか?
情報ありがとうございます。
@@OffOnE7E8 成城で打ち切られたり新百合ヶ丘で折り返す場合があるようです。 順序・進路変更で遅延はある程度回復できるようですが、この列車の遅延は日常になりつつあるみたいで…
情報ありがとうございます。
小田急多摩線は使いづらい というより京王線が安いし早いし特急くるし駐輪場が無料だしで優秀すぎるんだよな そもそも新百合ヶ丘のピストンがウザすぎる もう座れないの確定だし まぁ時刻表見て行動すれば良いんだろうけどとりあえず唐木田〜相模原間が開業して途中駅を町田街道の近くに作ってくれでもすれば愛用しますわ
小山町か常盤町の住宅地に駅作って欲しいですね。
小山や常盤町、山崎辺りは相当な人口がいるし学校も多いし町田までのバスの混雑も酷いですから、モノレールと多摩線来たら相当便利になりそうですよね。
@@onashi1970 相当な人口は抱えているかもしれませんが、その人口が都心を向いて就労する世代ばかりだったら需要にもなるのかもしれません。
残念ながらどこも老人ばかりで限界集落みたいになってますが。
渋谷に行く場合も京王線の方が自社線内乗り換えで済むし料金も安くて下北沢乗り換えより明大前乗り換えの方が楽だもんなぁ
下北沢はどっちも定期圏内に入るし
また住民達の意見を押し通して復活して欲しいですね。😅💡
昔は準急が新松田まで行っていました。
情報ありがとうございます
昔と言いましたが、2015年まではおそらく運行してました。
成城学園前発で1本ありました。
たった3駅しか通過しただけですが。
7:36 営業係数越生線よりひどいの草
多摩急行あった頃の小田急は種別がたくさんで路線図見ても「なんか線がいっぱいある」ってなって田舎者には何が何だかさっぱり分からなかった…
10:18 「千代田線・常磐線内は 各駅停車で運転です」
このセリフ、言い方・イントネーションはよく千代田線・常磐線で聞くやつだ!!
録り鉄の方かな??
地味に最後海老名は地元民として嬉しいです。
いつもありがとうございます🙇
栗平駅は、バリアフリー工事中ですか。
私たち車椅子ユーザーの利便性向上、誠にありがとうございます🙇
他の皆さまには、ご不便をおかけして大変申し訳ございません🙇
小田急多摩線に関しては、今後の相模原駅・上溝駅方面への延伸とかがあれば少しは改善しそうな気がするんですがね…今のままじゃもったいないと思うんですけどね…
上溝延伸どうなるのでしょうかね...
小田急多摩線延伸計画紹介動画
➡︎ua-cam.com/video/R3dsheeK1Pk/v-deo.html
多摩急行知らない間になくなっていた。
内容が濃くて、面白いです。
ありがとうございます!
私よりも労働時間が短い取手駅各停ホーム
前に小田急線内で千代田線車両の取手行きを写真におさめた記憶が蘇って参りました
準急(動詞)、好きです✨
新百合までの複々線、最初に交差する府中街道を地上化したりとかも考えられそうです
今後が気になりますね!!
多摩センター〜新宿、通勤時間帯、小田急の方が停車駅が多く混雑時人の乗り降りで余儀なくポジション移動させられ京王より疲れる、それで料金お高め、それ以来小田急は乗らなくなった。
小田急多摩線は横浜地下鉄ブルーラインが新百合延伸したら多摩セン&永山から横浜へのルートとしては使えそうだが、新宿客はほとんど京王へ…。
多摩市から横浜市への通勤・通学をしている割合は低そうですね。
対新宿方面では遠回りで負けているでしょうが、対小田原(藤沢)方面では横浜線・相模線などと比べて圧倒的優位に立っているはずですので、一概に負けと言うのもあまり現実的でない気がします。東京方面発の直通需要を考えても、既に相模原線のある多摩方面よりは、本厚木方面のほうが断然空白地帯だったわけであり、そちらへ直通を回していたのは妥当と言えるでしょう。多摩急行唐木田行きが作られた当時は「急行藤沢行きにした方が良かったんじゃ…」と思っていたものです(当時は相鉄直通線もありませんでしたので)。
そう考えると、多摩線でホームを10両化工事までする意味があったのか謎ですが……。
そもそも千代田線直通が主流だったのにそれが廃止、相模原線は新宿線直通豊富かつ黒字で近年運賃値下げしたのに多摩線は万年赤字という状況を負けと言っています。
せめて相模原まで延ばしてれば多少は運命変わってたと思う...
多摩センターでの京王と小田急の関係って、河内長野での南海と近鉄の関係となんとなく似ています。
情報ありがとうございます
取手の高校に通い、多摩センターで働く
わたしには興味深い内容でした。
多摩回送、「逃げるは恥だが役に立つ」といった感じの怪運用だなあ……。
小田急の多摩線が、それほどに赤字とは…。
いざとなれば、サンセク化についても視野に入れないとダメな案件か?
そして唐木田の車庫を廃止し、既存の検車区の拡張強化で機能分散させておくべきかも…。
新百合ヶ丘ー相模大野も列車が渋滞気味なので、
過密運転の受け口として多摩線を存続する必要はあるように思います。一応多摩線からそのまま本線へ直通利用する層もいて廃止や別会社にしてしますと本線の減収にもなるので、赤字でも存在し続けるしかない状況かと。
地下化前の待避は東北沢でも出来ましたよ。
情報ありがとうございます
京王は朝ラッシュの調布ー明大前間のノロノロが酷すぎるからな~
他路線で朝ラッシュいくつか経験しけど京王は桁違いに遅い。
初めて乗った時はほんとに驚いた。
しかもそれが時刻表通りというw
あの設備で捌き続けている京王すごいですね
京王相模原線だって山梨までの延伸構想あったほどだから結構…
どちらもオイルショック時代の開通が痛かったですね。
東京の赤字鉄道って書いてあるが全区間東京都ではないからな、唐木田から延伸出来れば改善はされるかと
まぁそれが何時になるかは知らん、多摩モノレールの延伸が先だろうからな
24:43 小田急多摩線が神奈川県と東京都を走る路線である事は動画の内容からご理解いただけると思います。
本厚木から千代田線準急は知ってるけど、多摩線?!
(1985年前後東林間-玉川学園前利用の住民)