【初学者必見】数学苦手にオススメの『入門問題精講』を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 97

  • @まめ-r2h
    @まめ-r2h 8 місяців тому +28

    最近数学ⅢCの入門問題精講を買いましたが、本当に良い参考書だと思いました。
    解説がすごく丁寧なのもそうですが、何より本質的なところをものすごくわかりやすく書いてあったのがすごく良かったです。

  • @tkab987
    @tkab987 8 місяців тому +18

    入門精講は数学は暗記じゃないみたいな勉強するときの心構えが良くなる感じがして好き

  • @砧文夫
    @砧文夫 10 місяців тому +26

    入門問題精講は池田洋介先生が数学の本質を分かりやすく書いてくれている。京大数学科のひとはすごいな。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 11 місяців тому +79

    市販の参考書で公式の証明を省略せず書いてある本はなかなか無いのと、初学系参考書にありがちなおちゃらけた構成じゃないのがポイント高いと思います

  • @ga30302050
    @ga30302050 11 місяців тому +30

    数学者がこの本絶賛してる

  • @nemuri_tenshi
    @nemuri_tenshi 11 місяців тому +39

    ちょうど最近入門買ったから助かる

  • @アトリアトリックス
    @アトリアトリックス 10 місяців тому +16

    入門ですら難しく感じる

  • @ひらひら-u6o
    @ひらひら-u6o 11 місяців тому +25

    入門の改訂版、基礎問みたいにⅡ B+ベクトル とかにして欲しかったなぁ…

  • @relaxinggamechannel483
    @relaxinggamechannel483 8 днів тому

    数学に限らず人生においても土台って大事。土台を確実に理解することが案外難しくて、それができればいくらでも応用が効くようになる。

  • @ざぁこ-w8o
    @ざぁこ-w8o 9 місяців тому +4

    結局やさしい高校数学かこの入門ってやつかどっちが分かりやすいんやろ

    • @なま-x2g
      @なま-x2g 9 місяців тому

      やさしい高校数学かな予習にも良いし、到達点も高い

  • @konnyakuman
    @konnyakuman 8 місяців тому

    定期テストも模試も取れるのに基礎問題精講全然わからなかった

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 11 місяців тому +12

    2bの予習に助かってる!高二になったら数Ⅲのやつも買うヨ。
    なんなら今のうちに買おうかな

  • @森のクマたん
    @森のクマたん 11 місяців тому +8

    見て決めるのが良い。

  • @体育館-e9d
    @体育館-e9d 11 місяців тому +8

    高一で数3始めようと思って、数学得意だから入門やるか迷ってたけどやることにします

  • @kenchanneltravelchannel5654
    @kenchanneltravelchannel5654 11 місяців тому +8

    直接書き込むより説明が丁寧で挫折しにくい

  • @h9p-t7s
    @h9p-t7s 11 місяців тому +25

    精巧シリーズ使うのはいいけど、ちゃんと網羅系で穴埋めしていかないと
    スッカスカで本番やらかし確率上がるから気を付けた方が良い。
    網羅系の前後に使うとかで補助的に使うべき。

  • @nobodyry
    @nobodyry 8 місяців тому +7

    入門問題精講は教科書だと思った方が良い。はじはじはフォント見にくすぎるし、やさしい高校数学は分かりやすいけど分量が多すぎる。対して、入門問題精講は見やすくて分かりやすいし分量が少ない。

  • @スグモドル
    @スグモドル 9 місяців тому +3

    数IIIの入門いいよ!!

  • @famass-tk8jp
    @famass-tk8jp 6 місяців тому +3

    まじでこの動画ありがたい

  • @型揚げポテト-f9l
    @型揚げポテト-f9l 10 місяців тому +8

    今ピッタリ60ぐらいの高校新2年です。定期テストで数学が65点ぐらい、英語が苦手で35〜40点ぐらいです。今はターゲット1900と大岩をやっているんですが、数学もやるとしたらどんな比率で進めていけばいいと思いますか?教えて頂けたら光栄です。

  • @Unko2004
    @Unko2004 7 місяців тому +5

    入門→黄色チャートがええね

  • @カラスのリス
    @カラスのリス 11 місяців тому +12

    入門〉〉〉〉基礎問

  • @ゆい-k4l8w
    @ゆい-k4l8w 9 місяців тому +1

    新高2です。1月の進研模試で偏差値55でした。入門問題精講→黄チャートという勉強法は効率的ですか?どなたか教えてください

    • @あういえこむつこよ
      @あういえこむつこよ 8 місяців тому +4

      自分は最初進研模試で偏差値40だったんですけど入門を8割以上説明できるようにしてニューアクションレジェンドをしたら偏差値65いったのでありだと思います!

  • @うどん食べたぃ
    @うどん食べたぃ 4 місяці тому

    広島岡大目指してる高二です。1年の模試を見て相当頑張らないと受からないよと担任に言われたのでこの夏から頑張ろうとおもいます!!

  • @空き缶の妖精
    @空き缶の妖精 11 місяців тому +11

    情報の参考書〜

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      現状出版されているなかでは、『学校で習っていなくても読んで理解できる 藤原進之介のゼロから始める情報I』が個人的にはおすすめです👍藤原先生が東進の先生で、わかりやすい解説になっていると思います🙌
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @空き缶の妖精
      @空き缶の妖精 11 місяців тому +1

      @@wasedasotsu-omoinokaneありがとうございますす!

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому

      @@空き缶の妖精 とんでもないです‼︎情報極めていただけたら幸いです🙇
      応援しています📣

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      ⁠@@空き缶の妖精こちらこそご返信ありがとうございます😊‼︎
      情報新科目で対策しにくいと思いますが、参考書も良いものが少しずつ出てきているので、うまく活用して攻略していただけたら幸いです🙇
      応援しています📣

  • @Felismargaritazoo
    @Felismargaritazoo 11 місяців тому +15

    入門問題精講で公式の考え方とかのところだけ見てから基礎問解いてるんですけど入門の方の問題も解いた方がいいんですかね

  • @user-e1h2g
    @user-e1h2g 11 місяців тому +5

    入門問題精講のあと黄色のチャートやろうと思ってるんですけどどうですか?1Aだけです
    今高2なんですけどこれから頑張ろうと思ってます…
    入門はだいたい読んで解きおわりました

  • @user-jh4xp3bg6u
    @user-jh4xp3bg6u 11 місяців тому +2

    基礎問題精講はどこまで補えるんでしょうか、標準問題精講もやった方がいいですか?

  • @ぐうちゃん-b5c
    @ぐうちゃん-b5c 11 місяців тому +3

    京大文系で学校は数II複素数まで終わったんですが、数学苦手で、やった方がいいですか?
    青チャートをずっと1Aからやってます

  • @boybaby2122
    @boybaby2122 7 місяців тому +1

    苦手な部分を入門で補うのもありですよね?

  • @オラゲル
    @オラゲル 8 місяців тому +2

    白チャートを持っているのにも関わらず数学全然できなくて偏差値38なのですが、基礎問題精巧 入門買ったほうがいいですか?

    • @マニューバー25勢
      @マニューバー25勢 7 місяців тому +2

      白チャートじゃ正直限界あるけ、絶対買った方がいいよ、白チャートで簡単な問題なら解ける状態なら基礎門だけでいいかも

    • @cafeelatte
      @cafeelatte 6 місяців тому +2

      やさしい高校数学orはじはじ➡入門➡基礎問➡白チャ

    • @輪廻-y8s
      @輪廻-y8s 3 місяці тому

      入門→白チャor黄チャで足りないなら+αでもう1冊かな。
      元々数学できる人なら青チャの方がいい

    • @ヤンバル-i8c
      @ヤンバル-i8c Місяць тому

      @@cafeelatte本質理解を優先するべきだと思い入門先にすべきかと

  • @aiueo1023
    @aiueo1023 11 місяців тому +7

    範囲学習ならスタサプのほうがええで

  • @あああ-s1h
    @あああ-s1h 11 місяців тому +2

    場合のかずだと思ってた

  • @安心院戀
    @安心院戀 9 місяців тому +5

    入門→青チャってあんまり効率よく無いですか?

    • @my-tl5kr
      @my-tl5kr 9 місяців тому +10

      めっちゃいい。時間があるなら
      入門>黄チャート>1体1
      これやったら爆伸びする

    • @MK-pd9vl
      @MK-pd9vl 8 місяців тому

      良かった
      ワイもこれで行こうと思ってた

    • @溺れ-w1j
      @溺れ-w1j 8 місяців тому +1

      @@my-tl5kr 入門から基礎問行こうと思ってたんですけど、黄チャの方がいいですか??地方国公立文系志望の高三で共テでしか数学は使わないです。教えてもらえると助かります😭

    • @my-tl5kr
      @my-tl5kr 8 місяців тому +1

      @@溺れ-w1j
      もちろんほかの教科との兼ね合いもありますが、地方国公立なので共通テスト重視と考えると黄チャートで8月末までに終わらせて9月から共通テスト対策したいなって思いますね

  • @quickly-wo7xo
    @quickly-wo7xo 11 місяців тому +2

    苦手な単元は入門で初めて得意な単元は基礎問からいきなりするのはいいのかな?

  • @visible-p5h
    @visible-p5h 11 місяців тому +1

    全く関係ないんですけど、いま高2で、歴史総合って、世界史探究で何かの模試だったり試験を受ける時って、日本史とか混ざってくるのですか?わけ分かりません。世界史bの参考書で勉強すれば、点数は取れるのでしょうか?それとも歴史総合を勉強する。プラス世界史探究を学べば良いのですか?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      共通テスト模試の場合はおそらく混ざって出てきます。
      たとえば、1月下旬に行われる河合塾全統共通テスト高2模試の場合、
      世界史は範囲が、『歴史総合:全範囲
      世界史探究:ヨーロッパ▼12世紀末まで、西アジア▼13世紀半ば(アッバース朝滅亡)まで、インド・東南アジア▼12世紀末まで、東アジア▼中国は元朝末まで、朝鮮は高麗まで』となってます。
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @visible-p5h
      @visible-p5h 11 місяців тому +1

      @@wasedasotsu-omoinokane ありがとうございます!自分は3年で世界史探究を選択したのですが、入試では今学んでいる歴史総合(日本史と世界史が混ざってる)とプラスで世界史探究が出題されるのですか?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      @@visible-p5h ご返信いただき、ありがとうございます😊‼︎
      共通テストは歴史総合と世界史探究両方でます‼︎
      二次試験と私大は大学によって歴史総合範囲を出す大学と出さない大学がありまして、たとえば、東大や早稲田は歴史総合出さないらしいですが、慶應義塾大の文・経済・法、明治大、立教大等は歴史総合も範囲に含まれるらしいです。最新情報をHP等で確認していただけたら幸いです👍
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @visible-p5h
      @visible-p5h 11 місяців тому +1

      @@wasedasotsu-omoinokane 歴史総合+世界史探究の場合は、どうやって勉強をすれば良いのでしょうか?あまり学校の教科書でやりたくないです。一様いま手元に歴史総合の参考書があります。
      自分は世界史bの参考書で勉強するつもりなのですが、歴史総合は日本史bの参考書ガッツリやる感じか歴史総合の参考書で勉強するのとではどちらが正しいでしょうか?

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      @@visible-p5h ご質問いただき、ありがとうございます😊‼︎個人的には歴史総合の参考書で対策するのをおすすめします👍
      日本史Bの参考書は内容がだいぶ細かすぎてしまうので、オーバーワークだと思います💪
      参考書ですと
      ・大学受験 ココが出る!! 世界史ノート 歴史総合,世界史探究 四訂版
      が歴史総合と世界史探究両方に対応しているのと、
      スタディサプリは歴史総合の授業も世界史探究の授業も見れますので、個人的にはこちらもおすすめです😊
      参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎

  • @macrophage7
    @macrophage7 11 місяців тому +1

    場合のかず
    じゅうふく順列
    って言っちゃうけど、止めたほうがいいですか?

    • @d月
      @d月 11 місяців тому

      先生によっても読み方バラバラだから、正直どっちでも

  • @user-a-d9w
    @user-a-d9w 11 місяців тому

    高1 京大理系志望です。
    現在東進で数IIBまでの受講は終わったのですが、今から数IIBの復習をするか、数Cの受講をするか、どちらの方が良いですか?
    また、復習をするならどの参考書がいいですか?
    青チャート数IAはひととおり解き終わっています。

    • @user-rf6cw7mx1q
      @user-rf6cw7mx1q 11 місяців тому

      どの講座ですか?

    • @user-tv459
      @user-tv459 11 місяців тому +2

      2bチャートとかで復習した方がいいです、2b固まってないと数3の積分とかしんどいと思います

    • @user-a-d9w
      @user-a-d9w 11 місяців тому +1

      @@user-rf6cw7mx1q 高校対応上級のIAとIIBです!

    • @user-a-d9w
      @user-a-d9w 11 місяців тому +1

      @@user-tv459 ありがとうございます!IIBの復習し直します!

    • @user-tv459
      @user-tv459 11 місяців тому +1

      @@user-a-d9w 頑張ってください!

  • @shikajikakakukaku
    @shikajikakakukaku 9 місяців тому +1

    この本(入門精講)は不要、「やさしい高校数学」(学研)で十分。
    あるいは「白/黄チャート」(数研出版)の方が、辞書的に使えるという意味ではオススメ。
    旧課程1Aは整数が抜けてたし、新課程2Bはベクトルが抜けていて(C分野だが、精講シリーズは基礎・標準とも2B、上級も1A2Bに収録)、共通テストの内容が網羅できてない(文系でも3冊購入が必要)。
    「基礎問」を進めながら、解説を読んでも不明な箇所を、「やさしい」や「白/黄チャート」で補っていく方法の方が良い。

  • @jdjdncnsmsowm
    @jdjdncnsmsowm 11 місяців тому +1

    りっこ28見てるか?

  • @Sou_39
    @Sou_39 11 місяців тому

    シス単BASICを完璧にしましたが、まだ少し中学レベルの単語が抜けているようです。それは、パス単準2級で補えるものなのか、またオススメの単語帳があったら教えてくださいm(_ _)m

    • @あういえこむつこよ
      @あういえこむつこよ 8 місяців тому

      自分も中学単語抜けてたのですが、ユメタン0→ターゲット1900→キクタンで早慶読めるようになったので、青シス単買うのはありなのではないですか?

  • @全能神こっこ様を崇拝する会
    @全能神こっこ様を崇拝する会 11 місяців тому +5

    数学使う文系なんですがありですか?

    • @Keichan_72510
      @Keichan_72510 11 місяців тому +1

      全然ありですよ!
      自分も同じです!!

  • @けん-m8z
    @けん-m8z 11 місяців тому

    理科はやった方が良い。

  • @Darow147
    @Darow147 11 місяців тому +11

    高1生がこれから数II・Bを予習しようとしたら、スタサプより入門問題精講の方がイイと思いますか?ちなみにボクはスタサプの山内先生が好きです笑

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +2

      であれば個人的にはスタサプ山内先生の授業のほうが良いと思います🙆
      数学得意なら参考書の説明でもついていけなくないと思いますが、2Bの場合、三角関数の単位円の概念とか、微分積分の極限の概念、数列の3項間漸化式など、ところどころ参考書オンリーでは解説の理解がしんどい内容が出てくるので、山内先生の授業のほうがわかりやすいのではないかと思います💪
      数学の場合、概念の理解が浅いと応用が効きづらくなってしまうので、その点でも丁寧に解説をしてくれる山内先生の授業のほうが予習向きかなと感じます‼︎
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      @@chatnoir5342 ご返信いただき、ありがとうございます😊‼︎
      ベーシックレベル数2Bの講座が良いのではないかと思います👍
      公式や概念の説明などから丁寧にやってくれるのでとっかかりやすいと思います💪
      テキストは好みだと思います🙌なければないで、スマホ見ながらノートに解いて授業の解説で理解する、という使い方もできると思いますし、あればあったで学校の自習室などでも使いやすくなって便利なのかなと思います🙆
      参考にしていただけたら幸いです🙇

    • @wasedasotsu-omoinokane
      @wasedasotsu-omoinokane 11 місяців тому +1

      @@chatnoir5342 とんでもないです‼︎こちらこそありがとうございます😊‼︎
      数2Bの予習頑張っていただけたら幸いです💪
      応援しています📣

  • @特攻隊みー-l2t
    @特攻隊みー-l2t 11 місяців тому

    入門問題精講も持ってはいるのですが白チャートを主にやってきたので白チャートの理解度を増やしてから基礎問題精巧に移るのはありですか?

    • @user-ks9fo7mj2q
      @user-ks9fo7mj2q 11 місяців тому

      先取り学習で白チャート使っているのですが、入門+基礎問が白チャートレベルと考えて良いでしょうか?

    • @ポリさん-e5u
      @ポリさん-e5u 11 місяців тому

      入門で基礎力上げて
      基礎で基礎から応用力に底上げ
      チャート式で色々な問題の練習仕上げ
      って感じ 基礎問題は問題数は少ないけど、説明がしっかりしてるので分かりやすいです。
      基礎問題を周回して力を付けたら、チャート式などで自分の受ける大学レベルの色に合わせる。
      下位国公立なら無理して学校の青チャートしない方がいい。
      黄色や白色、クリアーなどランク落としても下位国公立の二次は十分対応出来ます。
      旧帝大とかだと青チャートレベルはこなせないと得点出来ない
      自分の志望大学のレベルと学校で配られたテキストが違う場合はそれに合わせて勉強しないといけない

    • @user-ks9fo7mj2q
      @user-ks9fo7mj2q 11 місяців тому

      チャートのレベル感ありがとうございます
      入門と基礎問で理解した上でチャートで問題数増やす感じなんだと理解しました
      本屋で入門と基礎問を見てみます

  • @のの-h1s
    @のの-h1s 7 місяців тому

  • @YouTuber-r9n
    @YouTuber-r9n 11 місяців тому

    いらん
    教科書だけで十分

    • @食べ物を美味しくいただく会
      @食べ物を美味しくいただく会 11 місяців тому +19

      教科書でもいいけど
      基礎問の方が表現も何もかも分かりやすいからいいと思う
      数学苦手な人には教科書の堅苦しさはきついでしょうし

    • @user-rq1mo8nq7h
      @user-rq1mo8nq7h 3 місяці тому

      @@食べ物を美味しくいただく会入門の間違いですか?

    • @食べ物を美味しくいただく会
      @食べ物を美味しくいただく会 3 місяці тому

      @@user-rq1mo8nq7h ある程度得意不得意があるので入門でも基礎門でも自分に見合ったものを買えばいいと思いますよ