Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ヤバいですね😂😂😂人が歩いただけで落ちそうな橋😱😱😱丸木橋並み🙈🙈🙈
この橋は、旧国道が現役時代に「層雲峡オートキャンプ場」に行くための橋です。今は国道が新しくなったに伴って新しい橋とルートが作られた為に廃橋となった物です。子供の頃(40年以上前)には何度も利用していました。
ありがとうございます
小ぶりながら趣のある橋ですね😄
ありがとうございます。私も気になっていました
人類滅亡後って感じです。橋も嬉しかったんじゃないかなぁ、歩いてくれる人がいて
動画楽しく見せてもらいました車停めた奥に旧道のトンネルがあるんですよね
ありがとうございます。マジですか!全然知らなかった。次来たら行ってみたいです。
なんともまぁ、良いよれ具合ですね。😮
北海道に廃道や廃橋がやたら多いのは、自然環境の厳しさから常に道路や橋、トンネルなどが更新されている訳ですね。しかし熊鈴も付けずに藪に突入するって超怖いんですけど。ご無事で何よりです。
この頃はアホでしたね。ロクな装備を持たずにやってました。
激渋! もはや天空の城!
ゾヌさん、こんばんは🌙😃❗こちら、旧旧国道39号だと思います。石北ルートは、林道に降格されてる旧旧国道の道路があり、大箱小箱旧国道の前後には旧旧国道の存在する区間が、、あります。生前、うちの父親が、石北頂上から層雲峡側には、ダートなる道で、旧旧国道の存在してて昭和40年代に☝️旧旧国道から旧国道にルート変更により林道に降格したルートが多数あり、また現、新ルート武華トンネル上部の旧国道の晴見台展望台のS字カーブアップダウンルートの内側に、旧国道276号美笛峠ルートの古びた黄色の通行止 ゲートと同じ☝️タイプのゲートがあり、旧旧国道39号になります。かなり謎めいた旧旧国道39号のルートが隠れて存在してます。旧旧国道39号は、アップダウンや急カーブが多く、冬になると曲がりきれず、前輪宙に浮いて崖っぷちで立ち往生してたトラックや乗用車多数見受けられひどい場合は、崖下へ転落もしばしば。ワイヤーガードロープが、存在しない旧旧国道39号は、昭和40年代に旧国道ルートに切り替わり時期だったとのことです。
こりゃ興味深いですね~!次にそっち方面行く時は対象にします。ありがとうございます。
これはずっと気になっていたので過去に調べたのですがおそらく層雲峡森林鉄道⇒層雲峡林道⇒旧国道39号線だったものと思ってましたが旧国道ではなかったのですねちなみに、層雲峡のセブンイレブン裏の廃トンネルも同じ道だったのではと思います
39号線良く走りますが こんな所が有ったとは目の付け所が違いますねトークもしっかりとしていて聴きやすいですね✌️😄勉強にもなりますありがとうございます チャンネル登録させて頂きます😍
ありがとうございます。この探索以来、橋があると両側に視線をやるクセがついております。危ないですけどね(笑)まだまだつたないですがどうぞ宜しくお願い致します。
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 丁寧なコメントありがとうございます☺️
おそらく、この場所よりもっと上川の市街寄りの場所に国道から菊水に行く吊り橋があったと記憶しています。自分が渡ったのは、40年近く前です。今も現役なのか、廃橋になっているのかはわかりませんが、行く機会があったら是非見てきてほしいです。この辺りは普通に熊が出てくるのでお気をつけて下さい!
吊り橋とは気になりますな
初めまして😊何故かおすすめに上がってきてチラッと覗いたその日から、道後の虜です。ナレーションの声も良い(≧∇≦)b。十勝にも、いろいろ謎の道路や橋あります。ぜひ探索して下さい✨
十勝、遠いけどまた行きたい!ホントに探索したい場所が沢山です。
この橋は、林道になる前は戦後間もない頃の短い間、森林鉄道が通っていたみたいですね。
橋渡り終えた後にある倒木が車止めゲート?みたいでちょっとウケた
層雲峡ね〜現道が出来上がったのは何時なんだろう?どの辺か分かって無いけど飯場泊りで親が橋の近くの盛土工事?だったのか?休みの時に一緒に行って飯場に泊り橋をバックに写真撮って有ったの見た事が有る本人は層雲峡だって位しか覚えて無いんだけど、大人に成って通って見てもどの場所なのか思い出せ無い😅鵡川から飯場泊りで仕事するなんて今の世の中でも凄いな~って大変だな~かな。
お邪魔しますわー橋って言われなかったら気づかない廃橋感がいいですね岩の崩落が多い道って昔聞いたことありますその関係ですかね 廃道からまた新たな道って作り変えられてるのは
この辺りは林道やら旧道やらまだまだ探索しがいがありそうです。いずれまた行きたいですね。
3:26 右下のQRコードとホームページの表示は時代錯誤な感じしますよね まさかここまで来る人がいるってのを予測してたんじゃ笑
橋の上に土が流出せずに堆積してそこにちゃんと木々が根を張って林ができてるのなかなか異様な光景ですね、、
前から気になっていたので、ありがとうございます!あの廃ホテル?から上川に向けても、旧国道?(林道なんですかね?)が続いてます!その道の途中に残り3つの橋があったかも?しれません。
あの辺りは色々あるみたいですね。次がいつになるか分かりませんが、また訪れたいです。
ゾヌさんの旧道探索、いつもワクワクしながら見ています。でも、私には草木が生い茂るヤブの中に入る勇気がありません。特にダニ対策はどうされていますか?
これと言った事はしてませんが藪に入る時は肌の露出を抑えています
そう言えば当別ふくろう湖のあたりに鉄道跡の橋の残骸があるって話を思い出した。
れれっ、「【廃道探索】国道39号線旧道 小函遊歩道を歩いてみた」が前後編とも見えなくなってる。いいビデオだったのに残念。
ヤバいですね😂😂😂
人が歩いただけで落ちそうな橋😱😱😱
丸木橋並み🙈🙈🙈
この橋は、旧国道が現役時代に「層雲峡オートキャンプ場」に行くための橋です。
今は国道が新しくなったに伴って新しい橋とルートが作られた為に廃橋となった物です。
子供の頃(40年以上前)には何度も利用していました。
ありがとうございます
小ぶりながら趣のある橋ですね😄
ありがとうございます。私も気になっていました
人類滅亡後って感じです。橋も嬉しかったんじゃないかなぁ、歩いてくれる人がいて
動画楽しく見せてもらいました
車停めた奥に旧道のトンネルがあるんですよね
ありがとうございます。
マジですか!全然知らなかった。
次来たら行ってみたいです。
なんともまぁ、良いよれ具合ですね。😮
北海道に廃道や廃橋がやたら多いのは、自然環境の厳しさから常に道路や橋、トンネルなどが更新されている訳ですね。
しかし熊鈴も付けずに藪に突入するって超怖いんですけど。ご無事で何よりです。
この頃はアホでしたね。
ロクな装備を持たずにやってました。
激渋! もはや天空の城!
ゾヌさん、こんばんは🌙😃❗
こちら、旧旧国道39号だと思います。
石北ルートは、
林道に降格されてる
旧旧国道の道路があり、
大箱小箱旧国道の
前後には
旧旧国道の存在する区間が、、あります。
生前、うちの父親が、
石北頂上から層雲峡側には、ダートなる道で、
旧旧国道の存在してて
昭和40年代に☝️
旧旧国道から旧国道にルート変更により林道に降格したルートが
多数あり、また現、
新ルート武華トンネル
上部の旧国道の
晴見台展望台の
S字カーブアップダウンルートの内側に、
旧国道276号
美笛峠ルートの
古びた黄色の通行止
ゲートと同じ☝️タイプのゲートがあり、
旧旧国道39号になります。
かなり謎めいた
旧旧国道39号のルートが
隠れて存在してます。
旧旧国道39号は、
アップダウンや急カーブが多く、冬になると
曲がりきれず、前輪宙に浮いて崖っぷちで
立ち往生してたトラックや乗用車多数見受けられ
ひどい場合は、崖下へ転落もしばしば。
ワイヤーガードロープが、
存在しない
旧旧国道39号は、
昭和40年代に
旧国道ルートに
切り替わり時期だったとのことです。
こりゃ興味深いですね~!
次にそっち方面行く時は対象にします。
ありがとうございます。
これはずっと気になっていたので
過去に調べたのですが
おそらく
層雲峡森林鉄道⇒層雲峡林道⇒旧国道39号線
だったものと思ってましたが旧国道ではなかったのですね
ちなみに、層雲峡のセブンイレブン裏の廃トンネルも同じ道だったのではと思います
39号線良く走りますが こんな所が有ったとは目の付け所が違いますねトークもしっかりとしていて聴きやすいですね✌️😄勉強にもなります
ありがとうございます チャンネル登録させて頂きます😍
ありがとうございます。
この探索以来、橋があると両側に視線をやるクセがついております。
危ないですけどね(笑)
まだまだつたないですがどうぞ宜しくお願い致します。
@@ゾヌ廃道廃墟道路探索北 丁寧なコメントありがとうございます☺️
おそらく、この場所よりもっと上川の市街寄りの場所に国道から菊水に行く吊り橋があったと記憶しています。自分が渡ったのは、40年近く前です。今も現役なのか、廃橋になっているのかはわかりませんが、行く機会があったら是非見てきてほしいです。
この辺りは普通に熊が出てくるのでお気をつけて下さい!
吊り橋とは気になりますな
初めまして😊何故かおすすめに上がってきてチラッと覗いたその日から、道後の虜です。ナレーションの声も良い(≧∇≦)b。
十勝にも、いろいろ謎の道路や橋あります。ぜひ探索して下さい✨
十勝、遠いけどまた行きたい!ホントに探索したい場所が沢山です。
この橋は、林道になる前は戦後間もない頃の短い間、森林鉄道が通っていたみたいですね。
橋渡り終えた後にある倒木が車止めゲート?みたいでちょっとウケた
層雲峡ね〜現道が出来上がったのは何時なんだろう?どの辺か分かって無いけど飯場泊りで親が橋の近くの盛土工事?だったのか?休みの時に一緒に行って飯場に泊り橋をバックに写真撮って有ったの見た事が有る本人は層雲峡だって位しか覚えて無いんだけど、大人に成って通って見てもどの場所なのか思い出せ無い😅
鵡川から飯場泊りで仕事するなんて今の世の中でも凄いな~って大変だな~かな。
お邪魔します
わー橋って言われなかったら気づかない
廃橋感
がいいですね
岩の崩落が多い道って昔聞いたことあります
その関係ですかね 廃道からまた新たな道って作り変えられてるのは
この辺りは林道やら旧道やらまだまだ探索しがいがありそうです。
いずれまた行きたいですね。
3:26
右下のQRコードとホームページの表示は時代錯誤な感じしますよね
まさかここまで来る人がいるってのを予測してたんじゃ笑
橋の上に土が流出せずに堆積してそこにちゃんと木々が根を張って林ができてるのなかなか異様な光景ですね、、
前から気になっていたので、ありがとうございます!あの廃ホテル?から上川に向けても、旧国道?(林道なんですかね?)が続いてます!その道の途中に残り3つの橋があったかも?しれません。
あの辺りは色々あるみたいですね。
次がいつになるか分かりませんが、また訪れたいです。
ゾヌさんの旧道探索、いつもワクワクしながら見ています。でも、私には草木が生い茂るヤブの中に入る勇気がありません。特にダニ対策はどうされていますか?
これと言った事はしてませんが藪に入る時は肌の露出を抑えています
そう言えば当別ふくろう湖のあたりに鉄道跡の橋の残骸があるって話を思い出した。
れれっ、「【廃道探索】国道39号線旧道 小函遊歩道を歩いてみた」が前後編とも見えなくなってる。いいビデオだったのに残念。