中国人の手書き漢字がひらがなにそっくり⁉︎日本人と中国人の手書き漢字を比較してみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 507

  • @lisistersch
    @lisistersch  3 роки тому +270

    9:25〜「似」ではなく「以」の間違いです!
    すみません😭🙏

    • @飛田龍人
      @飛田龍人 3 роки тому +18

      やっぱり。
      以は「い」の元の字ですもんね。

    • @hibino-kousei
      @hibino-kousei 3 роки тому +5

      だと思いました。にんべん付いてないやんってw

    • @ポンコツ屋末代
      @ポンコツ屋末代 3 роки тому +2

      書き取り100回!😁

    • @天平感法
      @天平感法 3 роки тому +2

      @@ポンコツ屋末代 メチャタイヘンソウ

    • @堀内錦治
      @堀内錦治 Рік тому +1

      大変興味UPでした。中国には行ったことはありませんが台湾に行って二本漢字の元となった文字に多く触れました。現在中国では草書を漢字にしたものが多く日本人には読み難いのです。ちなみに甲骨文字文字が変化して篆書が生まれ篆書を分かりやすくするために隷書が生まれましたね。隷書の速記文字が草書で、行書よりも早くに生まれています。行書は楷書の速書き文字なのですが草書との筆順が違うことに疑問を持っている日本人が多々います。
      なおご存知の通り草書をさらに簡略化したものですが、ひらかなは現在47文字ですがかつては200文字ほどありました。
      学校でひらかなの元字を教えないので私たちは〝む〟が〝武〟であったこと〝そ〟が〝曽〟であること〝お〟が〝於〟であることを知らずに暮らしています。
      台湾では煩雑時であれ草書であれ看板文字がとても美しいことに驚きます。アート(?)と称して出鱈目に下手な文字が看板になったり商品ロゴになったりしているのを観ると、本当にこの人は文字が書けるのかと疑いますね。

  • @okurigero
    @okurigero 3 роки тому +90

    「美」が「み」に変化する過程が、超展開すぎて笑えます。
    いつも、楽しみにしてます。
    おふたりがニコニコ話しているだけで、おばちゃん、幸せな気分になります。

  • @a.itheanswer6502
    @a.itheanswer6502 Рік тому +9

    両国文化への理解とリスペクトが心地いい

  • @aceraceae1
    @aceraceae1 3 роки тому +429

    「し」がまっすぐになる話で達筆の人が手紙で書いた「かしこ」を「ガーン」と読んでしまったという話を思い出した。

    • @nishikigoilove
      @nishikigoilove 3 роки тому +19

      書いてみちゃった笑

    • @genjirabbit
      @genjirabbit 3 роки тому +39

      ちびまる子で書き初めの課題が「おとし玉」だったから、お手本をお年玉袋にしたら永沢に「おとーむ」って読まれたの思い出した。

    • @user_misosama
      @user_misosama 3 роки тому +3

      @@genjirabbit
      懐かしいww

    • @jsb5160
      @jsb5160 3 роки тому +1

      因みにかしこって女限定じゃなかったっけ?

    • @laiguomei
      @laiguomei Рік тому

      ​@@jsb5160ジェンダーがどうたらって言い出すマンさんがでるぞ、やめとけ。

  • @WAIKO-TW1101
    @WAIKO-TW1101 3 роки тому +61

    「字がうまい人は良いなあ」たしかにそれにつきますね😂

  • @fmare1319
    @fmare1319 3 роки тому +99

    書道の師範です。書体の話ですが、日本の義務教育では楷書しか教えません。
    書道教室で行書や草書を習います。
    本家中国では全て漢字で書いていくと繋がったり省略されていくものなんですね。
    漢字を考えてくれた漢人に謝謝!!

    • @hvacnetwork
      @hvacnetwork 3 роки тому +5

      草書って漢字を早く書いたものではなく、別の文字ではないでしょうか?どう早く書いてもあの字体にはなりません。
      独の草書はまさに別の文字です。

    • @teatea416
      @teatea416 2 роки тому +9

      隷書から楷書ができて
      隷書から行書ができて
      隷書から草書が出来たと教えられました

    • @nationalkid8988
      @nationalkid8988 Рік тому +2

      書道での楷書が、日本は四角い字体ですが、中国は下がすぼんだ字体で、一番違う様に思います。
      (中国の方の筆の持ち方が違う様で、日本人も中国の楷書を書く時は筆の持ち方を変えてました)

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa Рік тому +2

      漢人に感謝であって、中共には言ってない。

  • @20世紀青年-t3x
    @20世紀青年-t3x 3 роки тому +41

    この話をしている時の二人が小学生・中学生・高校生へと成長していく様をそのまま見ている気がしました。ある意味感動でした。

  • @y.s320
    @y.s320 3 роки тому +54

    中国の博物館に初めて行った時に、沢山の書があって、
    様々な書にモノすごく感動しました。

  • @chisa5062
    @chisa5062 3 роки тому +12

    めっちゃ興味深い内容でした!!中国語の文章はすごくかっこいいイメージがあります!

  • @nanami084
    @nanami084 3 роки тому +46

    高校生のとき書道部で草書の作品を書いてたので懐かしい気持ちになりました!
    毎という字は草書で書くとひらがなの「あ」に見えるので不思議でした。

  • @Antoniokuma-l7y
    @Antoniokuma-l7y 3 роки тому +33

    お疲れ様です。いつも楽しく見させてもらっています。お二人の仲の良さとお話の面白さ😊又、本当の日中友好に貢献されている。これからも応援します❗️

  • @kojigaochao131
    @kojigaochao131 3 роки тому +93

    中国の人、さすが字がきれいですね。崩して書いても字が乱れてなくてすごいです。中学まで習字ならってたけど、中国の小学生の字の綺麗さにに負けてる気がする。。。

  • @さんちゅう-f1d
    @さんちゅう-f1d 3 роки тому +20

    今回も面白いトピックスありがとうございます😊
    日本の漢字では急いで書く時には良く「略字」を使います。
    例えば「門」の略字は中国語の簡体字の「门」と同じだったり、もちろん日本独特のものもありますが、面白いです!

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +5

      昔いた会社では、社内ルールで「廃水」を「广水」と書くことがありました(メモの時だけですよ)
      中国の人が見たら「廣水」と勘違いしてたかもしれません。廃水処理が廣水処理???ワケワカメですね。
      四川省から留学生が来てたな。聴いてみればよかった。

  • @ゆみちゃん-b2t
    @ゆみちゃん-b2t 3 роки тому +27

    習字教室に通わないと続け字は書けないと思っていましたが、中国では普通の大人の人も草書っぽく書けるんですね。さすが漢字発祥の国。学校で教える時に線の太細まで指導していることにも驚きました。とても興味があるので、是非、続編もお願いします!!

    • @永田誠至
      @永田誠至 Рік тому

      漢字は漢民族が作ったのではありません。元日本人が作ったものですよ。

    • @Jeesin-Ackerman
      @Jeesin-Ackerman 7 місяців тому

      你说的粗细的线条,我们叫做“顿笔”。毕竟是硬笔楷书,要和用毛笔写的有所相像。一般中国人进入初中阶段,就会把汉字写潦草,毕竟课业量大。此外,我们一般将你所说的“草书”叫做“连笔字”,以此区分书法和日常写字

  • @yukak5120
    @yukak5120 5 місяців тому +1

    ゆんちゃんの擬音語の使い具合が、日本語ネイティブでいらっしゃって、中国語も日本語も使いこなされててほんまに素晴らしいなと思いました✨
    お育ちの環境もあると思うのですが、しーちゃんも同じく、努力されてこられたんやなと思いました。

  • @jojxi
    @jojxi 2 роки тому +4

    横書きでも草書になるのがびっくりです。ひらがなは草書漢字が由来とは知ってましたが、本当にひらがなみたいな草書に感動しました。
    タイプライタが早くから普及したラテン文字圏では、筆記体が減ってるそうです。

  • @kkk___aaa
    @kkk___aaa 3 роки тому +11

    中国語を学びはじめてから、中国の方が書く漢字と自分含めた日本人の書く漢字の違いについて不思議だなぁと思ってたので、その感覚についてこの動画を見て腑に落ちたというか、、、とても素敵な動画でした!!!

  • @4uo6ksh
    @4uo6ksh 3 роки тому +35

    今書道を習っているのですが、ちょうど草書をやっているので「以」や「如」の草書など、見慣れた字が出てきて嬉しいです。
    中国が横書きとは知らなかったです!孫過庭の「書譜」を書いていますが唐時代は縦書きなんですよね。
    興味ある分野でもあったので面白い内容でした~!

  • @kurimioimosan5497
    @kurimioimosan5497 3 роки тому +217

    ちびまる子が「おとし玉」を「おと~む」って読んでたの思い出したw

    • @yuri-ei2wf
      @yuri-ei2wf 3 роки тому +3

      たしかに!崩すとおとーむに見えるかも!

    • @final-bento
      @final-bento 3 роки тому +15

      そう言えば「〆鯖(しめさば)」を「アルファ鯖」と読んだ人がいたそうです。

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +3

      では 乃鯖 と書いてベータサバ と読もうと思うが如何でしょう?😅💦
      いや、鯖は もはや要らないか⋯(笑)

    • @final-bento
      @final-bento 3 роки тому +3

      @@LandMark291 それなら「丁鯖」で「ガンマ鯖」……なわけない?😅

    • @usr747
      @usr747 3 роки тому +6

      @@final-bento 丁字路をてぃーじろと読む人は結構いそう。

  • @かっつん-p3m
    @かっつん-p3m 3 роки тому +10

    中国語の会話は全く分かりませんが、漢字を見ると何となく意味が分かるのが不思議です。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +1

      漢字を見ると感じがわかる。
      唯のだじゃれではないですね。

  • @yujisuzuki4334
    @yujisuzuki4334 3 роки тому +48

    いろんな手書き文字を見るのが大好きなので楽しかったです!
    昔、中国の友達が書く「了」が日本と少し違っていたのが印象的でした。

  • @n_n_Asran
    @n_n_Asran 3 роки тому +10

    中国の書家のペン字の動画があるけど、美し過ぎてずっと見てられる

  • @jazzycerbiatto1037
    @jazzycerbiatto1037 3 роки тому +10

    ひらがな表記も、当時渡来してきた中国人の書き方が影響しているかもしれないですね🙂面白いですね。

  • @tarotanaka8123
    @tarotanaka8123 Рік тому +3

    私は子供の頃から、掛け軸なんかに書かれた漢字ひらがな混じりの草書がカッコ良くて好きで、お姉さんがあれの事いいと言ってくれてたのを聞いて、やっぱり漢字の美意識は一緒なんだと思って嬉しかったです。

  • @namatama55
    @namatama55 3 роки тому +2

    中学生の時、「言」偏の中国式の書き方が便利でいいなって思ってからもう20年その書き方になりました。他にも色々覚えたいです!

  • @rarnom4068
    @rarnom4068 3 роки тому +24

    2:17の「草書」のフォントが隷書でちょっと笑いました😂

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +3

      ありますね
      簡軆字 と繁体字で書かれたり。

  • @keihun9393
    @keihun9393 3 роки тому +24

    日本の中世の崩し字をよく目にする機会がありますが、中国の草書体がそれと全く同じで、当然とはいえ感心しました。

    • @huwenbo
      @huwenbo 5 місяців тому

      平假名就是来源于草书哦,日本的草书书法一定程度上模仿了唐朝的书法家

  • @珠木春
    @珠木春 3 роки тому +25

    漢字って伝達手段でもあり、芸術でもありますね。

  • @シューカイ
    @シューカイ Рік тому +1

    すごく面白い回でした、ひらがなが漢字を崩したものになるとは。ほんと め ですね!

  • @uoratnis
    @uoratnis Рік тому +1

    最新の研究を知らないのでなんとも言えませんが、平仮名の成立に一石投じそうな内容で非常に面白かったです。

  • @デデデのツチノコ
    @デデデのツチノコ 3 роки тому +4

    今回はとても興味深く拝見しました。予想はしていましたが漢字の文化は重なってますねぇ。漢字は凄い発明だと思いますよ。

  • @isekai421
    @isekai421 2 роки тому

    ありがとうございます!

  • @梅木夏子
    @梅木夏子 3 роки тому +59

    私も台湾に留学に行ったときに、台湾の書く漢字と日本人の書く漢字なんか違うな〜って思ってました!
    そして今日本、中国、台湾の手書き文字の違いについて卒論書いてます_✍
    今回の動画すごく参考になりました!ありがとうございます😭✨

    • @lavender312
      @lavender312 Рік тому +6

      その卒論個人的にすごく興味あります!よかったら読ませてくれませんか???

  • @SuperTanabata
    @SuperTanabata 3 роки тому +3

    お二人の書いた字を見られてなんか新鮮😄

  • @morierayu
    @morierayu 3 роки тому +61

    日本では小中学校では書道が必修で毛筆を習いますが、筆入れの所とか払いとか、鉛筆書きやボールペン書きの時と違いますよね。中国の人が書く漢字は、毛筆に似てるなと思います。なので、中国の人は皆、筆で上手く書けるんだろうなと思っていました。

  • @なな-i3s7m
    @なな-i3s7m 3 роки тому +5

    日本で明治期以前に用いられていた変体仮名にそっくりですね!
    「くずし字」ともいって、古文の原典にあたるとき必要なので大学で勉強しました。

  • @pipi-f4s
    @pipi-f4s 3 роки тому +6

    日中どちらも文字に関して綺麗さをこだわるのは共通なんですね。いや、本当に綺麗な人は羨ましい……。小学校で字が汚くて男子に間違えられたのは恥ずかしかったからな……

  • @ああちゃん-w3g
    @ああちゃん-w3g 3 роки тому +3

    やっぱり本場なだけあって、字がすごく綺麗だぁ!

  • @tomotsun2508
    @tomotsun2508 3 роки тому +8

    繁体字と日本の旧字は楷書
    日本の新字は主に行書、草書
    簡体字は主に草書
    をもとに活字化してる。
    なので書道で書体を決めればどの国もだいたい同じ字が出てくる。

  • @age-maru
    @age-maru 3 роки тому +14

    漢字を輸入した日本で、改良好きの日本人が平仮名を作ったのはある意味必然だったね。

  • @yuknows
    @yuknows 3 роки тому +52

    上海にある延安酒店の「安」の字がまんま「あ」で衝撃を受けた思い出があります。如や不なども崩すと平仮名に似ていて面白いですね。

    • @eptbmnsjnkahtkbbm
      @eptbmnsjnkahtkbbm 3 роки тому +10

      平仮名は漢字を極端に省略したものですからね。
      こちらは平仮名の成り立ちを紹介している動画です。
      (ご興味があれば、お暇な時にでもどうぞ。 「あ」や「ふ」は「安」や「不」を極端に省略している事がわかります。) 
      ( ´ⅴ`)ノ
      ua-cam.com/video/9hNcG4QTBDo/v-deo.html

  • @あつき-g5w
    @あつき-g5w 3 роки тому +16

    中国の友達(男子)からもらった手紙の字が達筆で惚れそうになったのを思い出しました
    日本では男子で字が綺麗な人が少ないように感じるので衝撃的で感動した覚えがあります。

  • @細川秀樹
    @細川秀樹 3 роки тому +14

    こういう真面目系の番組は有難いです。日本での違和感を題材にされるのも、良いのですが両国の文化の違いが分かっている人に中国文化で日本では未浸透の事象を紹介してもらったら嬉しいです。チャンネル応援しています。

  • @ぷるぷる-b9q
    @ぷるぷる-b9q 3 роки тому +27

    自分は繋がってても汚いし繋がってなくても汚くなるw
    しーちゃんの服かわいい

  • @yukikoyabe9985
    @yukikoyabe9985 3 роки тому

    こんにちは、初めまして、時々見させて頂いていました、初めてコメントを書かせて頂きますが、(ここに書いていいのかもわからず間違えて違えていたらごめんなさい)中国ドラマに興味が無かったのですが、「君花海棠の紅にあらず」を観て尹正さん演じる京劇の女形の綺麗なのに魅せられ、「知音」と言う言葉に魅せられ、中国を勉強してみよう、今年初めから始めましたが、少しめげてます、漢字が読めない、発音が難しいし、でも中国語や中国旅行を見せて頂き楽しんでいます
    小学生からの漢字を勉強しないといけないなとこの動画を観ておもいました、これからも楽しみにしてます

  • @user-m7fmevjo6d
    @user-m7fmevjo6d 3 роки тому +69

    中国の推しに手紙を書いたら、中国人にお世辞かもしれないけど「字が綺麗!」と凄く言って貰えたのは
    こういう書き方の違いから来てたのかな〜と納得しました🤔✨
    それにしても本当に崩すと平仮名にしか見えない…!笑

    • @eptbmnsjnkahtkbbm
      @eptbmnsjnkahtkbbm 3 роки тому

      平仮名は漢字を極端に崩したと言うか省略したものですからね。
      ( ´ⅴ`)ノ
      ua-cam.com/video/9hNcG4QTBDo/v-deo.html

    • @laiguomei
      @laiguomei Рік тому +1

      你能看懂中文吗?

  • @ぐぐたす-c1i
    @ぐぐたす-c1i 3 роки тому +4

    見本の書き取りがキレイで上手いなあ、だが8:00の4行目、学と嘉の間、先に右側書いてあとから気づいてコザト辺を付け足してるのは見逃さない

  • @よっち-m6l
    @よっち-m6l Рік тому

    漢字のおかげでアジア漢字圏に行っても安心感がありますよね❤

  • @tomo1984day
    @tomo1984day 3 роки тому +4

    崩した漢字がひらがなに見えるのは凄く興味深いですね😳
    左利きの自分には綺麗な字は遠い存在です💦
    ノートも手もいつも真っ黒でした😅

  • @user-jh2xg7ee1c
    @user-jh2xg7ee1c 3 роки тому +5

    中国人の書く「的」と「心」はなかなか読みにくいです🤣🤣

  • @whebone
    @whebone 3 роки тому +140

    漢字は本来は縦書きだと中学、高校、大学でも、そう習いました。従って縦書きしやすいような形になっていると。ひらがな、カタカナは漢字を基に作られた文字なので更に縦書きをしやすいような字形になっているとそう習いました。私は、自分の名前を書く時、縦書きで書く時と横書きで書く時は省略の仕方が違います。特に「ひらがな」は縦書きに特化したと言っても良い字なので、縦書きで書くと達筆に見えます(笑)

    • @shunsukeakagi
      @shunsukeakagi 3 роки тому +25

      横書きのせいで丸文字が出てきたと学校の先生が言ってました。

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +5

      そう言えば、大学ノートの罫線って横書き用しかないなぁ。
      そう言う事なんかな?😅
      既に、縦書き用の罫線は便箋か原稿用紙くらいしか見掛けないよね。

    • @DeepPurple...
      @DeepPurple... 3 роки тому +7

      @@LandMark291
      ワープロ、パソコンが出てきたからでしょうね。
      ドラゴンボールの孫悟空の声で有名な野沢雅子さんは、
      最近、横書きで台本持ってくるスタッフがいて、
      私は怒るのよ。画面を見ながらアフレコをする時は、
      縦書きの台本じゃないとダメだと。
      全部、台本を縦書きに直させてからじゃないとアフレコしない。
      そう言われてますね。
      声優界のドン、トップだからダメ出しできることなんですけどね。

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +7

      @@DeepPurple... さん
      ワープロなら印刷の時に縦書き印刷を指定するだけで変換できるんですけどね。
      ワードではそのような指定ができないのかな?一太郎なら完璧なのに(いや、近年の一太郎は知らんけど⋯⋯😅)

    • @tucker_skebevich
      @tucker_skebevich 3 роки тому +5

      縦書きの文字(漢字など)は横線が多く、
      横書きの文字(アルファベットなど)は縦線が多いですね😉

  • @とうかい団結
    @とうかい団結 3 роки тому +1

    文書に点、とか丸。て、あるのかなぁ?☺
    今日も李姉妹さん勉強になりました👏
    それでは!教育テレビ・李姉妹の中国語講座でした。
    また来週⁉️てか😸

  • @okm5573
    @okm5573 3 роки тому +4

    昔、出張に行って、ホワイトボード使って(今はPCやプロジェクタですが)打ち合わせした時、確かに、中方の人は草書化して読めない字を書いてました。
    日方はついつい縦書きになり、さらに部品名は英語で、日中英混交でごちゃごちゃになってました。

  • @55emuemu55
    @55emuemu55 3 роки тому +9

    とても面白いトピックでした(^^) 大人の繋げて書く字もカッコいいですが、私には小学生の全てコピペしたかのような練習の字が美しく見えました🤗 そりゃ先生もAや好!を付けたくなるな~😍

  • @kenmak8729
    @kenmak8729 3 роки тому +5

    改めて日本人って「縦横混在冊子」「漢字かなまじり文」「外国語の発音をくずした日本独自のカタカナ表記」果ては「神道と仏教」と2つのものをミックスするのが好きな文化なんだなと思った。「ミックスされてても平気」というレベルを越して、すすんでミックスしたくなるんだろう。

  • @Yaya66
    @Yaya66 3 роки тому +9

    潦草子の「的」は、ひらがなの「の」にすごく似てる!!めっちゃおもしろい!

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +4

      それで台湾では的をひらがなの「の」と書くのが流行ってるのか。日本語の助詞の「の」とほぼ同じ意味なんだよね。
      意味だけでなく的の草書体にまで似ているとは知らなかったです。

    • @Yaya66
      @Yaya66 3 роки тому +2

      @@LandMark291 へええ!知りませんでした!教えてくれてありがとう!

  • @klangetoten4738
    @klangetoten4738 3 роки тому +1

    仕事で中国の人と文書を交わすことが多かったので、気になってました。似ている面と違う面があって面白いです!
    日本語はひらがなもある中、漢字は情報が詰まっているので、漢字はきちんと書く傾向があると思います。

  • @shunsukeakagi
    @shunsukeakagi 3 роки тому +3

    私はアメリカの大学で日本語を教えた時、筆ペンで文字の下記順とつながりを教えました。そうでないと皆独創的な字になるからです。書き順が正しければ崩しても読めるけど書き順がいい加減だと読めなくなりますよね。シやツも下記順がいい加減だと判別不能になりますよね。

    • @ikemani2738
      @ikemani2738 3 роки тому

      こないだフランス人の友達に書き順を指摘したときにどうでもいい、めんどくさいと言われてしまい、書き順の重要性をうまく説明できなかったのですが、やはり書き順は書きやすいようにできているため重要ですよね。

    • @shunsukeakagi
      @shunsukeakagi 3 роки тому

      @@ikemani2738 書き易さより判読の不可にかかわるものではないですか?最近は活字が多いから関係ないかもしれませんけどね。私も草書読めませんしどんどんこの先皆能力が欠如していくんでしょうね。

  • @ゼロ-e7m7k
    @ゼロ-e7m7k 3 роки тому +1

    綺麗な字は芸術的ですね。達筆な人の字を見ると「うわぁ綺麗」と思うけど、その直後に「えーっと、これ何て書いてあるの?」ってなる。ちなみに私は漢字がよくわからない時に字を崩してごまかします。えへっw

  • @予定が潰れにくい人になりたい

    本当に字が綺麗な人に憧れます。ふとかめとか書いて中国人ぽくしてみたいですね😬

  • @kt57
    @kt57 3 роки тому

    誰も動画にしてなさそうな面白いテーマ探してきますね~!

  • @ミヤ-y8i
    @ミヤ-y8i 3 роки тому +1

    面白い動画でした👍

  • @55emuemu55
    @55emuemu55 3 роки тому +16

    去年のサブチャンのゆんちゃん家のルームツアーをまた観ていて、洗濯機カバー(など)が手作りというのがとても気になりました。制作過程を中国語で見たいです。

  • @KPPUSD
    @KPPUSD 3 роки тому +1

    簡体字の手書きは今回初めて見ましたが、きれいですね。
    普段見ているフォントの簡体字は全然良いと思わないんですけど
    やっぱり「うまい人が書けばなんでもきれいになる」ですね。
    あと、日本のひらがなって、結局ほとんど昔の中国人に
    造られた様なものなんですね。まあ、それもよし。

  • @michaelhiro911
    @michaelhiro911 3 роки тому +1

    中国の(昔の)知識人はみなさん字がとてもきれいという気がします。写真で見る毛沢東の字もそうですが、胡耀邦総書記が来日されたときに色紙をお願いしたところ、さらさらと筆で書かれた見事な字に感嘆しました。

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 роки тому

    思ってたより全然しっかり書いてますね。
    普通に大人の字って感じで、昭和世代的にはそこまで違和感ないです。
    横書きは続け字になりにくいので、日本の縦書き文よりまだ崩し方が優しいと思います。

  • @user-gy1cr8un9p
    @user-gy1cr8un9p 3 роки тому +1

    年配の字のうまい方だと草書とか行書?みたいな繋がった字書きますよね〜!

  • @おむすび-p9v
    @おむすび-p9v 3 роки тому +2

    確かに中国のかたが書いたメモは読めませんね…書いた本人もたまに「?」ってなってるのもあります。笑
    祖母(日本人)の手紙は、「お元気でしょうか」⇒「お元気でせうか」になってて、草書体と相まって、生きてきた時代の違い感じてました。

  • @taka3874
    @taka3874 3 роки тому +2

    簡体字は草書に近いですよね。だから繋げて書きやすいのかな?と思いました。

  • @Mryunyun-sdfasdf
    @Mryunyun-sdfasdf Рік тому +1

    簡体字って日本の漢字と比べて温かみ(?)が無い印象だったんですが、手書きだと温かみが足されて丁度よくカッコいいですね

  • @展性のアリアージュ
    @展性のアリアージュ 3 роки тому +21

    もともとひらがなの「い」の由来は「以」なので、似るっちゃ似るなw

    • @MAHAJANGA
      @MAHAJANGA 3 роки тому +1

      座布団、1枚!

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 3 роки тому

      イスラエルのヘブライ・アルファベットでは、
      alphaが以、
      lamedがら
      にそっくりです。

  • @展性のアリアージュ
    @展性のアリアージュ 3 роки тому +27

    今回のテーマと直接は関係ないけど、
    日本語の「骨」を意識して中国語の「骨」を書くとき今でも首傾げるわ

    • @shuhsak
      @shuhsak 3 роки тому +1

      安以宇絵於 加幾久計己
      あいうえお かきくけこ

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +2

      簡体字だと一画少なくて済むんだよね。
      iOSではどっちも同じ字に表示されて、この2文字は共存出来てないね。

    • @Honyo0511
      @Honyo0511 3 роки тому +2

      中国人の先生に聞いたことがありますが、
      早く書けるように向きが変えられたとのことです。
      2画目と同じように3画目(+日本の4画目)を書くと言われました。

    • @usr747
      @usr747 3 роки тому +1

      @@LandMark291 OSは関係ない。現在広く使われているUnicodeという文字コードの体系では、中国語の骨と日本語の骨の区別はなく同じコードが割り当てられているので、単なるテキストファイルでは同じ形の文字が表示される。ワープロやHTMLなどでは中国語の部分と日本語部分でフォントを切り替えることによって別々の字体の文字として表示できる。

    • @LandMark291
      @LandMark291 3 роки тому +1

      @@usr747
      やはり、Unicodeが同じ文字でしたか!
      こう言うのは拡張漢字コードで対応して欲しいですよね。

  • @yuino0403
    @yuino0403 3 роки тому +6

    いつも楽しみにしています
    中国後を交えて今年買ったものベストバイをやってください^ ^

  • @飛田龍人
    @飛田龍人 3 роки тому +17

    中国在住ですが、こちらの方の崩した字を見てて日本とは筆順が違う漢字があることに気付きました。
    例えば「王」など
    いつか取り上げてくれるとうれしいな。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 3 роки тому +1

      それめっちゃ思ったことある

    • @尾瀬ん
      @尾瀬ん 2 роки тому +2

      「右」は日本でははらいを先に、横棒を次にと習いましたが、中国では横棒が先だそうですね

  • @33you3
    @33you3 Рік тому

    綺麗な字は本当に素敵で芸術的ですね。
    この感覚は漢字圏だけなのかな?

  • @田宮星彦
    @田宮星彦 Рік тому +1

    草書ってかっこいいよなぁ、アルファベットの筆記体みたいな。どっちも書けん、、、。

    • @半心初见未迟
      @半心初见未迟 Рік тому

      あれは確かに難しいと思います。まあ,私の周りの大多数の人ができないんです😂,心配しなくて,頑張れ!

  • @YK167
    @YK167 3 роки тому +6

    今回のような話は決してガイドブックなんかではわからないので、とてもおもしろかったです。日本も江戸時代の文書なんかは、みんな字が繋がって見えて、さっぱり読めないです。中国の小学校の話題をこれからもお願いします。中国の長い歴史や広大な地理をどこまで小学校で習うのかとか。九九の発音や、給食の内容とか。そういうのって観光で訪れただけでは決してわからないです。

  • @好きリス
    @好きリス 3 роки тому

    え、中国は横書きなんだ。勉強になった☺️
    中国語って全部漢字だから、手書きだと疲れそうだけど、だから大人は繋げて崩して書くんですね。
    最後のひらがなっぽい崩したのは、ひらがなの成り立ちを感じて感動。

  • @yoshikazukito9278
    @yoshikazukito9278 3 роки тому +2

    ニュージーランドに移住して8年、日本語を書く機会がほとんどなく、投稿の動画を興味深く拝見しました。今はかなりの漢字を読めても書けない気がしています。ちなみにかみさんは中国系ニュージーランド人ですが、幼いころニュージーランドに移住してきて、広東語を話せますが、ほとんど読めません。日本人の私の方がより理解できるくらいです。(笑)

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому

      NZは北島ですか、南島ですか。北島だったらうれしいなぁ。
      と北島という名字の人間が言ってみる。

    • @yoshikazukito9278
      @yoshikazukito9278 3 роки тому

      @@北島正隆-d5x 北島はオークランドから車で2時間くらいのところです。南緯35.7度、日本であれば東京の緯度と同じくらいです。

  • @tobihiko01
    @tobihiko01 3 роки тому

    日本と中国での漢字の違いがわかって面白いです。横書きというのは知らなかったな。

  • @dokidokitomo
    @dokidokitomo Рік тому

    「しゃー」とか「しゅー」とか擬音多くて面白く聞いてました😂らぶ

  • @miu5150
    @miu5150 3 роки тому +54

    日本人も80歳くらいの人は、草書っぽい漢字を書きますね。また字も中国の簡体字みたいなのを書きます。うちの親父は『言う』も『云う』と書くし、『車』は『车』と書きます。70歳以下でそういう字を書く人は見かけません。
    アメリカ人も現在は筆記を体書く人いませんが、それと似た現象ですね。英語系のUA-cam チャンネルで、日本人の筆記体はすごいとアメリカ人が言ってました。

    • @尾瀬ん
      @尾瀬ん 3 роки тому +7

      たまに、年配の方で、「機」を木偏に片仮名の「キ」と省略する人や、「働」を人偏に「力」と書く人を見かけますね

    • @SetoKozow
      @SetoKozow 3 роки тому

      自分はオーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後(自分で成績優秀で終了したって言うか?普通の日本人なら言わない。言うのは詐欺師くらいかな)オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士と「自画自賛」し(日本人的感覚から言うと恥知らず)、TOEIC満点(RLSW)の取り方とかのメソッドを売りつけたり(金儲けしか頭にない)、とにかくUA-camの自分のチャンネルで、自分の商品を売りつけたり、案件を取ってきて絶賛し案件で金稼ぎをするような奴の動画に出ているニックが言っていたことですね。ニックは日本人はアメリカ人より英語の筆記体が上手だと言ってましたね。ニックは、とても面白く話術も上手で好印象しかありません。が金儲けしか考えていなくて、ぼそぼそとしか話せない、表情に乏しく、能面のような、勘違いインチキ野郎は好きではないです。胡散臭い。

    • @9berta
      @9berta 3 роки тому +4

      @@尾瀬ん それはゲバ文字ですね

    • @福川和伸
      @福川和伸 3 роки тому +8

      @@尾瀬ん
      昔のガリ版印刷の名残りですね。蝋紙に鉄筆でキズをつけるように文字を書き、そのキズにインクが落ちて下の紙に写るというものです。キズをつけるように文字を書く訳ですから、画数の多い漢字は文字が潰れたり、原紙が弱くなって必要枚数印刷できなくなってしまいます。画数を減らす努力の一環として略字や簡体字が使われるようになりました。

    • @尾瀬ん
      @尾瀬ん 3 роки тому

      @@福川和伸 ガリ版刷懐かしいですね。私が小学生の頃はまだ学校からのお知らせはわら半紙にガリ版が多かったです。
      「潟」の俗字さんずいに「写」もその影響でしょうか?

  • @KonKon118
    @KonKon118 3 роки тому +1

    日本にも「草書」、「楷書」、「行書」 ... 「ひらがな」あります。
    実際に書き分けている人は見たことはないです。私のまらりには ...
    PC には、標準でも色々なフォント入っていますよね、ちゃんと書けたらかっこいいですね。

  • @ポンコツ屋末代
    @ポンコツ屋末代 3 роки тому

    昔の武将の手紙の字を見たことあるけど全然読めない字でした。
    詳しくはわからないですが、昔の偉い人たちは漢文で書いてたらしいので昔の文章を比較したら現代より似てたりするかもしれませんね?

  • @washizukaasahi2757
    @washizukaasahi2757 Рік тому

    日中両国の「手書き文字比較」を興味深く見させて頂きました。
    ありがとうございました。
    漢字と平仮名が、混じる連綿体を美しいと感じる所に、同じ漢字文化圏の仲間として親しみを覚えました。
    宜しければ次回は、以下の様な企画でお願いします。
    それは、日中両国の歴史教育の比較です。
    日中の近現代史は、政治色が強くなりますので外します。
    夏王朝〜清朝までの間で中国の高校生では、日本の歴史についてどんな風に学んでいるのかなぁ?
    宜しくお願いします。

  • @user-unonosarara
    @user-unonosarara 3 роки тому +6

    短大の時、習字の講義がありました。ほぼ中国の古典ばかり書いてました。石に掘っている文字の写真を手本にしたり。それのイメージが強いからか、縦書きの印象でした。
    個人的には唐の欧陽詢の九成宮醴泉銘がインパクト強かったですね。

  • @1116arin
    @1116arin 3 роки тому

    私も左利きなので手がいつも真っ黒でした笑
    中国の時代劇ばかり見てたので竹簡のイメージが強すぎて横書きにはビックリでした。

  • @ランダム-d4r
    @ランダム-d4r Рік тому

    自分が就職した頃は少し崩しながらきれいな字を書く人が多くて憧れでした。
    今はパソコンの普及のせいか、丸文字ばかりで崩した字は分からないと言われます。
    速度優先で崩してメモして、読めないと苦情が入るのは時代のせい、自分の字が酷い訳ではないですよね。

  • @yoshi0314kawai
    @yoshi0314kawai 3 роки тому +2

    字をきれいに書けるとイイよね。パソコンで字を書くようになって、鉛筆で、たまに字を書くと汚い字だな、と自分でそう思いますね。
    反省して字の練習をしようと思っています。

  • @usimatagibuemon
    @usimatagibuemon Рік тому

    もう30年ほど昔の話しですが、仕事で戦前の日本人が書いた筆文字をよまなければならない事態になりました。漢字仮名交じりで達筆。辞書をくろうにも、崩し字で思うようにくれない。打つ手がなくて、諦めかけたとき、当時よく利用していた近所のコピー屋さんで、中国(台湾?)から来ていた若い女の人(学生だったのかな、20代半ばくらいだった)がバイトしているのを思い出し、カラーコピーを頼むついでに筆書きを持って行ってみた。期待はしていなかったが、それが見せると、これはこの字、これはこの字と結構読めた。おかげで文意がとれて助かったことがあります。さすが漢字の国だなと思いました。

  • @youcabinmild21
    @youcabinmild21 Рік тому

    中国は縦書きを廃止して横書きしたんですよね。元々漢字は筆で縦に書くようになっている為、筆運びがスムーズにできなくなった。
    何でも改変するのではなく、由来によるものは極力残す方が良いですね。

  • @sogensya1965
    @sogensya1965 Рік тому

    日本で草書が書ける人は年齢が上になって来ていますね。
    60〜70年台の受験戦争の時くらいから字をきれいに書けるのは二の次になって来ました。
    今は殆どがパソコンで打ってプリントする時代になりましたので意識して字がきれいに書けるようになりたいと思う人も少なくなりました。
    でもふとした時に手書きできれいな字を見ると素直に感心します。

  • @ruthchen222
    @ruthchen222 3 роки тому +39

    沒想過日本跟華人在手寫字時有這樣的差異,但仔細一想真的有這種感覺!畢竟中文全部都是漢字,寫久了為了求快就會漸漸連在一起😂 而且從小看到大人寫的字都連在一起,覺得很好看也很厲害,就會朝這個方向去練習,久了自己也就變成這種字了哈哈哈

    • @Cats_Bread
      @Cats_Bread 3 роки тому +1

      我印象里台湾人写字潦草体不多,感觉很圆那种

  • @もんがー-r3m
    @もんがー-r3m Рік тому

    今見ると、ショートのしーちゃんがとってもかわいい

  • @PandaExpress989
    @PandaExpress989 3 роки тому +3

    英語で言う筆記体ですかね?
    私は「灬」(烈火) を書く時はギザギザみたいに書いて繋げて書いてしまいます✌️

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +1

      正に英語でいう筆記体だと思います。が、筆記体を単独文字で練習させられた記憶が。。。

    • @シカミ
      @シカミ 3 роки тому

      部首は「レッカ」です。つまり、「火」なのです。4画です。昔は、レッカは「火」を書いています。よく間違うのが、ワ行のゑはシタゴコロの部首です。

  • @shu6809
    @shu6809 3 роки тому +3

    中国での初・中等教育で文字の書き順はどういう扱いになっているのでしょう?
    綺麗に崩すには一定の書き順でないとできないと思うのですが。

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 3 роки тому +15

    ギャル文字の正式名称は「変体少女文字」というらしい。
    ググると出てきました。

    • @七萬-w6f
      @七萬-w6f 3 роки тому +1

      なんか草

    • @fuugetsukachou4797
      @fuugetsukachou4797 3 роки тому

      態じゃなく体ね
      なるほど意味的にはその通りですね

  • @猫丸堂
    @猫丸堂 3 роки тому

    ずっと書道していたので日本史のノート取るときに漢字は行草体使ってました。
    平仮名は草書から出来ていますよね。
    片仮名は漢字の一部分を使って経典にルビふるために出来たと習いました。
    中国の繁字は王羲之風ですよね。日本は独特の教科書体というものがある気がします。

  • @yuki-bz7kd
    @yuki-bz7kd 3 роки тому +3

    中国の漢字の羅列綺麗だなー。てかみんな字うまい。

  • @hitoshitakabayashi6759
    @hitoshitakabayashi6759 3 роки тому +1

    日本でも、行書体とか楷書体とか草書体とか、書き方はいろいろありますね。丸文字懐かしい🤗中国には筆と墨を使う習字の勉強はありますか?

    • @Cats_Bread
      @Cats_Bread 3 роки тому +1

      有的,但是不是学校强制型的学习