Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
12:27 「渡し箸」→「拾い箸」テロップミスです!すみません😱お箸のマナーは奥が深いですね🥢皆さんが感じる日中のお箸マナーの違いもぜひコメント欄で教えてください✨
すごく参考になります✨多分ですが12:27のテロップは間違っていないと思います☺︎12:56がどちらかと言えば拾い箸の間違いかなと。でもこれも一応渡し箸とも言うみたいです。
渡し箸は中国では土葬が多いので無いのかな
小粉紅どう思いますか?
韓国も拾い箸は韓国もOKな文化なので韓国ではやってましたが日本では絶対ダメなので気をつけてます笑
@@tatsuromatsumoto5443 私もそう思いました。土葬ならば骨を拾って壺にというシーンは存在しないわけで、不吉だとか忌み嫌うということに繋がらないでしょうね。(火葬はアジアでも一般的とは言えないようですね。)
昔、初めての出張で会食の時、先輩に「食事のマナー知らないんですけど」と言うと先輩は「箸を置く向きが違うので気をつけること。あとは、ほぼ日本と同じだよ。まあ、あまり気にしないで、うまそうに食えばいい」と言われました。
お箸のタブーの「なんとか箸」にも中国語に相当する単語があることを知り、興味深く拝見しましたほぼ同じなのですね!
鎌倉~徳川幕府までの間、箸をたてに置くことは相手の目を突く準備ができたと言う意味が有りました。なので、今でも日本では箸を横に置くのです。
中国では、唐代までは日本と同じように、手前に横置きで箸を置いていました。これが宋代になると右に縦置きするようになります。五代十国時代に北方に遊牧民族が入ってきたことで、ナイフを縦に置く風習(横置きでは刃が危険なので縦に置く)が入ってきたことで、箸も一緒に縦に置くようになったと言われています。
朝鮮半島は箸(チョッカラk)や匙(スッカラk)を縦置きするようですが、それも宗主国(中国)の影響ですかね?調べてみたくなりました。
正直言って、中国で食事会すると、現地のみんなは、そのタブーのどれもやる!でも別に全然イヤな感じしない。中国ではマナーよりも、楽しい雰囲気とか美味しい表現、その場の時間を大切にする事の方を重んじてると感じる。そんな食事会は、本当に楽しい。
日本が厳しすぎる
箸で人を指すのとご飯などにお供えのように箸を差す以外は特にうるさく言われないでしょう汁物、おかず、ご飯の順番に食べていれば特に問題なくマナーは守られるでしょう日本の場合、椀を持ち上げて食べることも必要かそうすることで手は常に卓の上に出るからね
個人的には、大皿料理をシェアする会食なら「せせり箸」は嫌だなあ……。中国で食事会をした経験がありますが、さすがにそんな人は居ませんでしたけど。
中国の友人に渡し箸や他のテーブルマナーのことを注意したら同じ事を言われました。中国では楽しい雰囲気が大事って。でも私は経営者の人とご飯に行く機会が多いし、海外でも商談があるので箸やナイフフォークのテーブルマナーはある程度身につけてます。そして彼らもテーブルマナーはしっかりしてます。その友人はテーブルマナーを身につけてないので今後同じ中国の仲間でしかネットワークを作れないんだろうなぁっと感じました。
お箸の文化とても勉強になりました。自分は箸を使うのが苦手なので、中国に行ったとき先端が太くて大きな箸に苦戦したのを覚えています。特に餡がかかった料理、モノが掴めない😅 すると、現地の方が気を利かせて取り分けるスプーンをくれました。ありがたかったです。早くまた中国行きたいな😃
日本の高級料亭では宿泊名簿を書いているところをおかみさんや中居さんがチェックして利き手を調べてお客さんにあったお箸の向きにしたり、お寿司屋さんなら一貫目を食べたときに利き手を判断して箸の向きや、ネタの向き(海老の尾の向きなど)まで考えてお寿司を出される所もあるみたいです。
日本と中国でお箸のマナーが似てる、というかほぼ同じなんだな。なんか親しみを感じる、どころか嬉しい気持ちさえする。
あと、「拾い箸」は日本で厳しく中国ではそこまでないというのは、ひょっとして日本は火葬が多くて中国は土葬が多いってことかな?
箸に物がついた状態を避ける為に日本では最初に汁物に箸をつけてから食べ始めますね。特に日本のご飯は粘りがあるのでご飯がくっつき易いので。
え?初耳
こばたかさんそうですね。テレビ番組「くいしん坊!万才」でも最初に汁物から食べ始めていた様な記憶があります。最近の放送は見ていないので、今はどうか分かりませんが……。和食は汁物から先に頂くのがマナーだそうです。
間違った 解釈ソレは割ぱしの事で?!
流派によります。
初めに椀物(汁物)を一口、次にご飯を一口、次から自由に。たぶん、この汁物を一口、飲む時に箸先を椀に軽く浸す感じで汁の実を抑えれば、下品にならないと思う。昭和時代の和食(懐石?)のマナー本に書かれていましたね。平成末期〜令和の現在では、どのようなのでしょうか?さらに、禅宗(?)では、食事の最後に飯茶碗に湯(お茶?)を注ぎ、残しておいた香の物の沢庵で茶碗の内側を拭ってから、沢庵を食べ、湯を飲み切って、ご馳走さまだったかと記憶しています。これは、茶碗を軽く洗う意味もあるようです。
かき込み箸は、お茶漬けの時は普通にやります。お行儀が良いとは言えませんが、それ以外では非常に食べにくい、匙で食べなければ食べられないから、面倒だからやっちゃいます。
結局、思ったほど大きな違いはなかったですね。同じお箸文化、漢字文化の両国は、いつまでも文化を共有して仲良くしていきたいですね。書道や茶道などは、日中でいろんなところで違いがあるのでしょうか。中国のお茶は湯飲みに茶葉が入っているので、口で濾しながら飲むと聞きましたが。
中国の時代劇を見ると、蓋で茶葉をよけながら飲んでいるように、見えます。
ご飯に箸を立てるのは立て箸。箸と箸がぶつかるのは二人箸。かき込み箸はお茶漬けを食べる時についついやってしまいます🥴🥴反省😑😑面白いテーマありがとう🤩🤩
立て箸は、日本では 元はむしろ平安時代あたりだと御馳走を振舞う時のもてなしの印(浅い木椀へ、ギャグかってくらい日本昔話みたいに白米を山盛りに積んで、箸を直立で挿しても倒れないレベルで提供する)だったのが、普段は粗食の庶民も 先祖供養の法要だけは精一杯の礼遇で盛り飯の立て箸を供えていたら、いつの間にか「立て箸=死者のご飯」という図式にスライドしてしまった、と聞いた。中国では、いつ頃から どういう経緯で「立て箸=死者のご飯」の概念だったんだろう?
多く知識をわかりやすく説明は、感服します。よく勉強をされているのがわかります。
カーディガンの色合いがとても良い。家内にも買ってあげたくなる。
ばってん箸の人たまに見かけますが、クロスしてよく挟めるなぁ器用だなぁと逆に感心してしまいます🤣
日本人の人ですか?
@@kingstone9408 私のことであれば日本人です。私が見かけたばってん箸をしていた人のことであれば、飲食系の動画や訪れた飲食店にて日本の方や海外の方どちらも見ました。
食器に箸を置いちゃうのは良くやってるな…タブーの中でも気にしてなかったり日常的によく見るのもあれば、それはあかん!みたいなのがあるのも面白い
私のKpopの推しが中国人なのですが、その人の箸の持ち方もすごいです。留学先で出会った中国人の友達もすんごい持ち方してて「よくそれで掴めるな…」って感じです。あんまり中国では箸の持ち方は気にしないのかなって思ってました。私も昔は鉛筆持ちしてました。中学生の時に「ちゃんと箸使えないのはダサいな」と思い自分で直しましたが…。韓国とのハーフなのですが、韓国へ行くと叔父などから「あんたはちゃんと箸が持てて偉いね。最近の韓国人の若者は変な持ち方の人が多い」と言われたことあります。Kpopアイドルの中でも、日本人ではあまり見たことないくらいの変な持ち方の人とかいます。やはり日中韓では、日本が一番正しく持てる人が多いような気がしますし、周りの目も厳しいと思います。韓国でも、箸渡しは大丈夫で、韓国行った時に韓国人の家族にされたり、留学先の韓国人の友達にされた時は、鳥肌立つくらい日本の箸渡し禁止ルールが身に染みてます笑 小さい時はよくキムチ食べる時に自分の好きな部位(白菜の白い部分)を取るために探り箸してたら、日本人の父からも韓国人の母からもこっぴどく怒られた記憶あるので、これは3カ国共通なんでしょうね。あと、毒入れて器を叩くのは、毒が1箇所に固まらないように叩いたりして、そこから派生したのかな…??
お箸のマナーは、日中であまり変わらないのですね😄お箸がキレイに使えると食べ方もキレイに見えますよね😊改めて勉強になりました😁
確かに家族それぞれの茶碗と箸がありますね!子供のころは、私は4姉妹だったので、それぞれ担当?の色があって、お皿やスプーンフォークも全部その色のを使っていたな~
中国に住んでますが、三回連続で食べちゃダメは知りませんでした。これ結構やってるかも。特に辛い物しかなくて選択肢が少ない時に。会食の機会が多いので気をつけたいと思います。良い知識をありがとうございます。
お箸の文化はご先祖から受け継ぐ素晴らしい文化なので大切にしたいですね。中国では箸の長さが異なるとそんな意味になるのね、割り箸上手く割れないと困りますね(笑)
中国で割り箸うまく割れなかったとき、中国人の同僚がすぐに新しい割り箸持ってきてくれたことがありました。そう言うことだったのか!
箸から箸への拾い箸、台湾人の妻とか日常でやってる! 日本では絶対やったらいかんよって言ってもあまり真剣にとらえてくれない。子供たちにはちゃんと教えておかないとな。 もぎ箸の時の二人、面白いw 今度からこんな場面紹介とかは二人のコントでやってほしいなw
渡し箸、私も中国の子に何回もされるので注意したら喧嘩になりました😂
たしか、日本のようにご飯やみそ汁などのお茶碗(食器)を手に持って食べるのは珍しいとのこと韓国は持って食べないらしいけど、中国はどうなんだろうか同じ箸圏でもこういう違いが出るのは面白い
中国在住です。基本的にお茶碗は持たないで食べる方がほとんどですね(韓国と同じイメージ)。また、会社の食堂などでは一体化されたプレートにおかずもご飯もよそってあるので、犬食いしている人が多いですが、マナー違反では無いそうです。
韓国で茶碗を持ち上げるのはマナー違反、てか、ステンレス製なので熱くて火傷する。
韓国ではそもそも箸でご飯を食べるのがマナー違反だそうです。ご飯を食べるのはスプーンで箸はおかず専用のようです。
日本は基本的にお箸あればスプーンは配膳されないけど、中国と韓国はスプーン(中国は蓮華とかかな)と箸が配膳されるじゃん。そこから違うから。
楽しい比較動画でした。最後の掻き込み箸は、毎日やっているのでアチャーと思っちゃいました。ダメなんですね……でも誰も見ていないのでこれからもやります(笑)
確かに掻き込み箸をしないと食べることができない食べ物もあるからなとろろ飯はきれいに食べるためには掻き込み箸が必須だと思う
有時我在香港的日常生活中,運用了不同國家的文化,不但中國,還有日本和美國。在不同國家的衣食住行是值得學習。
中国のドラマを時々見るのですが、現代ドラマで美人の女優さんが結構豪快に食べらっしゃったので驚きました!文化の違いなんやな〜って感じました。12:15 親にお茶碗叩くのはアカンって言われました!子どもの時は楽しいとお茶碗を楽器のように遊んでしまうことがあったので、その都度叱られてました😂
妹よ!私と箸の持ち方一緒🥢w左手は普通に持てる。何より頂きますの精神大事
中国のお箸マナーが気になってちょうど先週調べたとこでした!なかなか持ち方からマナーまで細かく紹介しているところが無かったので興味深かったです
いつも李姉妹の動画で、中国の文化を知ることができて、勉強になってます☺️中国語の勉強もしてますが、中国の文化を知ることも、とても大切ですよね!日本と比較してくれるので、とてもわかり易く、楽しみながら見ています😄
お箸だからこそ、皆でシェアせず、個々への配膳があるからこそマナーや箸の材料、器の種類等色々な多様な型とかあるんでしょうね。中国から伝わった文化?と日本の文化の多様性に感謝します。
動画内で出てこなかったタブーですが、幼少期に寄せ箸もよく注意されました。(お箸でお皿を手前に引く行為)
大変、勉強になりました食事繋がりで、料理に関する動画は少ないですよね?~醤って付く名前の調味料が多くて、なかなか日本人には理解が難しいので、動画をアップして欲しいですまた、食事に使われる陶器も、歴史が古いので、詳しく教えて欲しいです
魚をよく食べる人はやっぱり先が尖ってる日本風の箸が使いやすいですけど、我が家は豆腐箸という先が太めの箸を使ってます中国箸もたまに使ってますよぉ
箸のマナーの中国語、勉強になりました。以前、私もし~ちゃんと同じ箸の持ち方をしてました😅大学生になるまで誰にも注意されなかったので、間違っているとは思わず、友人に指摘された時はびっくり🤯しました。直す事にしたのですが、20年来の癖は手強く、毎日指と掌がつり、暫く箸が使えませんでした😢今では以前の持ち方をすると、手がつります🤭
偉いな、この人は箸の持ち方を直したのか私はガンとして直しませんでした😓
お箸の長さが違うとか、揃っていないのは日本で言う違い箸ですかね。火葬でのお骨を拾うのに違った種類の箸を1セットとして使うので縁起が悪いとされています。というより、お骨を拾う時に普通の箸使いから変えたってことでしょうね。
いただきます言ってないぐらいで批判してくる人は何なん?って思います😅マナーに気をつける大変だと思いますが、個人的にはお二人が食べてるところ見るの好きですー!
ちょうど今気になってました!箸が長いし重そう、とか、この食べ方、箸の持ち方でドラマでちゃうの?!その場だけでも直さないんだぁ、とか。解決!谢谢!
日本では昔お膳が個人個人決まっていて、そこに碗や箸をしまっていた名残で誰の物か拘ります。それで碗を持ち上げて食べる習慣も納得できるかと思います。畳に膳を置いて座って食べていたのです。
基本変わらない感じですね。やっぱりきれいに食べる事が中心
かなり共通点があって興味深かったです
お箸を使う韓国の若い方が、箸で麺を挟まずクルクルと巻き付けて、迎え舌で食べる姿に驚愕したが、UA-camで日本人とご結婚された中国人女性が、同じように箸に麺を巻き付けてお口に運んでた。仰有るとおり、中国でもそれぞれの地域性や躾で違うのでしょうね…。
箸を大きく動かす時は三本指で問題ないけれど。小さく動かす時は親指と人差し指の第二関節で挟んで動かすのは人差し指だけで中指の先を、滑らせて箸を使ってるのに気づいた。
かわいくて見ていて癒されて、勉強になる。娘みたい。
極論ですが食事の仕方を見ればその人の育ちとか家庭が分かるような気がします。
私も上の箸指2本で持ってました。小さい時。箸の間に中指がちゃんと来るように意識して食べてたら自然と正しく持てるようになりました。
すごく興味深くて面白かったです!そして勉強になりました😊やはりお箸文化は共通するところありますよね。中国でもそうなのか!と親近感が湧きました。以前、とあるアジア系の方の食事asmr を見た時に、麺をお箸にぐるぐると巻きつけて食べてる方がいたのですが…日本人の自分からしたら、マナーが悪く見えてしまいました。でも、もしかしたらその方の国では別に行儀が悪い食べ方じゃないのかな…と思って他の国のお箸マナーを知りたいと思っていました。自分も他の国に行った時に気をつけられるように勉強したいな。
日常的に使うものですが、日中でマナーが結構被っているのは面白いですね。渡し箸とかきこみ箸はついやりがちです。一方食いすることが多いので、连筷もやっていそう…中国の方と食事をする機会があれば、意識して気をつけたいと思います。ドラマを見ていて料理を取ってくれるシーンがありますが、どうしても抵抗を感じてしまいます。食べ始めなら吸筷はしていない安心感があるので大丈夫ですが😅
今まで気にしたことなかったですけど 中国も日本と同じような食事マナーがあるんですねー とても勉強になりました 気になるのは あの回るテーブルは 回す方向とか 決まってたりするのですか?色々気になることたくさん出てきました
初めて動画みたけど2人とも可愛い😍😍
お箸関係ないのだけど、いろんな人の動画を視聴していて、はじめに「いただきます」言ってるのに「じゃあ次、◯◯いただきます」「最後の一口いただきます」とか言うのしつこいって思ってたんだけど、動画編集の兼ね合いもあるのかと目から鱗でした笑
子供のころ、お皿や茶碗をパーカッションのように叩いて、めっちゃ怒られました。
確かに我々(中国も韓国も日本も)、お箸の国の人だから自然と似たマナーになるんですかねー🤣⁉️ゆんちゃんの「毒入れましたー」に爆笑しました🤣ご飯食べる際の動画、あまり神経質にならず、いつもの自然体で撮れますように😍完璧な人間なんて居ないんだから❤️
初めて中国行った時に、辛い料理が多くて、辛くないもの(同じ料理)ばかり食べてしまってた😇
渡し箸、中国の友達に何回も注意したのに何回もされて喧嘩になってしまった😂
舐り箸は漬物や添え物などを少量取って食べる体でやるなら多分セーフ。作法としては持参した懐紙で拭くなんて紹介されていたりもします。
人と同じ皿からお箸で取るのは、日本のお葬式で火葬が済んだあと、骨を骨壺に移す時に2人で箸を使って1つの骨を掴んで骨壺に入れるので、縁起が良く無いので、同じ皿から2人が同時にお箸で料理を取るのはいけないとされています。
拾い箸は昔実際にお葬式でお骨を二人一組でいっしょにお箸でつまんで骨壷に入れたんでものすごくタブーなのはわかる
中国の食事マナーで失敗あります!食事に招かれて、ある料理がとても美味しくてお皿に残ったタレまでレンゲですくって食べてしまいました。翌日の朝食で「昨日は足りなかったみたいだから、今日はたくさん食べてください」と、多分“イヤミ”を言われてしまいました。中国では食事は残すのがマナーというのを聞いて知ってはいたけど、習慣というのは簡単に抜けないものだとつくづく思ったものです。日本では食事は残さないのがマナーだし、そのくらい美味しいという意思表示みたいなところがありますよね。もう15年ほども前のことです😁
日本のかき込み箸で補足させて頂いてよろしいですか。汁物やスープを椀を持って口を付けている時はかき込みOKです。お茶漬けなどもOKです。ちなみに茶碗蒸しも汁物になります。
日本は大皿からとる時は取り箸使うから粘箸はないかな〜。お箸を置く時に箸の先が相手を指すとあかんから、縦には置かないよね
興味深い内容でした👍おそらく自分は箸マナーが悪い部類に入ってしまう😱料理を一品づつ食べ終えてしまいたいので重ね箸のオンパレードになります💦相手を不快にさせない程度には気をつけてるつもりですが、美味しく楽しく食べるのが一番だと思ってます🙏
日本人は異性の好みで食事マナーが悪い人は恋愛対象外って言う人もいるくらい気にする人多いですよね 因みに私はお箸の持ち方、交差させちゃって間違ってるんですが外での外食時はしーちゃんと同じ一見間違ってない風の持ち方で誤魔化してます。
箸のマナーっていっぱいありますよね。なんとなく、もぎ箸の対処法で今調べてみたんですが、どうやら懐紙という紙ナプキンみたいのを持っておけばそういうもので拭き取れるみたいですよ。笑😀拭き取ったものはテーブルに置かずそのままポケットへらしいです😂まぁ家族や仲のいい友人などと食べている時はそんなに気にしないですよね。僕個人的には、あまりにも個性的な箸の持ち方をしている人以外はあまり気にならないです。笑
箸渡し(合わせ箸、拾い箸)、二人箸、違い箸…が日本の場合、タブーとしてのハードルはめっちゃ高いってことの裏表の関係で、日本の場合、板の間なり畳なりに「座っている」(椅子に「腰掛けて」いない)ところから、食器をお膳とかから持ち上げるのは、全然アリってことはあるかもしれませんね。湯呑みとか味噌汁のお椀に限らず、取り皿とか、簡単に、平気に日本人は持ち上げますね。ひとの分、とってあげるよの場合、日本だと、取り皿をわたすと、その取り皿に盛ってくれて戻ってくるわけです。
振り上げ箸っていうの初めて知った😳授業では指し箸と教わりました
タブーのやつ普通に何個かやっちゃってた…😂勉強になります🙏✨
やはり姉妹だね〜😀ヘアカラーが違ってもヘアスタイルが同じだと姉妹に見える😄😄
箸渡しは日本では大正時代以降、土葬から100%火葬になったことも関係してると思います。そのため、火葬場で行うお骨を渡す儀礼的な所作から、食事ではタブーになったのではないかと思います。ですので中国の埋葬事情や火葬場の風習が日本と違うのであれば、中国ではタブーとして無くても当然かと思います。
食事での中国の決まり事と日本の決まり事での違いはたぶん……食べる場所の違いでできた物なんだろうな~。中国では複数人が集まったりで食べることのできる大きな机で食事をすることによってできた決まり事。日本では一人一つ固定で所有する箱膳で食事をすることによってできた決まり事。茶碗・汁椀・箸が個人個人でどれを使うのか固定しているのは正に箱膳文化からきたものかと…。最初に箸を置く場所にしたって中国式だと箱膳には置けないし使いづらいからさ(^^;)固定にするのは他にも家族でも大人と子供、または個人個人によって手の大きさ・胃袋の大きさが違うから使いやすい様にと、箸の大きさや茶碗の大きさを変えるっていう合理的な理由からの側面も勿論あるだろうけどね。それを踏まえて中国の決まり事をこの動画で知ると、どういう食卓なのか見えてきました(*´ω`*)9:18 「粘筷」なんか大皿料理をシェアするっていう、複数人が大きな机で食事をすることからできたってよく分かりますね。まぁ、どこの国の食事マナーも違いを見れば『食べる場所の違い』から大別できるよね。床に直接皿を置いて食べる国、日本の箱膳みたいな個人個人の机がある国、大きな食卓がある国、低い机を使う国、椅子に座って丁度良い高さの机を使う国……。食べる場所が同じだとマナーも似てたりするけど、同じ箸の国なのに違うのはやっぱりここの違いからかなぁと思いました。
ふりあげ箸で思い出しました友だちのお兄さんが小学生の頃におうちでお昼ごはんを食べている時、蝿がしつこく飛んできたのを箸で振り払ったら蝿を箸ではさんで取ってしまったことがありました。しかもバックハンド宮本武蔵みたいだと思いましたよ~
そういえばアンパンマンに出てくる天丼マンって、めっちゃ茶碗を箸で叩きながら踊ってますよね🤣え…まさか毒…😨お箸には使った人の魂が宿るそうで、私はお箸は折って捨てるようにしています。
若い頃中国で暮らしていたのですが、数年ぶりに日本の実家に帰省したとき、以前使い慣れていた筈の自分の箸がめちゃくちゃ軽すぎてびっくりしたのを思い出しました。魚の骨を取ったりと細かい作業をする為に先端は細くなければならないのですが、それにしても軽いなーと。中国の箸のズッシリ感も好きです。昔は象牙と七宝の細工物の箸とか、ちょっとお高いお土産によくありました。日本の箸が個人持ちだったり、食卓に置くときに横に置いたりするのは神道の為です。神様と交流し神様の世界の恵みをいただくからそうするのです。なので日本だけの習慣なのです。意識してない日本人も多いと思うけど、日本人の家庭で自分の箸・茶碗・湯飲みが決まってないところは少ないと思います。フォークとかスプーンとか硝子のコップは共用で全然気にしませんけどね。
動画では出てきませんでしたが、涙箸と寄せ箸も日本では結構なタブーだと思います!
うちは武士の家系なので食事のマナーと箸の持ち方は厳しかったです。私は左利きなのに右手で箸を持つように躾けられました。もっとも大人になった今は両方の手で箸を持つことができますが…箸を持つ時、肘を張ったり、肘をテーブルの上に乗せると無言で叩かれました。また、食事中に箸の先端より奥側が汚れるとみっともないと祖母に小言を言われていました。今では厳しく躾けてもらったことに感謝してます。
めっちゃ共通しててびっくり!!
昔見たジャッキーチェンの映画では、なんでもありなんだ、と思っていたけどやっぱりタブーだらけなんですね。二本の箸を敵の鼻の両穴にぶっ刺した時はえぐかった。
中国の推しの食事風景を見てる時に結構食べ方や箸の持ち方が気になったので中国人は気にしないんだなと思ってたのですが、意外とマナーがあってびっくりしましたwww
〇〇箸が大体同じなのは、やっぱり同じルーツの文化なんだなぁと実感できて面白いですね!中国の中高年以上の方は口に物が入ったままお喋りされるのが多い印象を受けるのですが、マナー的に問題はないのでしょうか?(若い方とは一緒になったことがないのでわからないです…)
はい、何かを口に含んで人と話すのは無礼です。
箸の使い方が上手ですと、やはり綺麗に見える。女性の場合、上手ですとより美し見える反面、下手だと残念な感じになってしまいますので大変だなあ。ユーチューブバーとなると更に大変そう。
箸に米粒などがついて汚れないように汁物から食べるってのは小さい頃から教わってきてたな~
食器をたたくマナー違反意外は全部知ってはいたけど確かにご飯粒とかタレとかがついちゃった箸をなめてしまったりとってしまったことあるなー。やってしまった!って気づいて、恥ずかしくて二度とやらんって決めた中学生のころ。
久しぶりに李姉妹の配信を見て楽しい思いです。ウクライナ侵攻後、ウクライナ人UA-camrやロシア人UA-camrのサイトばかり見ていたので、元気な姿を見て安心しました。
「抢筷」と「粘筷」は日本で存在しないのは「直箸」がマナー違反なのでその状況が想定されてないからですね。「交叉筷」は食事のお箸のマナーではなく、お箸の持ち方マナーに「クロス箸」という名であります。(昔は交差箸とも言っていた気がするけどwebではクロス箸しか出てこなかった。)「供筷」は日本では「突き立て箸」ですね。お箸の長さがそろってないのは食事提供側のマナーで、日本では特に名前はないかと思います。(日本の場合、おれてる箸や、1本1本が種類の違う箸になるのでマナー違反には間違えはないです。)「敲碗」は日本では「叩き箸」で、器でなく机や皿を叩くと「とんとん箸」と呼ばれてますね。14:02 でやったパントマイムのは「ちぎり箸」ですね。「渡し箸」は自分もやりがち。まあ箸置きがないことが多いと置き場所に迷ってやりがちになります。フォーマルな場では必ず箸置きがあるのでそこに乗せるようにするのを気をつけないとですね。まあ、「もぎり箸」や「渡し箸」、「かき込み箸」といったやりがちで人を不快にする要素が少ないマナーは知識として持っておき、フォーマルな場で気を付けるようにして、普段はおいしくご飯が食べられればあまり気にしなくていいと思っています。
「もぎり箸」の注意としては、まずはみそ汁などの汁ものから初めに食べることですね。「もぎり箸」のマナーがある関係上、日本人は一番初めに汁ものを一口手を付ける人が多いと思います。
中国語のセリフ、4:55「想好_夾」、 9:39「筷子_粘着東西」何と言っているか分かる方いらっしゃいますか?
こんにちは。先ず、基本的に、日本は昔は 御膳 で食べていました。なので、1人1人前づつ※高知にサワチ料理と言う物があり、コレはお客様をもてなす為の大皿盛りお茶碗の上に置いてしまうのは、お箸の取り方、置き方が(日本的には)間違えているからです。右手で中央を上から持ち、持ち上げて左手を下から支えて、右手を右からずらして上から下に持ち替えます。置く時は、その逆の動作です。基本は、お箸は(口に対して)横では無く、縦に使います(口を大きく開けない様に)喉を突いてしまいそぉーなイメージですが...基本、お箸の先1cm以上濡らさない因みに...ご存知かと存じますが...懐石料理 と 会席料理 の違い。お茶会の後、少し小腹を満たす為の料理 懐石(ちょっと物足りないので、懐に石を入れて紛らわす)少量の料理が少しづつ提供されます。宴会や、集会などの、所謂 飲みの席 の料理 皆んなで楽しもうなので、全ての料理が1つのお膳に乗せられて提供されます。お作法も、そこまで厳しく無いです。因みに、昔は 箱膳 と言う物があり、1人1つの箱膳があったそうです。その箱の中に、自分専用のお茶碗、お箸、お皿などを収納していたそうです。中国の様に、円卓 では無く、正座して食事を行う男尊女卑、目上の者から食事を取る...と言う風習から、家族団欒 と言う風習が薄かったからかもしれませんね...勿論、農家などでは、囲炉裏を囲んで、皆んなで分け合った のでしょうが...因みに、日本のお正月の祝い箸 に 海山 と言う 取り箸 があるのはご存知でしょうか?祝い箸 には、皆んな 各自の名前を書きますが...1つだけ 海山 と書いて 取り箸専用 にします。
会社の近くには中華料理店が多くあります。そこで中国風の先が太い箸が使われていることがあります。慣れていないので、ちょっと使いづらさを感じます。慣れてしまえば、どうということはないのでしょうね。
お茶づけ海苔「ただいまお茶づけ中」30秒 ua-cam.com/video/st6tyMJcKk4/v-deo.html @UA-camより
マナーの専門家の本を読んだことがあるが、食事中の最大のマナー違反は『他人のマナー違反を指摘すること』だそうだ。食事は楽しく食べることが一番重要だから、マナー違反を指摘して気まずい雰囲気にするのが一番のマナー違反と言うことになる。
子供の頃、食べてる時に箸の先が折れてしまってそれを見た父親に「縁起が悪い」(おそらく動画で出てきた意味のことだと思う)と言われ、やってはいけないことをやってしまった!と泣いた記憶がある 笑いま思うと泣くことはないやんと思うけど、純粋な子ども心にはショックな出来事だったらしい😂
香港に住んでいた時は、確かにふっとい箸で縦置きでした。
寄せ箸ってのもありますね。お箸でお皿を自分に寄せる。お箸ではないけど、中国ではお茶碗持ったらいけないとか。。。注意しないといけない旅行先のマナーは要チェックですね!
中国も日本も、お箸文化お箸での食事スタイル、素敵ですよねナイフフォークの食文化よりもはるかに優れていると思います大切にしたいですね
共通のタブーあって面白い!食器叩くやつ、毒入れたの音で分かるじゃん🤣駄目なの知ってるけど、1人だとやっちゃうやつ(渡し箸とかもぎ箸とか)結構あるな……
日本で抢筷が起こらないのは、普通取り箸があるから直接料理に自分のお箸を使うことがありません。鍋では逆に抢筷の良さを感じますね。
お箸のマナーではないですが、初めて中国に住んだ時、綺麗な女性が犬食いしているときは驚きました。といいつつ、数か月後には自分もやっていましたが。
やっぱり箸のマナーは似ているんですね!日本はマナー的に「器を手で持ち上げても良い」ということになっていますが、他の国では割とNGであることが多いので、ついやってしまわないように気をつけています💦
「いただきます」と言えば私は一人暮しもだいぶ長くなり悲しいけど一人で食事する事が多くなりどうしても「いただきます」を言い忘れてしまい、たまにみんなで食事をした時などに「いただきます」をいつもの癖で言い忘れてしまうのが悩みです。
お味噌汁で湿らせてご飯が箸に付かないようにと躾けられた気がします個人的には箸文化圏以外の方のよくやる振り箸はちょっと気になりますね
UA-camを見ていて一番気になるのは" 突き箸 " 箸を皿やテーブルに突いて揃えること。韓国人がよくやってるイメージだけど日本人でもやってる人がかなりいる。めっちゃ気になる、
分かります。汚くない?ってなりますよね。でも韓国の人は机への信頼度高めなので、口付けた箸も普通に机にバン!て起きますよね。
拾い箸、マナー違反なこともその由来も知ってたから頭では理解してても、いざお骨を拾う時にやるの抵抗あった笑普段「やっちゃだめな事だ!」とだけ意識してたからだろうな〜
12:27 「渡し箸」→「拾い箸」
テロップミスです!すみません😱
お箸のマナーは奥が深いですね🥢
皆さんが感じる日中のお箸マナーの違いもぜひコメント欄で教えてください✨
すごく参考になります✨
多分ですが12:27のテロップは間違っていないと思います☺︎
12:56がどちらかと言えば拾い箸の間違いかなと。でもこれも一応渡し箸とも言うみたいです。
渡し箸は中国では土葬が多いので無いのかな
小粉紅
どう思いますか?
韓国も拾い箸は韓国もOKな文化なので韓国ではやってましたが日本では絶対ダメなので気をつけてます笑
@@tatsuromatsumoto5443 私もそう思いました。土葬ならば骨を拾って壺にというシーンは存在しないわけで、不吉だとか忌み嫌うということに繋がらないでしょうね。(火葬はアジアでも一般的とは言えないようですね。)
昔、初めての出張で会食の時、先輩に「食事のマナー知らないんですけど」と言うと
先輩は「箸を置く向きが違うので気をつけること。あとは、ほぼ日本と同じだよ。まあ、あまり気にしないで、うまそうに食えばいい」と言われました。
お箸のタブーの「なんとか箸」にも中国語に相当する単語があることを知り、興味深く拝見しました
ほぼ同じなのですね!
鎌倉~徳川幕府までの間、箸をたてに置くことは相手の目を突く準備ができたと言う意味が有りました。
なので、今でも日本では箸を横に置くのです。
中国では、唐代までは日本と同じように、手前に横置きで箸を置いていました。これが宋代になると右に縦置きするようになります。五代十国時代に北方に遊牧民族が入ってきたことで、ナイフを縦に置く風習(横置きでは刃が危険なので縦に置く)が入ってきたことで、箸も一緒に縦に置くようになったと言われています。
朝鮮半島は箸(チョッカラk)や匙(スッカラk)を縦置きするようですが、それも宗主国(中国)の影響ですかね?
調べてみたくなりました。
正直言って、中国で食事会すると、現地のみんなは、そのタブーのどれもやる!
でも別に全然イヤな感じしない。
中国ではマナーよりも、楽しい雰囲気とか美味しい表現、その場の時間を大切にする事の方を重んじてると感じる。
そんな食事会は、本当に楽しい。
日本が厳しすぎる
箸で人を指すのとご飯などにお供えのように箸を差す
以外は特にうるさく言われないでしょう
汁物、おかず、ご飯の順番に食べていれば特に問題なくマナーは守られるでしょう
日本の場合、椀を持ち上げて食べることも必要か
そうすることで手は常に卓の上に出るからね
個人的には、大皿料理をシェアする会食なら「せせり箸」は嫌だなあ……。
中国で食事会をした経験がありますが、さすがにそんな人は居ませんでしたけど。
中国の友人に渡し箸や他のテーブルマナーのことを注意したら同じ事を言われました。中国では楽しい雰囲気が大事って。でも私は経営者の人とご飯に行く機会が多いし、海外でも商談があるので箸やナイフフォークのテーブルマナーはある程度身につけてます。そして彼らもテーブルマナーはしっかりしてます。その友人はテーブルマナーを身につけてないので今後同じ中国の仲間でしかネットワークを作れないんだろうなぁっと感じました。
お箸の文化とても勉強になりました。自分は箸を使うのが苦手なので、中国に行ったとき先端が太くて大きな箸に苦戦したのを覚えています。特に餡がかかった料理、モノが掴めない😅 すると、現地の方が気を利かせて取り分けるスプーンをくれました。ありがたかったです。早くまた中国行きたいな😃
日本の高級料亭では宿泊名簿を書いているところをおかみさんや中居さんがチェックして利き手を調べてお客さんにあったお箸の向きにしたり、お寿司屋さんなら一貫目を食べたときに利き手を判断して箸の向きや、ネタの向き(海老の尾の向きなど)まで考えてお寿司を出される所もあるみたいです。
日本と中国でお箸のマナーが似てる、というかほぼ同じなんだな。なんか親しみを感じる、どころか嬉しい気持ちさえする。
あと、「拾い箸」は日本で厳しく中国ではそこまでないというのは、ひょっとして日本は火葬が多くて中国は土葬が多いってことかな?
箸に物がついた状態を避ける為に日本では最初に汁物に箸をつけてから食べ始めますね。特に日本のご飯は粘りがあるのでご飯がくっつき易いので。
え?初耳
こばたかさん
そうですね。テレビ番組「くいしん坊!万才」でも最初に汁物から食べ始めていた様な記憶があります。
最近の放送は見ていないので、今はどうか分かりませんが……。
和食は汁物から先に頂くのがマナーだそうです。
間違った 解釈ソレは割ぱしの事で?!
流派によります。
初めに椀物(汁物)を一口、次にご飯を一口、次から自由に。
たぶん、この汁物を一口、飲む時に箸先を椀に軽く浸す感じで汁の実を抑えれば、下品にならないと思う。
昭和時代の和食(懐石?)のマナー本に書かれていましたね。
平成末期〜令和の現在では、どのようなのでしょうか?
さらに、禅宗(?)では、食事の最後に飯茶碗に湯(お茶?)を注ぎ、残しておいた香の物の沢庵で茶碗の内側を拭ってから、沢庵を食べ、湯を飲み切って、ご馳走さまだったかと記憶しています。これは、茶碗を軽く洗う意味もあるようです。
かき込み箸は、お茶漬けの時は普通にやります。お行儀が良いとは言えませんが、それ以外では非常に食べにくい、匙で食べなければ食べられないから、面倒だからやっちゃいます。
結局、思ったほど大きな違いはなかったですね。同じお箸文化、漢字文化の両国は、いつまでも文化を共有して仲良くしていきたいですね。書道や茶道などは、日中でいろんなところで違いがあるのでしょうか。中国のお茶は湯飲みに茶葉が入っているので、口で濾しながら飲むと聞きましたが。
中国の時代劇を見ると、蓋で茶葉をよけながら飲んでいるように、見えます。
ご飯に箸を立てるのは立て箸。
箸と箸がぶつかるのは二人箸。かき込み箸はお茶漬けを食べる時についついやってしまいます🥴🥴
反省😑😑
面白いテーマありがとう🤩🤩
立て箸は、日本では 元はむしろ平安時代あたりだと御馳走を振舞う時のもてなしの印(浅い木椀へ、ギャグかってくらい日本昔話みたいに白米を山盛りに積んで、箸を直立で挿しても倒れないレベルで提供する)だったのが、普段は粗食の庶民も 先祖供養の法要だけは精一杯の礼遇で盛り飯の立て箸を供えていたら、いつの間にか「立て箸=死者のご飯」という図式にスライドしてしまった、と聞いた。
中国では、いつ頃から どういう経緯で「立て箸=死者のご飯」の概念だったんだろう?
多く知識をわかりやすく説明は、感服します。よく勉強をされているのがわかります。
カーディガンの色合いがとても良い。
家内にも買ってあげたくなる。
ばってん箸の人たまに見かけますが、クロスしてよく挟めるなぁ器用だなぁと逆に感心してしまいます🤣
日本人の人ですか?
@@kingstone9408
私のことであれば日本人です。私が見かけたばってん箸をしていた人のことであれば、飲食系の動画や訪れた飲食店にて日本の方や海外の方どちらも見ました。
食器に箸を置いちゃうのは良くやってるな…
タブーの中でも気にしてなかったり日常的によく見るのもあれば、それはあかん!みたいなのがあるのも面白い
私のKpopの推しが中国人なのですが、その人の箸の持ち方もすごいです。留学先で出会った中国人の友達もすんごい持ち方してて「よくそれで掴めるな…」って感じです。あんまり中国では箸の持ち方は気にしないのかなって思ってました。
私も昔は鉛筆持ちしてました。中学生の時に「ちゃんと箸使えないのはダサいな」と思い自分で直しましたが…。韓国とのハーフなのですが、韓国へ行くと叔父などから「あんたはちゃんと箸が持てて偉いね。最近の韓国人の若者は変な持ち方の人が多い」と言われたことあります。Kpopアイドルの中でも、日本人ではあまり見たことないくらいの変な持ち方の人とかいます。やはり日中韓では、日本が一番正しく持てる人が多いような気がしますし、周りの目も厳しいと思います。
韓国でも、箸渡しは大丈夫で、韓国行った時に韓国人の家族にされたり、留学先の韓国人の友達にされた時は、鳥肌立つくらい日本の箸渡し禁止ルールが身に染みてます笑 小さい時はよくキムチ食べる時に自分の好きな部位(白菜の白い部分)を取るために探り箸してたら、日本人の父からも韓国人の母からもこっぴどく怒られた記憶あるので、これは3カ国共通なんでしょうね。
あと、毒入れて器を叩くのは、毒が1箇所に固まらないように叩いたりして、そこから派生したのかな…??
お箸のマナーは、日中であまり変わらないのですね😄
お箸がキレイに使えると食べ方もキレイに見えますよね😊
改めて勉強になりました😁
確かに家族それぞれの茶碗と箸がありますね!子供のころは、私は4姉妹だったので、それぞれ担当?の色があって、お皿やスプーンフォークも全部その色のを使っていたな~
中国に住んでますが、三回連続で食べちゃダメは知りませんでした。これ結構やってるかも。特に辛い物しかなくて選択肢が少ない時に。
会食の機会が多いので気をつけたいと思います。良い知識をありがとうございます。
お箸の文化はご先祖から受け継ぐ素晴らしい文化なので大切にしたいですね。
中国では箸の長さが異なるとそんな意味になるのね、割り箸上手く割れないと困りますね(笑)
中国で割り箸うまく割れなかったとき、中国人の同僚がすぐに新しい割り箸持ってきてくれたことがありました。そう言うことだったのか!
箸から箸への拾い箸、台湾人の妻とか日常でやってる! 日本では絶対やったらいかんよって言ってもあまり真剣にとらえてくれない。子供たちにはちゃんと教えておかないとな。 もぎ箸の時の二人、面白いw 今度からこんな場面紹介とかは二人のコントでやってほしいなw
渡し箸、私も中国の子に何回もされるので注意したら喧嘩になりました😂
たしか、日本のようにご飯やみそ汁などのお茶碗(食器)を手に持って食べるのは珍しいとのこと
韓国は持って食べないらしいけど、中国はどうなんだろうか
同じ箸圏でもこういう違いが出るのは面白い
中国在住です。基本的にお茶碗は持たないで食べる方がほとんどですね(韓国と同じイメージ)。また、会社の食堂などでは一体化されたプレートにおかずもご飯もよそってあるので、犬食いしている人が多いですが、マナー違反では無いそうです。
韓国で茶碗を持ち上げるのはマナー違反、てか、ステンレス製なので熱くて火傷する。
韓国ではそもそも箸でご飯を食べるのがマナー違反だそうです。ご飯を食べるのはスプーンで箸はおかず専用のようです。
日本は基本的にお箸あればスプーンは配膳されないけど、中国と韓国はスプーン(中国は蓮華とかかな)と箸が配膳されるじゃん。そこから違うから。
楽しい比較動画でした。
最後の掻き込み箸は、毎日やっているのでアチャーと思っちゃいました。
ダメなんですね……でも誰も見ていないのでこれからもやります(笑)
確かに掻き込み箸をしないと食べることができない食べ物もあるからな
とろろ飯はきれいに食べるためには掻き込み箸が必須だと思う
有時我在香港的日常生活中,運用了不同國家的文化,不但中國,還有日本和美國。
在不同國家的衣食住行是值得學習。
中国のドラマを時々見るのですが、現代ドラマで美人の女優さんが結構豪快に食べらっしゃったので驚きました!
文化の違いなんやな〜って感じました。
12:15 親にお茶碗叩くのはアカンって言われました!子どもの時は楽しいとお茶碗を楽器のように遊んでしまうことがあったので、その都度叱られてました😂
妹よ!私と箸の持ち方一緒🥢w
左手は普通に持てる。
何より頂きますの精神大事
中国のお箸マナーが気になってちょうど先週調べたとこでした!なかなか持ち方からマナーまで細かく紹介しているところが無かったので興味深かったです
いつも李姉妹の動画で、中国の文化を知ることができて、勉強になってます☺️中国語の勉強もしてますが、中国の文化を知ることも、とても大切ですよね!日本と比較してくれるので、とてもわかり易く、楽しみながら見ています😄
お箸だからこそ、皆でシェアせず、個々への配膳があるからこそマナーや箸の材料、器の種類等色々な多様な型とかあるんでしょうね。中国から伝わった文化?と日本の文化の多様性に感謝します。
動画内で出てこなかったタブーですが、幼少期に寄せ箸もよく注意されました。
(お箸でお皿を手前に引く行為)
大変、勉強になりました
食事繋がりで、料理に関する動画は少ないですよね?
~醤って付く名前の調味料が多くて、なかなか日本人には理解が難しいので、動画をアップして欲しいです
また、食事に使われる陶器も、歴史が古いので、詳しく教えて欲しいです
魚をよく食べる人はやっぱり先が尖ってる日本風の箸が使いやすいですけど、我が家は豆腐箸という先が太めの箸を使ってます
中国箸もたまに使ってますよぉ
箸のマナーの中国語、勉強になりました。
以前、私もし~ちゃんと同じ箸の持ち方をしてました😅
大学生になるまで誰にも注意されなかったので、間違っているとは思わず、友人に指摘された時はびっくり🤯しました。
直す事にしたのですが、20年来の癖は手強く、毎日指と掌がつり、暫く箸が使えませんでした😢
今では以前の持ち方をすると、手がつります🤭
偉いな、この人は箸の持ち方を直したのか
私はガンとして直しませんでした😓
お箸の長さが違うとか、揃っていないのは
日本で言う違い箸ですかね。
火葬でのお骨を拾うのに違った種類の箸を
1セットとして使うので縁起が悪いとされています。
というより、お骨を拾う時に普通の箸使いから
変えたってことでしょうね。
いただきます言ってないぐらいで批判してくる人は何なん?って思います😅
マナーに気をつける大変だと思いますが、個人的にはお二人が食べてるところ見るの好きですー!
ちょうど今気になってました!
箸が長いし重そう、とか、
この食べ方、箸の持ち方でドラマでちゃうの?!その場だけでも直さないんだぁ、とか。
解決!谢谢!
日本では昔お膳が個人個人決まっていて、そこに
碗や箸をしまっていた名残で誰の物か拘ります。
それで碗を持ち上げて食べる習慣も納得できる
かと思います。畳に膳を置いて座って食べてい
たのです。
基本変わらない感じですね。やっぱりきれいに食べる事が中心
かなり共通点があって興味深かったです
お箸を使う韓国の若い方が、箸で麺を挟まずクルクルと巻き付けて、迎え舌で食べる姿に驚愕したが、UA-camで日本人とご結婚された中国人女性が、同じように箸に麺を巻き付けてお口に運んでた。
仰有るとおり、中国でもそれぞれの地域性や躾で違うのでしょうね…。
箸を大きく動かす時は三本指で問題ないけれど。小さく動かす時は親指と人差し指の第二関節で挟んで動かすのは人差し指だけで中指の先を、滑らせて箸を使ってるのに気づいた。
かわいくて見ていて癒されて、勉強になる。娘みたい。
極論ですが食事の仕方を見ればその人の育ちとか家庭が分かるような気がします。
私も上の箸指2本で持ってました。小さい時。箸の間に中指がちゃんと来るように意識して食べてたら自然と正しく持てるようになりました。
すごく興味深くて面白かったです!そして勉強になりました😊
やはりお箸文化は共通するところありますよね。中国でもそうなのか!と親近感が湧きました。
以前、とあるアジア系の方の食事asmr を見た時に、麺をお箸にぐるぐると巻きつけて食べてる方がいたのですが…日本人の自分からしたら、マナーが悪く見えてしまいました。
でも、もしかしたらその方の国では別に行儀が悪い食べ方じゃないのかな…と思って他の国のお箸マナーを知りたいと思っていました。
自分も他の国に行った時に気をつけられるように勉強したいな。
日常的に使うものですが、日中でマナーが結構被っているのは面白いですね。
渡し箸とかきこみ箸はついやりがちです。一方食いすることが多いので、连筷もやっていそう…
中国の方と食事をする機会があれば、意識して気をつけたいと思います。
ドラマを見ていて料理を取ってくれるシーンがありますが、どうしても抵抗を感じてしまいます。食べ始めなら吸筷はしていない安心感があるので大丈夫ですが😅
今まで気にしたことなかったですけど 中国も日本と同じような食事マナーがあるんですねー とても勉強になりました 気になるのは あの回るテーブルは 回す方向とか 決まってたりするのですか?
色々気になることたくさん出てきました
初めて動画みたけど2人とも可愛い😍😍
お箸関係ないのだけど、いろんな人の動画を視聴していて、はじめに「いただきます」言ってるのに「じゃあ次、◯◯いただきます」「最後の一口いただきます」とか言うのしつこいって思ってたんだけど、動画編集の兼ね合いもあるのかと目から鱗でした笑
子供のころ、お皿や茶碗をパーカッションのように叩いて、めっちゃ怒られました。
確かに我々(中国も韓国も日本も)、お箸の国の人だから自然と似たマナーになるんですかねー🤣⁉️ゆんちゃんの「毒入れましたー」に爆笑しました🤣
ご飯食べる際の動画、あまり神経質にならず、いつもの自然体で撮れますように😍完璧な人間なんて居ないんだから❤️
初めて中国行った時に、辛い料理が多くて、辛くないもの(同じ料理)ばかり食べてしまってた😇
渡し箸、中国の友達に何回も注意したのに何回もされて喧嘩になってしまった😂
舐り箸は漬物や添え物などを少量取って食べる体でやるなら多分セーフ。
作法としては持参した懐紙で拭くなんて紹介されていたりもします。
人と同じ皿からお箸で取るのは、
日本のお葬式で火葬が済んだあと、骨を骨壺に移す時に2人で箸を使って1つの骨を掴んで骨壺に入れるので、
縁起が良く無いので、同じ皿から2人が同時にお箸で料理を取るのはいけないとされています。
拾い箸は昔実際にお葬式でお骨を二人一組でいっしょにお箸でつまんで骨壷に入れたんでものすごくタブーなのはわかる
中国の食事マナーで失敗あります!
食事に招かれて、ある料理がとても美味しくてお皿に残ったタレまでレンゲですくって食べてしまいました。
翌日の朝食で「昨日は足りなかったみたいだから、今日はたくさん食べてください」と、多分“イヤミ”を言われてしまいました。
中国では食事は残すのがマナーというのを聞いて知ってはいたけど、習慣というのは簡単に抜けないものだとつくづく思ったものです。
日本では食事は残さないのがマナーだし、そのくらい美味しいという意思表示みたいなところがありますよね。
もう15年ほども前のことです😁
日本のかき込み箸で補足させて頂いてよろしいですか。
汁物やスープを椀を持って口を付けている時はかき込みOKです。お茶漬けなどもOKです。ちなみに茶碗蒸しも汁物になります。
日本は大皿からとる時は取り箸使うから粘箸はないかな〜。
お箸を置く時に箸の先が相手を指すとあかんから、縦には置かないよね
興味深い内容でした👍
おそらく自分は箸マナーが悪い部類に入ってしまう😱
料理を一品づつ食べ終えてしまいたいので重ね箸のオンパレードになります💦
相手を不快にさせない程度には気をつけてるつもりですが、美味しく楽しく食べるのが一番だと思ってます🙏
日本人は異性の好みで食事マナーが悪い人は恋愛対象外って言う人もいるくらい気にする人多いですよね 因みに私はお箸の持ち方、交差させちゃって間違ってるんですが外での外食時はしーちゃんと同じ一見間違ってない風の持ち方で誤魔化してます。
箸のマナーっていっぱいありますよね。なんとなく、もぎ箸の対処法で今調べてみたんですが、どうやら懐紙という紙ナプキンみたいのを持っておけばそういうもので拭き取れるみたいですよ。笑😀拭き取ったものはテーブルに置かずそのままポケットへらしいです😂
まぁ家族や仲のいい友人などと食べている時はそんなに気にしないですよね。僕個人的には、あまりにも個性的な箸の持ち方をしている人以外はあまり気にならないです。笑
箸渡し(合わせ箸、拾い箸)、二人箸、違い箸…が日本の場合、タブーとしてのハードルはめっちゃ高いってことの裏表の関係で、日本の場合、板の間なり畳なりに「座っている」(椅子に「腰掛けて」いない)ところから、食器をお膳とかから持ち上げるのは、全然アリってことはあるかもしれませんね。湯呑みとか味噌汁のお椀に限らず、取り皿とか、簡単に、平気に日本人は持ち上げますね。ひとの分、とってあげるよの場合、日本だと、取り皿をわたすと、その取り皿に盛ってくれて戻ってくるわけです。
振り上げ箸っていうの初めて知った😳
授業では指し箸と教わりました
タブーのやつ普通に何個かやっちゃってた…😂
勉強になります🙏✨
やはり姉妹だね〜😀
ヘアカラーが違ってもヘアスタイルが同じだと姉妹に見える😄😄
箸渡しは日本では大正時代以降、土葬から100%火葬になったことも関係してると思います。そのため、火葬場で行うお骨を渡す儀礼的な所作から、食事ではタブーになったのではないかと思います。
ですので中国の埋葬事情や火葬場の風習が日本と違うのであれば、中国ではタブーとして無くても当然かと思います。
食事での中国の決まり事と日本の決まり事での違いはたぶん……食べる場所の違いでできた物なんだろうな~。
中国では複数人が集まったりで食べることのできる大きな机で食事をすることによってできた決まり事。
日本では一人一つ固定で所有する箱膳で食事をすることによってできた決まり事。
茶碗・汁椀・箸が個人個人でどれを使うのか固定しているのは正に箱膳文化からきたものかと…。
最初に箸を置く場所にしたって中国式だと箱膳には置けないし使いづらいからさ(^^;)
固定にするのは他にも家族でも大人と子供、または個人個人によって手の大きさ・胃袋の大きさが違うから使いやすい様にと、箸の大きさや茶碗の大きさを変えるっていう合理的な理由からの側面も勿論あるだろうけどね。
それを踏まえて中国の決まり事をこの動画で知ると、どういう食卓なのか見えてきました(*´ω`*)
9:18 「粘筷」なんか大皿料理をシェアするっていう、複数人が大きな机で食事をすることからできたってよく分かりますね。
まぁ、どこの国の食事マナーも違いを見れば『食べる場所の違い』から大別できるよね。
床に直接皿を置いて食べる国、日本の箱膳みたいな個人個人の机がある国、大きな食卓がある国、低い机を使う国、椅子に座って丁度良い高さの机を使う国……。
食べる場所が同じだとマナーも似てたりするけど、同じ箸の国なのに違うのはやっぱりここの違いからかなぁと思いました。
ふりあげ箸で思い出しました
友だちのお兄さんが小学生の頃に
おうちでお昼ごはんを食べている時、蝿がしつこく飛んできたのを箸で振り払ったら
蝿を箸ではさんで取ってしまったことがありました。
しかもバックハンド
宮本武蔵みたいだと思いましたよ~
そういえばアンパンマンに出てくる天丼マンって、めっちゃ茶碗を箸で叩きながら踊ってますよね🤣
え…まさか毒…😨
お箸には使った人の魂が宿るそうで、私はお箸は折って捨てるようにしています。
若い頃中国で暮らしていたのですが、数年ぶりに日本の実家に帰省したとき、以前使い慣れていた筈の自分の箸がめちゃくちゃ軽すぎてびっくりしたのを思い出しました。魚の骨を取ったりと細かい作業をする為に先端は細くなければならないのですが、それにしても軽いなーと。中国の箸のズッシリ感も好きです。昔は象牙と七宝の細工物の箸とか、ちょっとお高いお土産によくありました。
日本の箸が個人持ちだったり、食卓に置くときに横に置いたりするのは神道の為です。神様と交流し神様の世界の恵みをいただくからそうするのです。なので日本だけの習慣なのです。意識してない日本人も多いと思うけど、日本人の家庭で自分の箸・茶碗・湯飲みが決まってないところは少ないと思います。フォークとかスプーンとか硝子のコップは共用で全然気にしませんけどね。
動画では出てきませんでしたが、涙箸と寄せ箸も日本では結構なタブーだと思います!
うちは武士の家系なので食事のマナーと箸の持ち方は厳しかったです。
私は左利きなのに右手で箸を持つように躾けられました。もっとも大人になった今は両方の手で箸を持つことができますが…
箸を持つ時、肘を張ったり、肘をテーブルの上に乗せると無言で叩かれました。
また、食事中に箸の先端より奥側が汚れるとみっともないと祖母に小言を言われていました。
今では厳しく躾けてもらったことに感謝してます。
めっちゃ共通しててびっくり!!
昔見たジャッキーチェンの映画では、なんでもありなんだ、と思っていたけどやっぱりタブーだらけなんですね。
二本の箸を敵の鼻の両穴にぶっ刺した時はえぐかった。
中国の推しの食事風景を見てる時に結構食べ方や箸の持ち方が気になったので中国人は気にしないんだなと思ってたのですが、意外とマナーがあってびっくりしましたwww
〇〇箸が大体同じなのは、やっぱり同じルーツの文化なんだなぁと実感できて面白いですね!
中国の中高年以上の方は口に物が入ったままお喋りされるのが多い印象を受けるのですが、マナー的に問題はないのでしょうか?(若い方とは一緒になったことがないのでわからないです…)
はい、何かを口に含んで人と話すのは無礼です。
箸の使い方が上手ですと、やはり綺麗に見える。女性の場合、上手ですとより美し見える反面、下手だと残念な感じになってしまいますので大変だなあ。ユーチューブバーとなると更に大変そう。
箸に米粒などがついて汚れないように汁物から食べるってのは小さい頃から教わってきてたな~
食器をたたくマナー違反
意外は全部知ってはいたけど
確かにご飯粒とかタレとかがついちゃった箸をなめてしまったりとってしまったことあるなー。
やってしまった!って気づいて、
恥ずかしくて二度とやらんって決めた中学生のころ。
久しぶりに李姉妹の配信を見て楽しい思いです。
ウクライナ侵攻後、ウクライナ人UA-camrやロシア人UA-camrのサイトばかり見ていたので、元気な姿を見て安心しました。
「抢筷」と「粘筷」は日本で存在しないのは「直箸」がマナー違反なのでその状況が想定されてないからですね。
「交叉筷」は食事のお箸のマナーではなく、お箸の持ち方マナーに「クロス箸」という名であります。(昔は交差箸とも言っていた気がするけどwebではクロス箸しか出てこなかった。)
「供筷」は日本では「突き立て箸」ですね。
お箸の長さがそろってないのは食事提供側のマナーで、日本では特に名前はないかと思います。(日本の場合、おれてる箸や、1本1本が種類の違う箸になるのでマナー違反には間違えはないです。)
「敲碗」は日本では「叩き箸」で、器でなく机や皿を叩くと「とんとん箸」と呼ばれてますね。
14:02 でやったパントマイムのは「ちぎり箸」ですね。
「渡し箸」は自分もやりがち。まあ箸置きがないことが多いと置き場所に迷ってやりがちになります。フォーマルな場では必ず箸置きがあるのでそこに乗せるようにするのを気をつけないとですね。
まあ、「もぎり箸」や「渡し箸」、「かき込み箸」といったやりがちで人を不快にする要素が少ないマナーは知識として持っておき、フォーマルな場で気を付けるようにして、普段はおいしくご飯が食べられればあまり気にしなくていいと思っています。
「もぎり箸」の注意としては、まずはみそ汁などの汁ものから初めに食べることですね。「もぎり箸」のマナーがある関係上、日本人は一番初めに汁ものを一口手を付ける人が多いと思います。
中国語のセリフ、4:55「想好_夾」、 9:39「筷子_粘着東西」何と言っているか分かる方いらっしゃいますか?
こんにちは。
先ず、基本的に、日本は昔は 御膳 で食べていました。
なので、1人1人前づつ
※高知にサワチ料理と言う物があり、コレはお客様をもてなす為の大皿盛り
お茶碗の上に置いてしまうのは、お箸の取り方、置き方が(日本的には)間違えているからです。
右手で中央を上から持ち、持ち上げて
左手を下から支えて、右手を右からずらして上から下に持ち替えます。
置く時は、その逆の動作です。
基本は、お箸は(口に対して)横では無く、縦に使います(口を大きく開けない様に)
喉を突いてしまいそぉーなイメージですが...
基本、お箸の先1cm以上濡らさない
因みに...ご存知かと存じますが...懐石料理 と 会席料理 の違い。
お茶会の後、少し小腹を満たす為の料理 懐石(ちょっと物足りないので、懐に石を入れて紛らわす)
少量の料理が少しづつ提供されます。
宴会や、集会などの、所謂 飲みの席 の料理 皆んなで楽しもう
なので、全ての料理が1つのお膳に乗せられて提供されます。
お作法も、そこまで厳しく無いです。
因みに、昔は 箱膳 と言う物があり、1人1つの箱膳があったそうです。
その箱の中に、自分専用のお茶碗、お箸、お皿などを収納していたそうです。
中国の様に、円卓 では無く、正座して食事を行う
男尊女卑、目上の者から食事を取る...と言う風習から、家族団欒 と言う風習が薄かったから
かもしれませんね...
勿論、農家などでは、囲炉裏を囲んで、皆んなで分け合った のでしょうが...
因みに、日本のお正月の祝い箸 に 海山 と言う 取り箸 があるのはご存知でしょうか?
祝い箸 には、皆んな 各自の名前を書きますが...1つだけ 海山 と書いて 取り箸専用 にします。
会社の近くには中華料理店が多くあります。そこで中国風の先が太い箸が使われていることがあります。慣れていないので、ちょっと使いづらさを感じます。慣れてしまえば、どうということはないのでしょうね。
お茶づけ海苔「ただいまお茶づけ中」30秒 ua-cam.com/video/st6tyMJcKk4/v-deo.html @UA-camより
マナーの専門家の本を読んだことがあるが、食事中の最大のマナー違反は『他人のマナー違反を指摘すること』だそうだ。食事は楽しく食べることが一番重要だから、マナー違反を指摘して気まずい雰囲気にするのが一番のマナー違反と言うことになる。
子供の頃、食べてる時に箸の先が折れてしまってそれを見た父親に「縁起が悪い」(おそらく動画で出てきた意味のことだと思う)と言われ、やってはいけないことをやってしまった!と泣いた記憶がある 笑
いま思うと泣くことはないやんと思うけど、純粋な子ども心にはショックな出来事だったらしい😂
香港に住んでいた時は、確かにふっとい箸で縦置きでした。
寄せ箸ってのもありますね。
お箸でお皿を自分に寄せる。
お箸ではないけど、中国ではお茶碗持ったらいけないとか。。。
注意しないといけない旅行先のマナーは要チェックですね!
中国も日本も、お箸文化
お箸での食事スタイル、素敵ですよね
ナイフフォークの食文化よりもはるかに優れていると思います
大切にしたいですね
共通のタブーあって面白い!
食器叩くやつ、毒入れたの音で分かるじゃん🤣
駄目なの知ってるけど、1人だとやっちゃうやつ(渡し箸とかもぎ箸とか)結構あるな……
日本で抢筷が起こらないのは、普通取り箸があるから直接料理に自分のお箸を使うことがありません。鍋では逆に抢筷の良さを感じますね。
お箸のマナーではないですが、初めて中国に住んだ時、綺麗な女性が犬食いしているときは驚きました。
といいつつ、数か月後には自分もやっていましたが。
やっぱり箸のマナーは似ているんですね!
日本はマナー的に「器を手で持ち上げても良い」ということになっていますが、他の国では割とNGであることが多いので、ついやってしまわないように気をつけています💦
「いただきます」と言えば私は一人暮しもだいぶ長くなり悲しいけど一人で食事する事が多くなりどうしても「いただきます」を言い忘れてしまい、たまにみんなで食事をした時などに「いただきます」をいつもの癖で言い忘れてしまうのが悩みです。
お味噌汁で湿らせてご飯が箸に付かないようにと躾けられた気がします
個人的には箸文化圏以外の方のよくやる振り箸はちょっと気になりますね
UA-camを見ていて一番気になるのは
" 突き箸 " 箸を皿やテーブルに突いて揃えること。韓国人がよくやってるイメージだけど日本人でもやってる人がかなりいる。めっちゃ気になる、
分かります。汚くない?ってなりますよね。でも韓国の人は机への信頼度高めなので、口付けた箸も普通に机にバン!て起きますよね。
拾い箸、マナー違反なこともその由来も知ってたから頭では理解してても、いざお骨を拾う時にやるの抵抗あった笑
普段「やっちゃだめな事だ!」とだけ意識してたからだろうな〜