【ブラック会社】入社3時間で退職決意した不動産仲介営業の話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 続きの事件を起こして退職した動画  • 不動産の社長を激怒させ退職した話【ブラック会...
    ⇒社長を激怒させ退職した話です。見てください!
    初めての競売で360万円儲けた⇒  • 初めての競売で360万円儲けた【不動産競売で...
    34歳未経験で不動産営業で入った会社がブラック企業?でした。
    初日で衝撃的な事実を知り・・・
    退職を決意した話です。
    給料は15万円+歩合制、休みは週一、拘束時間8時半~21時
    ただ、今では不動産の仕事は面白い仕事だと思っていたりしますので、また、お仕事やりたいです。
    チャンネル登録よろしくお願いいたします。
    / @okitimes
    ブログ wakayama1091.com
    #ブラック企業 #不動産会社
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ •

  • @okitimes
    @okitimes  6 років тому +160

    勘違いしてる人がいますが、現在、私は独立して9年目です。
    ブラック企業だと叫ぶのは、私の能力不足(個人の能力不足)だからと語る人がいますが、別の問題です。
    能力がないからブラックだと叫ぶというのは、そのままブラック企業の幹部が叫ぶ理屈です。

    • @ますます-h5o
      @ますます-h5o 6 років тому +43

      ブラック企業ほど個人を
      責め立てますよね

    • @rumo7288
      @rumo7288 5 років тому +13

      その幹部、さぞかしパーフェクトに仕事が出来る人なんですね。だからと言って威張り腐っていい理由にもなりゃでんですが。

    • @ハンサム女狐
      @ハンサム女狐 5 років тому +8

      恩を仇で返す人が独立ですか(笑)少なくとも1年食わせてもらったんだろ?

    • @ariceinnightmera83
      @ariceinnightmera83 5 років тому +10

      言い訳する地点で糞やわ

    • @山田太郎-b1h5x
      @山田太郎-b1h5x 5 років тому +37

      労働の対価として給料を貰うのは当たり前の事なんでね。それを「食わせてもらったんだろ?」って言われても・・・「働いてやっただろ?」って言ってるのと同じだぞ。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. 6 років тому +68

    人手不足で会社が回らないとか言ってる人もいるが、
    社員に激務を強いないと経営できない体質が異常。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +14

      シフト制にしたらいいのに、意味のない長時間拘束がめっちゃ苦痛でした。

    • @mike.kuroko
      @mike.kuroko 3 роки тому

      @@okitimes 様
      拘束時間が違反しての一年半は精神的な苦痛を伴いましたね。家庭の為にも頑張れたのかな。何はともあれ、その会社がブラック企業だとしてもいい経験になったと思いませんか。

  • @知らんけどおじさん
    @知らんけどおじさん 6 років тому +133

    ブラック企業なんて、これからは生き残れません
    ブラック企業で我慢して働く時代なんて、終わりました。
    今は人手不足で、一般的な収入なら、いくらでも仕事ありますからね
    ブラックだと思ったら、どんどん辞めて、経営者独りで頑張らせましょうね
    そんなブラックじゃないとやってけない企業は迷惑です

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +8

      にっしーた そうなって欲しいですね

    • @てんとうむし-d5o
      @てんとうむし-d5o 6 років тому

      それをしても赤字にならないように倒産して名前変えてまた復活するよ。

    • @GAIAFOUSU
      @GAIAFOUSU 6 років тому +1

      てんとうむし 会社を立ち上げるのってあまりお金かからないんですか?
      それとも前に使っている事務所とか施設をそのまま再利用してるんですか?

    • @shingoshinya
      @shingoshinya 6 років тому

      ブラックでも、給料良ければ人間は残るんだよなぁ体壊していなくなるけどw

    • @知らんけどおじさん
      @知らんけどおじさん 6 років тому

      @@shingoshinya
      亀レスすません
      給料が良いのであれば、本人次第ですねー
      サービス残業が、最大の問題であると思います
      自分は給料は普通ですが、基本土日祝休み、残業は一分単位で出る企業
      休日出勤あっても、時間給+手当が5000以上出るので、むしろ休日出勤取り合いする位です

  • @ryofunori
    @ryofunori 6 років тому +24

    タイムカードの話は、昔勤めていた会社のやり方と全く同じで笑いましたw

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +3

      これ、違法そのものですね

  • @シズキャミ-h3l
    @シズキャミ-h3l 5 років тому +3

    拘束時間は8:3021:00とのことですが就業規定時間ではないですよね?主さんが仰る拘束時間が就業規定時間に定めらてるなら労基も見逃さないのでは?またそこまでブラックなら匿名で内部告発もあったかもしれませんね 逆にこの動画を観てこの会社を特定されないように気をつけてくださいね~ その会社がブラックであることもですがUA-camで晒してることもコンプライアンス~と問題になってしまう昨今ですからね~

  • @008user
    @008user 5 років тому +31

    ブラック企業はみっともない。
    入るとわかるダサさ。

  • @ピッピプップ
    @ピッピプップ 6 років тому +63

    ドンドンブラック被れの会社を潰しましょう。社会の為になると思います

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +9

      ブラックは、やはりなくすべきですよね。

    • @畑野よしゆき
      @畑野よしゆき 4 роки тому

      ブラック企業は潰れても 新たなブラック企業が出現するんですよー😵

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 5 років тому +18

    とくに医療現場 教育現場が酷い 報道機関も 国の各省庁がブラックなのだからからこの国の企業が変わる訳も無く、残念ですがこの国は衰退していくことでしょうね。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      なんとかならないかと思いますね。

  • @ryuutamaru1747
    @ryuutamaru1747 6 років тому +14

    話し方が落ち着いていて、信頼出来る感じですね。契約が途切れなかったというのも頷けます。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      そう言っていただけるとうれしいです。ありがとうございます。

  • @ハバネロ7
    @ハバネロ7 5 років тому +24

    不動産会社はあなたの言うような会社が多いと思います。

  • @うんぽこ-y5p
    @うんぽこ-y5p 6 років тому +12

    不動産営業でしたけど、その雰囲気は普通でした!
    転職して感じた事は楽して稼げる事ってあるんだなと思いました。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +4

      まじ、転職して良い会社もあること知った方がいいですね

    • @kazt4923
      @kazt4923 6 років тому +2

      私も不動産営業です。どのようなお仕事でらくして稼げると思ったのですか??

  • @ああ-n7m1h
    @ああ-n7m1h 5 років тому +40

    日本ってホワイト企業よりもブラック企業の方が多そうだなーと思った

  • @ryofunori
    @ryofunori 6 років тому +32

    初見です
    私の今の会社の同僚が、昔、不動産屋に勤めていた頃の話をよくしてくれるのですが、ノルマが酷く、営業で取ってこなければ役員室に呼ばれ、「そういう時はな❗泣き付くんだよ❗馬鹿野郎❗自分には家庭があり、子供いて生活がかかっているんです❗お願いします❗取ってこなければ帰れないんです❗
    と言ってこいと、ガラスの灰皿で殴られていたようですよ。
    もう二度と不動産屋には勤めたくないと言ってましたw

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +8

      泣きつかれた方も迷惑ですね。それで不動産買うかな??まあこういう会社はそんな客の迷惑のことも考えられないんでしょうね。

  • @オレはイケメン
    @オレはイケメン 6 років тому +22

    3時間ももつなんてすごいです。世の中には、1度も会社に行くことも無く辞めるツワモノもいるくらいだから…

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +2

      入社前ブッチですね。中途半端に1ヶ月とかいられるよりいいかも。

  • @chrnncchhfnrfjheb
    @chrnncchhfnrfjheb 6 років тому +13

    この動画の再生中にいい部屋ネットのcmが流れて笑ってしまう

  • @べル-k1m
    @べル-k1m 5 років тому +23

    不動産なんて入れ替わりの激しい業界だからな
    金融(証券)、不動産、S Eは激ヤバだと思ってる
    親の勤めてた不動産企業は、月曜の朝礼で毎回吊るし上げがあったらしい
    みんなの前で叱責される

  • @Yas-ef3qm
    @Yas-ef3qm 4 роки тому +7

    18ヵ月も連続で売れるなんて優秀な営業さんだったんですね。
    「結構〜」という単語が頻発するけど、不思議と不快じゃない。

  • @senagatsurujirou
    @senagatsurujirou 5 років тому +3

    とある欧州の国で1ヶ月ほど賃貸物件を借りたのですが、鍵の受け渡し日が休みの日という理由で、当日鍵を持ってきた社員に直接休出手当を払って下さいと言われた経験があります。
    当時は納得いかなかったのですが、今考えるとそれで良いのだと思います。
    日本の客もこれが当たり前だくらいの意識を持たないと、永遠に不動産業界はで働く者は報われません。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      ホント、そうですね。労働者は権利主張しないと。

  • @笑わないロナウド
    @笑わないロナウド 5 років тому +3

    この時代問わず、人を大事に出来ない会社は廃れるだけ。
    社員があっての会社、会社があっての社員。
    お客さんが居ての自分、自分が居てのお客さん。
    ただ、会社や上が通例のブラック体質を作り出したり、押し付けるのは本当に間違っていてとっとと潰れるべき。
    だけど素直にお客さんの幸せが好き、たくさん成約を頂いて誰よりも稼ぎたい気持ちと欲望があってこその自身に課すブラックな働き方が出来る人ってとても清々しい。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      マジ、そうですね

  • @kh-um6un
    @kh-um6un 6 років тому +14

    やっぱり母体が財閥系か鉄道系、ハウスメーカー系列でないとブラック化しやすいと個人的に思います。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      中途半端に成長したとこは危険ですね。

    • @いいいあああ-b6u
      @いいいあああ-b6u 6 років тому +2

      アホか?大手もブラックばっかりじゃ!

    • @kh-um6un
      @kh-um6un 6 років тому

      いいいあああ 経験者ですか?

    • @来人-x8w
      @来人-x8w 5 років тому

      たぶんそこも昔はブラックやで。
      ただ続いてるからだんだん薄くなってるだけやと思う

  • @kazurainbow5670
    @kazurainbow5670 6 років тому +10

    僕の場合、もっとブラックでした。ある月、給料日に支給されず、数日経過しても支給されず。当然社長に言いましたがもう少し待ってくれの返事。当然そんな会社辞めました。怒りが収まらないので労働基準監督署に助けてもらおうと行きましが、「その会社は登記されていないですね。だから、諦めて下さい」と言われた。(笑うしかない)表向きは株式会社でした。どうですか、メチャブラック企業でしょう!世の中とんでもないブラック企業ありますね!それよりも入社3時間で退職決意で1年半在籍(笑)

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      普通に犯罪ですねw 詐欺レベルです。

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 5 років тому +1

      酷いですね。何、労基監督所に登記されてないんですか?そりゃ働く以前の問題ですね。

    • @Ha-yq5ck
      @Ha-yq5ck 5 років тому

      無申請なのにまっとうな会社名乗ってたんなら詐称を理由に潰したり出来ないものでしょうか…

    • @kazurainbow5670
      @kazurainbow5670 5 років тому

      実は風俗雑誌制作会社で元締めは神戸に本部がある○○組なのであまり…

  • @ベルサイユのはな
    @ベルサイユのはな 6 років тому +47

    社長の名言集みたいな謎の手帳渡されて
    それを社員が毎朝その名言について思ったことを発表するという謎の社長を崇拝した宗教団体みたいなとこだったのですぐ辞めた。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +7

      ワンマンな体制が見えてきますね。

  • @boyrough3213
    @boyrough3213 5 років тому +3

    以前自分がいた所は部長の席の後ろに暴走族みたいな日章旗が会社の旗と一緒に掲げられていて、朝の朝礼で社訓を拳を振り上げながらみんなで叫んでました
    ちなみに営業成績が振るわない場合は円陣を組むこともあります

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      そこまでいくともはやネタとして面白い職場なので取材させてもらいたいですw

    • @Ha-yq5ck
      @Ha-yq5ck 5 років тому

      株式会社男塾

  • @ロングボウ武藤
    @ロングボウ武藤 5 років тому +15

    まずタイムカードにウソ書かせる時点で無理
    そんな光景を見たらその場で辞めるわw

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +5

      正しい行動ですね

  • @藤井四段-b1u
    @藤井四段-b1u 5 років тому +9

    3時間でやめる決意して一年半働き続けるとかwwww

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +4

      やめるつもりだから続いたかも

  • @uedashota502
    @uedashota502 6 років тому +29

    辞めて正解です。色々抵触するアカンやつですね(笑)
    しかし、営業の世界は厳しいですね。
    当時私は車関係の技術職なんで、裏で営業がタバコ吸いながら雑談してサボってるの楽そうで良いなぁって思ってました(笑)

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      仕事は面白かったんですけどね、会社は全く合いませんでしたw 営業はプレッシャーが強い会社だとしんどいですね、精神的に。

  • @ataka8449
    @ataka8449 6 років тому +7

    不動産会社とかそんなもんやろ?
    自分も不動産会社勤めてるけど技術職じゃなくお金稼ぎたいなら営業が1番早いし売り上げ上げれば歩合もいいし特に不満はないし!営業会社で売り上げを上げきらんやつはお荷物でしかないんやから辞めればいい。会社の体質にもよるけどね。今の環境が嫌で変わりたいなら自分がそれなりのスキルを身に付けて自分の居心地のいい所にいくしかないんよ。どうせファーストキャリアのままずっと同じ所で働ける人ばかりじゃないんだから。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      A Taka そんなもんと思わない人もおりまして。。営業成績あげたらいいというのは、経営者の常套文句かも

    • @ataka8449
      @ataka8449 6 років тому +2

      @相川翔 あなたは営業職ですか?高い商品を扱う仕事してたら当然だと思いますけど。利益を残さない人を雇うメリットがありますか?数字上げれば営業会社なんで昼間遊んでても特に何も言われないけど。大体残業したり詰められてる人ほど結果を残せない人が多くかんじますけど?嫌なら辞めればいいんだし単純な話じゃないですか?

    • @ataka8449
      @ataka8449 6 років тому

      @相川翔 確かにあなたのおっしゃる通りだと思います。

    • @ataka8449
      @ataka8449 5 років тому +1

      @@okitimes 自分も入社した日に辞めようと決めて2年勤めました。会社の体質やらなんやらほとんどが同じでしたよ!実際ムカつくことばかり、イヤな事ばかり、仕事のノウハウを学んで資格をとり、転職しました。マネジメントする側になり感じた感想を書きました。営業会社はブラックだろうがそうでなかろうがあまり変わらないということ。結果がでない人に多かったのが研修だの教育体制がしっかりしてないから出来ないという文句。まぁ一理あるとして、結果を出せない人の方がやっぱり愚痴言ったり会社のプラスにならない人が多かったように感じます。勘違いして欲しくないのはブラック労働がいいとは一切思わないしブラック企業は嫌です。しかし不動産業の商品は高額であり、営業会社が多いと言うことです。営業をされたなら分かると思いますが教えられて覚える仕事ではありません。人を相手にする以上正解はその時、相手によって変わります。だから営業職は向き不向きがありある程度まではできる人の真似をしていれば大丈夫です。会社は数字を上げる人を評価します。私も部下にはそうです。性格がよかろうが、一生懸命やろうが売り上げの無いやつはいりません。数字上げて来る人の足を引っ張っているんですから。だから数字さえあげていれば他に言うことはないと初めの会社で教わった言葉の意味がわかりました。世の中、会社はいくらでもあるんだから環境とか待遇が嫌なら辞めればいい。本人もそちらの方がもっと幸せに生きていけると思います。嫌なら自分が居心地のよくなるような働きを実践していけばいいと思います。大体不動産業界は昔からお金を稼ぎたいから入った人が多くバブルの寝ずに働いて多額の報酬をもらっていた人が上場を除く会社の社長に多く、利益至上主義の会社ばかりなんだからやることやってりゃどこも変わらないですよ。長々とすいませを。マッスルさん宅建の一発合格は素晴らしいです。自分も次の資格にチャレンジしてがんばります

  • @tettin15
    @tettin15 6 років тому +25

    そもそも不動産系はブラック率高いよね

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      そのようです。最近はホワイトも増えてきているようですが。

    • @tettin15
      @tettin15 6 років тому +1

      ​@@okitimes たしかにホワイトな不動産系も増えてますよね。私がいたところもわりとホワイトでした。それでも帰るのは遅いし、休みは少ないし、ノルマも言われるしで結局辞めて違う分野に行きました。個人相手の仕事となかなか売れないのもあってブラック・ホワイト関係なしに大変な業界なのかもしれません。

    • @ありゃまこりゃま
      @ありゃまこりゃま 6 років тому

      不動産系のホワイト会社名具体的に教えてほしい。

    • @yt-tw2cp
      @yt-tw2cp 5 років тому

      ありゃまこりゃま 三井不動産リアルティ

  • @toipuuuuu_357
    @toipuuuuu_357 5 років тому +6

    激しく同意です

  • @customnbox
    @customnbox 2 роки тому +1

    タイトル見てすぐ退職したのかと思うと実はそうでない、壮大なオチでしたね。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 6 років тому +3

    不動産はできない奴が営業しても月に何件かは成立させられる
    特に仲介は飛込とかしないし、客は部屋や家が欲しくてきてるんだからニーズが合えば契約になる
    ただ、できる営業は客の納得しきれない物件を納得させることができる
    1件で受け取れる手数料が大きいから出来る奴と出来ない奴の差はとんでもなく大きい

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      なるほど。ただ僕はできる営業は、客を納得させるスタイルではないと思ってます。数打てばあたる、要するに確率の問題だと思ってます。

  • @円光達尾
    @円光達尾 6 років тому

    「ポンポンポンポン売れないです。」 独特の大阪訛りがツボにハマり、不覚にも笑ってしまいました。すいません(笑)家なんかそう売れないですよね。ポンポンポンポンと。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      次回も訛り前回でがんばります

  • @世界一の童貞
    @世界一の童貞 5 років тому +16

    営業成績張り出すとか公開処刑やん。

  • @仕事人総出陣
    @仕事人総出陣 5 років тому +2

    自分も4年間勤めてる仕事がありますが、二週間に一度とかしか休みなくて、さらに何か失敗すると包丁向けられたり、恐喝があたりまえですが、転職したくてもなかなかできないのが、個人の現実なので、転職の仕方とコツ教えてもらえたら幸いです。

    • @yt-tw2cp
      @yt-tw2cp 5 років тому

      刺される前に刺した方がいいぞ

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      僕も転職して成功したわけではなく、計画的でもなく我慢できないとかトラブル起こしてやめてるんですよ。

  • @日比野優午-o4v
    @日比野優午-o4v 6 років тому +16

    年間通してボウズなら晒し席でも仕方ないけど1カ月ボウズで晒し席はキツいな。
    家ってそんなに簡単に売れるものなのか?
    自分はジュースの自販機補充やってるけど潰れた拉麺店前にある自販機なんか売上悪いよ当たり前か。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      売れるときは5分で売れますが、スランプもありますね。

  • @磯部康行-u7q
    @磯部康行-u7q 6 років тому +52

    この国一生ブラック企業無くならないな❗終ってる❗

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +8

      本人にも問題あるとか、会社が成り立たないとか、問題をすりかえる人多いですからね。

    • @スーパー万太郎
      @スーパー万太郎 6 років тому

      この国だけならいいんやけどな。

    • @ronherman2318
      @ronherman2318 5 років тому +1

      そのうち東南アジアにどんどん抜かれてくんだろうなー☹️

    • @YuYu-dn1ky
      @YuYu-dn1ky 5 років тому +1

      どこの国でもあるはなしですよ
      要は比率に問題があるかどうかです

    • @youiti2nz
      @youiti2nz 5 років тому

      金はなんとなく途切れなくあって
      適当に借りることができるが
      使いすぎるとペナルティーあって
      仕事は短時間長時間で無限に選択肢あって
      働かない人も食えて死ぬことはなくて
      マリファナも解禁される世の中にならねえかなあ
      良くなる方向性でイメージしようよ。
      だから日本人は暗いんだよ
      ua-cam.com/video/HORM2KcM6zo/v-deo.html

  • @チーターチーター-n3g
    @チーターチーター-n3g 5 років тому +3

    入社した日に月に一度の定例会があったんですね。
    初日だと辞めてしまう方もいるでしょう。
    私も営業の世界に14年ですが山あり谷あり、大波小波ですね。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      営業は気の持ちようで面白い時もありますよね

  • @野獣先輩-p1y
    @野獣先輩-p1y 5 років тому +7

    日本ハウスHDかと思うほどそっくり!!!
    あそこはマジでブラック企業

  • @sssakiayu
    @sssakiayu 5 років тому +19

    なんてゆーか業界に限らず面接その場で即採用、みたいなとこヤバイですよね。人手不足でとりあえず誰でもいいから欲しいんでしょうね。自分も即日採用で初日に辞めたことあります。自分以外の従業員達が社長にお金借りてて逃げられないようになってる仕組みらしかった。怖かったです。今もその会社あります。早く潰れてほしい。

    • @qpqp7
      @qpqp7 5 років тому

      さざんぴーす
      大阪にもとんでもない会社あるんだなあ。

  • @吹上光之
    @吹上光之 6 років тому +30

    軍隊式、威圧的、傲慢!人間味の無い!この類いは体調を害する!社会見学にはなるが😀

  • @xengameschannel5571
    @xengameschannel5571 4 роки тому

    とてもブラックですね。
    自分の会社は製造業で勤務時間が8時から17時までで毎日定時でコロナ関係なく不必要に休憩時間2時間30分くらいあります。
    夏と暑い日は熱中症対策で休憩時間は不必要に3時間くらいあります。
    場合によっては3時間以上休む場合もあります。
    夏は休み過ぎて何分休んだかも分からなくなります。
    仕事自体はとても楽で会社で2時間くらいゲームをやっています。

  • @katanafish0627
    @katanafish0627 5 років тому +16

    私は別の業界ですが入社式翌日に辞めました

    • @hacchi4545
      @hacchi4545 3 роки тому

      業界教えてくれませんか?

  • @たこ-o6h
    @たこ-o6h 5 років тому +11

    10年働いて、基本給2000円しか上がらない不動産屋ってどう思いますか?

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +8

      昇給だけが判断要素ではないですが、夢がない会社ですね

  • @kinoko2730
    @kinoko2730 5 років тому +9

    根性論のコメントが多くてこりゃブラック企業は無くならんわなと思った

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +2

      おっしゃる通りで。

  • @来人-x8w
    @来人-x8w 4 роки тому +1

    今、投資不動産の会社で働いてちょうど1年くらいだけど月の時間外労働は120~140時間とかいってると思う。
    会社にこいなんて言われてない。
    だから手当てもでない。
    全部自分の意思でしてる。
    辛いけど、頑張れる。
    なぜなら早く1人前になって1000万円稼ぎたいから。
    憧れてる先輩は27歳で年収1500万円稼いでて早く追い付きたいから。
    賃貸不動産は知らないが売買不動産は高卒でも20代でも1000円稼げる夢のある仕事。
    でも、1000万なんて額稼ぐのは簡単なことじゃない。
    歯くいしばって努力しなきゃつかめない。
    前職場にいた人で定時上がりじゃ稼げないからブラック会社って言ってやめた人いたけど、そもそも入社前に固定給とインセンティブの話しはされるし、インセンティブで稼ぐような職種だからそもそも営業に向いてない。

    • @okitimes
      @okitimes  4 роки тому

      それだけやる気あるんだったら、早めに独立する方向で不動産経験を積む方がいいと思います。仕事にやりがい感じてるならいいけど。

    • @来人-x8w
      @来人-x8w 4 роки тому

      @@okitimes
      やりがいは感じてますよ!
      やっぱり売れると嬉しいですし楽しいですし。

  • @sepa3435
    @sepa3435 6 років тому +16

    藤子Fなんぞ出勤初日の、しかも昼休みに辞めたんやで?w

  • @ハタさん-i6s
    @ハタさん-i6s 6 років тому +2

    今仕事辛いけど、この話聞いたら恵まれてるかもって思えてきた。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      世の中、暴力ふるわれる不動産会社もありますからね。

  • @齋藤新一-t9q
    @齋藤新一-t9q 5 років тому +9

    俺もフルコミで不動産仲介業
    25年も やってきた( ˊᵕˋ ;)💦

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +2

      ヴィーガン齋藤 フルコミ25年すごい!

  • @滝沢優-y6l
    @滝沢優-y6l 5 років тому +2

    コンスタントに売ってたというのは凄いと思います('ω')
    社長を激怒させたそうですが、あっしの場合、
    所属した会社のほとんどで社長には挨拶以外の会話はしたことないですね('ω')
    派遣会社時代は、会ったことがないので顔を知らず、名前すら知らなかったですし('ω')
    (名前は辞表書くときに初めて知った)

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 4 роки тому +2

    ブラック企業は実質、反社があるからね。
    本人の努力うんぬんなんて時代錯誤過ぎて鼻で笑うレベルだよ。

  • @azazeru31
    @azazeru31 Рік тому

    そんな雰囲気の会社、一年半続くとか凄すぎ。

  • @tuckfugh9845
    @tuckfugh9845 5 років тому +1

    将来不動産業界でがんばるつもりなんですけど、やる気があれば成功しますかね!?

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      チャンスはあると思います

  • @いちもんじまもる
    @いちもんじまもる 5 років тому +1

    昔勤めてた携帯電話の代理店の店長会議を思い出しました。業績の悪い店舗の店長から順々に座らされるのは毎月恐怖でした

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      辞めて正解ですね。

  • @暖かいご飯をお腹いっぱい食べたい

    宅建士なら、不動産以外にも銀行、保険会社でも需要ある。

  • @ytfvmnbpgzqhn2017
    @ytfvmnbpgzqhn2017 5 років тому +17

    そもそも不動産業界がブラックじゃないの?

    • @ロングボウ武藤
      @ロングボウ武藤 5 років тому

      お金を稼ぎたくて稼ぎたくて
      不動産の仕事内容も好きで
      一口でビッグな契約を結びたくてしゃーない
      人種しかやっていけない業界だね。

  • @さん-v2k
    @さん-v2k 3 роки тому

    ブラックインテリアメーカー
    アスワンです 残業代休日出勤手当出しません ドケチ会社

  • @銀閣寺金閣寺-g9y
    @銀閣寺金閣寺-g9y 6 років тому +7

    僕も宅建取って不動産行こうか思ったんですが、ちょっと考えようかなー…。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      転職会議とか見て、よく調べてからお決めください

  • @MedSc
    @MedSc 6 років тому +2

    うちの会社もブラックwwww人間関係が最悪、給料は最低

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      ブラックをぶっ潰せ!

    • @subaru7635
      @subaru7635 5 років тому

      ブラックの人間関係って競争社会?

  • @みしゅ-r5d
    @みしゅ-r5d 5 років тому +3

    タイムカードの話の部分、自分が通ってる会社と全く同じです。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      みやしゅ 完全なる違法行為ですね

  • @cacama2605
    @cacama2605 6 років тому +26

    自営するとわかるけど 結果出さないとご飯食べられないし 家族を泣かせることになる 正直 労働基準法の通りにやっていると小企業・零細企業はほとんど潰れてしまうと感じます

    • @jyukusugiura7061
      @jyukusugiura7061 6 років тому +17

      では、潰れればいいのではないですか?法律守って潰れるなら国家が潰れることを推奨しているんですよ。法治国家なんですから法律違反するより法改正の運動をするべきです。

    • @cacama2605
      @cacama2605 6 років тому +13

      @@jyukusugiura7061 まあそういってしまえば身も蓋もないですね 会社をつぶすということはそんなに簡単じゃないです 多くの社員が路頭に迷い 自殺する人も出るでしょう 物事を道理だけで判断するのは簡単です でもそこには多くの人間の人生があります

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +3

      大手もブラック多いですね。零細は社長が一人ブラックして頑張らなあきませんね。

    • @confirmjj6027
      @confirmjj6027 6 років тому +2

      caca ma みんなが頑張りたいと思うようにすれば良い 良い職場だったら頑張ろうと思うよ

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      正論だと思います

  • @ya1987114
    @ya1987114 4 роки тому +2

    住宅関連の営業なんて、殆どこんな感じだろ!
    それが嫌なら、最大手に行くしかないね。

  • @ふーみん-r5i
    @ふーみん-r5i 5 років тому +13

    国歌を唄う時点で退席してNR

    • @ハンサム女狐
      @ハンサム女狐 5 років тому +1

      即日で辞めろよな 会社も迷惑やろ こういう奴がゴミやねん

  • @ペロニカ-i8v
    @ペロニカ-i8v 6 років тому +9

    開幕国旗国歌斉唱は間違いなくブラックやなw
    やばすぎるw

  • @mugikogabu
    @mugikogabu 6 років тому +18

    ブラック企業を擁護するつもりはありませんが
    嫌なら起業したら良いだけ。
    起業も出来ず、文句を言うだけならいらない社員ですよ。
    本気で組織を変えたいなら、変えられる立場になって善くして下さい。
    単なる逃げ口上だと思いました。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +5

      ブラックからは逃げたほうが良いと思う派です。むしろ、みんな逃げて逃げ口上を叫んだらいいと思う派です。

    • @mugikogabu
      @mugikogabu 6 років тому

      megumustang megumustang
      アホくさ。起業したわ

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      ホワイトな会社にしてくださいね!

    • @稲嶺佳唯
      @稲嶺佳唯 6 років тому +2

      変えられる立場に行くまでにブラック企業特有の人権否定的なのあるんやろ?なんか視点ズレてね?
      企業とかいう行動力はすごいと思うし実行できててすごいと思うけど、でもそれが最適解とか君が絶対正しいってわけじゃないと思う

    • @mugikogabu
      @mugikogabu 6 років тому +1

      なないな
      君に伝わるか分からないけれど
      1番厳しいのは、対お客
      お金を稼ぐって、基本はブラックなんだよ。
      社員に頼めないから、深夜に鍵を無くしたアパート住人を助けに行ったなあ。
      気持ちは分からないこともないけれど…この動画から学ものはありません。

  • @JY0819
    @JY0819 5 років тому +1

    営業を生産ラインと勘違いしている会社はブラックと言われやすいと思います。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      まさに生産ラインでした。

  • @subrosasubrosa3556
    @subrosasubrosa3556 5 років тому +1

    正直、有資格者なら契約はとりやすいので
    育成費みたいのはあまり掛からないと思いますよ。仕事自体は難しくないし。
    会社も履歴書で採用したのでしょう。
    古風な会社ですね。会社に美味しい思いさせるより、顧客掴んで独立する人も多い業界ですしね。

  • @madneova
    @madneova 6 років тому +3

    まだ2時間残業付けさせてもらえるって幸せな会社ですよ。
    8時半始まりなのに8時前には出社、帰るのは22時という会社がありましたwもちろん残業なしw

    • @れん-y2g
      @れん-y2g 6 років тому +1

      MAD NEOVA 残業代無しの間違いかな
      残業だだありだよね

    • @madneova
      @madneova 6 років тому

      @@れん-y2g あらやだwそうそう残業代なしの間違いです

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      残業つけても残業代はつきませんでした。月15万円固定です。

  • @春介青葉
    @春介青葉 6 років тому +3

    ノルマがある営業は大変だね。でも大金を稼ごうと思ったら… この人も自分で会社を作って人を雇ってみたら同じことやってたりしてw

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +2

      良心が痛むわ

    • @ありゃまこりゃま
      @ありゃまこりゃま 6 років тому +1

      ノルマのない営業ってあるの?ノルマないなら、みんなサボるでしょ?

  • @ばばふみか
    @ばばふみか 6 років тому +4

    まあむずかしとこで
    ユルユルの社風なら必ずサボる奴が
    いるからある程度会社は追い込む
    プレッシャー与えないと営業成績あがらないからな。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +5

      インセンティブだけで十分じゃないですかね。

  • @maxm.2729
    @maxm.2729 6 років тому +3

    別に、会社はあなたを選んで採用したんじゃないでしょ。あなたが会社を選んで就職したのに、ブラック呼ばわりするって、おかしいでしょ?
    どういう会社なのか、仕事内容がどういうものなのか、把握せずに選んだ人も悪いでしょ。
    嫌ならさっさとやめるべき。やる気ない社員に給料支払う側の事を考えるべきでしょう。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      反論する気にならないレベルのご意見ですが、ひとつだけ、仕事内容とかの話じゃなく、違法行為はイカンだろ。

    • @maxm.2729
      @maxm.2729 6 років тому

      実名で公開されているのは勇気ある行動なので、これからのご活躍をお祈り申し上げます。

  • @Keikesh1
    @Keikesh1 3 роки тому

    銀座の株式会社itkの社員達
    絶対死ぬなよ。そんなブラック企業辞めろ

  • @理楽熊-k4t
    @理楽熊-k4t 6 років тому +7

    やめて正解!今の時代需要のない会社は滅んでいいと思う

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +2

      こういう会社ほど、なかなかしぶといです。

  • @tikinoftikin
    @tikinoftikin 6 років тому +2

    話し方が面白いんで、笑えない話でも笑えます

  • @me15h5t
    @me15h5t 5 років тому

    できない人を馬鹿にして追い込む上司は嫌いです。ブラック企業はそういう人多いですか?あと影で広めて周りに影響を与える人も。
    まぁ出来ないから頑張ってるんですけどね。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      他店は追い込む上司もいたみたいですが、僕の直属の上司はどっちかというと優しかったのでラッキーでした。

  • @エレベーター専用動画チャンネル

    不動産や金融と言われればノルマのイメージがどうしても強いです。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      ノルマないですが、売らないと晒し者でした

  • @ファントマミステリオ
    @ファントマミステリオ 3 роки тому

    絶対に、記録を取って下さい!残業代は、会社が認めてなくても、退社後、三年位は、請求出来ますよ‼️面接の時もボイスレコーダー持って行きましょう🎵とにかく、会社と話すときは、些細なことも記録するのが大事ですよ!

  • @湯豆腐-u4d
    @湯豆腐-u4d 6 років тому +1

    仲介営業だけで120人ならまだしも、会社全体で120人って少なくね?

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      日本の会社の99%くらいは100人以下ですよ。

    • @湯豆腐-u4d
      @湯豆腐-u4d 6 років тому

      マッスルおきちゃん劇場 そうなんですね!自分が無知でした。

  • @neaka-ku9tv
    @neaka-ku9tv 6 років тому

    俺にもあったよ1日でやめた不動産会社。入社日に全体会議が有って同じような体験しました。
    1年半も継続したんケ!

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      いや~、自分でもよく続いたと思います。たまたま上司が他店と比べると良かったですね。

  • @でーひー-x7i
    @でーひー-x7i 6 років тому +15

    ゾウさんマークの◯主さんですね
    私も働いてましたね

  • @またもある
    @またもある 6 років тому +4

    不動産屋さんによるな。私がいたところは朝礼終わると遊び行っちゃうね

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      僕とこの支店はゆるかったので、朝礼終わると、コンビニに朝ごはん買いに行ってましたよ。

  • @チャイルド-プレイ
    @チャイルド-プレイ 4 роки тому +2

    宅建だと
    正直、有り余ってるよね。

  • @にったん-q3m
    @にったん-q3m 6 років тому +4

    ブラック ブラックとすぐ辞める人にろくな方はいなかった。 僅か数日で良さがわかるのか? 本当に頑張ったのか?と思いました。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +3

      そんな風にブラック会社の幹部の人は言いますね。

    • @ハンサム女狐
      @ハンサム女狐 6 років тому

      入社前に想像できんかったんやろかね

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +2

      入社前にボーズ席でさらし者にされるとはさすがに思わなかった

  • @AA-pk2ww
    @AA-pk2ww 6 років тому +9

    営業の時点でアウトだと思う

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +1

      営業できたら最強ですよ

  • @加藤宏康-n3t
    @加藤宏康-n3t 6 років тому +1

    営業は笑顔とスキルと太鼓持ちが肝心。と28年間営業職で働いて分かりました。毎日が地獄地獄でも生きてまーす😃

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      営業ってマインドの持ち方次第で地獄になりますね

  • @しこぴゅっぴゅ
    @しこぴゅっぴゅ 5 років тому

    僕は賃貸営業をしていたことがありますが、まぁ地獄。
    ノルマ達成できないと早出、遅帰りはあたりまえ、給料カット、朝礼、終礼で人間否定の晒し首。
    まぁ売上がいいときは神扱いされるけどあんなの人間の働くところじゃないです。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому +1

      奴隷ですね・・・

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 5 років тому

    賠償裁判を考えるなら 絶対に ちっこい会社の不動産は 買うべきではない  裁判おこしても どうせ金だすこともできね~~からな  大手なら 裁判はおこしてもどうにかなるわな

  • @ジェミニカノン-q5u
    @ジェミニカノン-q5u 6 років тому +5

    残業代2年分取り返せますよ、労基にチクったら一発だな、いや、私ならやる

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      あかんやつやと、承知しながら1年半働いてましたからね。

  • @からあげモグモグ
    @からあげモグモグ 6 років тому

    企業も酷いとこ有るけど、労働者も酷い人多いです。自分は経営者ですが、最低賃金をそもそも国が決めるのがおかしいと思います。。
    企業は良い人材にはいてほしいから給料どんどん出します。例えば時給500円の価値の人に1000円払えば時給2000円の価値の人に1500円、会社はそうします。
    労働者を国が守っているようで優秀な人材と残念な人の格差を無くすことを平等にしてます。累進課税もそうですね。
    また、会社が社員をクビに簡単にできる分、辞めれるならわかります。
    しかし辞めさせることは困難で、辞めるのは容易となると平等では無くなります。
    だから派遣が増えて、正規雇用が減り、
    多くの人の人生が不安定に…
    日本人には昔の終身雇用があってるように思えてしまいます。
    キャリアアップの転職とか転職会社は煽りますが、成功事例は少ないみたいです。欧米の本質ではなく都合のよいところだけ捉えるから経済が歪むように思えます。
    駄文失礼しました。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      それらの問題はすべて、日本経済が沈んで会社が苦しくなってきたのが原因じゃないですかね。

  • @もち-z5d1t
    @もち-z5d1t 5 років тому

    不動産は不動産でも、不動産鑑定士とか土地家屋調査士とか士業ならまだブラックなイメージがないです。

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      士業はホワイトおおいですよね

  • @sibawanko1
    @sibawanko1 6 років тому

    どっこい、ブラックで働く労働力が無くなると経済は成り立ちません。ブラックは永久に不滅ですよ。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +2

      今の日本の国際競争力の衰退はブラック企業が一因になっているという説もありますよ。欧州はブラックなくても成り立ってますからね。

  • @YuYu-dn1ky
    @YuYu-dn1ky 5 років тому +3

    不動産関係は大抵ブラック

    • @富田和之-f6r
      @富田和之-f6r 5 років тому

      親子、兄弟で施工屋をやったほうが幸せになれる時代だよ。

  • @420smk8
    @420smk8 3 роки тому +1

    就活の人に見て頂きたいですね〜

  • @uzr221
    @uzr221 5 років тому

    複数のサイトに大量の求人を長期間出してる企業は危ないと聞いたことがある
    まあそうだよね
    人足りないから取るだけ取って、あとは雑に扱うんだろう

    • @okitimes
      @okitimes  5 років тому

      いつも募集してるのはブラック度高そうですね。

  • @channel-jn3zy
    @channel-jn3zy 6 років тому +7

    おもろそうな人生ですね

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому +3

      転職しまくりですが、嫁さん一筋ですw

    • @西園寺唯-j9x
      @西園寺唯-j9x 5 років тому

      他人様の人生だよ。おもろいとは、何ですか。

    • @ckfu8287
      @ckfu8287 5 років тому

      他人事だから面白い

  • @前有
    @前有 5 років тому +1

    ホワイト企業ってなんなのかまじめに教えてほしい?

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 5 років тому

    120人くらいの会社は ま 中途半端なところがおおいわな  不動産で金が儲かる??? あほか?

  • @いあ-z2y
    @いあ-z2y 5 років тому +3

    M主さんですか?

  • @applepie7750
    @applepie7750 4 роки тому

    タイムカードいじられるのは最悪でしたね。。
    今就活中で、プ○サンスコー○レーション受けようか迷ってるんですけど
    説明会で「給料高いってことはブラックなのか?ってよく聞かれるけど全然そんなことないですよ!」って話してました。。
    絶対裏ありますよね、しっかり調べなきゃと改めて思いました

  • @ありゃまこりゃま
    @ありゃまこりゃま 6 років тому

    私なら三時間で、首宣告されそうだ。こういう会社で仕事する自信ない。気楽な公務員になりたいです。

    • @okitimes
      @okitimes  6 років тому

      ぼくからしたら辞めない人は変態ですw 離職率半端ないです。

  • @くろくろ-b3y
    @くろくろ-b3y 4 роки тому +2

    雇用契約で雇う側が上 雇われる側が下だと思ってる人が多くてびっくり。対等でしょ?