真の称徳天皇陵を探せ!(開基勝宝出土地が真陵か?)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лип 2024
  • 本当の称徳天皇陵について考えてみました。なお、動画の中で称徳天皇を火葬としていますが、称徳天皇が土葬か火葬については未定です。火葬と書いていないから土葬と見るべきか。
    1.孝謙・称徳天皇とは
    2.現在の称徳天皇陵
    3.続日本紀によると
    4.大和国西大寺往古敷地図によると
    5.西大寺資財流記帳によると
    6.称徳天皇の山荘跡
    7.開基勝宝の出土地
    #称徳天皇,#真の陵墓,#西大寺,#開基勝宝,#称徳天皇山荘跡

КОМЕНТАРІ • 66

  • @J-history
    @J-history 25 днів тому +2

    古代史の中でもずいぶん新しい方に行かれましたね。
    私はあまり知識がありませんが、楽しく拝見しました。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому +1

      ありがとうございます。このあたりの時代も大好きで、結構、平城京にも行ったりしています。(^^)

  • @nubo520
    @nubo520 26 днів тому +2

    うわーっ、この暑い最中お疲れ様です。遠い記憶を頼りに拝見しましたが昔とは風景が全く変わって何処がどこだか分らなかったです。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +1

      近鉄からちらっと見える自動車教習所のちょっと大和西大寺よりを歩いてみました。以前、行った時に、池のところをスルーしていたので、今回、ようやくそれをクリアできました。(^^)

  • @kazuyakuroda2740
    @kazuyakuroda2740 26 днів тому +2

    暑い中お疲れ様です。楽しくためになる動画ありがとうございます。私は今は広島に住んでいますが、西大寺は地元です。動画に出てきた中学は母校ですし、そこの自動車学校で免許を取りました。ただ称徳天皇ゆかりの地とは全く知りませんでした。びっくりです。今度地元に帰ったら行ってみたいと思います(マムシのいない季節に)。称徳天皇といえば道鏡との件でスキャンダラスなイメージですが、私の中では以前あったNHKドラマの大仏開眼で演じていた、石原さとみちゃんのイメージです。興味深い人物ですよね。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +1

      まさかあの中学校の卒業生の方とはびっくりです。今日、近くを通った時、子供たちが元気に部活している感じでした。石原さとみ。意外とイメージが合うかも。称徳天皇はいろいろと興味深いです。唯一の女性の皇太子だったり。

  • @trinitydisconnect
    @trinitydisconnect 26 днів тому +4

    お!バーニングハルキー。この暑さで歩いてたんですか。燃え盛るように暑かった。
    最近称徳天皇動画見たばかり。密かに注目されてるのかしらん?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +1

      今日は暑かったです。古墳めぐりにはつらい時期となりました。称徳天皇動画。最近、誰かやってたかな。確かに佐紀楯列古墳群の動画は結構ありますね。

  • @umemaeSakiko
    @umemaeSakiko 25 днів тому +2

    あの頃はもう陵墓も小さくなっているだろうし、火葬だと思うのであまり大きなお墓は考えづらいですね。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому +1

      称徳天皇陵は時代的に確かに大きくないはず。また、火葬か土葬かについては迷いどころですが、私も火葬かなと予想しています。

  • @user-wu8en3rv8x
    @user-wu8en3rv8x 26 днів тому +4

    今日、現地に行かれたのですね。暑い中、お疲れ様でした。
    称徳天皇というと、皇室と藤原家のハイブリッドですね。別の人の古墳を自分の陵墓とされて、ご本人はどんな気持ちなのでしょうか?
    称徳天皇のことを知りたくなりましたので、里中満智子さんの漫画を取り寄せて読んでみます😊

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +3

      今日はほんとに暑かったです。このあたりの時代、私は里中満智子の漫画で勉強しました。時代的には、天上の虹→長屋王残照記→女帝の手記と続くのですが、女帝の手記だけでも分かる内容になっています。かなり詳しい内容です。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 26 днів тому +6

    和気清麻呂は左遷されたけど優秀な方だったようで、後年中央に復帰されています。良かった良かった

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +4

      和気清麻呂。桓武朝で活躍してますね。かなり気概のある人物です。

  • @MrDeha6450
    @MrDeha6450 25 днів тому +1

    「真の称徳天皇陵比定地の旅」おつかれさまでした。武田さんの歴史動画の守備範囲的に「宇多天皇の猫」の次に新しい時代を取り上げた動画のように記憶しています。大和西大寺駅から意外と近いですね。そして吉野ケ里の例の石棺の赤い顔料やっぱりベンガラの発表、私も見ました。そして最近熱いのが信太山の「池上曽根遺跡」で見つかった「紀元前52年柱」です。というか「柱」にまつわるいろんなものです(諏訪神社の御柱祭含む)。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому

      今回は限りなく平安時代に近いところを攻めてみました。(^^) 柱は確かにいろいろ気になるアイテムです。欽明天皇陵に大柱を立てたといった記述もあります。

  • @user-lt3ng5xp1y
    @user-lt3ng5xp1y 26 днів тому +1

    アップお疲れ様です。古代史の謎は、どこにも、かしこにも、って感じですね。全く予備知識ゼロですが楽しく拝見しました!

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      ありがとうございます。このあたりも好きな時代で、相変わらず、謎解きやってます。時代毎の文献を追ってみたり、発掘調査報告を見たりと、邪馬台国関係とやっていることが似てたりもします。

  • @user-qt3dh6he2f
    @user-qt3dh6he2f 25 днів тому +1

    私が持っていた最初の歴史漫画「漫画日本の歴史全18巻」では和気清麻呂が宇佐神宮でうとうとしているときに埴輪の恰好した神様が
    巨大に登場して 「我が国は神の国である ミカドはその子孫である 人がミカドになるなどありえんぞ」とビシッと言って和気清麻呂が覚醒するというシーンがあり、
    私の中ではそれが史実です(笑)
    しかし称徳天皇が聖武天皇の子供だとはじめて知りました・・・
    この界隈に動画も作るとはさすがです!

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому +1

      ありがとうございます。漫画日本の歴史。なつかしいです。そうです。称徳天皇は聖武天皇の娘です。しかし、聖武天皇が娘を皇太子にするという。いろいろ複雑なものを感じます。

    • @user-qt3dh6he2f
      @user-qt3dh6he2f 25 днів тому +1

      @@takedaharuki ホントですね!
      確か奥さんも優秀な人ではなかったかと薄っすら記憶してますが。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому +1

      @@user-qt3dh6he2f 奥さんの光明子はしっかり者だと思います。藤原四兄弟の死後に藤原を存続させたのは彼女の功績かも。また、慈善事業施設も作ったりしています。ただ、善人かと言われると計算高さを感じます。ちなみに正倉院展で筆跡を見たことがありますが、聖武天皇は繊細、光明子は力強い感じでした。

    • @user-qt3dh6he2f
      @user-qt3dh6he2f 25 днів тому +1

      @@takedaharuki 思い出しました、書の本を読んだときに聖武天皇夫婦が評価されていてふたりとも凄いよと紹介されてたんでした

  • @Harutoshi86104
    @Harutoshi86104 26 днів тому +1

    参考古文献から跡地をここまで調べたのは 凄い! あともう一歩 市・区には歴史研究調査する課があるので 現在以前の状態がどうだったか 尋ねれば教えてくれます

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      ありがとうございます。これからは文化財課とか、そういったものも利用したいです。

  • @user-mn5up5di7u
    @user-mn5up5di7u 26 днів тому +1

    称徳天皇、、、ついこの間NHKの知恵泉でやってました
    その中で里中満智子さんもちらっと出てました
    タイムリーな話題だこと

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      最近、NHKの大河ドラマしかテレビを見ていませんでした。称徳天皇の特集やっていると知っていたら見たかった。結構、興味がある人物です。

    • @user-mn5up5di7u
      @user-mn5up5di7u 26 днів тому +1

      清原なつのさんが描いた漫画『光の回廊』では称徳天皇と藤原仲麻呂とで悪巧み?な印象でしたが、(因みに主役は光明子)実際はお母さんの言うことを聞くみたいな感じですか

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      @@user-mn5up5di7u 光明子はかなりしっかり者のイメージですが、それに対し、称徳天皇は大丈夫なの?というイメージです。光明子が生きている頃は言うことを聞いていたような気がします。

  • @yuichisuzuki1084
    @yuichisuzuki1084 10 днів тому +1

    道鏡事件のとき神意を伺ったのが何故伊勢でなく宇佐八幡だったのですかね?あと、吉備真備の名がでましたが、中国で彼が書いた
    中国官僚の墓誌が発見されたとか。書跡は直筆かもですね。古代日本の英雄の一人。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  10 днів тому

      八幡信仰が大きな力を持っていたのは、対外政策に関係する神様だからと言うのもありますが、秦氏が日本の形成に大きく関わっていたからというのもあるような気がします。中国官僚の墓誌。直筆だったら嬉しいです。見てみたいです。

    • @yuichisuzuki1084
      @yuichisuzuki1084 9 днів тому +1

      @@takedaharuki 検索すれば拓本の写真が探せると思います。確か末尾に「日本朝臣備筆」とあったような・・・

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  9 днів тому

      @@yuichisuzuki1084 情報ありがとうございます。早速、見ることができました。

  • @user-kx9df5zf1c
    @user-kx9df5zf1c 26 днів тому +4

    称徳天皇陵以外にも、履中天皇陵ならまだしも平城天皇陵や孝元天皇陵が5世紀なんて明らかに誤認ですよね! ちなみに今宮内庁が称徳天皇陵としている古墳は誰の墓だと思われますか?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      現称徳天皇陵は成務天皇陵、日葉酢媛陵の近くだから、どちらかに関係ある人物かなと予想します。日葉酢媛陵と関係があるなら日子坐王系かも。一方で成務天皇には五百城入彦命という弟がいますが、そういったあたりも候補かなと考えています。ただし、まだ、私の中で考えがまとまっていないです。

    • @user-kx9df5zf1c
      @user-kx9df5zf1c 26 днів тому +1

      @@takedaharuki ありがとうございます。 ちなみに履中天皇陵は動画ありましたが、孝元開化や平城陵はどうおもいますか?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      @@user-kx9df5zf1c 孝元天皇陵は剣池だから場所的には合っていると思います。開化天皇陵も他に候補はないように思います。平城陵となるともう分からないです。菟道稚郎子という説を立てても、あり得るような気がします。

    • @user-kx9df5zf1c
      @user-kx9df5zf1c 26 днів тому

      @@takedaharuki てゆうことは、古い天皇が五世紀(雄略朝かその前後の清寧とかか)に天皇の神格化などのために新しく前方後円噴に作り替えられた感じですね。

  • @user-in7jd6yt9c
    @user-in7jd6yt9c 26 днів тому +2

    前方後円墳の上に住んでいる、、は壺です!竹田恒泰さんが古墳のお墓を作っていて、古墳の窓口、で検索するんだって聞いて大笑いしたのを思い出しました。そして西大寺と言えば明日は三回忌、内容と関係無くてごめんなさい。機会があれば朱雀門のRVパークを利用して見て回りたいものです。古墳が落葉樹ならば冬季に観察できるでしょうに、生い茂っていてもいなくても困難か。宮内庁はもう少しヒントをくれるとロマンが更に膨らむと言うもの。お邪魔しました。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +3

      大和西大寺に降り立った時、私もそのことが過りました。どういった事情があったにせよ、あのようなテロは間違いだと思います。しかし、日付的に、まさかそんな時に訪問していたとは!

  • @user-un4ss7ve6h
    @user-un4ss7ve6h 26 днів тому +1

    こんにちは!今回もなかなかマニアック回ですねw称徳天皇‥お恥ずかしながら初めて知り勉強になりました(¯―¯٥笑)やはりホケノ展もシッカリ抑えられてましたね〜😚なお32枚しか出土していないハイパーレアな開基勝宝の実物見たいですが、七支刀と同じく常設展示されてないのが残念ですね😢

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      彼女の後が桓武天皇の父の時代だから、奈良時代の終わりの頃の人物と言えるかも知れません。開基勝宝の本物を見た時は感動しました。金って時代が過ぎてもピカピカです。ホケノもしっかり見てきました。より理解できた気がします。(^^)

    • @user-un4ss7ve6h
      @user-un4ss7ve6h 26 днів тому +1

      @@takedaharuki そのあたりの時代は知らない人物が数多く登場しますから、少しずつ勉強させて頂きます(¯―¯٥)なお開基勝宝は国内最古の金貨だそうですねw当時のこの金貨1枚の価値がとても気になります😚

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      @@user-un4ss7ve6h 確か価値が決められています。同時発行の銅銭である万年通宝100枚と、また、同時発行の銀銭である大平元宝とイコールになります。また、新銭である万年通宝は旧銭である和同開珎10枚とイコールになります。銅銭1枚の価値は1労働日だったかな。

    • @user-un4ss7ve6h
      @user-un4ss7ve6h 26 днів тому

      @@takedaharuki 情報ありがとうございます😚なお金貨の開基勝宝が出土してたら、銀貨の万年通宝はないのかな?と疑問になり調べたら行方知れずみたいで、称徳天皇が藤原仲麻呂が関わる痕跡を排除し、世間に流通させなかったのでしょうか😢

    • @user-un4ss7ve6h
      @user-un4ss7ve6h 26 днів тому +1

      ​@@takedaharukiそうなんですね〜。情報ありがとうございます😚金貨があるなら、銀貨の太平元宝はどこにあるのかなと調べたら、現存してないんですね(¯―¯٥)藤原仲麻呂の事績をことごとく抹消した際に流通させなかったのでしょうか😢なお、以前UPされていた貨泉回をまた観させて頂きます😚

  • @juntakada1020
    @juntakada1020 26 днів тому +3

    お待ちしておりました‼︎ズサ━━━━⊂(><。⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +1

      ありがとうございます。\(^^)/

  • @ayamehinata1040
    @ayamehinata1040 24 дні тому +1

    称徳天皇って、火葬されましたっけ?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  24 дні тому

      すみません。確かに確定ではなかったです。

  • @user-jb9xq8lq7g
    @user-jb9xq8lq7g 26 днів тому +1

    酷暑の中 探索お疲れ様です 熱中症には気を付けましょう 自分たちの小さい時は日射病でした 死語ですね(笑)
    称徳天皇と言えば弓削道鏡事件ですね 天皇の位を譲る発想からして 万世一系の考え方などこの頃はなかったのかも 万世一系は南朝の北畠親房の神皇正統記の影響が大きく 地元の吉田松陰先生や維新の獅子達のバックボーンになったのかも知れないと
    それにしても宇佐神宮て不思議ですよね
    また、動画楽しみにしてます

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому +1

      熱中症になりかねない季節となりました。(^^; 宇佐は宇佐でいろいろ複雑な状況だったのかも知れないですね。あんな託宣を下すとは。ありがとうございます。

    • @user-jb9xq8lq7g
      @user-jb9xq8lq7g 26 днів тому +1

      いわゆる忖度しなかったのですね
      現在の官僚も これくらい根性があればナァ~(笑)

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  25 днів тому +1

      @@user-jb9xq8lq7g 確かに。官僚の鏡ですね。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou 26 днів тому +1

    これまた微妙な年代です。
    謎解き動画ありがとうございます。
    称徳天皇ってエピソードがスキャンダラスですね!ホンマかいやって思います。宇佐神宮の件はバチあたりとさえおもえます。
    そんな方のお墓ですからね!興味湧きます。
    暑さに耐えて住宅街彷徨ったのかと思うとホントおつかれ様でした。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      熱い日差しの中、ようやく過去の調べ残しをクリアできました。お墓から称徳天皇の人物像が見えるかも。

    • @kyupytarou
      @kyupytarou 19 днів тому +1

      @@takedaharuki
      勝手に若狭ウロチョロ報告です。
      土曜日の朝少し酔ってまして遅めの出発でした。
      大好きな琵琶湖を尻目に鯖街道を北上しました。
      まず福井県の最初は氣比神宮お参りです。立派です。摂社の都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト)を祀る角鹿神社に興味深々です。額に角のある海の向こうからやって来た神様です。彼の地の王子様との事… あれ?アメノヒボコ?この辺りは半島の情勢が複雑な時期です。ホントの国がハッキリしません。一般には新羅とか百済とか言われますけど他にも辰韓…わかりません。この辺りは曖昧に伝承されている節があるので今後の課題です。
      お昼は道路挟んで鴨出汁の付けうどんで腹ごしらえ。
      小浜方面へ
      福井県立若狭歴史博物館。
      期待以上です。
      鳥浜貝塚の展示は必見です。縄文時代の暮らしを妄想しました。
      古墳群もあり勢力の変遷を確認できます。
      若狭侮れません。
      土器片から見る歴史にも興味深々。須恵器の製造が早い時期から行われてきました。さらに製塩土器が大量に出土しています。塩は大事な交易品ですからね!塩を租税に納めていたとする木簡などもあり主力な財源だったのが伺えます。
      信仰にも着目です。
      この辺りは祇園信仰の盛んな地です。各村々のお祭りが祇園祭りです。鼻の高い面をして舞います。疫病を鎮める願いが綿々受け継がれてきました。
      京都では山鉾巡行がまもなくですね!
      祇園祭りはすでに始まっています。祇園信仰を辿ると思わね歴史にふれました。
      四条大宮を西に壬生までの途中に元祇園梛(なぎ)神社があります。お宮の方とお話する機会がありました。
      今の八坂さんが出来る前播磨国から勧請された御祭神はこちらでお祀りされた事 御祭神は牛頭天王であった事。さらに蘇民将来の事。
      ご存知でしょうか?
      南区に鎮座する綾戸國中神社。小さなお宮です。
      毎年のお稚児さんはこのお宮の氏子衆からえらばれます。
      川の氾濫を繰り返す荒れた不毛の土地を切り拓いた始まりの地として伝わっています。
      祇園信仰は京都の礎です。受け継がれて栄え今日があります。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  19 днів тому

      @@kyupytarou 福井県立若狭歴史博物館。行ったことがないのでいつか行きたいです。綾戸國中神社。そこから選ばれていたんですね。ニュースではよく稚児の映像を見たことがありますが、まさか特定の神社の氏子から選ばれているとは思ってませんでした。

    • @kyupytarou
      @kyupytarou 19 днів тому +1

      @@takedaharuki
      祇園祭りのお稚児さんについて補足です。
      長刀鉾のお稚児さんと神輿の先頭の久世駒形稚児があります。
      ニュースでよく取り上げられるのは長刀鉾のお稚児さんです。お金持ちのえーとこのお子様です。選ばれたら相当な費用がかかるとの事です。昔映画俳優の大川橋蔵のお子様が選ばれて話題になりました。
      駒形稚児は駒形の御祭神を胸につけ神輿の先頭に…
      その稚児が八坂に到着しなければ一歩も進んでならないとされてきました。
      牛頭天王(スサノオ)の荒御魂と和御魂が一緒になる事を指していると伝わっています。
      少し端折っての説明ですいません。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  19 днів тому

      @@kyupytarou なるほどです。私が見たのは長刀鉾の方ですね。ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。

  • @user-qx5fv4uj9f
    @user-qx5fv4uj9f 26 днів тому +1

    今回は地味な内容だったが、掛け合いは梅田か月で木戸銭払うレベルでした。珍文師匠😢

    • @user-qx5fv4uj9f
      @user-qx5fv4uj9f 26 днів тому +1

      ベンガラでしたか?すると大王や大公クラスではなさそうですね?

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      ありがとうございます。今回はちょっと地味なテーマで攻めてみました。

    • @takedaharuki
      @takedaharuki  26 днів тому

      吉野ヶ里のベンガラは時代的なものかなとも思います。これが弥生中期の甕棺の時代なら、あるいは、もう少し後の時代なら水銀朱だったかも知れません。