江戸の印刷がスゴイ~世界最古の印刷物は日本にあった!家康が日本初の金属活字を作ってた!印刷博物館の展示で味わう出版の歴史~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @ilikeedo
    #日本 で #アニメ #漫画  の #二次元  文化が発達したのは
    #江戸時代 の印刷技術がレベチだったから?!
    #印刷博物館 の展示で出版の歴史を解説します
    #メタパ #メタバース
    ◆メタパのご紹介
    「いんぱくメタミュージアム」へは、必要情報を入力後、ストア一覧の「いんぱくメタミュージアム」よりご入場いただけます。
    ・PC版はこちらから!
    metapa.app/web...
    ・スマートフォンは動画内のQRコード、もしくはこちらから!
    iPhone 版
    apps.apple.com...
    android版
    play.google.co...
    ◆ほーりーの印刷博物館体験【前編】はこちらからチェック!
    • ほーりーと行く!いんぱくメタミュージアム!
    ◆印刷博物館HP
    www.printing-m...
    【オススメ動画】
    江戸の雪
    • 江戸の雪~雪の結晶をバズらせた殿様がいたし、...
    江戸のメイク本
    • 江戸のメイク本『都風俗化粧伝』~毛生え薬に、...
    江戸の一日
    • 江戸の一日〜長屋ぐらし男子の場合〜
    江戸の照明
    • 江戸の照明~臭かった?!明るさは?!再現実験...
    江戸の旅行
    • 江戸の旅行
    オススメ書籍
    「TOKUGAWA15~徳川将軍15代の歴史がDEEPにわかる本~」草思社・著/堀口茉純
    amzn.to/2QIOk5Y
    江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世暮らし~PHP研究所・著/堀口茉純
    amzn.to/3d6Iwvu
    ほーりーこと堀口茉純の
    公式HP
    hoollii.com/
    ⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
    ⚠クレジットのない画像は国立国会図書館デジタルアーカイブ等の著作権フリーの物を使用しています
    #歴史 #江戸 #日本史 #幕末 #戦国時代 
    #浮世絵 #美術 #アート #ライフスタイル
    #朗読 #ラジオドラマ #博物館
    #感動する話  #感動 #雑学
    #徳川 #将軍 #shogun #大奥
    #徳川家康 #山口県 #福井県 #静岡県
    #お江戸ル
    #ほーりー
    #ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

КОМЕНТАРІ • 19

  • @hitoriha
    @hitoriha 4 місяці тому +5

    興味ある企画展があるたびに、ずいぶん前から一度出かけたいと思っていた印刷博物館ですが、この動画を視聴して絶対行きたいと思いました。ありがとうございました。

  • @青木茂男-k1i
    @青木茂男-k1i 4 місяці тому +7

    いつも楽しく拝見していますが家康公の意外な一面を知ることが出来とても勉強になりました。そして家康公を好きになりました。何時も肩肘張らずに楽しく見聞を広めてくれる事には感謝感謝です。

  • @karinちょりん
    @karinちょりん 3 місяці тому +1

    この動画と前編を見て印刷博物館行ってきました。すごく楽しかったです。ありがとうございました😊

  • @idlm-gn9eb
    @idlm-gn9eb 4 місяці тому +4

    印刷博物館の紹介、江戸恋で見たんですね!歴史的な出版物が多数展示されているのは興味深いですね。見どころがたくさんあるとのことで、ぜひ訪れてみたい場所ですね。実際に行ったら、印刷の歴史や技術を学びながら楽しめそうです!

  • @パート男-f1b
    @パート男-f1b 4 місяці тому +3

    印刷博物館とのコラボですね。印刷の歴史と文化の話、調べると面白そうですね😊。

  • @bunbucchi01
    @bunbucchi01 4 місяці тому +1

    素晴らしい内容で感動しました。江戸時代の書籍を集めているので参考になりました。

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i 4 місяці тому +1

    やっぱり印刷物っていいよね😊
    だから「大江戸24時」買います❤

  • @28ari19
    @28ari19 4 місяці тому +1

    音がステレオ感あって、面白い。

  • @BOGGYJAPAN
    @BOGGYJAPAN 3 місяці тому

    以前は印刷会社の工場だった場所です。仕事柄、ここには入ってみた事があります。

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 4 місяці тому +1

    幕末、来日した外国人が、日本人が紙で鼻をかむ姿に驚いたそう。当時、西洋では紙は貴重品だったらしい。

  • @着物ひふみ屋
    @着物ひふみ屋 4 місяці тому +1

    メタバース上で見れるようになって便利ではありますけど
    でも、直接見に行く方が好きです。
    いろんな資料を集めている時なら便利で良いですけどね~

  • @はな-f7c6v
    @はな-f7c6v 4 місяці тому +2

    道具をみたかった、

  • @左思-e9j
    @左思-e9j 3 місяці тому

    色々と誤解されそうだけど、百万塔は現存する印刷物で最古だからね。
    それ以前にも印刷物はあったけど、今の時代まで残ってないだけだからね。

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 4 місяці тому +1

    「アルファベット」の文字数に比べ、現在の「日本語」だと「漢字」・「ひらがな」・「カタカナ」と、膨大な文字数になりますね。
    なので、活版印刷の職人さんは大変なお仕事だったと思います。 ”アナログ” から ”デジタル” に印刷プロセスも変わっているので、
    もうそんな ”職人技” も必要とされなくなってしまっている訳ですね。

    • @前田伴樹
      @前田伴樹 4 місяці тому

      ネット時代全盛ですが。😮
      現代のペーパーレス化でも、紙媒体の新聞,雑誌,パンフレット等が、無くならない理由ですね⁉️💕
      ネットのファイルを印刷する為のPDFファイル,家庭用プリンター,コンビニコピー機のシステムが、必要な理由ですね⁉️笑
      FAXもアナログ的で、時代遅れだとされても、欠かせない存在感ですね⁉️笑

  • @tatsuroblackcat
    @tatsuroblackcat 4 місяці тому +1

    ひとスタンプがいっぱい…?
    こんなにどうするんだろう…

  • @slope0046
    @slope0046 4 місяці тому +1

    前編は今まで通り普通に見られなのでしょうか。新しい技術は否定しませんが、ここではないように思います。特集的なものであれば気は向くかもしれません。

  • @偽デニムくん
    @偽デニムくん 4 місяці тому

    毎回思うけどマイクがひどすぎる、、、