1988 [60fps] Gradius II 9065000pts Type4
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- グラディウスII GOFERの野望 / Gradius II - Gofer no Yabou (Japan New Ver.) Konami 1988 9,065,000pts Player bandit 収録Ver EmeraldMAME32 0.37b16
mame replay site replayburners.w...
グラディウスII GOFERの野望
発売年:1988.03
開発元:コナミ工業 発売元:コナミ
ジャンル:シューティング
コントローラ:8方向レバー+3ボタン
システムボード:コナミ ツイン16システム
CPU構成[Z80, 68000 (2)] 音源チップ[YM2151, 007232, μPD7759]
不朽の名作「グラディウス」の正式な続編となるのが「グラディウスII」である。「グラディウス」「沙羅曼蛇」という流れの中で、そのノウハウをここに集約し、充実した完成度を誇る。今回はパワーアップの異なる4つのタイプから自機をセレクトできるようになっている。操作方法は8方向レバーで移動、パワーアップ、ショット、ミサイルに3つのボタンを使用する。全8ステージでループ。
ストーリー:
今から2年前、惑星グラディウスは突如として現れたバクテリアンからの攻撃にさらされていた。苦戦を強いられていたグラディウス軍は、最後の手段として超時空戦闘機ビックバイパーの発進を決意。敵の真っ只中に飛び込んだビックバイパーは壮絶な死闘の末、バクテリアンの中枢、要塞ゼロスを壊滅しグラディウスに勝利をもたらした。そして今、バクテリアンの猛威は再び惑星グラディウスを襲った。新たなる敵、特殊部隊ゴーファーの攻撃が始まったのだ。
Gradius II - GOFER no Yabou (c) 1988 Konami.
The third game in Konami's renowned Gradius series; the prequel being "Gradius [Model GX400]" and a spinoff called "Salamander [Model GX587]". Gradius II strictly adheres to the shoot-em-up template set out by its hugely successful predecessor, the game eschews the sideways/vertical scrolling alternate levels of Salamander and opts instead for Gradius sideways scrolling-only mechanic. This game is rightly considered to be one of the most demanding and difficult shoot-em-ups ever released.
TECHNICAL -
Konami Twin 16 Hardware
Game ID : GX785
Main CPU : 2 x 68000 @ 10MHz
Sound CPU : Z80
Sound chip : Yamaha 2151 + 3012, UPD7759C and a 007232 Konami Custom Chip
Players: 2
Control: 8-way joystick
Buttons: 3
TRIVIA -
Gradius II was released in March 1988 in Japan.
The title of this game translates from Japanese as 'Gradius II - GOFER's Ambition'.
This game is known outside Japan as "Vulcan Venture [GX785]".
A three-part Ova anime based on the Gradius series was released in Japan within a year after the release of Gradius II. It follows the adventures of Dan, Stephanie, and Eddie - Three ace pilots who hope to save their planet from the forces of the Bacterion empire. Later on in the series, they are joined by Lord British, the Prince of Latis.
Apollon Music released a limited-edition soundtrack album for this game (Space Odyssey, Gradius II - Gofer no yabou - BY30-5202) on 21/07/1988.
TIPS AND TRICKS -
Power meters:
1) Option 1: Nemesis
Missile: Falls to the ground, then slides along it until it hits something.
Double: Fires a bullet at 45 degrees up as well as forward.
Laser: Replaces your bullets with a blue beam.
2) Option 2: Mega-Destruction
Spread Bomb: Large explosion of death.
Tail Gun: Fires backwards as well as forwards.
Laser: The infamous Toothpaste Laser.
3) Option 3: The Third Way
Photon Torpedo: Similar to standard missile, but goes straight through enemies.
Double: Fires a bullet at 45 degrees up as well as forward.
Pulse: Salamander's ripple laser.
4) Option 4: Salamander
2-Way: Bombs fall up and down.
Tail Gun: Fires backwards as well as forwards.
Pulse: Salamander's ripple laser, in a nice shade of red.
STAFF -
Game programmers : Toshiaki Takatori, K. Tsutsui, T. Horimoto, A. Suzuki, Takehiko Fujii
Graphic designers : Miki Yoshikata, H. Ashida, Michiko Iwamoto, A. Nonami, Kuniaki Kakuwa
Sound editors : S. Tasaka, Motoaki Furukawa, K. Matsubara, S. Hukami
Engineer : K. Hashima
Title designers : F. Shinuya, J. Tanaka
SOURCES -
Game's ROM.
Game's screenshots.
鉄板の中の鉄板の四番だけど、このプレイはフェイバリット!
しかし、30年経過しても愛されるグラディウスの素晴らしさ!
And so we finally make it to the final Loop! Nice playing!
長丁場、お疲れ様でした。素晴らしい動画でした。
5 Hours of Gradius 2 Goodness! Well done!
It will advance players of Gradius!
激ウマ❗️
戦い方が美しく過ぎる😳
当時ゲーメスト(アーケードゲームの攻略本)や上手い人のを観て研究していかに早く一千万点達成出来るかを追求してたのを思い出します✨
一周目からどれだけ稼げるか!70〜75万点位はいけたはず!
自機が左から右端まで並ぶのも爽快でしたがやはり1プレイで7時間近くプレイするのは周りのギャラリー?に少し後ろめたさがあったのを覚えてます😢😅
グラⅡはほんと青春時代の思い出に残るゲームでした。
楽曲が秀逸すぎて泣ける
俺このミュージック好きでカセットテープ買って今でも持ってるw
i guess I am kinda randomly asking but does anyone know of a good website to watch new tv shows online?
最初の太陽のステージでどこまでスコア出せるかほんまに鍵。
スコアは残機にも影響する。
私も大体は11万は最低取るかな。
ドラゴンを根こそぎ倒すまではなかなか上手く行かないが、パターンはいつも上手い人のプレイは必ずこれと同じパターンを見ていた。
1周ノーミスで73万点はかなり高い。
私はせいぜい最低60万点、モアイで上手く行って67万点くらいまでは何とか行けるが。
2周目になった途端にステージ1の難易度が格段に上がる。
お見事‼️
お疲れ様です。m(_ _)m
1:15:27 3-8
1:44:09 4-8
2:12:14 5-8
2:40:44 6-8
3:08:31 7-8
3:34:56 8-8
4:03:02 9-8
4:35:29 10-8
Gran juego! felicitaciones
me encanta la relación de Gradius con Salamander/LifeForce
自分はFC版では結構敵をイジメてましたが、
アーケード版でここまでイジメてるのは初めて見ました。
凄いなぁ…(^_^;)
スコア稼ぎ最大のポイントとなるモアイはグラディウスⅠと異なり、本体を破壊してもスコアが0点であること。
つまりリングをひたすら潰してこそのスコアであること。
最後のボスも自力で破壊すれば5000点は入るが、もちろん吐いてくるチビモアイを破壊しまくるほうがはるかに高得点。
2周目以降はチビモアイにも弾の跳ね返りがあるので、これをよけれる場所に行かないとむやみに破壊してはまず死ぬ。
私にはこれはマネができない。
またあのジャンプモアイも4体とも破壊せずで行くのも紙一重の非常に危険なスコア稼ぎではある。
私にはそれがなかなかできず下の2体は破壊して上だけで稼いでいたかな。
ラスト手前のボス群でわざと死にながら倒しまくるのもスコア稼ぎには使えたかな。(7万点ごとの1機UPの仕様なら特にこれをやっていた)
もちろん2周目以降はヘタにやると命取りになりかねないので、さすがにようしませんが。
基本的にオプションハンターが来ようが、私もオプションは必ず4つにスピードは3つ。
特にステージ3のクリスタルはスピード2つと3つでは雲泥の差。
当初は2つでやっていたが、攻撃の幅がスピード3つだとかなり変わる印象です。
gorgeous
ほんまにスコア取るの上手い人はタイプ1や2でもほんまにスゴい人をリアルで見たことあるかな。
タイプ4が一番スコア取りやすい面が強いけど、そのタイプの特性の使い方がかなり上手い。
そのリアルで見た人もタイプ3でやってるのだけ見たことなかったので、おそらく一番苦手なユニットだったんではないかと今ふと思った。
個人的には私もタイプ3が一番やりにくい。
特に貫通ミサイルはモアイでのスコア稼ぎに邪魔に思えたことが多々あったかな。
私は最初は1周のスコアでベスト出したのはタイプ4ではなくタイプ2でだった。
ただ、タイプ2は上部に攻撃がしづらく弱点も多かったので、2周目以降には向かず、結局はタイプ4に落ち着き、調子が良ければ3周目までならクリアしたことあったかな。
4:51:40 〜 グラツー1000万チャレンジの理想と現実・・3面(4面ではない)、8面前半をいかに安定させるかが鍵でしたね。。当時は連射機能付きの台は少なかったので、四番装備で3面はとっても大変でした。
2:12:14〜 この辺も大ピンチ 8面前半で死ぬとほぼ終わり。ドキッとします。
2面や5面などで縦スクロールすると、ハッチや砲台といったキャラクターの縦スクロールが地形の縦スクロールより一瞬だけ遅れているようで、結果として"跳ねている"ように見える。
基板って、以前からこうだったっけ??
Good
グラディウスⅡやりたくなったゾ、家庭用でプレイするにはSFC?
PS4等のアーケードアーカイブスでグラⅡ配信中。ソフトならセガサターンとプレイステーション1のグラディウスDXパック(要中古)辺りか?PSPのグラディウスポータブルもあり、因みにSFCじゃ出てません。出てるのはグラⅢのみ。
家庭用でプレイするならX68000でしょう
なんてったってパーソナルワークステーションですからね、家庭用機ですよね
@@北林和彦-g9f おおう、情報ありがとうございます。プレステ4で出てるなら話は早いですね。そうかSFCで遊んだのはⅢだったか・・・
@@vei05066 マンハッタンシェイプの美しいマシンは持ってないんですよ・・・
@vei05066
@北林和彦
PCエンジンスーパーCD-ROM2もあります(今度出るPCエンジンminiにも収録)。
当時は手動連で 良くもまぁ何周もしたよな 今だと無理
1000万出すのに 6~7時間くらい掛かった様な気がするし
1000万チャレンジ回数は 朝一に台を確保して1日2~3回くらいか?
Very good
アールビーサンキュー😊
How many LOOPS is this?
1面のボスで点稼ぎしてないの何故ですか?
あれ、2周目以降も普通に行けますよね。(11回まで出る)
もう面倒くさいと思ったのならそれまでですが。
4:06:22
何かボイスが濁ってるようなw
2と3と沙羅曼蛇はみなボイスが異なります。2は最も濁っていて、3はクリアです。
またグラディウス2で1000満点出したいなぁ❗️