Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
なぜか発売日に関して変な間違いしてました!攻略本が1993年、FF5が92年ですね!攻略本の1年前と思って書いたら攻略本の発売日を間違ってました😇誤情報は連鎖する…!
※95年12月はDQ6や風来のシレンなど、※96年2月はスパデラやポケモンなど※96年3月にマリオRPGそして97年1月はFF7!(蛇足失礼しました)
宇宙の法則が乱れるのはよくある事
ネットのない時代。攻略本は、就寝前の必需品だった。
何年も前からこの人の動画見てるけど、ほんっとこの人楽しそうにゲームするよな。FF5コスりまくって火が出て、消し炭になっても、まだコスって火をつけようとしてるw燃え尽きないFFがすごいのか、何年もFFコスってるこの人がすごいのか。
両方かと…
おかげさまで俺のくすぶっていた火もつきはじめましたわずかながらねしゅがーさんの動画に出会えなければFF5は普通よりちょっと面白いゲームで留まっていたでしょう
最近はRPGも面白いと感じるものがなく、レトロゲームやインディゲームの面白さにも気づいて注目するようになりましたね。 FF5もやりたくなってピクセルリマスターも買っちゃったし。 DRPGなんかも興味を持つようになった。 RPGのストーリーは必要最低限で、トコトンやり込めるゲーム制重視の方が面白い。
むしろ消し炭になってから、擦ってプラズマ出してる気がする
@@ニノョン プラズマが発生してネタが降りてきたー!って感じでしょうか?
この攻略本は装備イラストを鑑賞できるから大好きだった。ずっと眺めてた。
みんなこの本にはお世話になりましたねぇ表紙のイラストも格好良くて大好きでした
攻略本は攻略情報そのものよりも、武具や敵や魔法のフレーバーテキストが好物だったな
あとビジュアル(載ってる場合)5じゃなくて6だけど剣系の見た目はウキウキした
わかります。ドラクエの攻略本等もそんな感じで見てました
出版社違うけどFF5の攻略本と言ったら「レビテト!」「重力100!」「レビテト!」「重力100!」「レビテトって言ってるでしょ聞こえてる?」「レ・ビ・テ・ト!」「重力100!!」
今のうちにやっつけちゃおーな!!
あれも実は「冒険ガイドブック」と名前が違うだけで同じNTT出版から出てたりします。
FF5名言の一つやな
あの漫画好きw
あれ、めっちゃ好きだった😂
確か全武器(防具とアイテムもあったような)のイラストが説明付きで載ってて、眺めてるだけでワクワクした思い出が情報はそこまで正確ではないけれど、FF5の世界観を広げてくれる良い本だったと思います
初期装備のナイフが載ってなかったような
この動画をエクスデスも楽しんでるようで何より。
エクスデスさん、シュガーさんちの縁側でお茶飲んでるうちに、邪悪が剥がれて成仏しそうになってるな笑
ゴルベーザ兄さん「お前も丸くなったな」
間違いが見つかったらペンで書き込んで修正してましたね~、そんで自身で攻略本を仕上げていくのに充実感を感じてましたw
父と兄が使ってたらしいボロッボロになったこの本が家にあるなぁ。過去に思いを馳せる
過去に思いを馳せる、良い言葉です
ワシもリアルタイムでプレイしてた時には「NTT出版の攻略本」には絶大な信頼が有りました…
点描みたいな武器のアートワークが好きでした
「ビブロス文法」とかいう新しいパワーワードが生まれた瞬間である……
どちらかといえば、ビブロス構文 のほうがしっくりくるなーと思って見てました
やはりデスクロー、デスクローはすべてを解決する…(錯覚)
大体は解決できるから試す価値はあるのが何とも言えん
ついに思い出の攻略本まで取り上げてくれるとは!思い入れが強くて大人になっても保管してた記憶があります
『サンドウォームにはアクアブレスを使えば1撃で倒せる』は、正確な情報でした。問題は、アクアブレスをラーニングする為に、青魔道士(若しくはラーニングをアビリティに付加)を編成してドルムキマイラと戦ってアクアブレスを受けた後で勝利する必要がある事。この条件の達成が、サンドウォーム戦の頃だと結構厄介なのを記載してないのは、ちょっと不親切でしたね。
斬鉄剣が聞くって言われたボスをグングニルだけで倒すの好き
何かの攻略に、全てを知るものにはバーサクを使おう。魔法を使えなくしてしまえば勝てるみたいなことが書いてありました。いざやると、、、
デスクローごり押しに草しかしこれらの誤情報が開発中ロムで検証してたからだと仮定すると、メチャメチャ直前まで深いところいじってたのか
「1ターン目からいきなりぜになげを使ってしまおう。倒せなかった場合は、やはりぜになげを使い続けるしかない。」
っていうか自分はその方法以外で勝てる気がしなかったんだけど、他にいい勝ち方ってあるの?
@@もにゅ-z9n このチャンネルの動画を漁れば、有効な勝ち方、無法な戦術がたくさん見られますよ
ネオエクスデス初見も結局ぜになげブッパでクリアしたなあ。。
ほとんどこれが正解よな
インターネットがない時代、背景世界も含めて多くの情報を知れてワクワクできた攻略本でした。クルル・マイア・バルデシオン。アンケートはがきを感謝を込めてを出した思い出があります。動画の内容も記憶が蘇ってきてとても懐かしくなりました。
この頃は、ただ攻略本を見ていても楽しかったな❤
もはや準レギュラーのエクスデス様が癒し😄
いや懐かしい……今も実家にこの攻略本あるなぁ……当時すっごいキラキラした目でこの攻略本読みまくってたよ!!武器防具紹介のページとかめっちゃワクワクしてた!!そして封印を守るものに惨殺されてたw
懐かしいなあNTT出版の攻略本…けっこう怪しい情報多いのになぜか憎めないんですよね。エクスカリパーの記述『直後のエクスデス戦で投げてしまって構わない』がストレートすぎて大好き。
実際、投げるための武器と思って投げてましたw子供目線だと結構いいダメージ出るんですよね~w
エクスデス「いや投げるなよ」
ゴブリンパンチ用に温存しておくとかも後になってですもんね……
どくろイーター破壊するのにも有用
シングを捕らえるのには必要。
騙されたのも今となっては良い思い出。それに本当に目から鱗の初心者じゃ思いつかないような攻略法もあってFFⅤの深さの一部を教えてくれる入口にはなってるしね
これ持ってました。当時は敵キャラのリストとか見るだけで楽しかったです。言われてみればおかしいな…って思っても、実際読んでこれおかしいぞって気づくのって実証して試す試さない以前によっぽどやり込んでないと気づかないですよね。本当、凄まじい愛です。
ごく自然に出てくるエクスデス先生に草
しかもイケボ
この攻略本もってましたw懐かしいw
懐かしい、こどもの頃はケルガーがバッツのポジョンな事に違和感あったのだけど、この表紙のケルガーが本当にカッコよくて好きだった。いつもFF5愛溢れる動画ありがとうございます!
懐かしいですねぇ攻略本。当時から内容について「何か違くない?」と思う部分が多々ありましたね。学校で同級生と間違い探しをよくやりましたw攻略に関しては冒険ガイドブックの方が良く出来ていたような気がします。こっちはこっちで間違いもありましたが、何より4コマ漫画が面白いw
この本のお陰で未だにポーションのイメージは「尖った結晶が内包された球体」ですw
次元城手前のニンジャは、ゴブリンパンチが良く効くと記述があったと思う。編集者の攻略レベルとたまたま一致したんだろうなと思うと微笑ましい
一応にんじゃは物理回避と魔法回避が高いのと、たたかうカウンターにぶんしんして来るので8倍補正無くてもゴブパン(実は必中)が効くというのは嘘ではない
@@Shiratama_4nmi2 ゴブリンパンチはダメージ算出の基本値が魔力ではなくて攻撃力って事も重要だから戦士系が使うと必中の無属性物理攻撃がだせるというシロモノになるしかも後列や小人でもダメージが減らない
どうしてゴブリンパンチの威力が大きく上がるエクスカリパーを投げろと武器紹介で記してしまったのか
この攻略本のいいところは、攻略法がどうこうではなく、背後に武器や防具やアイテムのイラストが載っていて、ゲーム内ではわからない部分が可視化されているところにワクワク感があってよかったですよね。レインボードレスに赤い靴に銀縁メガネに鞭を装備させて、バッ、、モンスターを調教中なのか、、、みたいな🙄
あのエクスデスからこんなにも真っ直ぐなありがとうを伝えられるとはなぁ… しゅがーさん、エクスデスさんいつも楽しい動画をありがとうございます
当時の攻略本で記載なかったモノ格闘踊り子orモンク踊り魔法剣ブレイクバーサーカーオーバーフロー色々勉強になりました🎉
くっそわかります!私も騙された。封印を守るものと全てを知るものはホントよく覚えてます(笑)。逆にカタストロフィーのレビテト戦法やジュラエイビスの斬鉄剣、ハリカルナッソスのトード戦法には大変お世話になった必勝法もありましたけどね♪6のNTT本もいっぱい嘘書いてあったなぁ(良い時代でしたね)
封印を守るものに関しては「正攻法でやるとあまりにもめんどくさいので、何も考えず全員でぜになげだ」が個人的回答になるかなぁ(笑)。
全てのボスに対応した必勝法すぎる(笑)
初見プレイでどうしても倒せなくてこれで乗り切ったような記憶があります。
むしろそれまでは「ギル消費するのかぁ…使えないな」という認識で封印していたアビリティでした。何度も負けてヤケクソで使ったら異様に高ダメージが出て、あっさり突破できたというね。
????×4にやる事無くなって銭投げしてみるとダメージがエグいのあるある
当時はゲーム雑誌か攻略本しかなかったからね
さすがアイアンクロー様のデスクローよ🤗
賞金稼ぎは伊達じゃねぇな
おつかれさまです!まだまだツッコめるところがあるFF5もすごいがしゅがーさんもやべえ
恐らく攻略本の筆者はあのすべてを知るものさんだなきっと
その攻略本持ってたなぁ、懐かしい。ジョブのページを見るのが大好きだった。
個人的な完全攻略本の絶許ポイントは虎鉄の入手場所に「リックスの村」が書かれていて、ずっと売ってないじゃん!って混乱していました。今思うと当初は第三世界でもリックスの村に入れたのではないでしょうか。戦闘解析本ではプロテスドリンクが「固くなる薬」と表示されていたのが印象的ですね。あるいはカタストロフィーとレナのアレって袋とじの中のネタなんですよねえ……それでも知名度が凄い。
忍刀の小太刀もリックスの村ってありましたね。火遁や雷迅仕入れに第一世界では足しげく通ったけど黒チョコボ入手から第二世界突入まで終ぞ虎徹や小太刀は入荷しなかった
これ見て全てを知る者にバーサクは実際試しました。当時小学生だった自分はアビリティの重要性を理解しておらず、ゴーレムが瞬く間に消し飛ばされ、あっという間に全滅して攻略本に八つ当たりした記憶
また懐かしい物を…w他作品も出てるけど間違いとか没ネタとか色々乗ってましたねぇこれとボス攻略の仕方を4コマ漫画で描かれてる攻略本持ってたなぁ…(この本より大判で薄かった記憶が)
盗める確率は0となっているが、小数点以下の確率は切り捨ててるため小数点以下の確率で盗める
黒本……
大丈夫?ファミ痛の攻略本だよ?
@@MARIA.T119これはスクエニが悪かったから…
FF5に限りませんが昔の攻略本は今にして思えば開発中バージョンのデータで作ってあるものもそれなりにありましたね製品版にはないアイテムやスキルがあったりしましたw
伝承と違うことっていっぱいある。攻略本を使ってそういう世界観を演出したかったんだよ。僕はそう信じてこれまで生きてきた。そして、これからも…。
何事もデスクローで解決するのが一番だ(レッドゴリラ脳封印するもの戦はマジでタイタン連打戦法試して唖然とした記憶ありますねそしてエクスデス先生何補足してるんですかwwww
デスクロー強すぎてわろたw
クーザーに行こう→あれ?ここってサーゲイトでは!?って毎回なる
私が当時お世話になったのは別の攻略本でしたけど、封印を守るものの攻略法は同じだったのが味わい深いですね。ええ、当然ハマりましたとも。
面白かったです。そんな攻略本があったなんて。FF5は超好きな作品なんでこういった動画は好きです。
懐かしい攻略本です。私も子供の頃ボロボロになるまで何度も読んで、テープで止めてました笑。攻略本関連の他の動画も楽しみです!
ありそうでなかった攻略本特集うれしすぎる
この切り口は発想の勝利ですね。あの頃の攻略本はただ読んでいるだけでも面白い読み物でした……
まさか、懐かしのNTT出版の攻略本まで出てくるとは。当時この攻略本を暗記するほど読みまくりました。武器やアイテムのイラスト付きですごく楽しいんですよね。攻略本通りにやってもうまく行かず、手探りで攻略法を見つけた時の達成感といったらすごいものでした。FFVとこの攻略本は自分がRPGにハマるきっかけになった物です。人生最初に遊んだRPGがこのゲームで本当に良かった。
NTT出版さんの攻略本ではないですが節目節目の石塚裕子さんの?4コマがとても好きでした。
持ってましたよwカーバンクルの『カトブレパスがたまに効くので使い続ける』みたいなのを信じてアホみたいにかけてましたw入れ替わるタイミングがあるなんて教えてくれませんでしたねw
やりましたねえw同じ戦闘でデータが入れかわるなんて当時は気付きませんでしたよ。アルケオエイビスも弱点が入れかわるって書いてあるからメリュジーヌみたいにバリアチェンジ使ってくると思ったらダメージを与えるたびに違うデータに変わっていくってw
一コマ漫画がある攻略本を見るのが好きだったなぁ……
お世話になってました!レモラ、すべてをしるもの、ネクロフォビア、全て騙されておりました!(笑)
この本でFF5をさらに好きになったし、この人の動画でさらにFF5を好きになった。
石塚U子さんの漫画を思い出しますね。かっふ〜んぎゃっふ〜ん
『わたしは清潔好きでーす』『バイオ!』
いまだに持ってるやーつ
ボスにデスクローやグラビデのような割合ダメージが効くという事実を教えてくれたことだけでも、価値のある攻略本でした😊
当時この攻略本に載っていた「あめのむらくも」のデザイン絵を見て、ずっと長い間、実物も片刃のかっこいい日本刀だと思っていたのはいい思い出です。
今でも持っている攻略本中でも「戦闘解析編」74ページのガルキマセラの盗めるお宝「固くなる薬」には、思いっきり騙されました(半分関係ないけど)
プロテスドリンクと書きたかったけど、字数の都合だったんでしょうね
どうでしょうそうなると、スピードドリンクが「速くなる薬」にもなりかねないですしかといって、プロテスドリンクはガルキマセラしか盗めないしそうかもしれませんね、多分
NTT出版の本はたぶん全部買ってましたね 6のキャラクターブック的なものでセリスのキャッチコピーが「私は女である前に一人【前】の戦士!」というセリスが背伸びしちゃってる誤植が印象に残ってます
この攻略本持ってたなぁ😂サムネだけで高評価確定!
ふぁふぁふぁに安心感を持つ金曜日😌
14:55あれ?ff5の発売日は1992年12月6日では?恐竜戦隊ジュウレンジャーが放送されていた年だと思ってたんだが……1994年生まれの私よりも先にこの世に誕生したんじゃないのか?
1992年ですね。私も1994年発売のドンキーコングより後なわけないって思いました😂
ビブロス文法本当に大好き
リアルタイムで遊んでた子供時代のバイブルでした!NTT出版の攻略本、ファミ通等の攻略&裏技記事がゲームのお供でしたわ。
攻略本という文化がこういうの含めて懐かしい
攻略本好きな私、この本もってたなぁと思い出しました、懐かしいですね。ドラクエ程でなくても開発スパンが短かったから攻略本も短いスパンで発売しなきゃいけなかったんだろうなぁ。今のようにネットは無いに等しかったですから攻略本しかないし、振り回された人は多そうですね(私含め)
ネクロフォビアをオーディーンで仕留めるセンスの良さ。
オーディン「斬鉄剣が効かないのならグングニルを投げれば良いじゃないか」
冒険ガイドブックの方しか持ってなかったなぁあっちだけでも十分楽しかった
改めてみると騙されまくりましたねwそしてデスクロー有能
懐かしいなぁこの攻略本持ってた
素晴らしい企画です。シリーズ化に期待。自分が一番記憶しているのはオメガ対策にフレア剣みだれうち推奨されていたことですね。すべてを知るものとクリスタル攻略は完全に騙されました。攻略本は誤植探しも結構好きでした。あと、FF4の攻略本をなぜかイージータイプのものを親か兄弟かが買ってきたので表記の違いに戸惑ったことも。
ポーションの綿毛ガラス玉みたいなイラストに「これどうやって使うん…??」となったのは良い思い出。
懐かしいですね子供の頃の私はNTT出版の攻略法で全滅したおかげで自分で攻略法を探す楽しみを見つけました!
ネクロフォビアと援軍ギルガメッシュのボス耐性が逆になってたのを修正しようとしたけれど、援軍ギルガメッシュと初登場ギルガメッシュを間違えて修正してしまったんだろうな、って推測できるの好き。
で、援軍に来てくれたギルガメッシュから源氏の装備を頂戴すると。
NTT出版の攻略本まだ持ってます!封印を守るものを全員タイタンで攻めて何度もゲームオーバーになった当時(SFC版)を思い出し爆笑しましたwネットが無かった当時めちゃくちゃお世話になった攻略本ですが今見ると色々酷くて笑えますねw
だいぶボロボロになっちゃいましたがまだこの攻略本持ってます。頷くことばかりでとても懐かしいww
FF5をする兄の隣で、この攻略本を読みながら解説してた思い出があります。この本のおかげで読書好きになり、国語に強くなれました…
日本電信電話のグループが出版もやってることが一番驚きましたw
ありましたね~!かなり読みました!幸い力押しで戦っていたからそこまで騙されはしませんでしたが…
持ってました!他にも設定編とか3冊くらいあるんですよね。子供だったので詳細解説は「はえ~」で、大部分は天野喜孝画集として眺めてたり…今にはない当時の独特の断定調の文体が面白いです(笑)当時はプレイ出来る時間も少ないので、こういう本を読み込んでより「やった」気になってたんですよね。だから書かれてる事は疑わずわざわざ試さなくて、攻略本の推奨ルート以外のやり方に気付かなかったり…だからこそ間違い記述とかは参りますね~😅まあおかげでこうして二度楽しめているのかな…?
攻略本の動画にまで出張してくるエクスデスさん威厳0で草有能さと努力とは対照的にどこか残念な部下に苦心する中間管理職感と相まって全く憎めないラスボスだな...
当時の攻略本、出版社が各ゲーム会社から提供された情報を実機で確認もせずにそのまま出してたってのにゲーム会社側がふざけんなって、わざと偽情報を紛れ込ませてたって話もありますねβバージョン等のROM違いの線も無くはないと思いますが、ソフト発売後の出版なら現物で確認してたら誤字脱字以外の間違いってもっと少なかっただろうなと😅
悪名高き黒本だってPS時代だって言うのに、こんなスーファミのころからこういうの仕込んでたんかなスクウェアせめて完全版や改訂版として正しい情報の攻略本を出したりしてくれれば良いのに…
攻略本として書くなら自分達で攻略しろという気持ちは分からなくもないけど、検証の裏取りを考えたら資料で嘘付いたら不誠実と言えるのにな……
小数点以下の確率で盗めるエルドムアの源氏(笑)!メンテナンスがある時点で、無いから!
悟りの書は、アカイライ(真っ赤な嘘)がまれに持ってるぞ!
こんだけやってもまだまだFF5でネタがあったんですね。しゅがーさんの愛を感じます❤️
ネクロフォビアへの斬鉄剣は私も試しました~笑
あー、力の杖の表記は覚えがある…。何のために…と子供心に思いましたすべてをしるものはなあ…、罠すぎて記憶に残り続ける
昔の攻略本のいい加減さはご愛嬌
デスクローの効果音はSFC版が良きピクリマ版は音が優しすぎる
昔持ってたFF5攻略本のの4コマ好きだったなー
いやー懐かしい、あの頃の攻略本は全部買って隅々まで読んでたなぁ
なぜか発売日に関して変な間違いしてました!
攻略本が1993年、FF5が92年ですね!攻略本の1年前と思って書いたら攻略本の発売日を間違ってました😇誤情報は連鎖する…!
※95年12月はDQ6や風来のシレンなど、
※96年2月はスパデラやポケモンなど
※96年3月にマリオRPG
そして97年1月はFF7!
(蛇足失礼しました)
宇宙の法則が乱れるのはよくある事
ネットのない時代。
攻略本は、就寝前の
必需品だった。
何年も前からこの人の動画見てるけど、ほんっとこの人楽しそうにゲームするよな。FF5コスりまくって火が出て、消し炭になっても、まだコスって火をつけようとしてるw
燃え尽きないFFがすごいのか、何年もFFコスってるこの人がすごいのか。
両方かと…
おかげさまで俺のくすぶっていた火もつきはじめました
わずかながらね
しゅがーさんの動画に出会えなければFF5は普通よりちょっと面白いゲームで留まっていたでしょう
最近はRPGも面白いと感じるものがなく、レトロゲームやインディゲームの面白さにも気づいて注目するようになりましたね。
FF5もやりたくなってピクセルリマスターも買っちゃったし。
DRPGなんかも興味を持つようになった。
RPGのストーリーは必要最低限で、トコトンやり込めるゲーム制重視の方が面白い。
むしろ消し炭になってから、擦ってプラズマ出してる気がする
@@ニノョン
プラズマが発生してネタが降りてきたー!って感じでしょうか?
この攻略本は装備イラストを鑑賞できるから大好きだった。ずっと眺めてた。
みんなこの本にはお世話になりましたねぇ
表紙のイラストも格好良くて大好きでした
攻略本は攻略情報そのものよりも、武具や敵や魔法のフレーバーテキストが好物だったな
あとビジュアル(載ってる場合)
5じゃなくて6だけど剣系の見た目はウキウキした
わかります。ドラクエの攻略本等もそんな感じで見てました
出版社違うけどFF5の攻略本と言ったら
「レビテト!」「重力100!」
「レビテト!」「重力100!」
「レビテトって言ってるでしょ聞こえてる?」
「レ・ビ・テ・ト!」「重力100!!」
今のうちにやっつけちゃおーな!!
あれも実は「冒険ガイドブック」と名前が違うだけで同じNTT出版から出てたりします。
FF5名言の一つやな
あの漫画好きw
あれ、めっちゃ好きだった😂
確か全武器(防具とアイテムもあったような)のイラストが説明付きで載ってて、眺めてるだけでワクワクした思い出が
情報はそこまで正確ではないけれど、FF5の世界観を広げてくれる良い本だったと思います
初期装備のナイフが載ってなかったような
この動画をエクスデスも楽しんでるようで何より。
エクスデスさん、シュガーさんちの縁側でお茶飲んでるうちに、邪悪が剥がれて成仏しそうになってるな笑
ゴルベーザ兄さん「お前も丸くなったな」
間違いが見つかったらペンで書き込んで修正してましたね~、そんで自身で攻略本を仕上げていくのに充実感を感じてましたw
父と兄が使ってたらしいボロッボロになったこの本が家にあるなぁ。
過去に思いを馳せる
過去に思いを馳せる、良い言葉です
ワシもリアルタイムでプレイしてた時には「NTT出版の攻略本」には絶大な信頼が有りました…
点描みたいな武器のアートワークが好きでした
「ビブロス文法」とかいう新しいパワーワードが生まれた瞬間である……
どちらかといえば、ビブロス構文 のほうがしっくりくるなーと思って見てました
やはりデスクロー、デスクローはすべてを解決する…(錯覚)
大体は解決できるから試す価値はあるのが何とも言えん
ついに思い出の攻略本まで取り上げてくれるとは!
思い入れが強くて大人になっても保管してた記憶があります
『サンドウォームにはアクアブレスを使えば1撃で倒せる』は、正確な情報でした。
問題は、アクアブレスをラーニングする為に、青魔道士(若しくはラーニングをアビリティに付加)を編成してドルムキマイラと戦ってアクアブレスを受けた後で勝利する必要がある事。
この条件の達成が、サンドウォーム戦の頃だと結構厄介なのを記載してないのは、ちょっと不親切でしたね。
斬鉄剣が聞くって言われたボスをグングニルだけで倒すの好き
何かの攻略に、全てを知るものにはバーサクを使おう。魔法を使えなくしてしまえば勝てるみたいなことが書いてありました。いざやると、、、
デスクローごり押しに草
しかしこれらの誤情報が開発中ロムで検証してたからだと仮定すると、メチャメチャ直前まで深いところいじってたのか
「1ターン目からいきなりぜになげを使ってしまおう。
倒せなかった場合は、やはりぜになげを使い続けるしかない。」
っていうか自分はその方法以外で勝てる気がしなかったんだけど、他にいい勝ち方ってあるの?
@@もにゅ-z9n このチャンネルの動画を漁れば、有効な勝ち方、無法な戦術がたくさん見られますよ
ネオエクスデス初見も結局ぜになげブッパでクリアしたなあ。。
ほとんどこれが正解よな
インターネットがない時代、背景世界も含めて多くの情報を知れてワクワクできた攻略本でした。クルル・マイア・バルデシオン。
アンケートはがきを感謝を込めてを出した思い出があります。動画の内容も記憶が蘇ってきてとても懐かしくなりました。
この頃は、ただ攻略本を見ていても楽しかったな❤
もはや準レギュラーのエクスデス様が癒し😄
いや懐かしい……今も実家にこの攻略本あるなぁ……
当時すっごいキラキラした目でこの攻略本読みまくってたよ!!武器防具紹介のページとかめっちゃワクワクしてた!!
そして封印を守るものに惨殺されてたw
懐かしいなあNTT出版の攻略本…けっこう怪しい情報多いのになぜか憎めないんですよね。
エクスカリパーの記述『直後のエクスデス戦で投げてしまって構わない』がストレートすぎて
大好き。
実際、投げるための武器と思って投げてましたw
子供目線だと結構いいダメージ出るんですよね~w
エクスデス「いや投げるなよ」
ゴブリンパンチ用に温存しておくとかも後になってですもんね……
どくろイーター破壊するのにも有用
シングを捕らえるのには必要。
騙されたのも今となっては良い思い出。それに本当に目から鱗の初心者じゃ思いつかないような攻略法もあってFFⅤの深さの一部を教えてくれる入口にはなってるしね
これ持ってました。
当時は敵キャラのリストとか見るだけで楽しかったです。
言われてみればおかしいな…って思っても、実際読んでこれおかしいぞって気づくのって
実証して試す試さない以前によっぽどやり込んでないと気づかないですよね。
本当、凄まじい愛です。
ごく自然に出てくるエクスデス先生に草
しかもイケボ
この攻略本もってましたw懐かしいw
懐かしい、こどもの頃はケルガーがバッツのポジョンな事に違和感あったのだけど、この表紙のケルガーが本当にカッコよくて好きだった。
いつもFF5愛溢れる動画ありがとうございます!
懐かしいですねぇ攻略本。当時から内容について「何か違くない?」と思う部分が多々ありましたね。
学校で同級生と間違い探しをよくやりましたw
攻略に関しては冒険ガイドブックの方が良く出来ていたような気がします。
こっちはこっちで間違いもありましたが、何より4コマ漫画が面白いw
この本のお陰で未だにポーションのイメージは「尖った結晶が内包された球体」ですw
次元城手前のニンジャは、ゴブリンパンチが良く効くと記述があったと思う。編集者の攻略レベルとたまたま一致したんだろうなと思うと微笑ましい
一応にんじゃは物理回避と魔法回避が高いのと、たたかうカウンターにぶんしんして来るので
8倍補正無くてもゴブパン(実は必中)が効くというのは嘘ではない
@@Shiratama_4nmi2 ゴブリンパンチはダメージ算出の基本値が魔力ではなくて攻撃力って事も重要
だから戦士系が使うと必中の無属性物理攻撃がだせるというシロモノになる
しかも後列や小人でもダメージが減らない
どうしてゴブリンパンチの威力が大きく上がるエクスカリパーを投げろと武器紹介で記してしまったのか
この攻略本のいいところは、攻略法がどうこうではなく、背後に武器や防具やアイテムのイラストが載っていて、ゲーム内ではわからない部分が可視化されているところにワクワク感があってよかったですよね。レインボードレスに赤い靴に銀縁メガネに鞭を装備させて、バッ、、モンスターを調教中なのか、、、みたいな🙄
あのエクスデスからこんなにも真っ直ぐなありがとうを伝えられるとはなぁ… しゅがーさん、エクスデスさんいつも楽しい動画をありがとうございます
当時の攻略本で記載なかったモノ
格闘踊り子orモンク踊り
魔法剣ブレイク
バーサーカーオーバーフロー
色々勉強になりました🎉
くっそわかります!私も騙された。封印を守るものと全てを知るものはホントよく覚えてます(笑)。逆にカタストロフィーのレビテト戦法やジュラエイビスの斬鉄剣、ハリカルナッソスのトード戦法には大変お世話になった必勝法もありましたけどね♪6のNTT本もいっぱい嘘書いてあったなぁ(良い時代でしたね)
封印を守るものに関しては「正攻法でやるとあまりにもめんどくさいので、何も考えず全員でぜになげだ」が個人的回答になるかなぁ(笑)。
全てのボスに対応した必勝法すぎる(笑)
初見プレイでどうしても倒せなくてこれで乗り切ったような記憶があります。
むしろそれまでは「ギル消費するのかぁ…使えないな」という認識で封印していたアビリティでした。
何度も負けてヤケクソで使ったら異様に高ダメージが出て、あっさり突破できたというね。
????×4にやる事無くなって銭投げしてみるとダメージがエグいのあるある
当時はゲーム雑誌か攻略本しかなかったからね
さすがアイアンクロー様のデスクローよ🤗
賞金稼ぎは伊達じゃねぇな
おつかれさまです!
まだまだツッコめるところがあるFF5もすごいがしゅがーさんもやべえ
恐らく攻略本の筆者はあのすべてを知るものさんだなきっと
その攻略本持ってたなぁ、懐かしい。
ジョブのページを見るのが大好きだった。
個人的な完全攻略本の絶許ポイントは虎鉄の入手場所に「リックスの村」が書かれていて、ずっと売ってないじゃん!って混乱していました。今思うと当初は第三世界でもリックスの村に入れたのではないでしょうか。
戦闘解析本ではプロテスドリンクが「固くなる薬」と表示されていたのが印象的ですね。
あるいはカタストロフィーとレナのアレって袋とじの中のネタなんですよねえ……それでも知名度が凄い。
忍刀の小太刀もリックスの村ってありましたね。火遁や雷迅仕入れに第一世界では足しげく通ったけど黒チョコボ入手から第二世界突入まで終ぞ虎徹や小太刀は入荷しなかった
これ見て全てを知る者にバーサクは実際試しました。当時小学生だった自分はアビリティの重要性を理解しておらず、ゴーレムが瞬く間に消し飛ばされ、あっという間に全滅して攻略本に八つ当たりした記憶
また懐かしい物を…w
他作品も出てるけど間違いとか没ネタとか色々乗ってましたねぇ
これとボス攻略の仕方を4コマ漫画で描かれてる攻略本持ってたなぁ…(この本より大判で薄かった記憶が)
盗める確率は0となっているが、小数点以下の確率は切り捨ててるため小数点以下の確率で盗める
黒本……
大丈夫?ファミ痛の攻略本だよ?
@@MARIA.T119
これはスクエニが悪かったから…
FF5に限りませんが昔の攻略本は今にして思えば開発中バージョンのデータで作ってあるものもそれなりにありましたね
製品版にはないアイテムやスキルがあったりしましたw
伝承と違うことっていっぱいある。攻略本を使ってそういう世界観を演出したかったんだよ。僕はそう信じてこれまで生きてきた。そして、これからも…。
何事もデスクローで解決するのが一番だ(レッドゴリラ脳
封印するもの戦はマジでタイタン連打戦法試して唖然とした記憶ありますね
そしてエクスデス先生何補足してるんですかwwww
デスクロー強すぎてわろたw
クーザーに行こう→あれ?ここってサーゲイトでは!?
って毎回なる
私が当時お世話になったのは別の攻略本でしたけど、封印を守るものの攻略法は同じだったのが味わい深いですね。
ええ、当然ハマりましたとも。
面白かったです。そんな攻略本があったなんて。FF5は超好きな作品なんでこういった動画は好きです。
懐かしい攻略本です。私も子供の頃ボロボロになるまで何度も読んで、テープで止めてました笑。攻略本関連の他の動画も楽しみです!
ありそうでなかった攻略本特集うれしすぎる
この切り口は発想の勝利ですね。あの頃の攻略本はただ読んでいるだけでも面白い読み物でした……
まさか、懐かしのNTT出版の攻略本まで出てくるとは。
当時この攻略本を暗記するほど読みまくりました。武器やアイテムのイラスト付きですごく楽しいんですよね。攻略本通りにやってもうまく行かず、手探りで攻略法を見つけた時の達成感といったらすごいものでした。FFVとこの攻略本は自分がRPGにハマるきっかけになった物です。人生最初に遊んだRPGがこのゲームで本当に良かった。
NTT出版さんの攻略本ではないですが節目節目の石塚裕子さんの?4コマがとても好きでした。
持ってましたよw
カーバンクルの『カトブレパスがたまに効くので使い続ける』みたいなのを信じてアホみたいにかけてましたw
入れ替わるタイミングがあるなんて教えてくれませんでしたねw
やりましたねえw
同じ戦闘でデータが入れかわるなんて当時は気付きませんでしたよ。
アルケオエイビスも弱点が入れかわるって書いてあるからメリュジーヌみたいにバリアチェンジ使ってくると思ったらダメージを与えるたびに違うデータに変わっていくってw
一コマ漫画がある攻略本を見るのが好きだったなぁ……
お世話になってました!
レモラ、すべてをしるもの、ネクロフォビア、全て騙されておりました!(笑)
この本でFF5をさらに好きになったし、この人の動画でさらにFF5を好きになった。
石塚U子さんの漫画を思い出しますね。かっふ〜んぎゃっふ〜ん
『わたしは清潔好きでーす』
『バイオ!』
いまだに持ってるやーつ
ボスにデスクローやグラビデのような割合ダメージが効くという事実を教えてくれたことだけでも、価値のある攻略本でした😊
当時この攻略本に載っていた「あめのむらくも」のデザイン絵を見て、ずっと長い間、実物も片刃のかっこいい日本刀だと思っていたのはいい思い出です。
今でも持っている攻略本
中でも「戦闘解析編」74ページのガルキマセラの盗めるお宝
「固くなる薬」には、思いっきり騙されました(半分関係ないけど)
プロテスドリンクと書きたかったけど、字数の都合だったんでしょうね
どうでしょう
そうなると、スピードドリンクが「速くなる薬」にもなりかねないですし
かといって、プロテスドリンクはガルキマセラしか盗めないし
そうかもしれませんね、多分
NTT出版の本はたぶん全部買ってましたね 6のキャラクターブック的なものでセリスのキャッチコピーが「私は女である前に一人【前】の戦士!」というセリスが背伸びしちゃってる誤植が印象に残ってます
この攻略本持ってたなぁ😂サムネだけで高評価確定!
ふぁふぁふぁに安心感を持つ金曜日😌
14:55
あれ?ff5の発売日は1992年12月6日では?
恐竜戦隊ジュウレンジャーが放送されていた年だと思ってたんだが……
1994年生まれの私よりも先にこの世に誕生したんじゃないのか?
1992年ですね。
私も1994年発売のドンキーコングより後なわけないって思いました😂
ビブロス文法本当に大好き
リアルタイムで遊んでた子供時代のバイブルでした!
NTT出版の攻略本、ファミ通等の攻略&裏技記事がゲームのお供でしたわ。
攻略本という文化がこういうの含めて懐かしい
攻略本好きな私、この本もってたなぁと思い出しました、懐かしいですね。
ドラクエ程でなくても開発スパンが短かったから攻略本も短いスパンで発売しなきゃいけなかったんだろうなぁ。今のようにネットは無いに等しかったですから攻略本しかないし、振り回された人は多そうですね(私含め)
ネクロフォビアをオーディーンで仕留めるセンスの良さ。
オーディン「斬鉄剣が効かないのならグングニルを投げれば良いじゃないか」
冒険ガイドブックの方しか持ってなかったなぁ
あっちだけでも十分楽しかった
改めてみると騙されまくりましたねw
そしてデスクロー有能
懐かしいなぁ
この攻略本持ってた
素晴らしい企画です。シリーズ化に期待。
自分が一番記憶しているのはオメガ対策にフレア剣みだれうち推奨されていたことですね。
すべてを知るものとクリスタル攻略は完全に騙されました。攻略本は誤植探しも結構好きでした。
あと、FF4の攻略本をなぜかイージータイプのものを親か兄弟かが買ってきたので表記の違いに戸惑ったことも。
ポーションの綿毛ガラス玉みたいなイラストに「これどうやって使うん…??」となったのは良い思い出。
懐かしいですね
子供の頃の私はNTT出版の攻略法で全滅したおかげで自分で攻略法を探す楽しみを見つけました!
ネクロフォビアと援軍ギルガメッシュのボス耐性が逆になってたのを修正しようとしたけれど、援軍ギルガメッシュと初登場ギルガメッシュを間違えて修正してしまったんだろうな、って推測できるの好き。
で、援軍に来てくれたギルガメッシュから源氏の装備を頂戴すると。
NTT出版の攻略本まだ持ってます!
封印を守るものを全員タイタンで攻めて何度もゲームオーバーになった当時(SFC版)を思い出し爆笑しましたwネットが無かった当時めちゃくちゃお世話になった攻略本ですが今見ると色々酷くて笑えますねw
だいぶボロボロになっちゃいましたがまだこの攻略本持ってます。頷くことばかりでとても懐かしいww
FF5をする兄の隣で、この攻略本を読みながら解説してた思い出があります。
この本のおかげで読書好きになり、国語に強くなれました…
日本電信電話のグループが出版もやってることが一番驚きましたw
ありましたね~!かなり読みました!
幸い力押しで戦っていたからそこまで騙されはしませんでしたが…
持ってました!他にも設定編とか3冊くらいあるんですよね。子供だったので詳細解説は「はえ~」で、大部分は天野喜孝画集として眺めてたり…
今にはない当時の独特の断定調の文体が面白いです(笑)
当時はプレイ出来る時間も少ないので、こういう本を読み込んでより「やった」気になってたんですよね。だから書かれてる事は疑わずわざわざ試さなくて、攻略本の推奨ルート以外のやり方に気付かなかったり…
だからこそ間違い記述とかは参りますね~😅
まあおかげでこうして二度楽しめているのかな…?
攻略本の動画にまで出張してくるエクスデスさん威厳0で草
有能さと努力とは対照的にどこか残念な部下に苦心する中間管理職感と相まって全く憎めないラスボスだな...
当時の攻略本、出版社が各ゲーム会社から提供された情報を実機で確認もせずにそのまま出してたってのにゲーム会社側がふざけんなって、わざと偽情報を紛れ込ませてたって話もありますね
βバージョン等のROM違いの線も無くはないと思いますが、ソフト発売後の出版なら現物で確認してたら誤字脱字以外の間違いってもっと少なかっただろうなと😅
悪名高き黒本だってPS時代だって言うのに、こんなスーファミのころからこういうの仕込んでたんかなスクウェア
せめて完全版や改訂版として正しい情報の攻略本を出したりしてくれれば良いのに…
攻略本として書くなら自分達で攻略しろという気持ちは分からなくもないけど、検証の裏取りを考えたら資料で嘘付いたら不誠実と言えるのにな……
小数点以下の確率で盗めるエルドムアの源氏(笑)!
メンテナンスがある時点で、無いから!
悟りの書は、アカイライ(真っ赤な嘘)がまれに持ってるぞ!
こんだけやってもまだまだFF5でネタがあったんですね。しゅがーさんの愛を感じます❤️
ネクロフォビアへの斬鉄剣は私も試しました~笑
あー、力の杖の表記は覚えがある…。何のために…と子供心に思いました
すべてをしるものはなあ…、罠すぎて記憶に残り続ける
昔の攻略本のいい加減さはご愛嬌
デスクローの効果音はSFC版が良き
ピクリマ版は音が優しすぎる
昔持ってたFF5攻略本のの4コマ好きだったなー
いやー懐かしい、あの頃の攻略本は全部買って隅々まで読んでたなぁ