Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
DIYがお好きなみなさん こんにちは2年たちましたが苦肉の策の和室から洋室に改造結果です。家をもっと住みやすく色々やってみてはいかがですか?
ありがとう!リフォーム屋として今、一番検証したかったことをやってくれました。
これは凄い!こーゆーのが見たかったんだー!
むしろこんな綺麗な畳そうは見ませんね笑
インテリアシート等貼る動画はいっぱいありますが、数年後、剥がす動画はあんまり無いんですよね。
私は畳敷きを買って敷いてます。い草の匂いが落ち着きます。
これ真似しよう!! 業者にフローリングリフォーム依頼しようと思ってたけど、こっちのほうが簡単だし、自分でできそう!
なんか一生懸命で、そして飾らない感じのおじさんの喋りが好きかも💛それは置いといて、これは為になります、はい。すくなくとも畳は無事ですね。ただ、住居の環境によっては結果も違うかなと。
ほんわかおっちゃんで動画みやすいです
同様の色んな動画でカビの心配が多いいですが、思いの他大丈夫そうですね。湿気の管理が出来そうならこの施工のやり方有りですね。
こういうのを求めてた!貼ったあと対策しても心配だったから!ありがとう!
子ども部屋に畳の上に何か敷いた方がいいのかと思い、ダニ、カビが気になるので、こういうUA-camが、見たかったので、嬉しいです。
ありがとうございます これからフローリングタイルひこうとおもってたので参考になりました!!
2年越しの結果レビューありがとうございます。
凄い 床下の土間の乾燥がいいのでは 昔の畳は藁とこ 湿気吸う 現代の畳は 断熱材スチロールがはさんでいる
とても参考になりました👍👍👍👏👏👏
私はシリカゲルで出来た防カビシートの上にコルクカーペットを敷いています。まだ数ヶ月ですからこれからが気になりますが、コルクなので大丈夫だと、かなり期待はしています。
プロがこんなにしっかり管理してやるなら、自分はやるのは辞めとこって思いました。素人さんでカビ生えない人はただのラッキー。とても参考になりました。
普通はえないわ
地域や住環境にもよるでしょうね
意外とマットとか敷いても敷いた所だけ新しくて新品の匂いするw
表面の汚れはカビだと思います。2年という期間&除湿機をマメに使用されていたということでの結果だと思います。今回のように2年ごとに剥がして掃除出来るのならアリではないでしょうか。興味深い動画ありがとうございます😊
友人のアパートは6年後に引っ越す時剥がしたら、ピカピカの畳が出てきて、大家がびっくりしてた。
こうゆう動画たすかります!賃貸で原状回復の為にDIYしようと思ってたので、実際どうなのかしれてありがとうございます
アルコールでふけばカビ防止になります。
わぁ〜 参考になります
貴重な映像、ありがとうございます。防ダニシートに重なっている部分だけ、畳の変色がありますね。カビなら、防ダニシートの範囲を超えると思うので、これは、防ダニシートのシートの色の色移りでしょうか?自分、築49年の家を買いまして、畳の部屋に防ダニシートを敷いて、その上にコンパネ置いて倉庫にするか、畳にスノコ置いて倉庫にするか迷っていました。参考になりました。コンパネ敷いていけそうですね。ありがとうございます。
今更ですが、、こーゆー検証はじめて見ました。とても参考になる動画だと思います。床下の防湿対策してるかしてないかの差はおおきそうですねおそらく我が家ではカビが生えます
いつも楽しく見てます。参考にして、DIY 掃除してます。これからも、アップ楽しみです♪♪♪
谷島晴彦様励みとなるコメントありがとうございます。がんばります。
上から覆うと、畳の裏側にカビが凄いと聞きますがどうなのでしょうか?
やっぱり怖いのは湿気ですかね。
ありがたい検証動画です!
私は絨毯の部屋を剥がして張り替えましたが畳は撤去すると段差できますしこのやり方いいですね!CFは畳や絨毯と違ってメンテナンスや掃除もやり易いですし
レビュー動画ありがたいですね~😉👍
参考にします!
すごーい👏✨
カッコいい
凄い綺麗なままなんですね。畳のヘリも綺麗なまま。実家の床をやりたいとずっと思ってましたが、年寄の頭が固いので思案してました。実家は雪国でストーブも長く使用しますが、やってみたい気持ちが高まりました。始めに外したレールカバーみたいなのは、どのように付けてたのか知りたかったです。
同じようにDIYされている方多く、めっちゃ気になってました!アフター見れて安心しました(*゚∀゚)=3
わが家で、畳がボロボロになったので 畳の上にゴザをひきました。(ネコがいるため、すぐ畳が痛むので…)その時に、ホームセンターで購入した防カビ、防虫シートを間に入れたのですが カビが大発生してました。なので、今は 防カビシートは 挟んでおりません。来春は、簡単はめ込みフローリングを予定しています。その時に、再度 防カビシートを挟もうと思っております。防虫、防カビシートは何をお使いですか?教えていただけると幸いです。
畳。。。。手入れが大変
フローリングの上だとどうなるんだろう
畳にクッションフロア?!斬新!
私も和室に敷きたいのですが、クッションフロアは床に貼る用の物と同じのでいいですか?
@@05chan 壁に貼るものは「クロス」ではないでしょうか?クッションフロアは床に敷く事を想定して作られている場合が多いと思いますよ
@@TyatoraNeko0718 さん壁と床、間違えてコメント書いてしまいました!編集しました!ありがとう😊
シートの期限は気になります 何年かごとに変えるのかそのままでいいのか…
急に団地に住む事になり、和室が多いと悩んでいてこの動画にアッと驚きました。同じ様にうちもやって貰えませんか?どちらにお住まいですか?私は神奈川です。
私も神奈川ですが、これはあくまでもDIYなんです。プロの仕事とは程遠いです。
こんにちは。初めましてなのですが、大変申し訳ございませんが賃貸の部屋の お風呂のホーロのバスタブの黒ずみを落とす方法があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
申し訳ありません。実際に見てみないと何ともお答えできないです。
凄く為になる動画ありがとうございます。畳へのマスキングテープの色移りや畳の木?部分への粘着剤の残りとかってありましたか?
いまはわかりませんが、剥がした当時は全く大丈夫でした。
@@osoojiya3 ありがとうございます!試してみます。
Good 😊 thankful,
畳の上に敷いていたシートがド今メーカーか知りたいです。
すみません。昔の事ですので忘れてしまいました。今はもっと良いものがあるかもしれませんね。
こんにちは青いシートはなんですか?どこで買ったんですか?
ネットで購入したものです。色々種類がありますのでご自分の環境にあったものを購入されると良いと思います。
@@osoojiya3 そのシートは日本語でなんですか
防虫、防カビのシートって定期的に張り替えた方がいいのかな?
使用期限があります。
初見ですが、賃貸だから張り替えられないのでこういった形を取っているということですかね、、そもそも今の世の中、畳の部屋ってほんといらないですよね。。賃貸探す時、安いとこってほとんど畳付き、、今時、家具だって洋風なのに、返却時の跡を気にして置くこともできないし、フローリング風にして使うにもこういう手間もいるし、ほんとやめてほしいものです。
こうううのやってくれる業者さんとかいるんですかね?
想像でコメントしたようですね、現実はうちの畳より上等、畳クッションですネ。
クッションマットって家具など置いた時置いた所凹んだりしませんか?? 私もやろうと思っているのですが、部屋に家具が多いいので凹むのが心配です。
クッションフロアーは凹むと思います。そういうのを避けたい方はチョウジャクを貼るのですが重いし硬いし大変です。
@@osoojiya3 DIYだとドライヤーをかけると柔らかく施工しやすいです。ミニコンロ用ガス+バーナーでも大丈夫です。
参考になる。
テープを剥がした時べたついてないかを知りたかったです。
畳にべたつきは残りません。貼る時の動画を見ていていただければ説明を詳しくしています。
縮んだり、浮いてきてしまうなど経年劣化はありましたか?
もうすぐ4年ですが全然問題ありません。気を付けている事はいつも除湿機を使用しています。
@@osoojiya3 ありがとうございます!!
現在公営に住んでいてウッドカーペットを畳の上に敷いて生活しています。5年間住んでカビは生えていませんでした来年から違う公営に越す予定ですが、ウッドカーペットではなく、クッションフロアを敷こうかなと思っているんですが、防カビもしたいし小さい子供がいるので防音もしたい、、、そうなると防カビシートと防音シートふたつを敷くしかないですかね?😭
私の部屋は1階の為に防音シートは敷いていません。CFの貼り方は私の初期の動画に出ていますので参考にされてください。
この防カビシートの品番教えて下さい
インターネットで購入したものです。詳しい情報は最初の動画にのせていたと思います。
初見です。最後の撮影風景を撮影するの面白いですね!登録しましたヽ(´∀`)ノまた来まーす。
築年数が40~50年あるような古民家では同じようにいかないかもね。環境次第のように思えます。
できたら費用なども教えてください!
確か作業しているこちらの動画で説明していると思いますのでどうぞご覧下さい。ua-cam.com/video/7bGkosVKsQQ/v-deo.html
防虫 防カビシート、何処でかえますか。
私はインターネットで購入いたしました。
@@osoojiya3 同じ商品を買いたいですが、説明に書いてなくて、、
残念だけど、カビだと思います。施工する前に、拭いてないとも思えないし。
それなら普通に畳として使ってもかびは生えます。
敷いた
踏み心地というか、感触はどうでしょうか?
なかなかいいですよ
そのマスキングテープ痕がどうなのか怖い
し
ダニが繁殖してないか心配
私も心配です。
狭い部屋には住みたくない 最低でも18畳は欲しい
18畳!?
???
13年前!?
この動画でわざわざ言う事じゃない、頭の程度が知れる
DIYがお好きなみなさん こんにちは
2年たちましたが苦肉の策の和室から洋室に改造結果です。
家をもっと住みやすく色々やってみてはいかがですか?
ありがとう!
リフォーム屋として今、一番検証したかったことをやってくれました。
これは凄い!
こーゆーのが見たかったんだー!
むしろこんな綺麗な畳そうは見ませんね笑
インテリアシート等貼る動画はいっぱいありますが、数年後、剥がす動画はあんまり無いんですよね。
私は畳敷きを買って敷いてます。
い草の匂いが落ち着きます。
これ真似しよう!! 業者にフローリングリフォーム依頼しようと思ってたけど、こっちのほうが簡単だし、自分でできそう!
なんか一生懸命で、そして飾らない感じのおじさんの喋りが好きかも💛それは置いといて、これは為になります、はい。すくなくとも畳は無事ですね。ただ、住居の環境によっては結果も違うかなと。
ほんわかおっちゃんで動画みやすいです
同様の色んな動画でカビの心配が多いいですが、思いの他大丈夫そうですね。湿気の管理が出来そうならこの施工のやり方有りですね。
こういうのを求めてた!貼ったあと対策しても心配だったから!ありがとう!
子ども部屋に畳の上に何か敷いた方がいいのかと思い、ダニ、カビが気になるので、こういうUA-camが、見たかったので、嬉しいです。
ありがとうございます これからフローリングタイルひこうとおもってたので参考になりました!!
2年越しの結果レビューありがとうございます。
凄い 床下の土間の乾燥がいいのでは 昔の畳は藁とこ 湿気吸う 現代の畳は 断熱材スチロールがはさんでいる
とても参考になりました👍👍👍👏👏👏
私はシリカゲルで出来た防カビシートの上にコルクカーペットを敷いています。まだ数ヶ月ですからこれからが気になりますが、コルクなので大丈夫だと、かなり期待はしています。
プロがこんなにしっかり管理してやるなら、自分はやるのは辞めとこって思いました。
素人さんでカビ生えない人はただのラッキー。
とても参考になりました。
普通はえないわ
地域や住環境にもよるでしょうね
意外とマットとか敷いても
敷いた所だけ新しくて新品の匂いするw
表面の汚れはカビだと思います。2年という期間&除湿機をマメに使用されていたということでの結果だと思います。今回のように2年ごとに剥がして掃除出来るのならアリではないでしょうか。興味深い動画ありがとうございます😊
友人のアパートは6年後に引っ越す時剥がしたら、ピカピカの畳が出てきて、大家がびっくりしてた。
こうゆう動画たすかります!賃貸で原状回復の為にDIYしようと思ってたので、実際どうなのかしれてありがとうございます
アルコールでふけばカビ防止になります。
わぁ〜 参考になります
貴重な映像、ありがとうございます。
防ダニシートに重なっている部分だけ、畳の変色がありますね。
カビなら、防ダニシートの範囲を超えると思うので、これは、防ダニシートのシートの色の色移りでしょうか?
自分、築49年の家を買いまして、畳の部屋に防ダニシートを敷いて、その上にコンパネ置いて倉庫にするか、畳にスノコ置いて倉庫にするか迷っていました。
参考になりました。
コンパネ敷いていけそうですね。
ありがとうございます。
今更ですが、、
こーゆー検証はじめて見ました。
とても参考になる動画だと思います。
床下の防湿対策してるかしてないかの差はおおきそうですね
おそらく我が家ではカビが生えます
いつも楽しく見てます。参考にして、DIY 掃除してます。これからも、アップ楽しみです♪♪♪
谷島晴彦様
励みとなるコメントありがとうございます。
がんばります。
上から覆うと、畳の裏側にカビが凄いと聞きますがどうなのでしょうか?
やっぱり怖いのは湿気ですかね。
ありがたい検証動画です!
私は絨毯の部屋を剥がして張り替えましたが畳は撤去すると段差できますしこのやり方いいですね!
CFは畳や絨毯と違ってメンテナンスや掃除もやり易いですし
レビュー動画
ありがたいですね~😉👍
参考にします!
すごーい👏✨
カッコいい
凄い綺麗なままなんですね。畳のヘリも綺麗なまま。実家の床をやりたいとずっと思ってましたが、年寄の頭が固いので思案してました。
実家は雪国でストーブも長く使用しますが、やってみたい気持ちが高まりました。
始めに外したレールカバーみたいなのは、どのように付けてたのか知りたかったです。
同じようにDIYされている方多く、めっちゃ気になってました!
アフター見れて安心しました(*゚∀゚)=3
わが家で、畳がボロボロになったので 畳の上にゴザをひきました。
(ネコがいるため、すぐ畳が痛むので…)
その時に、ホームセンターで購入した
防カビ、防虫シートを間に入れたのですが カビが大発生してました。
なので、今は 防カビシートは 挟んでおりません。
来春は、簡単はめ込みフローリングを予定しています。
その時に、再度 防カビシートを挟もうと思っております。
防虫、防カビシートは何をお使いですか?
教えていただけると幸いです。
畳。。。。手入れが大変
フローリングの上だとどうなるんだろう
畳にクッションフロア?!斬新!
私も和室に敷きたいのですが、クッションフロアは床に貼る用の物と同じのでいいですか?
@@05chan 壁に貼るものは「クロス」ではないでしょうか?
クッションフロアは床に敷く事を想定して作られている場合が多いと思いますよ
@@TyatoraNeko0718 さん
壁と床、間違えてコメント書いてしまいました!編集しました!ありがとう😊
シートの期限は気になります 何年かごとに変えるのかそのままでいいのか…
急に団地に住む事になり、和室が多いと悩んでいてこの動画にアッと驚きました。
同じ様にうちもやって貰えませんか?どちらにお住まいですか?私は神奈川です。
私も神奈川ですが、これはあくまでもDIYなんです。プロの仕事とは程遠いです。
こんにちは。初めましてなのですが、大変申し訳ございませんが賃貸の部屋の お風呂のホーロのバスタブの黒ずみを落とす方法があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
申し訳ありません。実際に見てみないと何ともお答えできないです。
凄く為になる動画ありがとうございます。畳へのマスキングテープの色移りや畳の木?部分への粘着剤の残りとかってありましたか?
いまはわかりませんが、剥がした当時は全く大丈夫でした。
@@osoojiya3 ありがとうございます!試してみます。
Good 😊 thankful,
畳の上に敷いていたシートがド今メーカーか知りたいです。
すみません。昔の事ですので忘れてしまいました。今はもっと良いものがあるかもしれませんね。
こんにちは
青いシートはなんですか?
どこで買ったんですか?
ネットで購入したものです。色々種類がありますのでご自分の環境にあったものを購入されると良いと思います。
@@osoojiya3 そのシートは日本語でなんですか
防虫、防カビのシートって
定期的に張り替えた方がいいのかな?
使用期限があります。
初見ですが、賃貸だから張り替えられないのでこういった形を取っているということですかね、、
そもそも今の世の中、畳の部屋ってほんといらないですよね。。
賃貸探す時、安いとこってほとんど畳付き、、今時、家具だって洋風なのに、返却時の跡を気にして置くこともできないし、フローリング風にして使うにもこういう手間もいるし、ほんとやめてほしいものです。
こうううのやってくれる業者さんとかいるんですかね?
想像でコメントしたようですね、現実はうちの畳より上等、畳クッションですネ。
クッションマットって家具など置いた時置いた所凹んだりしませんか?? 私もやろうと思っているのですが、部屋に家具が多いいので凹むのが心配です。
クッションフロアーは凹むと思います。そういうのを避けたい方はチョウジャクを貼るのですが重いし硬いし大変です。
@@osoojiya3
DIYだとドライヤーをかけると柔らかく施工しやすいです。
ミニコンロ用ガス+バーナーでも大丈夫です。
参考になる。
テープを剥がした時べたついてないかを
知りたかったです。
畳にべたつきは残りません。貼る時の動画を見ていていただければ説明を詳しくしています。
縮んだり、浮いてきてしまうなど経年劣化はありましたか?
もうすぐ4年ですが全然問題ありません。気を付けている事はいつも除湿機を使用しています。
@@osoojiya3
ありがとうございます!!
現在公営に住んでいてウッドカーペットを畳の上に敷いて生活しています。5年間住んでカビは生えていませんでした
来年から違う公営に越す予定ですが、ウッドカーペットではなく、クッションフロアを敷こうかなと思っているんですが、防カビもしたいし小さい子供がいるので防音もしたい、、、
そうなると防カビシートと防音シートふたつを敷くしかないですかね?😭
私の部屋は1階の為に防音シートは敷いていません。
CFの貼り方は私の初期の動画に出ていますので参考にされてください。
この防カビシートの品番教えて下さい
インターネットで購入したものです。詳しい情報は最初の動画にのせていたと思います。
初見です。
最後の撮影風景を撮影するの面白いですね!
登録しましたヽ(´∀`)ノ
また来まーす。
築年数が40~50年あるような古民家では同じようにいかないかもね。環境次第のように思えます。
できたら費用なども教えてください!
確か作業しているこちらの動画で説明していると思いますのでどうぞご覧下さい。
ua-cam.com/video/7bGkosVKsQQ/v-deo.html
防虫 防カビシート、何処でかえますか。
私はインターネットで購入いたしました。
@@osoojiya3 同じ商品を買いたいですが、説明に書いてなくて、、
残念だけど、カビだと思います。
施工する前に、拭いてないとも思えないし。
それなら普通に畳として使ってもかびは生えます。
敷いた
踏み心地というか、感触はどうでしょうか?
なかなかいいですよ
そのマスキングテープ痕がどうなのか怖い
し
ダニが繁殖してないか心配
私も心配です。
狭い部屋には住みたくない 最低でも18畳は欲しい
18畳!?
???
13年前!?
この動画でわざわざ言う事じゃない、頭の程度が知れる