【行先探訪235】駅名変更と複雑な路線網でカオスなエリア!臨時急行で行く多摩湖探訪!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 行先探訪シリーズ第235弾、今回は西武多摩湖線の「多摩湖」です。
    東京都東村山市にある終着駅で、新交通システムの山口線に乗り継ぐと遊園地や球場にもアクセスできる駅です。
    何回も駅名を変えたり、位置を変えたりとこの付近の西武線は歴史的にもとても複雑です。
    そんな多摩湖と周辺の様子をぜひ最後までお楽しみください(^^)/
    このシリーズで今まで取り上げた行先は、
    籠原、小金井、古河、青梅、国府津、君津、土浦、磯子、大月、勝田、上総一ノ宮、新前橋、長野原草津口、万座・鹿沢口、浦和美園、平塚、安房鴨川、取手、熱海、豊田、南栗橋、黒磯、東武宇都宮、津田沼、南船橋、西高島平、橋本、逗子、成増、和光市、蘇我、鹿島神宮、日立、高萩、いわき、高麗川、沼津、三島、久喜、日吉、上州富岡、下仁田、保谷、羽生、印旛日本医大、印西牧の原、入間市、東十条、京急蒲田、府中本町、中央林間、本厚木、三鷹、唐木田、若葉台、成田、水上、ガーラ湯沢、曳舟、青砥、南浦和、千葉、高尾、水戸、前橋、小田原、北綾瀬、綾瀬、深谷、西馬込、小山、笹塚、代々木上原、海浜幕張、本川越、飯能、北越谷、東葉勝田台、金沢文庫、浦賀、武蔵五日市、武蔵嵐山、京成佐倉、那須塩原、方南町、中野坂上、成東、大網、湘南台、小淵沢、御殿場、富士、早稲田、烏山、芝山千代田、我孫子、元町・中華街、太田、伊勢崎、バスタ新宿、北藤岡、赤城、桜上水、高幡不動、多摩動物公園、守谷、つくば、菊名、海老名、武蔵小杉、武蔵浦和、新白河、郡山、伊東、小島新田、泉岳寺、千城台、千葉みなと、県庁前、広野、富岡、伊豆急下田、直江津、妙高高原、船橋、新所沢、小川町、寄居、影森、三峰口、坂戸、越生、北春日部、東武動物公園、新藤原、下今市、新栃木、横川、七光台、館山、銚子、外川、大前、越後中里、仙台、利府、東神奈川、久里浜、鶴見、大船、あざみ野、中山、海芝浦、相模大野、新松田、大間々、間藤、水海道、竜ケ崎、石神井公園、所沢、玉川上水、拝島、本八幡、茂原、京成津田沼、松戸、新大阪、野洲、島田、興津、高崎、川越、川崎、宇都宮、佐原、勝浦、赤羽、南千住、成城学園前、上田、小諸、流山、内宿、小手指、森林公園、ちはら台、佐倉、三崎口、霞ケ関、六本木、茗荷谷、上総亀山、幕張、新習志野、新木場、奥多摩、西武秩父、春日部、大宮、新潟、新津、光が丘、片瀬江ノ島、本庄、押上、新百合ヶ丘、蒲田、鷺沼、長津田、日光、福島、西武球場前、河口湖、葛生、西小泉、西船橋、長岡、東所沢、横須賀、熊谷、弥彦、阿字ヶ浦、東京テレポート、茂木、新青森、五所川原
    、修善寺、鬼怒川温泉、湯田中、新横浜、別所温泉、豊島園、多摩センターの234か所です。
    各動画はこちらからご覧いただけます。
    • 行先探訪シリーズ
    地域別
    東京: • 【行先探訪93後】よくある行先「早稲田」って...
    神奈川: • 【行先探訪89後】よくある行先「湘南台」って...
    埼玉: • 【行先探訪82】激レア行先「武蔵嵐山」ってど...
    千葉: • 【行先探訪96前】よくある行先「我孫子」って...
    群馬: • 【行先探訪#65後】たまに見かける行先「前橋...
    栃木: • 【行先探訪94後】よくある行先「烏山」ってど...
    茨城: • 【行先探訪#64後】よくある行先「水戸」って...
    その他: • 【行先探訪92後】たまに見かける行先「富士」...
    今後もリクエストの多い行先を取り上げていきますので、ぜひチャンネル登録お願い致しますm(__)m 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

КОМЕНТАРІ • 100

  • @mmaassaaify
    @mmaassaaify 3 місяці тому +1

    言葉遣いが気になるもののいい動画でした😊

    • @railway1435
      @railway1435  3 місяці тому

      変な言い回しにならないよう気をつけます。

  • @なっか-n7e
    @なっか-n7e 7 місяців тому +2

    急行 拝島・西武遊園地行が運行していた頃、拝島行に良く乗っていました。萩山での分割併合よく見てました。101系、新101系、2000系、新2000系(新車)で運用されていた頃です。ちなみに多摩湖線 萩山〜国分寺間は赤電でした。小平〜西武遊園地と系統別でした。

    • @railway1435
      @railway1435  6 місяців тому

      西武の分割編成は今は見れなくなってしまったので、一度くらいは乗ってみたかったですね。

  • @なないろトレイン731
    @なないろトレイン731 Рік тому +1

    東急8500系みたいなモーター音が好きな車両♪

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      爆音モーターの車両少なくなりましたよね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 7 місяців тому +1

    2000系幕車に乗れて良かったですね。

    • @railway1435
      @railway1435  6 місяців тому +1

      貴重な表示を見ることができました!

  • @shutastyle
    @shutastyle Рік тому +15

    多摩湖行きの急行はレアな行き先ですね~!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +5

      急行というのがまたいいですね!

    • @まあちゃん-w8g
      @まあちゃん-w8g 7 місяців тому

      昔は、急行拝島·西武遊園地行きがありましたけどね。

  • @barlet6665
    @barlet6665 Рік тому +2

    その昔、昭和40年代後半から昭和50年代前半は、西武新宿発は「拝島・多摩湖」行き
    ばかりでしたね。拝島行きが4両で多摩湖行きが2両。上りも下りも萩山で必ず分割
    併合します。偶に、拝島行き2両多摩湖行き2両の運用もありましたが。
    ラッシュ時の夕方下りだけ「準急 拝島・多摩湖」が運転されていました。一番古い時
    代の記憶では、新宿線の急行は休日の遊園地輸送用多摩湖行きと競輪開催時の
    西武園行きくらいしか覚えがないです。本川越行きも準急ばかりでした。本川越行
    き準急は今の急行と同じ停車駅(上石神井-田無間は通過)だったのに、準急拝
    島・多摩湖行きは上石神井から各停で「格差」を感じたものです。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      分割併合の時代にも乗ってみたかったですね。

  • @むらえもん村上高士むらじ

    今回は西武線車両のチョッパ制御の音に聞き入ってしまいました♫
    多摩湖駅(元 西武遊園地駅)と西武園駅は近いのですね。遊園地は子供の遊び、競輪は大人の遊び?!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      子供用と大人用で少し離れていたのか(^^;

  • @地味ラーマン
    @地味ラーマン Рік тому +7

    コメ、失礼します。西武新宿発多摩湖行きの臨時急行(驚)。レアな運用を良くみつけましたね。しかも、多摩湖駅の
    みならず、西武園駅探索の二階建て!おトク感満載の動画に大満足です。UPに感謝、どうも有難うございます(笑)。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +3

      せっかく近くなので西武園にも行っちゃいました(^^;
      駅自体は西武園のほうが大きかったですね。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Рік тому +6

    相模原市の橋本からは距離の割に遠いベルーナドームとレオライナー。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      橋本からだと乗り換え多そうですね(^^;

  • @braver6845
    @braver6845 7 місяців тому +1

    今日の終着駅は寂しい様子ですがこういうのも私は嫌いではありません

    • @railway1435
      @railway1435  6 місяців тому

      ちょっと変わった構造なのもなかなか面白い点かと思います。

  • @SoyGreen
    @SoyGreen Рік тому +2

    夏は西武園ゆうえんちの花火がよく見えるので、多摩湖は夏期の休日夜が一番人が多いんですよね
    今はもう引っ越してしまいましたが、近くに住んでいたため何回か足を運びました
    不便な土地でしたが今思えばそこだけは贅沢だったなと

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      花火も行われるんですね!

    • @SoyGreen
      @SoyGreen Рік тому

      @@railway1435 打ち上げ時間は数分程度で短いですが、土日と祝日もやってた気がします。休みの日は2日連続で花火が見られたりしたのでなかなかよかったです。

  • @c-historia
    @c-historia Рік тому +2

    thank you so much, great video here!!! 💯

  • @user-monhorie
    @user-monhorie Рік тому +7

    多摩湖駅は昔の西武遊園地駅ですね。数年前までは多摩湖駅から西武園ゆうえんちに行けましたが、今は西武園ゆうえんち駅からしか行けません。リニューアルしたのはいいですが、休日または夏休みくらいで西武園駅または多摩湖駅からも行けるようにすべきですね。
    西武新宿線も国分寺線も不便ですよ。西武国分寺線も10分間隔かつ20分に1本西武園行きにする。西武新宿線は10分間隔で日中急行は全列車本川越方面、各停は拝島線方面にすれば多少便利になります。としまえんも不便でしたから。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      確かに国分寺線は西武園まで直通しても良さそうですよね(^^;

    • @なっか-n7e
      @なっか-n7e 7 місяців тому

      東村山の高架化工事前までは国分寺線は西武園または本川越方面の設定も有りましたが、現在休止されています。
      急行が全部本川越行は反対です。拝島線方面からの乗客多いのだから、どちらかというと逆でしょ。
      支線だから、各駅停車も多く設定されていますが。

  • @donating0limitless
    @donating0limitless Рік тому +4

    若手会社員であった1984~1987年に武蔵大和駅前に住んでいましたので、映像は懐かしい限りです。
    他の方も書いておられるように、当時は朝夕ラッシュ時には4両編成の急行西武新宿行き(萩山で拝島発6両編成と併合・分割)があり、私はその急行電車で都心に通勤していました。
    また、昼間は現在の運用(萩山←→西武遊園地、又は、国分寺←→西武遊園地)と異なり小平←→西武遊園地だったので、国分寺に行くためには必ず萩山で乗り換える必要がありました。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      分割併合していた時代にも乗ってみたかったですね。

  • @みっち-m5d
    @みっち-m5d Рік тому +4

    志村さんの東村山音頭...本当に庭先は多摩湖だったんですね
    (^_^;

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому +2

      昔 小学館の学習雑誌の夏のスター怪談特集みたいな企画で 志村さんが子供の頃
      学校帰りに夕暮れの多摩湖の畔に腰掛けて 薄暗い湖を眺めていたら 湖面に小さな怪獣のような生き物が現れたのを見て「あれは怪獣『タマシー』だったのかな?」という話が載ってたけど フィクションでしょうね。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +3

      志村けんさんにもいろんなエピソードがあるんですね(^^;

  • @kojisuzuki01
    @kojisuzuki01 Рік тому +3

    西武園、昔は競輪開催日は西武新宿から直通の急行と国分寺から直通普通出てましたね。ポイントで事故ってからは新宿線直通はなくなっちゃいましたが。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +3

      ポイントの事故が原因とは残念ですね。

  • @gorilla1179
    @gorilla1179 Рік тому +3

    ホント西武鉄道と東急電鉄は複雑で訳が分からなくなりますねw

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      今回通ったルートは特にわかりづらい感じですね(^^;

  • @keishitora
    @keishitora Рік тому +8

    知らなかったことばかりです。面白かった(^-^)/

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      このエリアは探索しがいがありそうですね(^^)

  • @qswdedrfcrcwzrxtvxj
    @qswdedrfcrcwzrxtvxj 7 місяців тому

    鷺ノ宮で座ってた小さい女の子いいね❤

  • @abcdef-ot3gp
    @abcdef-ot3gp Рік тому +5

    相当昔には土休日に必ず西武新宿始発の快速急行西武遊園地行きがあったな
    今じゃとても信じられないけれど

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      やはり行楽需要も盛んだったんですね!

    • @abcdef-ot3gp
      @abcdef-ot3gp Рік тому

      西武新宿始発の快速急行西武園行きとか
      西武新宿始発の特急おくちちぶ西武秩父行きとか
      そういうのが存在した時代のお話です・・・

  • @seiriosoji
    @seiriosoji Рік тому +4

    昔は拝島線の一部の駅のホーム有効長が短かったこともあり、
    拝島(玉川上水)・西武遊園地行きの多層立て列車があったなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      そういう切り離しの運用は面白いですよね!

  • @634彩豪
    @634彩豪 Рік тому +8

    北多摩〜埼玉県南西部の西武線路線網はなにげにカオス🚃
    西武園駅は8月のオールスター競輪は流石に賑わうと思う。地元埼玉も強い選手居るし🚲

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      競輪場が賑わう様子も見てみたいです!

  • @西川健司-x8o
    @西川健司-x8o Рік тому +3

    新宿駅で西武鉄道だけ離れてるから京王、小田急、JR、地下鉄との乗り換え駅では無いので高田馬場駅にその座を奪われてる感じですね。池袋線の方が本線の役目かなと思いますが新宿線も幹線なんですが川越方面と飯能、秩父方面の差なんでしょうね。撮影お疲れ様でした。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      確かに西武新宿はちょっと離れているのがネックですね(^^;

  • @まゆまり-u7k
    @まゆまり-u7k Рік тому +5

    自分が持っている地図には多摩湖駅は無いな。遊園地西駅が現在西武ゆうえんち駅に改名していますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      改名したのがわりと最近なので、知らない人も多い気がします(^^;

  • @まさ-v3y7t
    @まさ-v3y7t Рік тому +4

    懐かしいです😂
    3年ほど前まで東大和市に住んでたの西武新宿線、拝島線は乗ってましたが直通は初めて知りました。
    多摩湖周辺や西武園ゆうえんち、西武ドームと色々思い出せました😊

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      レジャー関係は充実しているので、直通列車は便利かと思います(^^)

  • @tatsuro3078
    @tatsuro3078 Рік тому +11

    取材お疲れ様です!萩山で分割される拝島・西武遊園地行きの印象が強く残ってます。昔は準急、少し経って急行が主流でしたが、朝方は各駅停車もあったと記憶しています。紙の時刻表で「ハユ」がそれでしたね。てか、多摩湖駅はホント違和感でしかないです。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      分割する様子も見てみたかったですね。

  • @toru-f
    @toru-f Рік тому +5

    西武は競輪場も持っていたのは知りませんでした😅
    西武の黄色の電車は支線で使われているケースが多いですね。
    いつか西武有楽町線を特集して欲しいと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      やはり黄色い電車だと絵になりますよね(^^)

  • @草壁建一郎
    @草壁建一郎 Рік тому +2

    西武支線網、武蔵野線が貫いていくあの区間か…

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      武蔵野線とも微妙に乗り換えしづらいんですよね(^^;

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +15

    輸送量を考えると 昭和の時代みたいに『拝島・多摩湖』の行き先を掲げて萩山で分割しても良いかもですね。
    多摩湖駅周辺も 西武の街というか西武が開発した『娯楽の土地』という感じですね。
    村山貯水池を『多摩湖』山口貯水池を『狭山湖』と名付けたのも西武絡みだったし。(かつては 西武球場前駅も『狭山湖駅』だった)
    風の強い中 周辺の探索お疲れ様でした🙇

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +4

      行楽シーズンには多摩湖線直通があったほうが便利そうですね!

    • @聖天網町
      @聖天網町 Рік тому +1

      ★上石神井に通ってた頃、拝島多摩湖の準急、結構有りましたよ。

  • @司波志乃しなみしの
    @司波志乃しなみしの Рік тому +7

    今臨時で走ってるとは、臨時じゃなかったら、かなり珍しい行き先ですね。

    • @シミックスナイト
      @シミックスナイト Рік тому +6

      多摩湖は多摩湖線の終点ですので、急行でなかったら行き先(方向幕)としては毎日見られますのでレア度は低いです。急行の多摩湖行きだから(西武新宿始発という点もですが)珍しいんですよね!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      西武新宿で見られる多摩湖行きはレアです!

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Рік тому +4

    西武園駅周辺も住宅地になってきたから、遊園地や競輪場はいずれ閉園ですかね。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      競輪場が本開催のときにどれくらい賑わうのか見てみたいです。

  • @YO-high
    @YO-high Рік тому +8

    個人的には、レオライナーを廃止して普通に萩山から西武ドームまで延伸して欲しいです。
    猫屋敷に行き難いんじゃ!
    西武は、ここを開発する気があるんだろうか?????

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +3

      レオライナーは地形的な要素もあるのかもしれません。

  • @user-ei_tetu
    @user-ei_tetu Рік тому +5

    0:25
    2連続急行じゃん

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      もう1本あるので行楽用という感じですね。

  • @肉増し-u9u
    @肉増し-u9u Рік тому +5

    駅名が変わっていたの知らなかった。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      結構知らなかった人多いと思います(^^;

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ Рік тому +8

    一見ローカルな雰囲気漂う多摩湖線ですが調べれば調べる程ディープな路線というのが分かる、鉄オタ的には隠れた穴場の面白い路線だったりします。
    如何せんあまり知られてなさそうなのが惜しいところですが…

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      そうですね、東京にあるわりには地味な感じになっちゃってますね(^^;

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー Рік тому +4

    先日、地上波でも多摩湖を扱っており。興味深く拝見しました😉
    駅名に「矢坂」→「八坂」の間違いがあるぐらいで、ほぼ完璧に沿線の歴史や設備は網羅していたのではないかなと思います😙
    ちなみに、レオライナーで一つ隣の西武園ゆうえんち駅は、埼玉県で最南端の駅らしいです🙂

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      八坂が間違っていたとは失礼しましたm(_ _)m
      テレビでも取り上げていたんですね!

  • @雹-e2y
    @雹-e2y Рік тому +5

    多摩湖線付近は路線図が複雑でわかりずらいからな

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      確かにこの路線網を理解するには時間がかかりますね(^^;

  • @takosan634
    @takosan634 Рік тому +5

    おいら子供の頃(昭和の終わり頃まで)は毎時3~4本の拝島・多摩湖行が、休日には8両編成の急行・多摩湖と急行・西武園がバンバン来る印象でした。
    かなり昔(平成の中頃まで?)ですが、朝ラッシュ時は拝島発6連と多摩湖発4連を萩山で併合し急行西武新宿行きになる列車がけっこう有ったと思います。
    現在は平日朝1本だけになってしまった多摩湖発各駅停車西武新宿行きですが、数年前までは3本あり真ん中の一本は山口線初電に接続していました。
    途中の花小金井駅ですが・・・昭和に初めころには行楽地といえば花見しかなく小金井公園が沿線というには裏口感があるので花小金井て名前にしたそうです。
    ところがなんと!あろうことか駅のある小平市が隣の市の名前を地名にしちまいまして「小平市花小金井1~5丁目」てな事になっています。
    多摩湖周辺に3つの路線があるのは西武鉄道の成り立ちが関係しています。昭和の初めころは行楽地といえば花見なので周辺に路線を持つ3つの会社がそれぞれに多摩湖に線路を伸ばしました。
    旧西武鉄道と武蔵野鉄道と多摩湖鉄道です。今は1つの西武鉄道になっています。今回の多摩湖駅は多摩湖鉄道の終点でした。
    武蔵大和駅って名前だけは途轍もなくでかいですね。あの大和と武蔵ですからねぇ。現物は棒線駅ですが。
    臨時のレアものとはいえ西武新宿発 急行・多摩湖の復活はうれしい限りです。

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому +3

      もっと昔は 日中の『拝島・多摩湖』行きは 吊り掛け式赤電の4両編成(ブツ2✕2)で 萩山で2両ずつに切り離していましたね。
      交通公社の時刻表の西武鉄道のページにも『萩山で分割・併合』と但し書きがしてありました。
      その頃は 拝島線も単線で『東大和市駅』も『青梅橋駅』で 4両分の相対式ホームで構内踏切のある 小さな駅でした。
      79年に西武鉄道初の『高架駅』となりました。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      歴史的な解説ありがとうございます(^^)
      花見が唯一の娯楽という時代もあったんですね!

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 Рік тому +5

    私鉄特有かは分かりませんが、土地柄込みで西武鉄道は結構な変遷がありますね
    途中駅の萩山は定期的に利用してますが、あの辺りは枝分かれする支線や小さな環状線らしきものが入り乱れるカオス地域なんですよね笑

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      萩山は特に構造が複雑ですよね!

  • @Experience_XEALT
    @Experience_XEALT Рік тому +14

    次は西武多摩湖線 多摩湖駅の特集も出来ればお願いします👍

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +3

      この動画が一応駅も取り上げているんですけどね(^^;

  • @tutomu2868
    @tutomu2868 Рік тому +2

    8両でもそのまま行けて途中切り離しする必要が無いから限定でも直通運転を止めない西武鉄道の見栄??!🤔

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +2

      切り離しだと人員や時間などの手間もかかるから、そのまま直通できるならそのほうが良いのでしょう。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 Рік тому +4

    多摩湖線は元々、電圧600Vで運転されていて全線が1500Vに昇圧されたのは1961年だった。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      電圧も途中で変えられたんですね!

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 Рік тому +5

    今日のクイズは、正丸ですね!
    数本でも定期で西武新宿発多摩湖行きを設定したら便利になるから設定して欲しいです。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      クイズ正解! 
      確かに定期の多摩湖行きも設定してほしいですよね。

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Рік тому +7

    新宿から多摩湖までは難しそうに思うけど

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +4

      線路自体はつながっているので行けます!

  • @田中礼子-m6y
    @田中礼子-m6y Рік тому +2

    多摩湖線・西武園線(村山線)
    少し離れた場所の狭山線が村山貯水池を巡って戦ってたね
    東村山市の近所だね
    狭山(地名)も広いね
    京王多摩動物園線や競馬場線も駅が広いね

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      いろんな意味で複雑なエリアですよね(^^;

  • @windom8747
    @windom8747 Рік тому +7

    東京に転勤して間もない頃に先輩と一度訪れていますが、風景や駅舎の記憶が…ん?こんなんだっけ… 私も再度探訪する必要があるようですね。
    次回も楽しみです🙋

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      自分は初めて来たので元々の雰囲気がわかりませんが、最初の頃とは変わっているかもしれませんね。