Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちょうど車って買って車高調つけようと思ってたので勉強になりました
まさにアルファード30を20インチにして、ダウンサスと車高調で悩んでました!ありがとうございます!家族がいるので過度のドレスアップはできないし、予算もあるので、参考にさせていただきます!ありがとうございます!
ヴォクシーにタナベのダウンサスつけて18インチ履いてたけどお尻が固めだったな笑 ダウンサスのレビュー見てると純「正と乗り心地が変わらない」がほとんどだけど実際ショックのへたり具合やタイヤのサイズ、銘柄、ホイールのサイズとかでかなり変わるよね 車高調よりもダウンサスで乗り心地のバランスを考えるって逆に難しかった笑
M❜s Garage 様初コメ🔰です。いつも、観させて頂いております。ご配信ありがとうございます😊詳しく、解りやすいご説明ありがとうございます😊確かにそうですよね。メーカーさんが開発に、かなりの時間かけてから、これだという状態で、世に出した車をいじるわけですので、どの部品を替えるにしろ不具合といいますか、弊害などは出ますよね😰 ベストな状態は純正に勝るものはないねすよね。私も色々やりましたが、やはりノーマルでは物足りなくて、サスペンションに限っての話なのですが、確かにショックの内情と言いますか、どれも一緒と言うのは存じておりますが、私はトヨタ車に乗っておりますが、TRDのサスキット・カヤバのローファースポーツのサスキットに行き着きました。先程もお書きしましたが、解りやすいご説明ありがとうございます。第2弾も楽しみにしてますよ😊長々コメントすみませんでした。
これも拘りだすとエンドレスになるんですよね(笑)何か違う 何か違う永遠とループするのでみなさんなかなか手を出しにくいのだと思います音響いじるのと、ちょっと似てますねイコライザー触れば触るほどわからなくなるのに似てます(笑)
確かにそうですよね〜凝り始めてしまうと、永遠とループしますね😰わかります。音響もなかなか難しいですよね〜😰けど、それがまぁ楽しかったりするんですよね😊😊😊
僕の意見としては、ダウンサスと車高調、どっちが良いかと言われたら、僕は、車高調をオススメします。ダウンサスだと前下がりになるのがイヤでした。😆(4WD場合)車高調だと前と後ろを均等に調節出来るので、車高調がバッチリ👌キマリます。😁しかし下ツキがキツクなります😑雪国の場合、ショックが抜ける事もあるかもです。これが僕個人の車高調のデメリットです。メリットは、車高調の費用対効果がモロに出る所、純正ショックよりコシが出る、ロールしない、見栄えが良くタイヤのクリアランスを保てる事。一度車高調接すると変える事はないですけど😅一度車高調の乗り味を知ると純正ショックには、戻れません😤
初めてコメントします!勉強になりました❗️これからも色々勉強させていただきます❗️
すごく勉強になりました。次回がめっちゃ気になります!楽しみにしてます👍
人に何かを伝えるって難しいですねぇ、そこまで気にしないって人の方が多いって事もありますし
高速などでフワフワするから、バネ換えて、硬くするけども、硬くした分長距離走行が疲れやすいですよね。おさピーさんエアサスの場合、メリットと、デメリットは、何ですかね?
エアサスは極低で走れない。エアバッグ破裂したら走れない。メリットは段差で車高上げれる
オススメは、純正ですね~(^^)
くわしいですね。純正であと少しおとして販売してくれたらいいと思いますけどね。
アクスル加工すればストローク量かせげるはずです。
最近の車はワイド&ローなデザインばっかだから元のフォグの高さが保安基準ギリギリだから現行クラウンだと25mmくらいしか落とせないしダウンサスでも有かも昔と比べてタイヤとフェンダーの隙間も狭いし見た目オンリーならダウンサスがコスパもいいかも
ダウンサス組む人は結局車高調。分かります欲しいです(笑)
あ、17乗ってる(笑)
初めて拝見させて頂きましたが、まだまだ知らない事が多く「なるほど!」の連続でした。AZR60(ノア60)という古い車を機材車で乗っています。常時100kgくらいの積載でリアが下がり、フロントの接地感が弱いことからフロント足回りの改良を検討しているところでした。リアはTEINの調整式ショック入れて多少改善できたのですが、フロントが軽すぎると言いますか。。改良についてご相談可能でしょうか?
常に100kgですか💦ショックと言うより社外の固めのサスペンションがどこかのメーカー出してないですかね
@@msgarage1010 ご返信有難うございます!いろいろなメーカーで探してみて、ほぼダウンサスになってしまうことから採用しきれず(下げすぎるとインナー干渉しそうで💦)多少の乗り心地は捨ててもフロントの接地感を高めたい場合、スポーツサスなんかの方が良さそうでしょうか?
MH44Sスティングレー乗ってます峠とかよく飛ばしてます笑高速も乗ることあります乗り心地、安定感を考えるならやはりダウンサスがいいのでしょうか?
全長式車高調ですよ
TEINつけてて、ワイトレ入れたらタイヤがフェンダーに当たるわ、ブッシュ類ダメになりました。
フェンダー干渉はしんどw
ナイスブリブリ!
子供の知ったかぶりの説明必要ないです
必要無いのにわざわざ見てコメントしてる所な きも
@@msgarage1010 ワザワザみてないです‼️動画が楽しいし勉強になるからみてます‼️真剣に聞きたいのに知ったかぶりのすると気が散るから子供の知ったかぶりは必要ないと言ったんです
@@グレートハンター-p1w 勉強になるからって言っときながら色んな車に携わっている人らに特に知識のない奴が何知ったかぶりとか偉そうに抜かしてんの?😳つかどこに知ったかぶりの要素あんの?w 少なくとも君よりこの人らの方が詳しいからあんまヘタな事言わん方がいいぞ〜w
ちょうど車って買って車高調つけようと思ってたので勉強になりました
まさにアルファード30を20インチにして、ダウンサスと車高調で悩んでました!ありがとうございます!家族がいるので過度のドレスアップはできないし、予算もあるので、参考にさせていただきます!ありがとうございます!
ヴォクシーにタナベのダウンサスつけて18インチ履いてたけどお尻が固めだったな笑 ダウンサスのレビュー見てると純「正と乗り心地が変わらない」がほとんどだけど実際ショックのへたり具合やタイヤのサイズ、銘柄、ホイールのサイズとかでかなり変わるよね 車高調よりもダウンサスで乗り心地のバランスを考えるって逆に難しかった笑
M❜s Garage 様
初コメ🔰です。
いつも、観させて頂いております。
ご配信ありがとうございます😊
詳しく、解りやすいご説明ありがとうございます😊
確かにそうですよね。
メーカーさんが開発に、かなりの時間かけてから、これだという状態で、世に出した車をいじるわけですので、どの部品を替えるにしろ不具合といいますか、弊害などは出ますよね😰
ベストな状態は純正に勝るものはないねすよね。
私も色々やりましたが、やはりノーマルでは物足りなくて、サスペンションに限っての話なのですが、確かにショックの内情と言いますか、どれも一緒と言うのは存じておりますが、私はトヨタ車に乗っておりますが、TRDのサスキット・カヤバのローファースポーツのサスキットに行き着きました。
先程もお書きしましたが、解りやすいご説明ありがとうございます。
第2弾も楽しみにしてますよ😊
長々コメントすみませんでした。
これも拘りだすとエンドレスになるんですよね(笑)
何か違う 何か違う
永遠とループするのでみなさんなかなか手を出しにくいのだと思います
音響いじるのと、ちょっと似てますね
イコライザー触れば触るほどわからなくなるのに似てます(笑)
確かにそうですよね〜
凝り始めてしまうと、永遠とループしますね😰
わかります。音響もなかなか難しいですよね〜😰
けど、それがまぁ楽しかったりするんですよね😊😊😊
僕の意見としては、ダウンサスと車高調、どっちが良いかと言われたら、僕は、車高調をオススメします。ダウンサスだと前下がりになるのがイヤでした。😆(4WD場合)車高調だと前と後ろを均等に調節出来るので、車高調がバッチリ👌キマリます。😁しかし下ツキがキツクなります😑雪国の場合、ショックが抜ける事もあるかもです。これが僕個人の車高調のデメリットです。メリットは、車高調の費用対効果がモロに出る所、純正ショックよりコシが出る、ロールしない、見栄えが良くタイヤのクリアランスを保てる事。一度車高調接すると変える事はないですけど😅一度車高調の乗り味を知ると純正ショックには、戻れません😤
初めてコメントします!勉強になりました❗️これからも色々勉強させていただきます❗️
すごく勉強になりました。
次回がめっちゃ気になります!
楽しみにしてます👍
人に何かを伝えるって難しいですねぇ、
そこまで気にしないって人の方が多いって事もありますし
高速などでフワフワするから、バネ換えて、硬くするけども、硬くした分長距離走行が疲れやすいですよね。
おさピーさんエアサスの場合、メリットと、デメリットは、何ですかね?
エアサスは極低で走れない。エアバッグ破裂したら走れない。メリットは段差で車高上げれる
オススメは、純正ですね~(^^)
くわしいですね。
純正であと少しおとして販売してくれたらいいと思いますけどね。
アクスル加工すればストローク量かせげるはずです。
最近の車はワイド&ローなデザインばっかだから元のフォグの高さが保安基準ギリギリだから現行クラウンだと25mmくらいしか落とせないしダウンサスでも有かも
昔と比べてタイヤとフェンダーの隙間も狭いし見た目オンリーならダウンサスがコスパもいいかも
ダウンサス組む人は結局車高調。分かります欲しいです(笑)
あ、17乗ってる(笑)
初めて拝見させて頂きましたが、まだまだ知らない事が多く「なるほど!」の連続でした。AZR60(ノア60)という古い車を機材車で乗っています。常時100kgくらいの積載でリアが下がり、フロントの接地感が弱いことからフロント足回りの改良を検討しているところでした。リアはTEINの調整式ショック入れて多少改善できたのですが、フロントが軽すぎると言いますか。。改良についてご相談可能でしょうか?
常に100kgですか💦
ショックと言うより社外の固めのサスペンションがどこかのメーカー出してないですかね
@@msgarage1010 ご返信有難うございます!いろいろなメーカーで探してみて、ほぼダウンサスになってしまうことから採用しきれず(下げすぎるとインナー干渉しそうで💦)多少の乗り心地は捨ててもフロントの接地感を高めたい場合、スポーツサスなんかの方が良さそうでしょうか?
MH44Sスティングレー乗ってます
峠とかよく飛ばしてます笑
高速も乗ることあります
乗り心地、安定感を考えるなら
やはりダウンサスがいいのでしょうか?
全長式車高調ですよ
TEINつけてて、ワイトレ入れたらタイヤがフェンダーに当たるわ、ブッシュ類ダメになりました。
フェンダー干渉はしんどw
ナイスブリブリ!
子供の知ったかぶりの説明必要ないです
必要無いのにわざわざ見てコメントしてる所な きも
@@msgarage1010 ワザワザみてないです‼️動画が楽しいし勉強になるからみてます‼️真剣に聞きたいのに知ったかぶりのすると気が散るから子供の知ったかぶりは必要ないと言ったんです
@@グレートハンター-p1w 勉強になるからって言っときながら色んな車に携わっている人らに特に知識のない奴が何知ったかぶりとか偉そうに抜かしてんの?😳つかどこに知ったかぶりの要素あんの?w 少なくとも君よりこの人らの方が詳しいからあんまヘタな事言わん方がいいぞ〜w