東海道新幹線の誘惑に負けました…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 43

  • @HyperSnowCat
    @HyperSnowCat 2 місяці тому

    私の父の学生時代は、東海道新幹線開業よりも10年ぐらい前。当時、準急「東海」で東海道筋を往復するのに慣れてしまったためか、70歳を超えても、シーズンになれば、青春18きっぷで東海道筋を往復してました。ある程度以上の年齢の人だと。新幹線を使わない旅にかえって慣れてるのかも?

  • @一弥小橋
    @一弥小橋 4 місяці тому +1

    品川からの普通電車も時間が長そうですね。お疲れ様です。

  • @dadada4641
    @dadada4641 4 місяці тому +1

    お疲れさまです🥺

  • @自在電
    @自在電 4 місяці тому +4

    金は無いが体力と時間は有る若者から
    金は有るが体力と時間が無い大人へ
    シンカしたのです

  • @やまげん-j9q
    @やまげん-j9q 4 місяці тому +2

    修行が足りませんね…笑
    大人になってからの18きっぷ移動はいつも修行のつもりで移動してます笑

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +3

      「仕事が始まったら修行の日々なのに、休みの日まで修行はごめんだ」と思ってしまうので、まだまだレベルが足りないようです(笑)

    • @やまげん-j9q
      @やまげん-j9q 4 місяці тому +3

      ⁠@@kitkatbro
      休みの日まで修行はごめんだ
      間違いないです笑

    • @エクシブ05
      @エクシブ05 4 місяці тому

      休みの日まで修行はごめんだ、というのはごもっともかと思います😅私の場合は豊橋から東のロングシート地獄、豊橋から北、飯田線の修行という名の岡谷までの長時間乗車もやったことがあります😅

  • @さん名無し-j8g
    @さん名無し-j8g 4 місяці тому +3

    時間と快適さをお金で買ったと思えば安いもんです
    18は途中下車し放題なきっぷくらいの認識で良いかと

  • @nekouyansan
    @nekouyansan 4 місяці тому +1

    新幹線はこだまと言えども速いですよね

  • @歴史奉行
    @歴史奉行 4 місяці тому +2

    鉄道を、出発地と目的地を移動するだけのモノと考えるとこうなりますわな。普通列車=修行という。大人買いで、金で快適さと時間を買ったらよろしい。
    でも、たくさんの時間、乗車を堪能できて、しかも値段が格安。鉄道での移動を楽しみたい向きには、18きっぷはありがたいきっぷです。

  • @久安立
    @久安立 4 місяці тому +2

    お盆休み9連休羨ましい😭
    その休みを聞いて大企業にお勤めと思いました。
    次回作楽しみにしています😊

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +1

      ありがとうございます👍👍️

  • @しくろペンたん
    @しくろペンたん 4 місяці тому +1

    まぁ、各駅停車ならしゃーないw

  • @schakt
    @schakt 4 місяці тому +3

    一部は浜松駅まで直通する列車もあるかとは思いますが、確かに豊橋駅まではJR東海の新快速や快速でスムーズに行けても、その先はというと熱海駅くらいまで苦行になりがちですよね?
    なので、豊橋駅から新幹線にスイッチする客層はそこそこいると思いますよ。
    (あとは、豊橋駅〜小田原駅の区間だけJRを使わざるを得ないので新幹線にして、その前後は大手私鉄で移動する事を選択する趣味人とかですね。)

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +3

      そうなんですね(ちょっと安心?しました。)
      名古屋方面から浜松行への乗り継ぎも絶妙に悪いことが多いんですよね…
      両数が減って座席争奪戦になりますし、豊橋以東は特に気疲れしますね(笑)

  • @keyting2
    @keyting2 4 місяці тому +1

    静岡で電車が止まってJR西も別件で遅延している日かと思ったら違った

  • @伊藤優-i1f
    @伊藤優-i1f 4 місяці тому

    長時間乗車本当にお疲れさまでした。18歳の僕はもう体がついていかないと思うことも増えてきました。「ちょっと高くなってもいいから指定席取ろう」こういつも思ってしまうわけです。

  • @太田泰史-d1w
    @太田泰史-d1w 4 місяці тому +2

    ようこそ、ヲジサンの世界へ 笑
    もうあの頃のようながむしゃらさはなくなるお年頃かもしれませんが、キットカットさんには「ひと駅歩くシリーズ」があるじゃないですか!笑
    埼玉の奥地なら、ひと駅シリーズのネタというより、「ただ無駄にひと駅歩いてしまった」くらいの駅間かとは思いますが😮
    (旧ハンドルネーム ジャグラー歴〜のヲジサンより)

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +3

      もう以前のように身体が張れなくなってしまった…事はないのですが、回復するのが遅くなったんですよね…
      ううむ…歳なのかこれは…

  • @sgp5578
    @sgp5578 4 місяці тому

    19歳にして初めて18きっぷで大阪→東京をつい先日やりましたが、中々大変でした...
    時間もかかるし、もうやる機会はないかもしれません(若いのに甘えてすみません)
    ただ疲れた後に浜松で食べたさわやかハンバーグは格別でした!

  • @blueexpress-k9p
    @blueexpress-k9p 4 місяці тому

    S work Pシート キタ――(゚∀゚)――!!
    それはさておき私も名古屋へ在来線で行くとき、大垣では接続する新快速は見送って1本後の快速に乗ります。めちゃめちゃ共感できる動画でした@関西人

  • @けろっぴ-b1b
    @けろっぴ-b1b 4 місяці тому +1

    私もこの区間はもう各種交通機関利用でここ数年で20回は軽く乗ってますが・・笑(今年も既に青春18で2往復、つまり、4回乗ってます)
    青春18利用だと鬼門は米原-大垣、豊橋-浜松ですね、浜松-熱海は、313-8000に当たれば快適の一言です
    でも、豊橋から新幹線使うなら、高速バス三列シートで昼行便の大阪-東京を乗った方が快適で安いです
    浜松-熱海を211三両x2にぶち当たって、熱海からグリーン車乗ると天国ですよ・・笑

  • @黒いPoohさん
    @黒いPoohさん 4 місяці тому +1

    取り敢えず下道(在来線)で
    浜松まで乗車🚃
    あとは、新幹線🚄の切符を
    浜松〜静岡、静岡〜三島
    と分割すると格安で乗れる!
    と、謎さんから教わりました!
    但し自由席ね🚄
    分割したから!言うて、
    いちいち降りる必要は無し!
    ブッ通し利用可能🚄
    三島以東は在来線🌿で🎵
    掛川駅は後から出来た駅だもんで
    隣駅!とは成らんのやて!
    是非ご参考に🎵

  • @user-gekka.reito1227
    @user-gekka.reito1227 4 місяці тому +1

    静岡って大阪から東京だとここだけで体感半分ある

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +1

      わかります(笑)
      静岡からがまた長い…

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 4 місяці тому +1

    自分もお盆は東京に夏コミ参戦を兼ねて
    遠征しましたがどうせのぞみが全席指定で
    費用が掛かるならと思って往復グリーン車で
    混雑を避けて快適に移動できました😐

  • @ヴェステルイェートランド公爵

    わしは誘惑に負けてしらさぎに乗りました

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +2

      米原で大垣行き普通列車まで25分くらい待たされた時私も同じ事をしました(笑)

  • @Ritto_Xenon
    @Ritto_Xenon 4 місяці тому +1

    豊橋から新幹線、自体は別にベタな気はします。ただ品川まで乗るのは勿体無い気がしなくもない()

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +1

      もう途中で降りて普通列車に乗り換えて節約…すら辛くなった末路の選択ですね(笑)

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 4 місяці тому +2

    長兄は学生時代153系[比叡],[東海]を乗り継いで東海道線を走破した模様.ビュフェ☕が連結され気晴らしが出来たらしい🎶▼地方の実家から東京駅に到着して混雑する山手線に乗り換えるとホッとするんだ😄とは知人の戯れ言だが社畜(👔💼)も此処まで来ると重症である😢

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +2

      ビュッフェあってほしいですね…
      ただこのトップシーズンならかなり待ち時間でそうですが(笑)

    • @dadada4641
      @dadada4641 4 місяці тому

      国鉄のビュッフェってなんだかわからん過ぎて幻のサービスなのかと思えてます。利用者の話や画像がネット界隈に乏し過ぎて利用した人そのものが希少価値なのかの今、21世紀民は妄想するしかななのかしらかと‥食堂車の回顧言及は若干見聞きするんですが満員締め出し我慢やら価格高めで泣いた系の言及多くて現代視点からだと消滅必至かなと推察しますね…🥹

  • @koji5553
    @koji5553 4 місяці тому +1

    私も姫路⇔東京を18切符で移動する時ひは姫路⇔豊橋を在来線、豊橋⇔熱海を新幹線課金、熱海⇔東京を在来線グリーン課金での移動が多いです。たまに静岡エリアをホームライナーで移動します。ちな、1970年生まれの53歳で頑張ってますよ😂

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +2

      おおお、お元気ですね…(私よりもお元気なのでは)
      豊橋ー熱海新幹線利用も考えたのですが、品川までの差額考えて「もう品川まで乗ろう…(疲弊)」となりました(笑)

  • @中央特快ウェディングどれみ
    @中央特快ウェディングどれみ 4 місяці тому +1

    米原ー大垣は座ってはいけない区間。ここは立つことによって大垣又は米原から先が座れるはずだから…。自分の場合この法則で座れます。

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +1

      確かに…今回は大垣までの30分ちょっとを割り切って立った方が良かったかもしれません…

  • @大迫千春
    @大迫千春 4 місяці тому +1

    Traveling  / 宇多田ヒカル♪
    誘惑の のぞみ に ひかり が こだま しました値

  • @ezwebbyau
    @ezwebbyau 4 місяці тому

    J151+J171ですね。

  • @seiriosoji
    @seiriosoji 4 місяці тому +3

    東に向かう際の大垣では駅前のラムーでソフトクリームかたこ焼き(ともに100円)を買うのがルーティーン
    あとは豊橋の壺屋できしめん(名古屋駅より安いし、基本的に強制乗り換えなのでフラッと入れる)

    • @kitkatbro
      @kitkatbro  4 місяці тому +2

      寄り道前提でゆっくり行くのが鈍行旅のコツかも知れませんね…👍️