OLEDを使った鉄道模型の幕回し Model Railroad Rollsign using OLED

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 тра 2024
  • YOMIXさんが小型液晶で幕回しをされているのを見て私も作ってみました。
    使った模型はHOゲージの485系、ディスプレイは0.6インチのOLEDです。
    このOLEDは64×64ドットの表示ができるのですが、模型の方向幕の穴から見えている部分は40×40ドット(約6.5×6.5mm)だけです。
    操作は安価なMP3プレーヤーに付属していたリモコンで行います。
    リモコンの1~9のボタンに各方向幕を割り当て(LEDタイプは1~3の3種類)、Modeボタンで幕とLEDタイプの切り替え、音量ボタンで明るさの調整ができるようにしました。
    マイコンとOLEDの通信方法はSPIです。
    画像データは40×40ドットのBMP画像をGIMPや自作のプログラムを使ってRGB233(赤2bit,緑3bit,青3bitの8bit 256色)に変換してから、マイコンに合うようHファイルに変えました。
    これらのデータはマイコンのSRAMに入り切らないのでプログラムメモリに入れています。
    このためHファイルにした画像データはプログラムのmain.cファイルと同じフォルダに置いてビルドする必要があります。
    ※映像に出てくる回路図のインダクタ(コイル)の数値が間違っています。正しくは10μHです。下記のリンクの回路図は訂正済です。申し訳ありません。
    Mr.YOMIX made the rollsign of a model railroad using a small LCD, so I made it too.
    My model is HO scale 485 series, and the display is 0.6 inch OLED.
    The OLED can display 64x64 pixels, but the part visible from the hole in the model is only 40x40 pixels (about 6.5x6.5mm).
    The operation is performed using the remote control that came with the inexpensive MP3 player.
    Each rollsign is assigned to the buttons 1 to 9 on the remote controller(3 types from 1 to 3 LED sign), the rollsign and LED type can be switched with the Mode button, and the brightness can be adjusted with the volume button.
    The communication method between the microcontroller and OLED is SPI.
    40x40 pixels BMP image was converted to RGB233 (8bit 256 colors of red 2bit, green 3bit and blue 3bit) using GIMP and self-made program, and converted into an H file to match the microcontroller.
    Since these image data cannot be stored in the SRAM of the microcontroller, they are stored in the program memory.
    Therefore, it is necessary to put all H files in the same folder as the main.c file of the program and build it.
    * The value of the inductor (coil) in the circuit diagram shown in the video is incorrect. The correct value is 10μH. The circuit diagram of the link below has been corrected. I'm sorry.
    YOMIXさんのツイート
    / 1283011734953852934
    【Circuit Diagram】
    drive.google.com/file/d/1Qia2...
    【Program】
    drive.google.com/file/d/13K1U...
    【Rollsign Image Data(zip)】
    drive.google.com/file/d/1CP_n...
    NHD-0.6-6464G Datasheet
    drive.google.com/file/d/1EH_D...
    SSD1357 Technical Data
    drive.google.com/file/d/1lcKN...
    ATmega328P Datasheet
    drive.google.com/file/d/1WprI...
    MT3608 Datasheet
    drive.google.com/file/d/11aQW...
    BGMはbeco様の「空を見上げれば」を使わせていただきました。
    / sora_wo_miagereba
    0:00 OLED接続回路
    1:22 メイン基板
    3:21 プログラムの書き込み
    4:45 動作確認
    5:32 車両への取り付け
    7:23 完成・動作確認
    .
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 510

  • @shaochin2261
    @shaochin2261 3 роки тому +44

    これはすごい。実家が羽越線沿いの住民としては白鳥といなほが入ってた時点で胸アツ。表面実装部品を手半田実装してるのがすごい

  • @macya3851
    @macya3851 Рік тому +13

    「回送」や「試運転」の表示がちゃんとある辺り、”わかってる”感がつよい。

  • @user-gh1po7gn9y
    @user-gh1po7gn9y 3 роки тому +420

    もはやどっかのメーカーから声掛かるんじゃないか?! これは斬新ですよ。

    • @odorikofamily3386
      @odorikofamily3386 3 роки тому +36

      いや、コスト削減が叫ばれる鉄道模型業界ではこのやり方は素晴らしいが製品化する際、販売価格が爆アゲされて下手すれば4両基本が三万円とかに跳ね上がりますよ。
      仮にGMやMAがこちらの動画主にオファーして上手く製品化するとしますよね?ただでさえ糞高い両メーカーは今より高価し5万円台とかとんでもない定価で販売されるはず。
      ただでさえ鉄道模型が売れないですからメーカーの最近の新製品発表をみてもリニューアルや再生産が大半、バリ展だらけ、近年トミックスやカトーでも明らかに高くなった現状を考えればやはり簡単にはいかないと思います。

    • @GG-pp5bd
      @GG-pp5bd 3 роки тому +135

      @@odorikofamily3386 褒め言葉なんだからそこまで力説されても(´・ω・`)ってなるだけだし楽しく行こうよ

    • @user-amamizu
      @user-amamizu 3 роки тому +35

      @@GG-pp5bd そうだよね。

    • @youcan5145
      @youcan5145 3 роки тому +60

      @@GG-pp5bd 褒め言葉ってもんを知らん鉄オタなんや、許してやってくれ

    • @GG-pp5bd
      @GG-pp5bd 3 роки тому +26

      @@youcan5145 もちろん、ここで僕が叩いたらそれこそ悪循環だしね

  • @user-or6gy9gx9j
    @user-or6gy9gx9j 3 роки тому +21

    凄すぎる。
    こんな技術力が自分にもあれば...
    売って欲しいレベル。

  • @user-gk1vc9rb7t
    @user-gk1vc9rb7t 2 роки тому +13

    回送・試運転が出てきたときは感動しました。

  • @taku617
    @taku617 3 роки тому +35

    いやぁ、凄いしか言えない!この才能をここに使っていることを、鉄道模型ファンの一人として尊敬します!

  • @ajyotta
    @ajyotta 2 роки тому +18

    ないものを1からつくる人尊敬する。

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 4 місяці тому +5

    まるで幕が動いているように
    見える演出がスゴい。

  • @user-vk7hp4el3b
    @user-vk7hp4el3b 3 роки тому +15

    すごい技術ですねぇ
    鉄道模型の楽しみ方がさらに広がりますね

  • @daitetsu-momiage3053
    @daitetsu-momiage3053 3 роки тому +28

    タモリ倶楽部で絶賛される事間違いない

  • @asfghreasd
    @asfghreasd 3 роки тому +20

    回路がどうこうは元より半田付け上手すぎでは・・・
    こんなぐちゃぐちゃじゃ回路自体が理解できても一発でショートさす自信あるわ・・・
    いやこれ売れますよマジで・・・

  • @user-ki8cr5yb1e
    @user-ki8cr5yb1e 3 роки тому +12

    自分は回路とか全然わからないけど
    ゼロから組み立てて作り上げる技術力って凄いとしか言いようがない。

  • @user-ld3dg3ze5i
    @user-ld3dg3ze5i 3 роки тому +6

    すげえ。こんな細かい作業したらイイィイィィィイ!!!ってなって白髪化するとおもう
    見てるだけでも少しなった。

  • @panzer-meister
    @panzer-meister 3 роки тому +9

    すげーな、人間ってこんな事も出来るんだ。いや、凄い。

  • @user-bx8mo8nv6w
    @user-bx8mo8nv6w 3 роки тому +7

    趣味に全力注いでて幸せそうで素晴らしい
    鉄道好きの端くれとして感服します

  • @ZX-14ME
    @ZX-14ME 3 роки тому +8

    もはや鉄道模型の域を超えてる。。。
    スゴ過ぎます。
    これ商品化したら絶対売れる。

  • @YOMITECHS
    @YOMITECHS 3 роки тому +16

    元のツイートをした者です。
    アイディアの採用ありがとうございました。
    私が行った物は簡易的な物だったので「このツイートを見て誰か本格的なものを作るだろうなぁ…」と思っていたらこんなに早く、こんなに実用的に実現する人がいらっしゃったとは!
    また、面実装部品のオンパレードなのに神業な半田作業でコンパクトに纏めているのには脱帽いたしました。
    ただただ感動するばかりです。実現おめでとうございます!

    • @diorama111
      @diorama111  3 роки тому +6

      ありがとうございます。
      今までいくつものOLEDを使っていながら、YOMIXさんのアイデアがなければ全く思いつきませんでしたw
      今回はHOに搭載するものなのでここまで無理に小さくする必要はなかったのですが、将来他の製品に組み込むことも考慮して面実装部品を多めにしてみました。
      これからもよろしくお願いいたします。

    • @YOMITECHS
      @YOMITECHS 3 роки тому

      diorama111 突然申し訳ありません。某雑誌より私のものと併せて掲載したいとのご依頼がありました。
      申し訳ありませんがコンタクトを取らせていただきたいのでメール、Facebook、Twitterのいずれかでご連絡できる手段を教えていただけませんでしょうか?

  • @kiasiyokiasdiyo
    @kiasiyokiasdiyo 2 роки тому +4

    こういう基盤とか電子部品で電飾作れる人憧れるわぁ。

  • @user-gg5qz8nq9d
    @user-gg5qz8nq9d Рік тому +16

    こんなのあったら多少高くても買う

  • @superflanker1234
    @superflanker1234 3 роки тому +10

    かっこええー!回るっていうところがまた良いな!

  • @user-cb7ss8cn7s
    @user-cb7ss8cn7s 2 роки тому +18

    この技術、本物の車両にも搭載してほしいなあ
    実際のLEDヘッドマークだと一瞬で切り替わっちゃうから、こういう遊び心があったら面白いのに
    まあ最近はヘッドマークを掲出してる車両自体が減ってるけど

  • @user-zv2vr4tq3g
    @user-zv2vr4tq3g 3 роки тому +1

    ここまで、突き詰めるその熱い情熱に舌を巻きます。凄すぎる。

  • @user-xm2ue6hp9l
    @user-xm2ue6hp9l 3 роки тому +11

    これ商品化されてたら速攻買ってます! 青森県民なので、白鳥とつがるの標識よくみてました!!

  • @viii3158
    @viii3158 3 роки тому +12

    すご!
    鉄道博物館とかに置きたいレベル

  • @mogu-cluk
    @mogu-cluk 3 роки тому +3

    こういうちょっとしたところにこだわって作ってみる。模型製作の醍醐味ですね。

  • @user-up5ww2nr9l
    @user-up5ww2nr9l 3 роки тому +17

    これはふつうに商品化すべきだと思います。

  • @Ryu-ce4xu
    @Ryu-ce4xu 2 роки тому +15

    感動して鳥肌が立ちました

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 2 роки тому +10

    雷鳥がパタパタするのまで再現しててすご!

  • @user-zt8vq1tz5r
    @user-zt8vq1tz5r 3 роки тому +9

    見事…! もう凄すぎて言葉が出ない

  • @user-fg1xy9ic2z
    @user-fg1xy9ic2z 3 роки тому +1

    この動画をアップしてくださった方に大感謝❗

  • @ks-gs5jk
    @ks-gs5jk 3 роки тому +9

    ほぼ全部の部品が表面実装品とかド変態やな…
    どうせArduinoだろ?とか思って開いたら想像の5億倍くらい凄かった…

  • @101reGINGA
    @101reGINGA 3 роки тому +4

    製品化熱望!!
    自分の模型にも幕まわししてみたい。凄すぎる。

  • @trainfan56
    @trainfan56 3 роки тому +3

    素晴らしすぎて、ずっと見てます。

  • @ytyzr1968
    @ytyzr1968 3 роки тому +7

    すばらしい。模型が実車を超えたシステムを搭載!

  • @229aa_celcom
    @229aa_celcom 3 роки тому +8

    ユニバーサル基板に実装部品で組むの変態的すぎる

  • @_LHV
    @_LHV 3 роки тому +15

    LEDの雷鳥かわいい

  • @hiropin07
    @hiropin07 3 роки тому +5

    素晴らしい!! 本当にびっくりしました。

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 3 роки тому +10

    私の想像を越えた頭脳を持った方がここに居た!
    全く何がなんだか判りませんが凄いわ!

  • @user-sh7zs6pv7e
    @user-sh7zs6pv7e 3 роки тому +7

    やろうとした考えに感服します。

  • @user-td4jx6vg4p
    @user-td4jx6vg4p 3 роки тому +8

    すげぇ時代になったもんだ

  • @user-si2qm3xz6q
    @user-si2qm3xz6q 3 роки тому +6

    鉄道模型に幕回しってすごい!

  • @karmahikari8933
    @karmahikari8933 3 роки тому +6

    凄すぎる...
    LEDを使って幕回しを再現とは...

  • @mkurashina
    @mkurashina 3 роки тому +4

    これは驚きました! 素晴らしい技術と拘りだと思います!

  • @yukimi_sakura
    @yukimi_sakura 3 роки тому +9

    天才か!
    めちゃリアルで面白そう

  • @avalon-mm1eg
    @avalon-mm1eg 3 роки тому +1

    すげー!
    本当にすごいとしか言いようがない、、、(語彙力皆無)

  • @user-oy7fd8mv7z
    @user-oy7fd8mv7z 3 роки тому +2

    技術がスゴすぎる

  • @okappy1022
    @okappy1022 3 роки тому +3

    これはすごい‼️感動しました。

  • @RivetCounterModels
    @RivetCounterModels 3 роки тому +4

    Dead bug soldering a QFN chip - absolute madman! Stellar work!

  • @vampyglobe
    @vampyglobe 3 роки тому +4

    これは凄い。
    あったらいいなを形にするって
    素晴らしい。
    後の鉄道模型に実装されるといいですね。

  • @jyrmyemy3myemtemgemyr
    @jyrmyemy3myemtemgemyr 3 роки тому +2

    もはや天才

  • @AnotherSky787
    @AnotherSky787 Рік тому +10

    すげー。超感動!!

  • @mizusennaii6305
    @mizusennaii6305 3 роки тому +4

    こんな細かい作業は僕には絶対できないww
    すごすぎる

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 3 роки тому

      ハンダが繋がっちゃうパターンが予想される笑

  • @junichiogawa5288
    @junichiogawa5288 3 роки тому +4

    素晴らしい!の一言に尽きる!

  • @kous8506
    @kous8506 3 роки тому +10

    あんたすげぇよ…

  • @gamechannel4643
    @gamechannel4643 3 роки тому +6

    すごい…凄すぎる。

  • @HS5551F
    @HS5551F 3 роки тому +7

    すげえ鮮明

  • @scofab
    @scofab Рік тому +4

    素晴らしい!!! Very nice job, thanks for sharing.

  • @user-ml7gg4ho9f
    @user-ml7gg4ho9f 3 роки тому +8

    表面実装部品で作るのは大変でしょうに…
    ロマン溢れる電子工作ですね

  • @JeremyCook
    @JeremyCook 3 роки тому

    Wow, that's impressive soldering work! Nicely done.

  • @user-sp5tc9ko9d
    @user-sp5tc9ko9d 3 роки тому +6

    もうJR東日本からこんな愛称の前面幕回しするの185系だけ....本当に5年前までは一杯走っていたのに。

  • @Tsuchitomo_mokei
    @Tsuchitomo_mokei 3 роки тому +24

    HOだからできることですねw
    Nゲージだとできなさそう...

    • @user-vk7hp4el3b
      @user-vk7hp4el3b 3 роки тому

      Nだと昔からこのようなものがあるそうです。
      ua-cam.com/video/KzgJ6Mvao6o/v-deo.html

  • @masaechi6510
    @masaechi6510 3 роки тому +17

    拙者なら,幕の画像からドット画を起こす時点で挫折しそうです。💦
    赤外線リモコンで操作できることに驚きました。
    さらに,明るさまで調節できるところにこだわりと愛を感じました。👍

    • @diorama111
      @diorama111  3 роки тому +12

      そうなんですよ!
      元の画像を穴の大きさに合う40×40ドットに縮小しただけではモザイクになってしまってよく分からないので、画像編集ソフトを使ってドット単位で修正する必要がありました。わずか12種類の幕ですが、その処理だけで数日かかってます(苦笑)

  • @kitamura5
    @kitamura5 3 роки тому +22

    製品化して売れば金になるなぁこれは…

  • @gtfors3180
    @gtfors3180 3 роки тому +4

    主凄すぎ...なんか感動

  • @hamafm8945
    @hamafm8945 3 роки тому +16

    ホームの表示板なんかにも応用できる

  • @hssakamoto
    @hssakamoto Рік тому +14

    幕式だけでも大阪駅での雷鳥到着後を思い出して感動のあまり涙腺崩壊してたのに、デジタル雷鳥が羽ばたくってどういうコト!?(www)
    コレは是非商品化して欲しいですね!大阪ではマッハ模型が閉店確定したから、取扱店を探すのが厳しそうですが😭
    市販してくれたら、DCCは無理でもコレなら出来そう、という需要がありそう!素晴らしい!!
    ハイグレード製品としてコレを鉄顔に組み込んだら、今の5倍ぐらい売れそうですね。マジでこれが付いてる鉄顔欲しい😆

  • @Tom-Lahaye
    @Tom-Lahaye 3 роки тому +3

    Very nice, and I thought just installing micro LED headlamps was difficult enough.

  • @cl63pbx
    @cl63pbx 3 роки тому

    This is really a work of art! Makes the 485 really come alive!

  • @seiya248
    @seiya248 3 роки тому +5

    すげー かっこいい!!

  • @user-vq2vr8jd6w
    @user-vq2vr8jd6w 2 роки тому +5

    斬新なアイデアですね!
    素晴らしいです!
    商品化したら買います!

  • @COVID_24
    @COVID_24 3 роки тому +13

    鉄道模型もここまで来たか。実車でこうしたヘッドマークが消えているのが残念です。

  • @user-ll9mo7gy9v
    @user-ll9mo7gy9v 3 роки тому +3

    ここまでくると天才ダネ🎵

  • @user-cg9sv5mk5v
    @user-cg9sv5mk5v 3 роки тому +7

    あんた器用やねぇ!世の中器用なUA-camrおるよね!3Dアート伊人、ミニチュア造形家、熱々の鉄板でホイッパービニールに絵具を入れてステッカーを作る人、クッキーで、食べられる動物を作る人、紙で模型電車を作る人…あんた達!ホントに素晴らしい!器用者に産まれたかった。(笑)

  • @user-hl6uh6xg1h
    @user-hl6uh6xg1h 3 роки тому +5

    見てるだけでもテンション上がるわ~

  • @user-wl4ke3uo7x
    @user-wl4ke3uo7x 2 роки тому +9

    これをポポンデッタに持ってったら最高だろうな

  • @tamy7097
    @tamy7097 3 роки тому +13

    これぞ知識の無駄遣いw
    最高です。

  • @Fanta_0129
    @Fanta_0129 3 роки тому +10

    駅の電光掲示板模型も作れそう・・・。

  • @stevedoubleu99B
    @stevedoubleu99B 3 роки тому +2

    I'm impressed. Great work, great 'hand steadyness' too!!

  • @prelude8457
    @prelude8457 3 роки тому +2

    凄い技術!

  • @m_a_s6069
    @m_a_s6069 3 роки тому +5

    とても安定した手!

  • @user-yv5fv2vn6w
    @user-yv5fv2vn6w 3 роки тому +4

    素晴らしい!

  • @msposto1
    @msposto1 2 роки тому +2

    すばらしいですね。かっこいいです。

  • @satchell78
    @satchell78 3 роки тому +2

    I was wanting some insight on an OLED board. Thanks!

  • @Lebensgott
    @Lebensgott 2 роки тому +4

    omg i would never have the nerves to build with such small components.... i think it would drive me insane ^^
    really awesome what you created there

  • @youtosaito1926
    @youtosaito1926 2 роки тому +1

    素晴らしいです!

  • @user-rm8mp4qr7w
    @user-rm8mp4qr7w 3 роки тому +9

    既製品かと思ったら自作でびっくり

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE35 3 роки тому +5

    技術的な事は全くわかりませんが、「雷鳥」が出てきた事に、メッチャ興奮しました!大学時代、現サンダーバード含めてよく利用してたものです。

  • @KOBA-Channel1
    @KOBA-Channel1 3 роки тому +2

    素晴らしいです。

  • @user-ub9hy7xl9d
    @user-ub9hy7xl9d 3 роки тому +7

    凄すぎませんかね…

  • @gam2gam48
    @gam2gam48 3 роки тому +7

    鉄道模型メーカーと協力して製品化して欲しいですね。
    将来、行先方向幕も同時に出来るなんて事もありそう!

  • @user-zt6rq4fw3c
    @user-zt6rq4fw3c Рік тому +26

    これ、商標登録した方がよいっすよ👍️感動しました❗️

  • @tiger-tempest
    @tiger-tempest 3 роки тому +6

    何じゃこりゃあ⁉️
    マークの回転が超リアル‼️

  • @user-wd2ov5ys6h
    @user-wd2ov5ys6h 3 роки тому +6

    そのうちNゲージでも作りそうだなこの天才

  • @toshichan_5680
    @toshichan_5680 3 роки тому +6

    光るだけじゃなくて、前の看板見たいなやつがスライドしてる!すげぇ!

  • @kalon7646
    @kalon7646 3 роки тому +2

    発想はあったけど実現すんの凄い

  • @user-yw7yw7cw2i
    @user-yw7yw7cw2i 3 роки тому +6

    貴方は天才だ

  • @user-tz9wf4cc3w
    @user-tz9wf4cc3w 3 роки тому +14

    将来はこれが付く模型が売られてくるんだろうな

    • @wpohjapdjpa
      @wpohjapdjpa 3 роки тому +2

      KATOからオファーかかるかも?w

  • @user-wg7zp9nb5x
    @user-wg7zp9nb5x Рік тому +14

    分かった!あなた天才ですね?

  • @LtdJorge
    @LtdJorge 3 роки тому

    You are the bonsai master of modelling.

  • @cyclingeastmidlands4126
    @cyclingeastmidlands4126 3 роки тому +3

    Great work, amazing skill.