Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
説明は大変わかりやすくて、ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます!そう言っていただけるのが僕たちとしても何よりうれしいです。
まさに、6800FDを昔のフレームに組付けたときに、ものすごく初動が渋くて悩んでいました。裏ワザやってみます。いろいろと自転車系ユーチューバーがいますが、ここは信頼性が非常に高く、見ていてすごく心地いいです!!今後も応援、勉強させていただきます。
ありがとうございます😊裏ワザ試してみて下さい!西山
@@rockbikestv768 裏ワザものすごく効果的でした。目からうろこです!!シマノのソラのフロントディレイラーの裏話まで聞けて、最高の情報でした!!ありがとうございました☆☆☆
毎回楽しく観てます。非常にわかり易く、また声の質がいい感じなので聞きやすです。また素材系の話が聞きたいです。
ありがとうございます。楽しんでいただけて何よりです。素材系ですか・・・検討させていただきます。
初めましてすごくわかり易いです昨日、調整したのですがまた、やり直します。
ご覧いただきありがとうございます。この動画を見て、納得いくまで調整してみて下さい!
まさにこのタイプのティアグラ使ってます。確認してみます😅
大変参考になりました。ありがとうございます。また、機械・工具の扱いが丁寧なので気持ちよく最後まで見させていただくことができました。
ありがとうございます。よろしければ是非試してみて下さい。これからもよろしくお願い致します。
まさしく今ちょうど、ティアグラのFDワイヤーが切れてしまい交換して調整したところなんですが、いまいちしっくり来てなくて…シフトは出来るんですが、少しの音なりが気になるところでしたこの動画がとても参考になったので、再調整してみようと思います
参考になって良かったです!音鳴り解消すれば、気持ちよく走れますね!西山
大変勉強になりました🥹✨
ありがとうございます。他にも色々解説動画がございますのでよかったらご覧ください。
リアの時も大変助かりました!
両方見て頂き有り難うございます!しっかりと身体に叩き込めば、変則調整怖いもの無しです!西山
sしっかりしたプロらしい説舞わかりやすいです。出来ればカンパ フロントの調整もして頂けたら嬉しいです。外に脱輪することが時々あります。インデックスが大雑把な感じがします。
コメントありがとうございます。カンパのフロント調整はパーツが手元にないので今は出来ないですが、入手したらやりたいですね。しかし、メーカーが違ってもフロントディレイラーの調整の概念は基本的に同じです。チェーンが外に落ちるのであれば、アウター側のリミットボルトを少し締めるよう調整したら良いと思います。西山
十年前に購入したロードバイクの調整で大変助かりました。5800系105で、フロントインナーに合わせるとアウター時にガリガリ。逆だとアウターに持ち上がず沼に嵌っていました。動画を参考にしてかなりマシになりましたが、ワイヤー、アウター調整ネジ、ディレイラー取付高さを何度調整してもガイドプレートの外にクランク内側が擦れるのが直らず妥協。フレームの個体差と思って諦めます。※※2014年版オルカブロンズ
コメントありがとうございます。どうやっても調整でうまくいかないとき、有りますよね。そんな時は潔く、FDの羽(アウターとインナープレート)を力技で曲げて狭めたり広げたりするとうまくいきますよ。調整ネジが付いているところだけが調整範囲では有りません。時には金属を曲げたり、削ったり、そんなことも視野に入れていくと、より調整幅は広がります。私は「ファインチューニング」とはそういうものだと理解しております。西山
えっー!? ガイドプーレートって曲げて良いの!?と、おっかなびっくりでバイスで挟んだりラジオペンチで起こしたり試行錯誤したところ、何処にも干渉することなく変速出来る様になりました!アドバイスありがとうございました!
フロントシングルが普及しつつある現在ですが、フロント・トリプルの調整法も教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。フロントトリプルは、うちの在庫で無いんですよ。機会が有ればまた紹介できればと思いますが、ダブルよりもずっとシンプルですよ!基本はインナーの位置決めをして、ワイヤーのテンションを調整し、アウターのリミットボルトを決めれば完成です。西山
了解しました。きお付けて来てください。よろしくお願いいたします
???
R2400からR2000に変えてからフロント変速の初動が重すぎて嫌になってました。この重さを最後にハッキリと指摘していただいて心がスッキリしましたw
この世代はインナーのポジションによっては初動が重くなるんですよね。設計不良が分かったからの次世代では形状を大きく変えたんだと思います。西山
説明は大変わかりやすくて、ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます!そう言っていただけるのが僕たちとしても何よりうれしいです。
まさに、6800FDを昔のフレームに組付けたときに、ものすごく初動が渋くて悩んでいました。裏ワザやってみます。いろいろと自転車系ユーチューバーがいますが、ここは信頼性が非常に高く、見ていてすごく心地いいです!!今後も応援、勉強させていただきます。
ありがとうございます😊裏ワザ試してみて下さい!
西山
@@rockbikestv768 裏ワザものすごく効果的でした。目からうろこです!!シマノのソラのフロントディレイラーの裏話まで聞けて、最高の情報でした!!ありがとうございました☆☆☆
毎回楽しく観てます。
非常にわかり易く、また声の質がいい感じなので聞きやすです。
また素材系の話が聞きたいです。
ありがとうございます。楽しんでいただけて何よりです。素材系ですか・・・検討させていただきます。
初めまして
すごくわかり易いです
昨日、調整したのですがまた、やり直します。
ご覧いただきありがとうございます。
この動画を見て、納得いくまで調整してみて下さい!
まさにこのタイプのティアグラ使ってます。
確認してみます😅
大変参考になりました。
ありがとうございます。
また、機械・工具の扱いが丁寧なので気持ちよく最後まで見させていただくことができました。
ありがとうございます。よろしければ是非試してみて下さい。これからもよろしくお願い致します。
まさしく今ちょうど、ティアグラのFDワイヤーが切れてしまい
交換して調整したところなんですが、いまいちしっくり来てなくて…
シフトは出来るんですが、少しの音なりが気になるところでした
この動画がとても参考になったので、再調整してみようと思います
参考になって良かったです!音鳴り解消すれば、気持ちよく走れますね!
西山
大変勉強になりました🥹✨
ありがとうございます。他にも色々解説動画がございますのでよかったらご覧ください。
リアの時も大変助かりました!
両方見て頂き有り難うございます!
しっかりと身体に叩き込めば、変則調整怖いもの無しです!
西山
sしっかりしたプロらしい説舞わかりやすいです。出来ればカンパ フロントの調整もして頂けたら嬉しいです。外に脱輪することが時々あります。インデックスが大雑把な感じがします。
コメントありがとうございます。カンパのフロント調整はパーツが手元にないので今は出来ないですが、入手したらやりたいですね。しかし、メーカーが違ってもフロントディレイラーの調整の概念は基本的に同じです。チェーンが外に落ちるのであれば、アウター側のリミットボルトを少し締めるよう調整したら良いと思います。西山
十年前に購入したロードバイクの調整で大変助かりました。
5800系105で、フロントインナーに合わせるとアウター時にガリガリ。逆だとアウターに持ち上がず沼に嵌っていました。
動画を参考にしてかなりマシになりましたが、ワイヤー、アウター調整ネジ、ディレイラー取付高さを何度調整してもガイドプレートの外にクランク内側が擦れるのが直らず妥協。
フレームの個体差と思って諦めます。※
※2014年版オルカブロンズ
コメントありがとうございます。
どうやっても調整でうまくいかないとき、有りますよね。
そんな時は潔く、FDの羽(アウターとインナープレート)を力技で曲げて狭めたり広げたりするとうまくいきますよ。調整ネジが付いているところだけが調整範囲では有りません。時には金属を曲げたり、削ったり、そんなことも視野に入れていくと、より調整幅は広がります。私は「ファインチューニング」とはそういうものだと理解しております。
西山
えっー!? ガイドプーレートって曲げて良いの!?
と、おっかなびっくりでバイスで挟んだりラジオペンチで起こしたり試行錯誤したところ、何処にも干渉することなく変速出来る様になりました!
アドバイスありがとうございました!
フロントシングルが普及しつつある現在ですが、フロント・トリプルの調整法も教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。フロントトリプルは、うちの在庫で無いんですよ。機会が有ればまた紹介できればと思いますが、ダブルよりもずっとシンプルですよ!基本はインナーの位置決めをして、ワイヤーのテンションを調整し、アウターのリミットボルトを決めれば完成です。西山
了解しました。きお付けて来てください。よろしくお願いいたします
???
R2400からR2000に変えてからフロント変速の初動が重すぎて嫌になってました。この重さを最後にハッキリと指摘していただいて心がスッキリしましたw
この世代はインナーのポジションによっては初動が重くなるんですよね。設計不良が分かったからの次世代では形状を大きく変えたんだと思います。
西山