【体内時計の不思議】内なる時計の謎 心が感じる時間・からだを流れる時間|ガリレオX第64回

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2022
  • 2013年11月放送作品
     私達は日々、「時間」を身近に感じて生活している。 もう11時だから寝よう・・・、会議は5時からか・・・など私達にとって、時間とはごく当たり前のものとして存在している。しかし実は、私達の感じている時間と物理的な時間との間には違いがあることがわかってきた。また生物が体内に備えている時間についても研究が進み、そのしくみが今、解明されようとしている。 私達の感じる時間とは? 時間研究の最前線に迫る。
    【主な取材先】
    一川 誠さん(千葉大学)
    吉村 崇さん(名古屋大学)
    明石 真さん(山口大学)
    **************************************************************************
    <『ガリレオX』番組ウェブサイト>
    www.web-wac.co.jp/program/gal...
    #時間
    #体内時計
    #時間の錯覚
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 26

  • @yousukeangel
    @yousukeangel 3 місяці тому +2

    イベントや記憶に残る出来事がないと空っぽ時間となって短く感じる。沢山の出来事があればぎゅっとつまっているから その重量が長さとして感じられると私は考えます。子供時代はイベント沢山、変化も沢山、だから長く感じる。

  • @user-zs2sz2ls5w
    @user-zs2sz2ls5w Рік тому +5

    感動が少なくなると1年が短い
    子供時代はできることやれることが少ないから時間がある
    大人はやることが多いので時間が短い
    取捨選択すると時間は増える

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus Місяць тому

      感動は置いといて、子どもは全力であれこれ遊んで「すっごい遊んだ!お腹減った!眠い!」ってなるし、大人の休日はボーっとしててもあっという間に終わっちゃうけどね。
      選択肢ややることの多さは関係あるのだろうか。
      例えば勉強内容一つとっても小中の学びの範囲の広さと深さは実務数年で取得可能になる一般的な専門職を超えるね。テキストを積み上げれば一目瞭然だと思うけど、、、、イラストを無くし文字を詰めたとしても小中レベルに及ばない知識量で偉そうにしているのが大人。
      法曹界や医学界レベルの専門力なら偉そうにするのも分かるけどね。

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex Рік тому +1

    海外で活躍するアスリートの悩みは時差ボケでしたから、体内時計が狂う原因が解れば対処も素早くできますね。

  • @takuitoh2504
    @takuitoh2504 2 місяці тому

    最初は、子供の時は時間の流れるのが遅く感じるのに、大人になると早くなるという話だった。また一日の時の流れと一年の時の流れとの違いの話も出て来た。最後は一日の体内感覚とその現代生活における乱れの話に集中してしまったが、体内時計は生命周期との関連で研究されるべきではないのか。誕生、成長、成熟と人生の絶頂、下降、死という生命の流れとの関連を論じて欲しかった。

  • @biospv
    @biospv Рік тому +1

    フラッシュラグ効果、0.1秒の誤差を補正する為に0.1秒先の未来の幻覚を見ていたんだな

  • @An-On_Ym
    @An-On_Ym Рік тому +1

    🐔は地球の自転を感知して朝かどうか分かるのかもしれない、とすると、暗室に入れたままニューヨークとかに連れて行って、現地の朝でも鳴くかどうか、知りたいなー。👀

  • @kimosabeponta
    @kimosabeponta Рік тому +3

    ウチの鳥は朝が暗いとずっと遅い時間まで寝てる。

    • @An-On_Ym
      @An-On_Ym Рік тому +1

      🐔でですか? 祖母が飼ってたカナリヤは暗いと寝てました。小さな鳥にはやっぱり光が関係してるんじゃないかなー。

  • @mokuzenteruji7947
    @mokuzenteruji7947 3 місяці тому

    増えすぎると減らし、減らしすぎると増やすという、単純な方法ではありますが、それで一定の周期が作られるとは、驚きです!
    日照時間とナレーションでは言いつつ、画面は日長時間でした。2つは同じものなのでしょうか?

  • @user-vj9vt6yy6f
    @user-vj9vt6yy6f Рік тому +3

    鶏、しかし、それ以前になぜ鶏は、朝などの時間で鳴くのだろう。
    そのときどきの感情で鳴くのでなく、ある時刻で鳴こうとする理由が、分からない。景気づけ?

  • @An-On_Ym
    @An-On_Ym Рік тому

    (4:19-)「ある一定の長さの時間の中で認識される出来事の数が多いほど時間が長く感じられる」👀?? 私よく2倍の速さで聞いてるけど、時間短縮した感じは確かにあるんだけどなー。🤔

  • @user-bc3ym9xp7o
    @user-bc3ym9xp7o Рік тому

    12:44

  • @user-vj9vt6yy6f
    @user-vj9vt6yy6f Рік тому

    マウスの実験で、光で時間修正する図を見ると、たった一度の光で修正される、ということか。

  • @user-uq3fn9oi2k
    @user-uq3fn9oi2k 2 місяці тому

    眼から入った光を感知して体内時計が機能しているなら視力を失った場合は機能しないのか
    そんなことはないのでは?

  • @MrSekaiwokaeru
    @MrSekaiwokaeru Рік тому

    7:00 フラッシュラグ効果😀

  • @hs268
    @hs268 2 місяці тому

    そのうちアプリで自分の体内時計が分かったりするのかな?

  • @powerresolving5359
    @powerresolving5359 3 місяці тому

    今回の研究は「光」を元に体内リズムの変化を検証した結果報告ですが、次回は「気温」を元に体内リズムが変化した結果報告と、季節の「音」から生じる体内リズムの検証をし相互の関連性を検証し、自然のリズムと社会リズムから生じる体内リズムの変化を可視化して新たな原因の解明に貢献する事を求めます。

  • @user-sm5gn7to9b
    @user-sm5gn7to9b Рік тому +2

    子供の時代は、例えば10歳の子供であれば、1年を1/10と認識するが、60歳になると相対的に1/60となり感覚的に短く感じてしまう。
    以前からこの発見はオレの物だと感じていたが、どうやらその認識を変えなければならないようだ。絶対的時間というものは相対論
    では存在しないとされ、あくまでも相対的な時間だという。考えすぎると混乱してしまいそうで、自身の感覚を疑ってしまいそうだ。

  • @tasantasan3704
    @tasantasan3704 Рік тому

    鶏が朝鳴くことは誰でも知っている、も、おかしい。知っていると思いこんでいる、が正しいのでは?そして雄鶏の時を告げる声と体内時計の実験もおかしい。里山で自然の光の中で鶏を長年放し飼いにして飼っているが、雄鶏は、朝明るくなるときに鳴くだけでなく、満月が近く、その光が寝ている場所に差して来た時にも鳴く。そしてその最初の一声に反応して、他の場所で飼われている雄鶏もなく。
    昼、鶏小屋から野原に放す時も、雄鶏はまず第一声に鳴く。
     その他、日が高く登って気持ちが良いとき、皆、雌鶏たちも満足しているとき、雄鶏同士の喧嘩で勝ったとき、等にも鳴く。
     体内時計というよりは、感情的なものだと感じる。

    • @000.
      @000. 4 місяці тому

      面白そうな研究テーマですね!
      おっしゃっている事が事実ならば、科学的に統計を取ってみる事で興味深い結果が得られるかもしれません。(素人の意見ですみません)

  • @magippe
    @magippe Рік тому +3

    視覚情報をもとに体内時計をリセットってのはいいんだけど
    じゃあ全盲の人、生物の体内時計はズレ続けっぱなしなの?

  • @joukyt
    @joukyt Рік тому

    情報が古い