【衝撃】英語が聞き取れない人の98%はこの原因で確定です!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 77

  • @mansea3342
    @mansea3342 5 днів тому +3

    こんにちは、私は英語を勉強している初心者です。
    英語が聞き取れない、聞き取れるようにするにはどうすればよいのか?とずっと疑問に思っていましたが、この動画を観て納得できました。また、この話は自分が学習する上で必ず意識しなければいけないことだと気づきました。何か力を貰ったた感じがしたのでコメントさせて頂きました。本当にありがとうございました。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому +1

      お優しいコメントをありがとうございます。とても嬉しく思います。これからもお役に立ちたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • @kt3409
    @kt3409 3 дні тому

    めちゃくちゃ勉強になります。有難うございます。

  • @俊彦山崎-f7l
    @俊彦山崎-f7l 2 дні тому

    よく”読めない文章”は“聴けない”と言われますが、今回の動画でその意味がよくわかりました。

  • @au7525-g3i
    @au7525-g3i 3 дні тому

    めちゃくちゃわかりやすかったです!ありがとうございました😊

  • @渡邊智
    @渡邊智 4 дні тому

    おっしゃる通りです。全く持ってその通りでした。他の言語にもあてはまります。

  • @栗林秀司
    @栗林秀司 3 дні тому

    感動しました。初めて自転車に乗れた時の様です。学校以外での英語学習歴17年、現在60歳
    宜しくお願い致します。

  • @goodolddaysjp
    @goodolddaysjp 5 днів тому +2

    Nativeの英語は全く聞き取れませんが,この動画の音声はゆっくりで2回繰り返すので,out は聞き漏らしましたが意味は分かりました.

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому +1

      単語はいくつか聞き取れなくても、文章の意味がわかればまずはOKですね。学習を続けていれば、文章の中の聞き取れる単語が、少しづつ増えてきます!

  • @多田朱美-r2o
    @多田朱美-r2o 8 днів тому +2

    ありがとうございました。

  • @こめつぶ-c9t
    @こめつぶ-c9t 2 дні тому

    最後の引き出しの増やし方でいい方法を教えてほしいです。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  2 дні тому +1

      英語のドラマからでも本からでも「これ使えそうなフレーズだな」と思ったら、書き出してください。例えば、I fee like 〜。(〜したい気分)。そして〜にいろんな言葉を入れて自分で文章を作ります。I feel like eating sushi.(お寿司が食べたい気分。)I feel like going for a walk.(散歩したい気分。)など。これで、I fee like 〜。というフレーズがこめつぶさんの引き出しに入ります。毎日一つフレーズを選んで作文して、機会がある度に実際使ってみる。週の終わりにはその週に学んだフレーズを全部言っておさらいする、などもしてください。またご質問があったらぜひどうそ!お待ちしています!

  • @happym3684
    @happym3684 3 дні тому

    丁寧な説明ありがとうございます
    9:43

  • @kaosan0206
    @kaosan0206 3 дні тому +1

    3-4年ほどyoutubeでFoxなどのニュース動画を毎日ではないですが年間を通して聞いている者です。今はこの動画の英語は余裕で聞き取れます。ですがさすがにFoxを見ているときの英語は難しい単語がわからず、文法や言い回しも難しいものもあります。よほどの早口のコメンテイターでなければ発音はほぼ聞き取れ、付いていけないようなことはないのですが、語彙力の勉強をあまりしていないのが悔やまれます。耳だけが慣れてばかりです。。自分的には、英語を英語で理解しようとすると、英語がとてもスムーズに聞き取れるようになるので、コツだと思います。日本語を頭で考えながら聞き取るのはダメなやり方です。また、その聞き取れた同じ英語を話せるかというと、そんなことはないです笑

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  3 дні тому +1

      ニュースは結構早口なので、それが聞き取れるというのは素晴らしいです!それから聞き取りに関しては「英語を英語で理解しようとする」が欠かせないのでそこを実行されているのも良いですね。語彙力に関しては、まずはご自分の興味のある分野、または知っている必要のある分野から重点的に取り組んでいくと良いと思います。

  • @naom3171
    @naom3171 4 дні тому

    動画ありがとうございます。概ね賛同しますが7:25あたりのまとめの3つ目は違うように思います。
    ネイティブと同じスピードで話すことできなくとも聞き取ることはできるはずです。
    歌で例えると、「プロと同じ音程やリズムで歌えなくとも正確に聞くことはできる」ことと一緒かと。
    確かに、ネイティブと同じスピード、リズムで話す練習はリスニングに効果的ですが、それと、「同じように話せないと聞き取りはできない」の説明は誤解を与えるように思います。聞き間違いあったらすみません😅

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  3 дні тому

      ご視聴とコメントありがとうございます。確かに短いシンプルな文章はネイティブのスピードで話せなくても聞き取れます。でも音声変化が続く文章は、そのスピード故に音声変化が起こることが多いので、同じスピードで正しく言えれば、聞き取れる率がグッと上がります。でも、おっしゃる通りネイティブと同じスピードでなければ絶対に聞き取れないわけではないですね。ご指摘ありがとうございます。

  • @iwannacopeland
    @iwannacopeland 20 годин тому

    純粋な日本人ですが、完璧に分かりました。私は洋画や海外ドラマもある程度何を言ってるか分かりますが、幼い頃から洋画が好きで字幕で観てました(映画館は当時は字幕しかなかった)。その後に後付けで文法を身につけました。この順番が私的には英語習得の理由かなと思います。ちなみに今は英検1級、TOEICは960点、現在弁護士ですが、今でも英語圏の方と仕事をする時は常に勉強勉強です。笑

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  19 годин тому

      なるほど!小さい頃に、字幕で英語に触れる経験は、英語を頭ではなく体で覚えていきますね!ご視聴ありがとうございます。

  • @komekoem
    @komekoem 2 дні тому

    目から鱗です。ありがとうございました。&美人ですね〜。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  2 дні тому

      ご視聴およびお優しいお言葉をありがとうございます。お役に立てたとしたらとても嬉しいです。ご質問、ご感想おありでしたらいつでもどうぞ!

  • @山本次郎-y4z
    @山本次郎-y4z 5 днів тому +2

    これ星野さんの言う通りです。2年前に映画『ブレードランナー2049』をネ〇フ〇で観ました。主人公がとてもかっこよくて、そして、ちょっとけだるそうに話す口調がかっこいいのです。何回か観たのである時、最初のシーンで長く話すトコを(6:40頃)字幕なしで観ました。ほぼ聞き取れませんでした。分かったのは IとKeepとhardとdayぐらいでした。後で英語の字幕を見て落ち込みました。全部知ってる単語だったからです。それからこのかっこいい言い回しを主人公になりきって何回も練習しました♬
    自分のどこが下手なのか分かるくらい言いました。で、この星野さん動画を観た後に、そのシーンを観ました。完璧に聞き取れましたw
    "I prefer to keep an empty stomach until the hard part of the day is done."

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому +2

      私もライアン・ゴスリング大好きです❤️「主人公になりきって何回も練習」って最強ですね。完璧に聞き取れたのですね!良かったです!

  • @kaorutanaka8686
    @kaorutanaka8686 4 дні тому +1

    45歳で豪州移住、正社員、パートタイマー後、リタイア..買い物、通院、銀行手続き..等支障無く..っが隣人のジジババ、女房(豪州生まれの白人)の友人達とのパーティーは酒に酔うまで...は無口😢..そうかっ隣人はクチモゴモゴ、嫁の友人達は俺の知らない白人子連れ大家族の話題ばかりだった😂67歳を前にもう一度誰とでも話せるようトライします。過去動画も拝見させてもらいます。

  • @Oka_nl
    @Oka_nl 3 дні тому

    何年も英会話を続けているのに💦何故聞き取れないのか!?年齢のせいにしていましたが…私は「ネイティブの方と同じスピードで話せない」からですね😅最後のおさらいもモゴモゴ絡まって滑らかについていけませんでした😂
    理由が分かってスッキリ🙌今後はスピーキングにより力を入れて勉強していきたいと思います。
    ありがとうございました❤❤

  • @うぐいすねこ
    @うぐいすねこ 7 днів тому +3

    焦って訳そうとして、wannaを取りこぼしてしまいました。「あなたはそこで何が起きたか本当に知っている」となってしまいました

  • @ジョピン
    @ジョピン 3 дні тому

    どうにか英語マスターしたい45歳です。どうにかできるようになりたいです!

  • @杉村三郎-q2w
    @杉村三郎-q2w 4 дні тому

    私は万年中級車ですが"You really wanna know what happened out there."は聞き取れました。この手の質問の中では聞き取りやすい英文ですね。you'veとかyou'dが入ってると聞き漏らす人が増えそうです。
    この程度の簡単なセリフならNHKラジオ英会話位の教材のディクテーションと音読で聞き取れるようになると思います。
    単語が聞き取れても意味が分からない原因の1つにphrasal varbを知らないことも結構ありますよね。映画とかドラマのセリフでは結構あると思います。

  • @darumesian101
    @darumesian101 5 днів тому

    動画をありがとうございます。
    話す方も上手くありませんが聞く方はもっと苦手です。
    この例文ではout thereが<外、そこ>と訳してしまい、意味がわかりませんでした。
    私は高齢者なので英会話は脳の活性化のためにUA-camで勉強しております。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。文章が長いと、どこか一部がわからない、というのはよくある事ですね。わかった部分から、わからなかった部分の内容を推測する、という練習が大事です。英会話の勉強は、話す、聞く、読む、書くと全ての分野に渡るので、脳の活性化には最適ですね。

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 День тому

    理解できるのだけど2回目じゃないとわからない病。
    頭の中で1回目の音声を覚えて反芻できるようになったらいいと思うのだけど。
    日本語だったらできるし。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  День тому

      すごくよくわかります!英語は聞き慣れない音や、日本語のリズムの違いがあるから、1回目で全部つかむのは難しいですよね。1回目は全体の流れをつかむつもりで、2回目で意味の理解。繰り返していくうちに、少しずつ1回目で理解できる部分が増えて行きます!

  • @Aya-mi9eg
    @Aya-mi9eg Годину тому

    アメリカ在住の50代の者です。努力不足で中々聞き取れないのですが、最近よく自分より若い人達からニヤニヤしながら、That's グラマーと言われます。おばあちゃんかーと、年齡的にしょうががないかと😢しかし聞こえるように言うってアメリカ人ってこれがふつうなんでしょうかね 失礼すぎて、これが普通なんでしょうか?しょっちゅうですよ。くやしいから、言い返したいです😢

  • @epicurean9164
    @epicurean9164 5 днів тому

    syllableを日本では学校で教えないのが問題では。私は最近これの重要性を知りましたw

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому

      Syllable「音節」ですね。私も日本の学校では習いませんでした。おっしゃる通り、音節を理解して単語を口にすると正しい箇所にアクセントが置かれ、文章全体のリズムも良くなりますね。大事なポイントです。

    • @epicurean9164
      @epicurean9164 5 днів тому

      中学生レベルの基本単語でも、全く教わっていないからほとんどの基本単語のsyllableを正確には分かっていないのですね。syllableがわからないとリエゾンも分からないし、アクセントみたいなものも分からない。appleもアにアクセントを置けと言われるけど、実際はap-pleという2syllableだからそう聞こえるだけという。母国語の人は外人がsyllableを間違えると非常に奇妙に聞こえるのでしょう。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому

      @@epicurean9164 syllableはちゃんと教わらないと数え方が結構難しいなと思います。そしておっしゃる通り、間違えると母国語の人には聞き取りにくい英語になってしまいますね。

    • @epicurean9164
      @epicurean9164 5 днів тому +1

      この例文  you really wanna know what happened out there
      はシラブルだと、1-2-2-1 1-2-1-1 
      これを分かってないと簡単な英語でもちゃんと読めない。
      日本語だと、シラブルという概念がそもそもないので、ちゃんとその概念を教えないとわからないですよねw あえていえば一音一音節だけど、ヨーロッパ言語のシラブルとは異なります。 英語辞書には必ずシラブルが書いてあるけど、ずっと素通りしてました 日本では英語の基本教育段階でシラブルを教えないという致命的な間違いをしているから日本人はいつまでたっても英会話ができないのだろうと思います。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  5 днів тому

      @@epicurean9164 日本語と英語はリズムが全く違いますよね。音節の概念は、英語を日本語のリズムで話してしまう癖を治すのに役立ちますね。

  • @多田朱美-r2o
    @多田朱美-r2o 8 днів тому

    やはり、英語の道はとおい。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  7 днів тому +2

      少しずつでも勉強を続けていると、ある日「あれ?ちゃんと聞き取れてる!」とびっくりする日が必ずやってきますので、諦めずに続けてくださいね。

  • @純ちゃん純ちゃん
    @純ちゃん純ちゃん 5 днів тому +1

    中学生の頃に
    しっかり覚えて(学んで)
    おくべきでした😅

  • @traveler_japan
    @traveler_japan 4 дні тому

    専門用語は難しい。
    軍事関係は、空軍が好きなので空軍なら解るのですが、海軍では同じ戦闘機でも違う事が多く、理解できない事があります。
    科学の場合、意外とラテン語を学ぶと、専門用語が解ることがあります。
    同僚が初めて外国に行き、入管で全く質問の意味を聞き取れなかったと言いますが、聞き取る訓練をしていないからです。リエゾンのルールを学んでいないからです。
    wannaの発音はブレがありますね。
    訛りと言えば、スコットランド英語を理解できますか?全く聞き取ることをできません。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  3 дні тому

      空軍と海軍で同じものでも用語が違うというのは知りませんでした。手強いですね。ラテン語は英語の勉強全般に役立ちますよね。

  • @eng126
    @eng126 5 днів тому

    まず第1の理由は努力不足です😮 もっと勉強しなさい📖

  • @rcnbjjvmh
    @rcnbjjvmh 2 дні тому +1

    オープニングや前置きが長過ぎるので、短縮希望です

  • @a24ngc
    @a24ngc 4 дні тому

    これって、動画やコメントの返信も含めてすべてAIですよね?

  • @cozx69
    @cozx69 2 дні тому

    日本人が英語が苦手な理由、それは単純に「勉強量が足りていない」からです。勉強法や理屈はどうでもいい、とにかく「Just Do It」、やるしかない。
    近所の大きめな本屋に行って、一番難しそうな単語集でも手に取ってみることです。「重要単語2000」とか。私ならそういった本の90%くらいは普通に知ってる単語ばかりです(残りの1割はどうでもいい、著者が本の個性を出すために付け加えた語でしょうから)。
    本屋で売られている単語集くらい楽々わkるようになって、ようやく「英語ビギナー」の壁を乗り越えるくらいになります。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  2 дні тому +1

      ビギナーを卒業するのに単語2000というのは妥当な数ですね。それだけ知っていれば、日常会話ある程度こなせると思います。

    • @cozx69
      @cozx69 2 дні тому

      @@必ず話せるようになる40歳からの むかし、「英語でメル友を探せる」掲示板ウェブサイトを運営してました。多くの日本人の英語を見てきましたが、「男女差」がはっきりとわかってしまいました。
      一般に、「女性は、分かる単語だけで文章を作れる」と言われている如く、日本人女性は簡単な自己紹介文や目的もかけ、特に問題は感じませんでした(ただ一点、"if you are interested in me"と書くと「(性的な相手として)私に興味があるなら」という意味にとらえられかねないので、そこだけは告知文を書いてあげました)。
      問題は日本人男性。全滅、ともいえる状態でしたね。基礎が全くできていない、簡単な英文がかけない、奇妙奇天烈な単語を使って英文を書くのが男性でした。はっきり言って、アドバイスが見当たらないと痛感しました。
      とにかく、基礎から徹底的にやる、いちいち日本語で考えたり翻訳しない、英語は英語から覚えて欲しい、そう感じざるを得ませんでした。
      ですから今でも日本人男性に、「簡単でいいから、英語で自己紹介をしてみてください(文や言葉で)」って訊くのが怖いです。まず、男性は自己紹介ができなさそう。もう、自己紹介から英語の勉強を始めたほうがいいと感じます。

    • @必ず話せるようになる40歳からの
      @必ず話せるようになる40歳からの  2 дні тому +1

      @@cozx69 大変興味深いお話しをありがとうございます。海外の方とお友達になるなら、簡単な自己紹介が出来るというのは不可欠ですね。

  • @Mantal1005
    @Mantal1005 4 дні тому

    ええ加減な事言うな!
    英語は単語がすべてじゃ!!

  • @Kosoinoue
    @Kosoinoue 4 дні тому

    貴方は全く分かっていないよ。