Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私も28型の後期に乗っています。自分ではオイル交換ぐらいしかできません。自分でなんとかしようとするところ尊敬です。
素晴らしい。
カウルのツメにグリスをヌリヌリは参考になります!
スズキはすねると簡単にエンジン永眠します♪
すねるとエンジンOHですね分かります…
お疲れ様です。フューエルリッドボタンの注油でカバーをはぐってるときに見えたのは何のリザーバータンクだったんでしょうか。フロントブレーキはレバー根元にタンクがあったと思うのですが、左レバーは前後連動なのでそれ用にもう1つマスターとリザーバーが付いてるのかな?だとしたらフルード交換は面倒ですねぇ。あと連動ブレーキの前後の効きの配分とか調整できるんでしょうか?ブレーキの形式が前後で違うので難しそうですね。まぁスポーツ性を求めなければそこまで神経質にならなくてもいのかもしれませんがw
左レバーを握ると後ブレーキとリザーバー介して前ブレーキに。そのためフロントキャリパーはブレーキラインが2本入るようになってます。まだ触っていませんが前後配分は気になっています、今後の課題ですね。
カウルとかカバーが付いてるのは、ほんとめんどくさいね。ネイキッドこそ至高だと再確認しました
ちょっと見たいだけでも(カウルを)脱がさないと見せてくれないんです…
ライト全体的に 交換すると費用はどのぐらいですか?
シートロック少しくらいは高さ調整の幅があるの思うのですが・・・これからは通勤にもPCXみたいなのでバンディットください
まだシートロックの全貌まで見てないので謎です。バンディットは…先日ゴリラ試乗して満足したのでだめです♪
ズラし…重合わせ…鼻血('ω')使い捨て手袋汗でべっちょりなりますよね〜NBRのハメ心地でニトリルの耐久性あるといいなぁって不器用素人思案
ニトリル手袋この時期手が汚れる作業だけサッと使って外しますが、それでもべちゃべちゃ…
0:28 このシートセンサーはアイドリングストップシステムを搭載したバイクの社会的認知度が低かったという背景があった時代の遺物ですね。つまり、アイドリングストップした状態でライダーが降車してスロットルを開けると事故が発生する可能性がありますが、そんなユーザー責任の事故さえメーカーは起こさせない為の仕組みが必要だと考えたのでしょうね。因みに3型(おそらく2型も)はそんなスイッチはないので、降車してスロットルを操作するとエンジンが掛かってしまいます。でも、そんな事をする人はいませんよね。しかし、サイドスタンドを出すと、アイドリングストップ状態から停止状態に移行します。つまり、アイドリングストップ状態で一度サイドスタンドを出すと、スロットルを操作してもエンジンは掛からず、キーオン直後と同じ状態に遷移するのでブレーキを握ってスターターでエンジンを掛ける必要があります。そういう安全システムで充分な気がしますね。因みに、スクーターをサイドスタンド掛けで暖機運転したいなどの安易な理由でサイドスタンドスイッチを殺して常にサイドスタンドが掛かってない状態にするカスタマイズがありますが、あれは危険なのでしない方が良いですよ。特にPCXの場合は一見して停車状態なのかアイドリングストップ状態なのか判りませんから、アイドリングストップ状態で知らない人が、何気なくスロットルを操作すると事故が起きます。
かあちゃんがエンジン掛かった状態で取り回ししようとして「すぐエンジン切れ」と言った懐かしい思い出…とりあえず今ある機能は使う方向でいってみます。
もきゅう なるほど。自転車降りする奥様の乗り方を前提にすると、もきゅうさんの判断が的確なのでしょうね。エンジン掛けた状態での取り回しもMT車の経験があると事故の可能性はありますね。経験が裏目に作用する事がありますからね。
私も28型の後期に乗っています。自分ではオイル交換ぐらいしかできません。自分でなんとかしようとするところ尊敬です。
素晴らしい。
カウルのツメにグリスをヌリヌリは参考になります!
スズキはすねると簡単にエンジン永眠します♪
すねるとエンジンOHですね分かります…
お疲れ様です。フューエルリッドボタンの注油でカバーをはぐってるときに見えたのは何のリザーバータンクだったんでしょうか。フロントブレーキはレバー根元にタンクがあったと思うのですが、左レバーは前後連動なのでそれ用にもう1つマスターとリザーバーが付いてるのかな?だとしたらフルード交換は面倒ですねぇ。あと連動ブレーキの前後の効きの配分とか調整できるんでしょうか?ブレーキの形式が前後で違うので難しそうですね。まぁスポーツ性を求めなければそこまで神経質にならなくてもいのかもしれませんがw
左レバーを握ると後ブレーキとリザーバー介して前ブレーキに。そのためフロントキャリパーはブレーキラインが2本入るようになってます。まだ触っていませんが前後配分は気になっています、今後の課題ですね。
カウルとかカバーが付いてるのは、ほんとめんどくさいね。ネイキッドこそ至高だと再確認しました
ちょっと見たいだけでも(カウルを)脱がさないと見せてくれないんです…
ライト全体的に 交換すると費用はどのぐらいですか?
シートロック少しくらいは高さ調整の幅があるの思うのですが・・・
これからは通勤にもPCXみたいなのでバンディットください
まだシートロックの全貌まで見てないので謎です。バンディットは…先日ゴリラ試乗して満足したのでだめです♪
ズラし…重合わせ…鼻血('ω')使い捨て手袋汗でべっちょりなりますよね〜NBRのハメ心地でニトリルの耐久性あるといいなぁって不器用素人思案
ニトリル手袋この時期手が汚れる作業だけサッと使って外しますが、それでもべちゃべちゃ…
0:28 このシートセンサーはアイドリングストップシステムを搭載したバイクの社会的認知度が低かったという背景があった時代の遺物ですね。つまり、アイドリングストップした状態でライダーが降車してスロットルを開けると事故が発生する可能性がありますが、そんなユーザー責任の事故さえメーカーは起こさせない為の仕組みが必要だと考えたのでしょうね。因みに3型(おそらく2型も)はそんなスイッチはないので、降車してスロットルを操作するとエンジンが掛かってしまいます。でも、そんな事をする人はいませんよね。しかし、サイドスタンドを出すと、アイドリングストップ状態から停止状態に移行します。つまり、アイドリングストップ状態で一度サイドスタンドを出すと、スロットルを操作してもエンジンは掛からず、キーオン直後と同じ状態に遷移するのでブレーキを握ってスターターでエンジンを掛ける必要があります。そういう安全システムで充分な気がしますね。
因みに、スクーターをサイドスタンド掛けで暖機運転したいなどの安易な理由でサイドスタンドスイッチを殺して常にサイドスタンドが掛かってない状態にするカスタマイズがありますが、あれは危険なのでしない方が良いですよ。特にPCXの場合は一見して停車状態なのかアイドリングストップ状態なのか判りませんから、アイドリングストップ状態で知らない人が、何気なくスロットルを操作すると事故が起きます。
かあちゃんがエンジン掛かった状態で取り回ししようとして「すぐエンジン切れ」と言った懐かしい思い出…とりあえず今ある機能は使う方向でいってみます。
もきゅう なるほど。自転車降りする奥様の乗り方を前提にすると、もきゅうさんの判断が的確なのでしょうね。
エンジン掛けた状態での取り回しもMT車の経験があると事故の可能性はありますね。経験が裏目に作用する事がありますからね。