【平泳ぎ】上半身の動きにもつながる!?脚の引きつけ方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 48

  • @今朝男村田
    @今朝男村田 8 місяців тому +2

    たいへん勉強になりました2回動画みなおしました。早速やつてみます😮

  • @junkoatalig7324
    @junkoatalig7324 Рік тому +1

    レッスン2度終えて むずかしい平泳ぎ!  でもゆっくり挑戦します。 すごく勉強になりました。
    2020年から習い始めた水泳、夢中の70years old mother ! ありがとう

  • @キヨコサトフカ
    @キヨコサトフカ 5 місяців тому +3

    毎日のように拝見させて頂いています
    丁寧にお話ししてくださるのでとても分かり易いです
    平泳ぎが苦手なので(特に…)今回をよく思い出すよう努力してスクールで泳ぎます✌️
    ありがとうございました❗

  • @サミ-f7c
    @サミ-f7c 3 роки тому +9

    脚の動きが、①引きつけ②蹴る③閉じるで一回一回止まってる!とコーチから注意されます(笑)初心者で言われた事を丁寧に泳いでるだけなんですけど……引きつけはレッグカールみたいになってモモ裏痛いしと悩んでたら、前回の動画の骨盤の前後傾でキック!を観て練習中です。骨盤の動きを意識してキックすると楽になりました!前傾にすると膝が勝手に落ちる、わざわざ引きつけなくていいんですね。水中で浮くと前後傾の向きが途中からわからなる(泣)またそこで動きが止まりますねー🤣🤣無意識で出来るようになるまで練習あるのみです。ありがとうございます👍

  • @user-keito1luck1
    @user-keito1luck1 2 роки тому +6

    本当にわかりやすいですね。
    今日、実践してみます。いつも助かってます。ありがとうございます。

  • @横山達矢-x8l
    @横山達矢-x8l Рік тому +2

    早速明日から実戦してみます😊ありがとうございます

  • @のんのん-h1k
    @のんのん-h1k 3 роки тому +17

    衝撃でした!
    今までめっちゃ力をいれてひいていました。
    早く練習に行きたくなりました。
    いつもわかりやすい動画ありがとうございます!

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +2

      引く力が貯め。蹴る力が放出。
      です!柔らかく打てるようになってきますよ👍

  • @はる-k5u4o
    @はる-k5u4o 5 місяців тому +2

    明日のレッスンでやってみたいと思います❣️

    • @はる-k5u4o
      @はる-k5u4o 5 місяців тому

      今日のレッスンでやってみました😊

  • @rikopin2426
    @rikopin2426 Рік тому +2

    足の引き付けはゆっくり!
    すごくわかりやすかったです!
    練習でしてみたいと思います!
    手のかきのポイントを知りたいです!

  • @祐滝
    @祐滝 3 роки тому +7

    子供の平泳ぎタイムが上がりました!骨盤前傾~キックする事と足を止めないことを気を付けて50mで3秒上がってました。うれしい変化です。ありがとうございました😄

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +1

      おめでとうございます!!!素晴らしいですね✨素直な心が伸びる素質です!これからもいいものが少しでもご提供できるように頑張ります!

  • @rinrin5970
    @rinrin5970 3 роки тому +7

    なるほど〜🐸👣🦵足の引きつけの時とまってました、ふわっとふわちゃんですね!練習してみます★

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +1

      ふわっとフワちゃんです!
      たまたまですが先日フワちゃんの撮影現場に居合わせました笑笑
      足の引き付けは本当に大事です👍頑張らないで頑張って下さい👍!

    • @rinrin5970
      @rinrin5970 3 роки тому +3

      @@starswim えー👀👀うらやまし〜です。コメントありがとうございます★
      頑張らないでがんばりますwwwふわっと海月のような感じですね❢

  • @びびり-r8s
    @びびり-r8s 3 роки тому +6

    いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    水上からの動画もあいまって更に分かりやすかったです。
    次回は 真後ろから
    キックの軌道を
    水中動画で見せてください。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +2

      📝ありがとうございます!
      そうですね!後ろからの軌道は見たいですよね!今度撮っときます👍

    • @びびり-r8s
      @びびり-r8s 3 роки тому

      @@starswim 宜しくお願いします🙇

  • @hidekatsushimono6521
    @hidekatsushimono6521 3 роки тому +3

    ひたすらゆっくりやったら進みました。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +2

      凄いです!
      その調子でいきましょう!

  • @田辺和子-g3l
    @田辺和子-g3l Рік тому +1

    やってみます

  • @毛秋妹
    @毛秋妹 3 роки тому +2

    ありがとうございます。早速足をゆっくり引くのを試します。

  • @船越安代
    @船越安代 3 роки тому +3

    2ケ月前の今日見つけて見ました
    お話しの仕方が、自然で余裕があり解りやすくストンと入ります✌️
    足の引き付けゆっくりして、引き付けたとこで止まらない、
    早速頑張って試して練習☘️

  • @コノとコメ
    @コノとコメ 2 роки тому +2

    平泳ぎができなくて、どうしてこんなにできないの?と、悩みながら練習している、まさに”今”説明がよく頭の中に入ってきた。
    やってました。力んでいました。キックにばかり、力が入っていることに、気づかされました。
    少し余裕をもって、話を聞く、練習する方が、力まなくていいかもしれません。

    • @starswim
      @starswim  2 роки тому

      色々試してみると意外といいヒントが転がってるかもしれません👍
      きっとできるようになります!ファイトです!

    • @コノとコメ
      @コノとコメ 2 роки тому +1

      @@starswim ありがとうございます。
      心の中で、歯を食いしばり、力まず練習します。

  • @山下桂子-h7o
    @山下桂子-h7o 3 роки тому +5

    初めまして、平泳ぎのキックが弱く進まないので、この動画を見て足のひきつけをゆっくりして素早くけるのを試したいと思います。足の裏でけれているのかいまいちわからない。しかし練習して足のひきつけをしてみます。動画ありがとう

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +2

      足の裏で蹴れている感覚をだすには、例えばビート板を立てて抵抗を出してあえて足に負荷を与えてみて下さい👍
      少し感じるかもしれません。試してみてください👍

    • @山下桂子-h7o
      @山下桂子-h7o 3 роки тому

      @@starswim さま。ご回答ありがとうございます。ビート板立てる位置はどこですか?具体的に教えてください。足の間?手を持つとき?

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому

      @@山下桂子-h7o ビート板キックの時の手の方ですね👍 普通に板キックする時の板を、立てて水に対して垂直にして抵抗をあえて生み出します!進まないので足に負荷が掛かります!

    • @山下桂子-h7o
      @山下桂子-h7o 3 роки тому +1

      平泳ぎの足のキック内旋の感覚がわかりません。ビート版を使い背泳ぎでキックしましたが進まない。裏ワザを教えてください。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +3

      @@山下桂子-h7o 裏技…
      例えば、プールの淵に座って平泳ぎのキック動作だけ行い自分の足を見て動かしてみてはどうでしょう? そこで裏技があるとすれば、オーバーモーションすることです。
      引きつける時=(両踵をくっつけて引きつける。その際、膝は外に開きながら引きつけます。)
      蹴り出し=(踵と膝の位置を反転させます。
      膝よりも踵が外に出ている状態で蹴りの動作を行います)
      膝と、踵の位置の動きをオーバーに行うことで股関節の外旋内旋がわかるようになりますよ👍

  • @junjun6662
    @junjun6662 3 роки тому +3

    スイムスクールで習った事が出来なくて冨樫先生の動画をみては復習をし次のスクールではできるような気がしてもやっぱりできなくて次は頑張ろうとやる気エネルギーをもらってます。ちなみに出来ないというのは脚のひきつけを止めてしまうことです。動画を見ると納得なのですが。あと何回動画を見ればできるようになるかなあ。頑張ります

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +3

      📝ありがとうございます!
      嬉しいお言葉感謝です🙇‍♂️
      ゆっくり、という部分に力が入ってしまっているかもしれませんね。もしくは、構えが強すぎるかもしれませんが…
      実は、1ヶ月後くらいにアップする予定の平泳ぎは真逆のドリルです笑
      泳ぎの作り方は色々なルートがあります。
      そして必ず自分のゴールがあります!
      色々試して合うものを探しましょう!

  • @m.m.9751
    @m.m.9751 3 роки тому

    足のひきつけがテーマですが、スイムに近いお手本はプル(手の動き)からはじめていただきたいと思いました。ドリルは足がテーマなので足からでもいいですが、実際のスイムでは足から動かすのではないですからスイムに近いお手本は手からの方がイメージしやすいです。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +2

      そうですね、プル動作ありきのスイムですから少し分かりづらかったかもしれません🙇‍♂️
      平泳ぎは他の種目に比べるとキックで進む時間がとても長く重要だったので今回はキックメインの動画になってしまいました😓
      また他にヒントになるものがあるかもしれないのでこれからも宜しくお願い致します!

  • @hirokomiurah4871
    @hirokomiurah4871 3 роки тому +1

    一昨日、出棺に行きました。帰りに歩いて帰宅したのですが、低いヒールなのに、右も左もカクッと、ぐらつく。突然、グラつく。
    捻挫はしませんでしたが、左右ともに、外側にグラグラ。
    硬いと思った足首は柔らかすぎる、キックの時、足の裏を必要以上に意識していたのかもしれないと思いました。踵にします。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому

      足首が柔らかい事は水泳にとったらプラスでしかないですね!平泳ぎも、昔は足首が硬い選手が多かったですが、今のキックは柔らかさが重要なので、push系のキックよりも、キックのストローク時間を意識する=足首の柔らかさが重要です!
      踵から押す事で柔らかさを活かしましょう👍!

    • @コノとコメ
      @コノとコメ 2 роки тому +1

      @@starswim 平泳ぎが、箱根の山のようになっています。壁です。自分の体の持ち味を、良い点を生かして泳ぎます。ありがとうございました。ゆっくり!ゆっくりが大事ですね。

  • @さち-m5q
    @さち-m5q 3 роки тому +1

    足をけつたあと足の親指同士あわさつたあとうえに足が浮き上がるのを感じたらてをうごかしてスカーリングどうさに入るのかな今は、その様に思っています。今までは、てを意識して  手にキックをあわしてたけどキックにあわしたら上下動もなくすーつと行きました。なんか

    • @さち-m5q
      @さち-m5q 3 роки тому +1

      これでいいのかな?自問自答してます。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому

      足に合わせるというのは、他の種目と同様に正解に近いと思います!
      [足の推進力を利用して手を使う]と思って下さい!

  • @和子依田-o7f
    @和子依田-o7f 2 роки тому +1

    ひきがつよくて、水逃れを止めてしまうので、進みが、遅いといわれて、困っています。いつまで、たっても、しんほしません。悩みです。

    • @starswim
      @starswim  2 роки тому +1

      引きが強いのを残したまま、
      蹴り出しまでの我慢(引き切った場所)は出来ますか?
      それが出来るようになれば変わると思います!
      ファイトです!

  • @月橋珠代
    @月橋珠代 3 роки тому +2

    生まれつき運動能力のがないのかな⁉️四泳法がショボ過ぎて辞めました。スキンダイビングやフリーダイビング、モノフィンの基礎のクラスに通って、基本だで良いから競争やタイムに翻弄されることなく、基本に則った自分らしいスイムを目指してコツコツやってます。正しいことは、美しいことと信じて過ごしてました。今、オリンピックの影響で練習場を奪われ、行き場を失い、地元のスイミングクラブに登録し、ゼロから四泳法を学んでおります。あんなに苦手なのに。職人気質のため、動画は、沢山観ますが、今的なイケメン先生に出会えました。当方は、グイグイ系では、無いため集団練習が苦手で時に、苦しくなります。指導者に対しみずから働きかけができません。先生は、説明が細やか、尚且つ、自宅できる練習方法論をアップくださり、大変参考になります。大好きな動画になりました。ありがとうございます💓♥️❤️応援します。

    • @starswim
      @starswim  3 роки тому +3

      📝ありがとうございます!
      沢山のお褒めの言葉頂き感謝です笑
      月橋様の運動能力は如何程か分かりませんが、
      実は水泳は運動神経は比例しません!!!
      と言う事は、これからもう一度上手くなれるということです!
      動画では部分的でご希望に合ったモノではない事も多いとは思いますが、是非参考にして頂き上手に泳げるようになって下さい👍!
      こちらからも応援しています!

    • @月橋珠代
      @月橋珠代 3 роки тому +1

      @@starswim さま、一般人からのコメント投稿についての返信は、不要でございます。身が持たないのでお辞めください‼️少し時間をおいて、色々なことを整理し、それなりになったとき、うちのスイム能力を図ってくださいね‼️一般人的な社会人スイマーは、スイムの知識が特段無く、それぞれのバックグラウンドが異なることからスイミングクラブに通うとフォームが、バラバラ、センスもバラバラで生徒さんから頂く将来のビジョンが持てなくて落ち込みます。それは、いつもの私の超個人的な癖であることを認識できました。継続が苦手なためでした。先生の動画を複数拝聴し、(ヒマだったのかな⁉️🥰)今まで、パズルのように頂いていた指導者からのアドバイスが、全て一致し、目から鱗が落ちました‼️大変感謝しております。ありがとうございます。レッスン方法や生徒さんの目的は、多様ですね😃そういうことを今更ながら学びました。今年の夏は、オリンピックのナショナルチームが来日とのことで今までお世話になっていたプールには、行けないけど、地元のプール、スイミングクラブが大好きになり、素敵な動画に出会え糧となり、とても幸です。毎日何回も観て勉強させていただきます。変態かも知れませんがどうぞよろしくお願いいたします。こんな人もいます。ありがとうございます💓♥️❤️