Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地元の方はいつでも手に入るし食べ比べも出来るでしょうし、そもそも高い、いくら美味くてもありふれてたら飽きます。こちら本場のウニ食べれるなんて1年に1回、北海道行かないと‼︎しかもあちこち行って色んな物食べたいので選択にめっちゃ迷います🌀まぁ初日にどこか寄って一周してきてから帰りに違う店に寄るって手もありますが🏍️いずれにしても素敵な情報ありがとう御座いました🙋♂️
こんにちは☺️値段は大衆店から高級店まで結構値段がぜんぜん違いますのでお気をつけてくださいね☺️
ネロ子さん、パパさん、こんばんは!うに好きな方は、必見!お値段、いろいろありますね。ネロ子さん、うに評論家になれる。あれって、ミョウバンの味だったのか!ってちょっと思いました。
こんにちわ😊パパさんはなれますね😊海鮮丼しか食べないパパさんは良い悪いわかりますね結構アップしないお店も多いんです
なんと柿崎商店は余市駅から直ぐの徒歩3分でアクセスも良いですね。旅行者の私には、これなら札幌から電車でもなんら問題なさそう。
こんにちは😊とてもいいところですコスパ最強です私もよく行きます
返信どうもありがとうございます🧓駅近は助かります🚃💨私、還暦過ぎですが来月から基金の年金支給が始まるので、札幌、小樽、余市に近々行きたくなりました🛫
もしたべるならうにどころが一番いいかもと思いました。ここは余市いったときに隣の魚屋さんでよく買い物してたので立ち寄りたいw
こんにちは😊うにどころさんはいいところでしたねパパさんはいつも柿崎商店さんが一番おおいですいつも海鮮丼しかたべないから😊
そこ 美味しいですよね😊 コスパいいですし ウニ丼は 飲み物ですw
こんにちわ😊そうですねコスパの良いところはいいですね差があまりにも大きいので困りますね
余市のウニ丼と言っても、こんなに価格に差があるんですね🤔コスパ的には、ダントツで最後の柿崎商店ですね👍🌈ネロ子さん、貴重な情報ありがとうございます😊
こんにちは😃そうなんです値段が全然違い過ぎるのもどうかと思いますね😊知らないで入ったら後悔しますよ😊
お前有能すぎる
ありがとうございます😊
この動画を知ってから余市にツーリングに行きたかったです。フゴッペ遺跡を観るために行きました、うに丼の店に寄る事なく移動してしまいました。
@@蒼龍飛龍-c8z こんにちは😊ここの遺跡私も入り口迄行きましたが中に入った事無いんです
お味噌汁のお椀より一回り大きいぐらいの丼ぶりでしょうか?でも、ススキノで食べるくらいなら全然安いね!
こんにちわ柿崎商店はお店の値段とほぼ同じなので本当にやすいですね(^^♪
道民になって柿崎商店で食べたウニ丼で初めてウニをおいしいと思ったなぁ、白米・わさび醤油のハーモニー…しかし積丹も余市も値段上がりすぎだなぁ…しばらくぶりに行った柿崎も「…あれ?」って味だったし
こんにちわ😊柿崎商店さんは良心的で好きですパパさんは殆ど柿崎商店が殆どですウニ丼は毎年上がり過ぎですね
柿崎商店なんでそんなに安いの!🤣🤣🤣2杯たべても6000円!
柿崎商店はは1階が鮮魚店もありますんでそのままの値段で販売しているのでやすいのです
一番最初の店の一番左側のメニューが一番食べたい。
こんにちは😊うに丼は味は同じだけどお店の雰囲気などで好き嫌い分かれますね
ウニは、厳冬期1、2月のウトロでしょう。味の濃さが違う。
こんにちは😊ウトロでもしよければお勧めお願いします😊ぜひ行きたいと思います
@@ネロ子の北海道旅チャンネル ウトロの一般の食堂ですが電話で確認が必要です。食堂名は忘れました。
@ ありがとうございます😊調べて行ってみます
高級店と大衆店なんて エッなお店みたいですね
余市産の塩水ウニってなんでミョウバン使ってるんだろう。折角の塩水なのに
こんにちわ😊塩水ウニにミョウバン使用してないと思いますよ😊
情報食ってる民は凄いミョウバン気にするけど、実際食べたら塩水ウニより板ウニのほうが美味しいんだよな
こんにちわそうなんですか(^^♪パパさんは板うにの美味しいのにあったことなくて殆ど板うには食べないですね
少数派やね
取れたてを海水で洗って喰う!最高ですよ🤣そんな食べ方が出来るのは、 漁師くらいですけど😁
板ウニの方がのうこう旬だったらミョウバン少なめの板の方が美味いはず
地元民は絶対行かないです、そこら辺のスーパーで塩水ウニ買った方が美味いので😋
結局、量や味は全くわからない 動画を確かめてと言いながら、静止画と同じ内容ですね
こんにちわ静止画見て頂開けるとわかると思いますのでよろしくお願いします
うに嫌いな人はいるのでしょうか?
こんにちわ☺️ウニの嫌いな方意外と多いですねやはり最初ミョーバンの聴いたウニを食べてしまうと食べれなくなりますね私も実際そうでした☺️
まあ、ぼったくり価格なので北海道のウニは美味いけど、観光客価格のところが大半
価格上げることで観光客にも行き渡るという考えもある。安かったら地元民が消費して終わり。観光客にはプラスアルファの経済効果も期待出来るから。安いのが良い事ばかりではない。
地元の方はいつでも手に入るし食べ比べも出来るでしょうし、そもそも高い、いくら美味くてもありふれてたら飽きます。こちら本場のウニ食べれるなんて1年に1回、北海道行かないと‼︎しかもあちこち行って色んな物食べたいので選択にめっちゃ迷います🌀まぁ初日にどこか寄って一周してきてから帰りに違う店に寄るって手もありますが🏍️いずれにしても素敵な情報ありがとう御座いました🙋♂️
こんにちは☺️
値段は大衆店から高級店まで結構値段がぜんぜん違いますのでお気をつけてくださいね☺️
ネロ子さん、パパさん、こんばんは!うに好きな方は、必見!お値段、いろいろありますね。ネロ子さん、うに評論家になれる。
あれって、ミョウバンの味だったのか!ってちょっと思いました。
こんにちわ😊
パパさんはなれますね😊
海鮮丼しか食べないパパさんは
良い悪いわかりますね
結構アップしないお店も多いんです
なんと柿崎商店は余市駅から直ぐの徒歩3分でアクセスも良いですね。旅行者の私には、これなら札幌から電車でもなんら問題なさそう。
こんにちは😊
とてもいいところです
コスパ最強です
私もよく行きます
返信どうもありがとうございます🧓
駅近は助かります🚃💨
私、還暦過ぎですが来月から基金の年金支給が始まるので、札幌、小樽、余市に近々行きたくなりました🛫
もしたべるならうにどころが一番いいかもと思いました。ここは余市いったときに隣の魚屋さんでよく買い物してたので立ち寄りたいw
こんにちは😊
うにどころさんはいいところでしたね
パパさんはいつも柿崎商店さんが一番おおいです
いつも海鮮丼しかたべないから😊
そこ 美味しいですよね😊 コスパいいですし ウニ丼は 飲み物ですw
こんにちわ😊
そうですね
コスパの良いところはいいですね
差があまりにも大きいので
困りますね
余市のウニ丼と言っても、こんなに価格に差があるんですね🤔
コスパ的には、ダントツで最後の柿崎商店ですね👍🌈
ネロ子さん、貴重な情報ありがとうございます😊
こんにちは😃
そうなんです
値段が全然違い過ぎるのもどうかと思いますね😊
知らないで入ったら後悔しますよ😊
お前有能すぎる
ありがとうございます😊
この動画を知ってから余市にツーリングに行きたかったです。フゴッペ遺跡を観るために行きました、うに丼の店に寄る事なく移動してしまいました。
@@蒼龍飛龍-c8z こんにちは😊
ここの遺跡私も入り口迄行きましたが
中に入った事無いんです
お味噌汁のお椀より一回り大きいぐらいの丼ぶりでしょうか?でも、ススキノで食べるくらいなら全然安いね!
こんにちわ
柿崎商店はお店の値段とほぼ同じなので
本当にやすいですね(^^♪
道民になって柿崎商店で食べたウニ丼で初めてウニをおいしいと思ったなぁ、白米・わさび醤油のハーモニー…
しかし積丹も余市も値段上がりすぎだなぁ…しばらくぶりに行った柿崎も「…あれ?」って味だったし
こんにちわ😊
柿崎商店さんは良心的で好きです
パパさんは殆ど柿崎商店が殆どです
ウニ丼は毎年上がり過ぎですね
柿崎商店なんでそんなに安いの!🤣🤣🤣
2杯たべても6000円!
柿崎商店はは1階が鮮魚店もありますんで
そのままの値段で販売しているので
やすいのです
一番最初の店の一番左側のメニューが一番食べたい。
こんにちは😊
うに丼は味は同じだけどお店の雰囲気などで好き嫌い分かれますね
ウニは、厳冬期1、2月のウトロでしょう。味の濃さが違う。
こんにちは😊
ウトロでもしよければお勧めお願いします😊
ぜひ行きたいと思います
@@ネロ子の北海道旅チャンネル ウトロの一般の食堂ですが電話で確認が必要です。食堂名は忘れました。
@ ありがとうございます😊
調べて行ってみます
高級店と大衆店なんて エッなお店みたいですね
余市産の塩水ウニってなんでミョウバン使ってるんだろう。
折角の塩水なのに
こんにちわ😊
塩水ウニにミョウバン使用してないと思いますよ😊
情報食ってる民は凄いミョウバン気にするけど、実際食べたら塩水ウニより板ウニのほうが美味しいんだよな
こんにちわ
そうなんですか(^^♪
パパさんは板うにの美味しいのにあったことなくて
殆ど板うには食べないですね
少数派やね
取れたてを海水で洗って喰う!最高ですよ🤣そんな食べ方が出来るのは、 漁師くらいですけど😁
板ウニの方がのうこう
旬だったらミョウバン少なめの板の方が美味いはず
地元民は絶対行かないです、そこら辺のスーパーで塩水ウニ買った方が美味いので😋
結局、量や味は全くわからない
動画を確かめてと言いながら、静止画と同じ内容ですね
こんにちわ
静止画見て頂開けると
わかると思いますので
よろしくお願いします
うに嫌いな人はいるのでしょうか?
こんにちわ☺️
ウニの嫌いな方意外と多いですね
やはり最初ミョーバンの聴いたウニを食べてしまうと食べれなくなりますね
私も実際そうでした☺️
まあ、ぼったくり価格なので北海道のウニは美味いけど、観光客価格のところが大半
価格上げることで観光客にも行き渡るという考えもある。安かったら地元民が消費して終わり。観光客にはプラスアルファの経済効果も期待出来るから。安いのが良い事ばかりではない。