パナソニック・ヤマハの電動アシスト自転車を徹底比較!通勤通学・子供乗せ・街乗り・スポーツモデルのおすすめはコレ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 36

  • @kick-the-channel
    @kick-the-channel  9 місяців тому +3

    ■街乗り向けおすすめ
    ・パナソニック グリッター
    item.rakuten.co.jp/provocatio/be-fgl032/?rafcid=wsc_i_is_1056668736139578246&scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・パナソニック ビビ SX
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/77952/?rafcid=wsc_i_is_1056668736139578246&scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・ヤマハ PAS CITY-C
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/70678/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・ヤマハ PAS Cheer
    24インチ item.rakuten.co.jp/cyclemall/77756/?rafcid=wsc_i_is_1056668736139578246&scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    26インチ item.rakuten.co.jp/cyclemall/77755/?rafcid=wsc_i_is_1056668736139578246&scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ■通勤おすすめ
    ・パナソニック オフタイム
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/53405/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・パナソニック ベロスター
    a.r10.to/hYkLBy
    ・ヤマハ PAS CITY-X
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/70677/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・ヤマハ PAS CRAIG
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/70673/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ■通学おすすめ
    ・パナソニック ティモS(男の向け)
    a.r10.to/Tc3Koa
    ・パナソニック ティモA(女の子向け)
    a.r10.to/hkrQ33
    ・PAS Ami
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/69696/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・PAS RIN
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/69697/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ■スポーツモデルのおすすめ
    ・パナソニック ZEALT L3
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/53018/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・ヤマハ CROSSCORE RC
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/77191/?rafcid=wsc_i_is_1056668736139578246&scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ■子供乗せおすすめ
    ・パナソニック ギュット クルームR DX
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/67991/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    ・ヤマハ PAS babby
    item.rakuten.co.jp/cyclemall/69693/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002764
    比較はブログで詳しく紹介
    yuntomo.com/childseat-asist-bicycle/
    ■おしゃれモデル
    ・パナソニック EZ(標準装備)
    item.rakuten.co.jp/jitensyaichibankan/fz031/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
    ・パナソニック EZ(カスタム車)
    item.rakuten.co.jp/hakusen/elz03_pipe/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
    「パナソニック・ヤマハ以外のおすすめメーカー」
    ■PELTECH(10万以下で買えるコスパ最強)
    街乗りモデル:ua-cam.com/video/lpYNr5Bdc8w/v-deo.html
    スポーツモデル:ua-cam.com/video/1fH5ouxAsKA/v-deo.html
    ■VELMO(おしゃれなデザイン+手厚いメーカーサポート)
    PANORAMA:ua-cam.com/video/0GNwGd6aoLk/v-deo.html
    「当ブログ限定のクーポン」
    車体本体が6千円割引きになります
    「クーポンを利用する方法」
    1.下記の公式サイトにいき、車体本体をカートに入れる。
    velmo.jp/pages/panorama?
    2.ご購入手続きに進む
    3.クーポンコード入力欄に「yuntomo-panorama」と記入する
    4.すると、本体が6千円値引きになります
    クーポンの使い方やVELMO「PANORAMA」レビューは、
    下記のブログで紹介しています。
    yuntomo.com/velmo-panorama/

  • @フラワー-m5t
    @フラワー-m5t 3 дні тому

    サムネイルに✖︎✖︎一択でしょとありますが、結局どっちなのでしょうか?

  • @shige2595
    @shige2595 5 днів тому +1

    モーターは昔は全てYAMAHA製でメーカー毎に味付けを変えてるだけでした。Panasonicが独自に積んたのが凄いと思ってたけどもしかしたらSANYO製がフロントモーターだったので吸収したPanasonicがそのノウハウも得た事が理由かもと思った。

  • @wht008n
    @wht008n 6 місяців тому +4

    ヤマハとパナの特徴がわかりやすく解説されている動画でした。個人的にはフレームがパナ、モーターがヤマハのモデルが有っても面白いかなと思っています。

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  6 місяців тому

      ありがとうございます
      それ、いいですね!

  • @上氷
    @上氷 7 місяців тому +17

    ヤマハ PAS ナチュレL(26)に8年間乗っています。
    最近、親父の乗っていたパナソニックの古い電動アシストにも乗っています。(26 バッテリー容量3台)
    発売時期が違うし、2台共、古いモデルなので現行モデルとは違うかもしれませんが。
    パナソニック
    ・平地でアシスト力は強力。
    平坦な道を走るのがほとんどなら、オススメ。
    チャリ本体、バッテリー共に耐久性はハンパない。
    ヤマハ
    デザインがいい。
    バイクもそうだかセンスの高さは世界一かも。
    おしゃれさを重視する方はヤマハ一択。
    アシスト力はスタート時には弱目。
    しかし、坂道には強い。
    逆にパナは弱く感じられます。
    漕ぎ加減が自然。
    弱目といっても実用的には全く無問題。
    あとは価格と好みの問題。
    今月、5,000円バックキャンペーンをパナはやっています。
    アシスト自転車は思ったより、お金がかかります。
    まず、タイヤの寿命は短い。(普通の自転車とは比較にならないほど。乗り方にもよりますが、大体5年と思って下さい。当然、後輪タイヤの方が先に消耗します。)
    そのタイヤ/チューブ共に高価です。
    間違ってもホムセンの安売りタイヤでは、直ぐに交換の必要性に迫られます。
    バッテリーも高価。
    最近、ヤマハの12のに交換しました。
    Amazon で大体、4万ほど。
    液晶の付いたスイッチが壊れ、これも1万円。
    何度もサークル錠をかけたまま、スタンドを降ろしたので、スポーク折ること二回。
    先日はとうとうホイールもダメになりました。
    スイッチと合わせて
    41,000円もかかりました。

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  7 місяців тому +4

      超有益な情報
      ありがとうございます!
      パナソニック
      →漕ぎ出しが力強い
      ヤマハ
      →坂道で力強い
      完全に同意です
      ただ、最近は上記の特徴が
      薄くなってきた気がしますね
      技術の進歩といったところでしょうか
      長期間使用のレビューなので
      参考にさせていただきます

    • @natsunatsu1315
      @natsunatsu1315 7 місяців тому

      大変参考になります。
      ありがとうございます。

  • @kokorokusa8497
    @kokorokusa8497 2 місяці тому +3

    パナのベロスター系はオススメできません。
    パナだから大丈夫と思い、昨年、ベロスターミニを買いました。
    普通の自転車のように、毎月、チェーンに浸透性オイルスプレーしていました。
    チェーンがいつも、真っ黒に汚れていて(玄関前が黒オイルのシミだらけ)、どうしてだろう?
    とか、思っていたら、走行500kmでチェーンは伸び切り、各ギアは全交換。
    ディレーラーもターニーだからか、ちょっとチェーンが伸びると、ガリガリうるさい。
    アルタスにディレーラーを交換したら、チェーンが1本でな足りなくて、2本買って継ぎ足さないと仕様不可。
    メンテは自分でやらないと、底なしにお金がかかるので、工具などもそろえたら、半年・500km走行するのに、4万円近くの出費でした。
    駆動系全交換後は、毎週、チェーンクリーナー使って、チェーンをピカピカにして、チェーンルブを塗布するという、チェーンメンテ地獄です。
    あまりの金食い虫に、今日、ママチャリベースのパスクレイグを販売店に見に行きます。

    • @takayahanabusa5816
      @takayahanabusa5816 Місяць тому

      ベロスターミニを試乗した時は、モーターのトルクが余っているのか上のギアほど元気に走るような感覚がありました
      だからと上のギアばかりを使うとチェーンには一般の自転車ではありえないパワーがかかり続け、寿命を削ってしまいます
      普段はエコモードで立ち漕ぎする前にギアを落とす、『ミニベロ化の走行性能低下をアシストで補う』走り方をする車両ですね、あれは。
      (速度一定で坂を登っているときに変速して足の回転数を変えても、モーターのアシストが余ってるのか『足の踏みごたえが変わらなかった』覚えが。あれじゃあ誰もシフトダウンなんてしないよな、と思いました)

  • @sana2918
    @sana2918 9 місяців тому +3

    パナソニックのバッテリーは劣化具合も確認できますが、ヤマハのバッテリーどうでしょうか?
    私のは16.0Ahで5年使用して走行距離28000㎞充電回数246回でまだ劣化はしてません

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  9 місяців тому

      バッテリーは消耗品なので
      使用回数に応じて劣化する点は考慮するにして…
      大手二社は使用頻度にもよりますが
      3年以上経過しても
      まだ余裕で使える感覚がありますね!

  • @ooamisannmu7690
    @ooamisannmu7690 9 місяців тому +7

    差はないでしょう
    フレームはBS バッテリーはPANA モーターはヤマハ
    と同じです 設計思想と工夫が違うのみ

  • @Bailbruke
    @Bailbruke Місяць тому +1

    それは助かるで

  • @user-na19
    @user-na19 9 місяців тому +6

    マイクは飾り?

  • @舞舞
    @舞舞 6 місяців тому +1

    E-BIKEを7台購入して最後はアシスト無しで普通のロードバイク買いました。 犬連れサイクリングはE-ミニベロで長距離も走ります。 通勤、通学に使わなければ選択肢が増えますよ( ´∀` )

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  6 місяців тому +1

      7台とはスゴイですね
      電動アシストとロードの2台持ち
      それが正解だと思います
      用途によって使い分けるのが一番かと!

  • @欽ちゃん-b8z
    @欽ちゃん-b8z 5 місяців тому +3

    心肺機能にある程度の疾患がある場合医師の診断書があれば
    スピード出なくていいのでもっと簡単に坂を登れる様なパワーを許可してほしい。

  • @壱弐参四
    @壱弐参四 6 місяців тому +2

    大石自転車でしょう。回生ブレーキは良いですよ。

  • @user-qs1to3rp3u
    @user-qs1to3rp3u 9 місяців тому +8

    喋り方面白いな

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  9 місяців тому

      それは褒め言葉として
      捉えてもOK?

  • @natori16
    @natori16 9 місяців тому +6

    ブリヂストンがいちばん良いと思ってます。

  • @Mqt-x5y
    @Mqt-x5y 9 місяців тому +2

    パナクロス欲しいな

  • @onomasajcg
    @onomasajcg 4 місяці тому +4

    今後はずんだもんでよろしく

  • @大味治幸
    @大味治幸 8 місяців тому +7

    ブリヂストンを除いてるのが意味不明!

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  8 місяців тому

      ボリュームもりもりになるのと、ブリヂストンが一部を縮小しているからね
      とはいえ、ブリヂストンも好きなので、今後しっかり取り上げていくよ!

  • @taoka1mo
    @taoka1mo 8 місяців тому +3

    昨年パスウイズSP購入
    荷物あるせいか体重重いのが原因か
    おもいっきりこいでも時速24キロも出ず
    そこら辺のビビに良く抜かれる😂

    • @kick-the-channel
      @kick-the-channel  8 місяців тому

      時速24km/h付近は
      アシストがほぼ効かなくなるので
      24km/hは出しづらいですよね汗
      景色を楽しみながら
      ゆっくり走りましょう~

  • @積光一吉
    @積光一吉 8 місяців тому +8

    一気にしゃべって非常にわかりにくい。残念。

  • @popo-yh8wt
    @popo-yh8wt 5 місяців тому

    なんで中途半端な15.8Ahなんだろう

  • @yoshiotei4899
    @yoshiotei4899 7 місяців тому

    ヤマハは嫌なモーター音がする。パナは無音。デザイン、機能と耐久性に違いなければパナ択一です。