[NES Masterpieces] 50 divine songs for the generation born in the Showa era (1980-1993)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 чер 2024
  • I've arranged the Famicom games by year.
    I would appreciate it if you could watch it while remembering the nostalgic feelings.
    P.S. The main theme of Dig Dug was incorrect, and the correct one was the sound of walking m(_ _)m
    [1984]
    00:00 Road Runner (Title)
    00:18 Devil World (Bonus Stage)
    [1985]
    00:29 Soccer (information)
    00:41 Dig Dug (walking sound)
    00:58 Puyan (main theme)
    01:10 City Connection (Main Theme)
    01:35 Challenger (field)
    02:18 Pacland (to main theme)
    02:37 Spelunker (speed up)
    02:56 Obake no Q Taro Wan Wan Panic (Main Theme)
    [1986]
    03:21 Circus Charlie (passing through the ring of fire)
    03:43 Hydride Special (Main Theme)
    03:58 Dig Dug 2 (Main Theme)
    04:19 Gladius (Boss)
    04:46 B-WINGS (title)
    05:09 Super Chinese (Bonus Stage)
    05:25 Good luck Goemon! Karakuri road trip (village)
    05:49 Professional baseball family stadium (main)
    06:15 Doraemon (Tokai Tokai Star)
    [1987]
    06:43 Dragon Quest II Evil Spirit Gods (Endless World)
    07:20 The Goonies 2 Flattery's Last Challenge (Underground Passage Stage)
    07:41 Makai Island Seven Islands Great Adventure (Sea)
    08:12 Hot-blooded hard-core Kunio-kun (platform)
    08:58 Master Takahashi's BUG is Honey (Stage Interior)
    09:10 Burn!! Professional Baseball (Title)
    09:44 Dragon Slayer IV Drasley Family (Meia)
    10:09 Momotaro Legend (Title)
    10:39 Final Fantasy (Ship)
    [1988]
    11:18 Ninja-kun Ashura no Shou (Boss Theme)
    11:59 Yokai Dochuuki (main theme)
    12:13 Kai's Adventure (Main Theme)
    12:36 Rainbow Island (main theme)
    13:05 Super Mario Bros. 3 (Athletic)
    13:39 Half-baked hero (battle)
    13:58 Rockman 2 Dr. Wily's Mystery (Crashman Stage)
    [1989]
    14:49 Ganbare Goemon 2 (Kyushu/Kanto) ← Barely Showa 64
    15:22 Downtown Nekketsu Monogatari (Main Theme)
    16:03 Quinty (Main)
    [1990]
    16:41 Dragon Quest IV Guided Ones (Fun Casino)
    17:32 Final Fantasy III (Chocobo Theme)
    18:00 Final Fantasy III (Enterprise Goes to the Sea)
    18:27 Captain Tsubasa II Super Striker (password screen)
    18:52 Rockman 3 Dr. Wily's end!? (Magnet Man Stage)
    [1991]
    19:32 Jubei Quest (Battle)
    19:53 Wai Wai World 2 SOS!! Parsley Castle (Player Select)
    [1992]
    20:15 SUPER Momotaro Electric Railway (usual)
    20:54 Super Mario USA (ground BGM)
    [1993]
    21:34 Kirby's Dream Land Story (Flat Stage)
    *Some videos contain spoilers
    Congratulations on exceeding 10,000 views! 2021/1/1
    Congratulations on exceeding 100,000 views! 2021/1/16
    #Famicom #Divine music #1975 generation #BGM #Famous songs #Game music
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 877

  • @harryne
    @harryne  3 роки тому +137

    発売日順にBGMを並べてみましたので、ファミコンの歴史にもちょっと詳しくなりました(>◡

    • @user-yz8uf3fl4e
      @user-yz8uf3fl4e 3 роки тому +1

      曲は素晴らしいんですが、正直タイトルは変えてほしいですね。
      昭和60年代生まれまではファミコン、リアルタイムで経験しましたよ。
      単に「昭和生まれに贈る」などでも良いと思います。

    • @user-yz8uf3fl4e
      @user-yz8uf3fl4e 3 роки тому +2

      主さんに悪気はないんだろうが、やはりリアルタイム世代としては、ノケにされてるような気分。
      自分は60年世代なんでたしかにスーファミ世代と定義されることが多いが・・・ファミコンだって後半はリアルタイムでやってたんだい!
      ・・・と、思いの丈を述べさせてもらいました。
      しかし、やはりいい曲が多いですね。とくにマリオ3とカービィ夢の泉は夢中になったタイトルであるだけに想い入れも深く、懐かしい気持ちになります。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      @@user-yz8uf3fl4e 貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m
      野上さんのおっしゃる通りですね!!
      スーファミが発売されたあともファミコンはまだまだ現役でしたし、星のカービィなんてファミコンでかなり後期に発売されたのにすごい名作ですし!

    • @user-lz7cz6jo2o
      @user-lz7cz6jo2o 3 роки тому +6

      ちょっと多いのですが……
      ・THE GOONIES 'R' GOOD ENOUGH/グーニーズ
      ・Vampire Killer/悪魔城ドラキュラ
      ・Dejavu/悪魔城伝説
      ・行け!月風魔/月風魔伝
      ・ツインビー
      ・エスパードリームなのさ/エスパードリーム
      ・グラディウス
      ・メインテーマ/忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻
      ・広野を行く/ドラゴンクエスト
      ・序曲/ドラゴンクエスト
      ・Love Song 探して/ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々
      ・遥かなる旅路/ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(1~2人)
      ・果てしなき世界/ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(3人揃ったとき)
      ・この道わが旅/ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々(エンディング)
      ・冒険の旅/ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
      ・おおぞらをとぶ/ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ラーミア)
      ・勇者の挑戦/ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(ゾーマ)
      ・そして伝説へ/ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…(エンディング)
      ・戦闘 -生か死か-/ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
      ・ジプシーダンス/ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち
      ・勇者の故郷/ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(一人)
      ・馬車のマーチ/ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち(馬車)
      ・フルパワーアップBGM/スターソルジャー
      ・コーヤコーヤ星/ドラえもん
      ・メインBGM/ボンバーキング
      ・マトーヤの洞窟/ファイナルファンタジー
      ・バトル2/ファイナルファンタジーⅢ
      ・クリスタルタワー/ファイナルファンタジーⅢ
      ・果てしなき大海原/ファイナルファンタジーⅢ
      ・悠久の風/ファイナルファンタジーⅢ
      ・最後の死闘/ファイナルファンタジーⅢ
      ・ファイナルファンタジーⅣメインテーマ/ファイナルファンタジーⅣ
      ・バトル2/ファイナルファンタジーⅣ
      ・愛のテーマ/ファイナルファンタジーⅣ
      ・はるかなる故郷/ファイナルファンタジーⅤ
      ・ビッグブリッヂの死闘/ファイナルファンタジーⅤ
      ・新しき世界/ファイナルファンタジーⅤ
      ・ティナのテーマ/ファイナルファンタジーⅥ
      ・仲間を求めて/ファイナルファンタジーⅥ
      ・決戦/ファイナルファンタジーⅥ
      ・タイトル/えりかとさとるの夢冒険
      ・エレキマンステージ/ロックマン
      ・Dr.WILY STAGE 1/ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
      ・STAFF ROLL/ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
      ・Dr.COSSACK STAGE 2/ロックマン4 新たなる野望!!
      ・決戦!ビッグプロトワギャン/ワギャンランド2
      ・POLLYANNA/MOTHER
      ・Hallucination~魔界幻想/デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ
      ・少年は荒野をめざす/聖剣伝説2
      ・表の地上/ゼルダの伝説 神々のトライフォース
      ・エレベーターアクション
      ・プーヤン
      ・シティコネクション
      ・チャレンジャー
      ・忍者じゃじゃ丸くん
      ・スペランカー
      ・超時空要塞マクロス
      ・オリュンポスの戦い
      ・アルテリオス
      ・Zガンダム
      ・オバケのQ太郎 ワンワンパニック
      ・ポケットザウルス
      ・アトランチスの謎
      ・影の伝説
      ・マイティボンジャック
      ・桃太郎伝説
      ・高橋名人の冒険島

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      @@user-lz7cz6jo2o わぁ(°▽°)たくさんのおすすめ曲ありがとうございます(๑>◡◡

  • @gradra4662
    @gradra4662 3 роки тому +436

    勉強よりファミコンか外で遊ぶのがルーティン。全く後悔してない。こういうの見ると童心に戻れるからね。皆元気でいてくれたら嬉しいな。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +43

      外で遊ぶとファミコンを交互に繰り返していた気がします♪
      私も後悔してません!むしろそういう時代でよかったなぁって思います(*'▽'*)

    • @user-um3ox1qn5v
      @user-um3ox1qn5v 3 роки тому +17

      自分の休みの日は、昼間から夕方は外、夕方からファミコンって感じでしたね!懐かしいなぁ!

    • @user-jc3bn2et3r
      @user-jc3bn2et3r 2 роки тому +38

      全く同感です
      ファミコンのおかげで今がある!
      全てが夢のような時間たった
      47歳になった今でも
      その思い変わることなかれ

    • @user-pv9ki8ph8t
      @user-pv9ki8ph8t 2 роки тому +17

      @@user-jc3bn2et3r ほんと今思えばとんでもなく豊かな時代を過ごして来たと思いますね。同い年だからよくわかります。

    • @gurendy20061005
      @gurendy20061005 2 роки тому +10

      今思えば、とんでもなく贅沢な時間を過ごしていたんだなあって思います。勉強よりも家庭用ゲーム機の進化を肌で感じることができたのは全く後悔していません!

  • @user-wz5vt5ms9q
    @user-wz5vt5ms9q 3 роки тому +313

    当方40代ですが、改めて思うに、我々の世代が一番恵まれていたんだなと、この動画を見て思います。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +15

      昭和末期から平成という時代は、ゲーム会社が切磋琢磨してたくさんの名作が生まれましたね(*'▽'*)♪
      あ!動画それぞれにコメントありがとうございましたm(_ _)m

    • @yajyusempai
      @yajyusempai 2 роки тому +4

      誠にその通りですな。羨ましい限りでございます。私は3DS世代でしたので友人と妖怪ウォッチ2をやっておりました。しかし、wii Uというものでシティコネクション、mother3を遊びまして、SFCをたまたま父親が保有していましたので借りてmother2をやりました。しっかし、マザー2は本当に神が創造なさったゲームなのではと思います。私のmother2の総プレイ時間は優に5000時間は超えていると思われます。(よくSFC耐えた)mother2は父親との思い出の結晶であり、生涯大切に保管したいと思います。気付いたら自分語りをしておりました。誠に申し訳ありません。

    • @kokonatade6429
      @kokonatade6429 2 роки тому +4

      @@yajyusempai wii uVCのマザー3発売日から考えて約5年半
      優に5000時間ということから365日休まず2時間半〜3時間やってたんですね
      すごすぎます

    • @user-gh7zr2ty9z
      @user-gh7zr2ty9z Рік тому +10

      あー懐かしいファミコン持ってる友達の家に遊びに行ったりカセット貸し借りしたり

    • @nottiyeee
      @nottiyeee 7 місяців тому +14

      フーフーってやったり
      掃除機かけるお母さんから本体守ったり

  • @user-xb6lt9vi5e
    @user-xb6lt9vi5e 3 роки тому +93

    やっぱりこの世代は、漫画・アニメ・ゲームなど、かなり幸せな子供時代だと言えるね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +8

      当時はホント漫画・アニメ・ゲームは子供達の3種の神器みたいだったし世界にも誇れるクオリティだったと思います(๑>◡

    • @nottiyeee
      @nottiyeee 7 місяців тому +2

      音楽もテレビもラジオもCMも全てが面白くて幸せだったよね。

  • @user-ku8kl8wh9b
    @user-ku8kl8wh9b Рік тому +19

    40代後半です!ファミコンは本当にすばらしい思い出です😊
    すごく、いい時代でした❤

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +2

      40代後半だとちょうど昭和50年代ですね!!
      ファミコン時代は本当によき思い出が詰まってますよね✨

  • @taku2517
    @taku2517 3 роки тому +171

    返って来ないあの時代を思い出して涙が出て来ます…😭

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +17

      ホント、当時のことを思い出せば思い出すほど切なくなりますね😢

    • @user-cz8ew6iy4e
      @user-cz8ew6iy4e 2 роки тому +5

      良くわかるわ😭

    • @jinyushankou9910
      @jinyushankou9910 Рік тому +2

      億千万....

  • @user-cs4td5xt9t
    @user-cs4td5xt9t 3 роки тому +49

    ファミコン、テレビ番組、漫画アニメ、お菓子等充実して楽しかった80年代。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +7

      80年代はゲーム、漫画、アニメ子供たちが喜ぶものもすべてがバブルでしたね〜(๑>◡

  • @gacktkun0113
    @gacktkun0113 3 роки тому +28

    ホントに良い少年時代だった。
    毎日100円貰ってビックリマンチョコ(当時30円)を2個、5円チョコ2個、うまい棒2本、10円の安っいチューペット的なの買って外で遊びながらで食べる。(当時消費税とか無かった)家じゃファミコンファミコン。
    毎週日曜日は友達とゲームやミニ四駆や山で基地作ったり…勉強した記憶が無いw
    そういや土曜日は半日学校あったっけなw
    戻れるなら戻りたい。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +6

      わぁ!小学生の頃の思い出をすべて網羅してて懐かしすぎる(>◡

    • @B16B-VTEC
      @B16B-VTEC 3 роки тому +7

      同世代だと思います、ネットやデジタルでは味わえない楽しさが無限大だったあの頃。

    • @SecaRentahero
      @SecaRentahero 6 місяців тому +5

      いいコメントだなぁ
      当時駄菓子屋さんは結構あって、寄るたびにワクワクしてた
      名前も覚えてないマスカットキャンディーが大好きだったなぁ~

  • @MCCDY175
    @MCCDY175 3 роки тому +97

    自分が持ってたソフトなんてこの中の数個でしかないんだけど、どれもみんな記憶に残ってるんだよね。
    当時、友達の家にみんなで集まってそれぞれが自分のカセットを持ち寄って、みんなで遊んだ記憶。
    『あいつ今度スーパーマリオ買ってもらうんだって!』
    『じゃぁ俺は違うの買ってもらうから、一緒に遊ぼうぜ!』
    そんな会話を思い出します。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      友達と別々のゲーム買って一緒に遊ぶのってありましたね〜♪
      そういう思い出がホント懐かしいです(*´-`)

  • @crowstake
    @crowstake 3 роки тому +40

    土曜学校半日で終わって友達集まってファミコンやって外で遊んで駄菓子屋でチェリオ飲んで楽しかったな~

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +4

      チェリオ懐かしい〜(*´-`)
      あ、今でもライフガードは現役♪

  • @user-es4ow3ty5l
    @user-es4ow3ty5l 3 роки тому +46

    昭和50年生まれの45歳です。素晴らしいBGMを揃えていただきありがとうございます👍

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      まさにドンピシャの世代ですね(>◡

  • @user-nb8cg3ze1f
    @user-nb8cg3ze1f 3 роки тому +39

    間違いなく、僕たちはこの時代に、子供であって、このファミコンの恩恵をうけていた🙂

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +4

      ファミコンから受けた恩恵は絶大でした(>◡

  • @xyzxyz-kp2tk
    @xyzxyz-kp2tk 2 роки тому +97

    数ヶ月前に、親友を亡くしました。小学生時代に、どのゲームも毎日の様に一緒に遊んだ記憶があり、涙が出ました・・・
    親友に会う事は出来なくなったけどファミコンの音楽を聴くだけでいつでも思い出せると気付かせて貰えました。ありがとうございますm(_ _)m

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +9

      大切なお友達..お悔やみ申し上げます。
      時代は変われど歳を取ろうが思い出だけはあの子供の頃のままなんですよね!
      少しでも思い出に共感できたのなら幸いです(*´-`)

  • @user-hb4cc8bb4c
    @user-hb4cc8bb4c 2 роки тому +34

    自分たちの世代は、家庭用ゲームとか携帯電話の進化を肌で感じれた世代なんだと実感してます。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +2

      ホントですね!家庭用ゲーム機の黎明期から肌で実感してきた世代はある意味幸せだったかも(>◡

  • @user-cn7rg6gv3n
    @user-cn7rg6gv3n 3 роки тому +39

    ドラクエ2の果てしなき世界はファミコン音源が一番ですね。3人そろってフィールドに出た時は感激しました。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +9

      フィールドBGMが変わった瞬間の感動は今でも忘れないです(°▽°)

  • @user-ro7ol4un7p
    @user-ro7ol4un7p 3 роки тому +30

    当時はカセットなかなか買ってもらえなかったので一本のカセットを永遠に遊んでたからBGMが体に染み込んでるな

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      初めて買ったカセットがいわゆるクソゲーだったけどそれしか持ってないからクソゲーも自分にとっては神ゲーだったりします^^;

  • @y.a2095
    @y.a2095 2 роки тому +27

    私たち昭和50年代は…
    このようなゲームをプレイして…絶対クリア出来っこないと言いながらも何度も挑んで
    何度も打ちのめされて…
    それでも立ち向かって遊んでた気がします!
    当時は、たかがファミコンだろなんて思ってましたが…大人になって社会に出て、この精神が役にたってたのかもしれません…決して無駄な時間では無かったのだと…
    動画投稿 ありがとうございます😭

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +5

      最近のゲームはクリアできること前提ですが当時はそんな生ぬるくなくて、クリアしたかったら何度でも挑んでこい!と挑戦状を叩きつけられているかのような時代でしたね!
      そこで養われた精神は決して無駄ではないとわたしも思います(*'▽'*)

  • @user-qz3hr6yj9n
    @user-qz3hr6yj9n 3 роки тому +32

    5歳の娘が28年前のカービィの平地の音楽を口ずさんで、
    「これ前に聞いたことあるよ。カービィのファミコンの動画見たし」と。
    世代を超えて愛されているのを感じた動画でした。ありがとうございます。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +4

      5歳の娘さんがカービィを口ずさんでる姿を想像しただけで癒されまました(*´-`)
      こちらこそありがとうございました(>◡

  • @KinokoruTeacher1
    @KinokoruTeacher1 3 роки тому +71

    これが今のスマホの写メ1枚より容量少ないとか聞くと
    人類が進化してるのか退化してるのかわからなくなるな

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +4

      いや、ホントそうですね..
      今じゃキロバイトっていう単位聞いても逆にピンときません^^;

    • @ftrftr5169
      @ftrftr5169 2 роки тому +2

      いや、確実に進んでると思いまっせ。(以下、個人的な意見)
      ファミコン時代のゲームは、限られた環境の中での工夫が光っていたけれど、
      逆にいえばそのくらい、クリエイターの描く世界観を自在に表現できなかったってわけだし。データの潤沢な今も今でいい時代。

  • @chosang
    @chosang Рік тому +16

    この時代になんの不自由もなく育ててくれた両親祖父母に感謝する動画でもありますね。

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +1

      ほんと、育ててくれた両親祖父母に感謝しかないです😭
      今になってしみじみそう思います😢

  • @user-dn8ow6on1f
    @user-dn8ow6on1f 3 роки тому +68

    不思議とこういうペラッペラの電子音が心に響く。なんでやろ。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +4

      シンプルイズベスト的ななにかですかね(>◡

    • @wakabakaw
      @wakabakaw 3 роки тому +11

      限られた音の中で何とか曲にしようと、思いが込められているからです(´﹀`)

    • @soushi917
      @soushi917 3 роки тому +2

      @@wakabakaw それですね!

    • @user-eb3ke5yz5w
      @user-eb3ke5yz5w 2 роки тому +1

      子供の頃にインプットされたからだろう。

  • @taijicome2013
    @taijicome2013 3 роки тому +18

    聞いているとまるで私が小学生の時に戻ったみたいで感激しました。お父さんと一緒にゲーム買って家に帰る道は嬉しさで溢れ出していました。二度と戻らないの時代。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      すてきな思い出コメントありがとうございます(*´-`)
      二度と戻ることがないからこそ大事にしたい思い出ですね♪

  • @pikyun
    @pikyun 2 роки тому +74

    いわゆる氷河期世代と言われる時代の自分だけど、FC初期からたくさんのゲームに触れる事が出来て、
    TVゲーム黎明期から ハードが進化する度にワクワクしたり感動できる時代に生まれて、幸せな世代だと感じられる所も与えられたと思う。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +6

      家庭用ゲームというジャンルがどんどん進化していった時代でしたよね!
      そんな時代に純粋な気持ちでゲームを楽しめて今思うといい時代でしたね(*´-`)

    • @user-yf5ci5rx3u
      @user-yf5ci5rx3u Рік тому +10

      社会に出てからは理不尽な事ばかりですが、子供の頃はいい時代でしたね
      ゲーム然り、音楽然り、駄菓子然り

    • @user-nh7ej3ey8q
      @user-nh7ej3ey8q 10 місяців тому +4

      まさに

  • @user-mp7go8ov7t
    @user-mp7go8ov7t 3 роки тому +56

    なんちゅうか、外で缶蹴り、ラジコンして遊ぶのと家でワイワイ言いながらファミコンしたりと、バランスとれてた時代でしたよね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +6

      ファミコンに飽きたら外で遊ぶ!
      確かに心身ともにバランスとれた子供時代でした(°▽°)

  • @GT-oh1ps
    @GT-oh1ps 3 роки тому +247

    今…思うと、ホントに幸せな、いい時代だったよな( ´ー`)
    ありがとう。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +16

      古き良き遊びと新しいゲームという遊びが入り混じっていた時代(>◡

  • @suzupapa3415
    @suzupapa3415 3 роки тому +33

    各ゲームメーカーがゲームの可能性に夢を持って模索していた時代。中でも80年代のコナミとナムコは神だった。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      テレビゲームというジャンルの文明開化って感じの時代でしたね(°▽°)
      コナミとナムコの発売ソフト数もさることながら名作の数もすごかったですよね♪

  • @hikaring8459
    @hikaring8459 3 роки тому +33

    ドラえもんは開拓編、魔境編、海底編どのステージもいい曲で、今でも良く聴いてます

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      ドラえもんはそれぞれのステージの雰囲気にぴったりのBGMでどれも良かったですね(>◡

  • @user-zo1wd9uh4j
    @user-zo1wd9uh4j 3 роки тому +5

    お年玉を持ってファミコンショップにワクワクしながら母親に連れててもらった事を思い出す。
    誕生日やクリスマスにも買ってもらえた。親に感謝。
    友達と夕方までファミコンで遊んだ。
    今でも鮮明に思い出す。涙が出る。
    ありがとうございます。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      すてきな思い出ありがとうございます(*´-`)
      私も誕生日とクリスマスには欲しいゲーム買ってもらえましたし、友達と貸し借りもできたし、楽しかった思い出です♪

  • @user-lz7cz6jo2o
    @user-lz7cz6jo2o 3 роки тому +19

    小学生時代の懐かしい思い出が蘇ってきました。
    こうして聴いてみると、ファミコンには名曲がたくさんありますね!
    素晴らしい動画をありがとうございました!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      懐かしい思い出を共有できてよかったです♪
      こちらこそご視聴ありがとうございました(>◡

  • @user-yk7yd1sz2q
    @user-yk7yd1sz2q 2 роки тому +3

    やっぱりファミコンは正義!😂 どの曲聴いてもニヤニヤ😆 クリア出来なくてもまたやりたくなる面白さは永遠😉 みんなの心にファミコンBGMを!😘

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      クリアできなくてもまたやりたくなるっていうのはファミコンならではですよねー(>◡

  • @icearchemist
    @icearchemist 3 роки тому +38

    ドラクエⅡの3人揃ったフィールドは神

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      それまでのちょっと切ない曲から一転、女性が加わったことで勇者の気持ちも明るくなったのを表現しているのでしょうか^^;

    • @user-cs4td5xt9t
      @user-cs4td5xt9t 3 роки тому

      一人の時のフィールド曲(遥かなる旅路)もええな。

    • @fzg04363
      @fzg04363 2 роки тому +1

      三人揃ってもローレシア王子と他二人のレベル差がありすぎてすぐどっちかが戦闘不能。
      そして、すぐ元の曲にもどる。

  • @user-iv5mi2hh7y
    @user-iv5mi2hh7y 3 роки тому +33

    聴いてるだけであの頃に戻れる神曲❗

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      あの頃がいい思い出ですね✨

    • @user-iv5mi2hh7y
      @user-iv5mi2hh7y 3 роки тому

      まさにゲームのバブル全盛期でしたね💖
      まいにち友達と攻略法を聞いたり教えたり😊
      ...おっと失礼m(*_ _)m
      昔を思い出してしまいました。

  • @user-ew4yg5rc7u
    @user-ew4yg5rc7u 3 роки тому +18

    こうして時系列で見るとドラクエ2は飛び抜けてすごい

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +7

      曲で評価したらドラクエって2が最高なんじゃないかって個人的にも思います(°▽°)

  • @user-zh9qx8gz6t
    @user-zh9qx8gz6t 2 роки тому +6

    ありがとう。本当に懐かしくたまらなく戻りたい時代です!こんなゲームあったら勉強どころじゃないよね

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      ファミコンばかりで勉強あまりしなかったけど大切な思い出が残っているので後悔はしてないです(>◡

  • @user-py9uf5ty5o
    @user-py9uf5ty5o 3 роки тому +13

    寝る時に聞くと良い夢が見れそうです!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      懐かしい夢が見られそうですね(*´-`)

  • @user-cq4bg3ch3r
    @user-cq4bg3ch3r 3 роки тому +8

    何十年も前なのに、ファミコンソフトの曲を聴くだけで、当時何歳でどこで何時頃プレイしていたかその情景がフラッシュバックするんですよね。
    『あぁ~、パックランドは借りて、小4の夏休み夕方にやってたわ』みたいな笑
    素敵な動画ありがとうございました!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      こちらこそ、素敵な思い出話をありがとうございます(*´-`)

  • @user-gk9rs5wf2k
    @user-gk9rs5wf2k 3 роки тому +9

    未だに新作が出るドラクエ、FF、マリオ、桃鉄は凄いよね。親子三世代が知ってそうなレベル

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      親子で共通のゲーム話題で盛り上がれるのってホントすごいですよね♪
      親子でドラクエの話題で盛り上がるとか夢にも思わなかったです(*'▽'*)

  • @Ngayope968
    @Ngayope968 3 роки тому +26

    選曲オリジナリティ溢れてて好き
    MOTHER入ってて嬉しすぎる

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      MOTHERは個人的にも好きなのでいつもついつい入れてしまいます('ω')ノ

  • @fighterzero00000
    @fighterzero00000 3 роки тому +7

    何でも揃った時代に生まれた今の小僧共には何もかもがスタートの時代に味わえたあの感覚はわからないだろうね
    ある意味不幸といえる

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      いやホントそうですよね!
      スーパーマリオを初めてみた時の感動はそうそう味わえるものじゃない(°▽°)

  • @user-hw2pl1mv5i
    @user-hw2pl1mv5i Рік тому +4

    今の最新ゲーム機も良いけど、ファミコンは史上最高のゲーム機だと思います。
    性能が低くて容量に制約がある分、工夫されてるし、バグの裏技がまた良かった。
    今思えば、この頃子供だった自分は幸せだったと思います。

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +1

      同感です(>◡

  • @kou4275
    @kou4275 3 роки тому +11

    動画が良いのは皆さん仰る通りで、あと親切な作りだと思いました。
    あと全部のコメントに返信してるのが温かい人柄なんだなぁと感心します。ただ、登録者が多くなるにつれコメントも・・・主さんが心配w

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      暖かいコメントありがとうございますm(_ _)m
      みなさまからのコメントは励みになりますし時には勉強にもなります♪
      すべてに返信していることを知ってくれる方が一人でもいてくれた事でなんだか救われた気持ちです(*´-`)

  • @user-xr9mr4gx2r
    @user-xr9mr4gx2r 2 роки тому +7

    もちろん今もゲームやってるし、今のゲームの方が凝ってて面白いんだろうけど、あの頃のゲームの方が楽しかったしワクワクしたんだよな。
    今の子達も将来思い出した時にそういう思い出になってるのかな。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      思い出補正もあるかもしれませんがワクワクした気持ちは間違いなくありましたね(>◡

  • @user-mw6fk5eb8m
    @user-mw6fk5eb8m 3 роки тому +21

    素敵な動画ありがとうございます✨
    元気も出たし
    懐かしさと曲の美しさに感動しました😭
    未プレイゲームも多いんですが、良い曲がこんなにたくさん!教えて頂けて嬉しいです!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      いつもありがとうございます♪
      感動までして頂けて作った本人もそれに感動してしまいました(>◡

  • @hayatoi6584
    @hayatoi6584 2 роки тому +3

    少年時代をファミコンと共に過ごした世代です。音楽と一緒に、当時の小学校の教室や先生や友達との思い出まで一緒にあふれてきますね。あと、夏休みのラジオ体操も(笑)。同じ町内に気になる女の子がいて、毎朝ウキウキしてたのも思い出します!すてきな動画をありがとう!

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      とんでもないです!!
      こちらこそ素敵な思い出に共感してしまいました🥺
      不思議なことに..ファミコンの記憶からもう戻ることのできない当時の思い出まで蘇るんですよね✨

  • @user-zt4co5th9y
    @user-zt4co5th9y 3 роки тому +25

    目を瞑って聴くとイントロクイズとしても楽しめますね♪

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      おぉ!それいいですね♪
      1曲がほどよく短いのでイントロクイズにできそうですね(>◡

  • @user-oi5df5xl2t
    @user-oi5df5xl2t 3 роки тому +3

    昭和51年には、どストライクです!!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      どストライク世代ですね(๑>◡

  • @wataken1003
    @wataken1003 2 роки тому +2

    懐かしいな。
    なんか本当に昔を思い出します!
    ありがとうございます👏👏👏

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      懐かしい思い出に共感していただきありがとうございます(>◡

  • @shotime3370
    @shotime3370 2 роки тому

    全ての曲一つ一つに当時の友達や、従兄弟たちと遊んだ記憶、その時の情景がこびりついていて、なんとも言えない郷愁に駆られます。今も昔も、ハイテンションBGMは、魔界島ですね!

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      ゲーム音楽って当時の大切な思い出とセットで記憶されてますよね!
      魔界島はほんとハイテンションですよねー(>◡

  • @user-mv2cn4wu6h
    @user-mv2cn4wu6h 3 роки тому +2

    いつもいい選曲ですね。スーパーチャイニーズのボーナスステージ何気に好きなんですよね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ありがとうございます(>◡

  • @user-il1mp9kr3l
    @user-il1mp9kr3l 3 роки тому +10

    ドラクエは名曲だらけでそれだけで埋まりそう.

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      ドラクエの曲入れ出したらキリがなくなります(>◡

  • @harunabe6052
    @harunabe6052 3 роки тому +12

    ディグダグって、やっぱり2が面白かった!
    Bウイングが懐かしく、記憶を震わされました。ありがとう。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ディグダグ2、Bウイングあたりで反応してくれる人がいるだけで嬉しいです(>◡

  • @user-pd7in8qt9x
    @user-pd7in8qt9x Рік тому +1

    主さん✨最強ですね👍👍👍懐かしすぎですよ~!音楽&映像でそのゲームの最強パスワードでしたっけ?すぐに思い出せますよ!あのゲームは?あの友達や?あの先輩や後輩と楽しんだなぁ~とか!思い出が蘇ります!ゲームセンターは?たしか当時50円でしたよね?楽しい時代でした👍👍👍流行りのゲームの発売になると皆で徹夜して並んだり!思い出が復活しますよ✨✨✨

    • @harryne
      @harryne  Рік тому

      わーありがとうございます!
      いろんな思い出話、こちらまで懐かしい気持ちになりました😭
      ゲームセンターも50円でした!!ドラクエ発売されるといち早くクリアしてクラス内の人気者になってるやつとかいました^^;

  • @user-vp4io3ou2b
    @user-vp4io3ou2b 2 роки тому +3

    いや〜、あの当時から、この動画で流れ出た曲達を聴いてたら、確かにテンション上がりまくりでしたけど、今聴いてもテンションが上がる、って、なんか凄いですよね〜。ホント、ファミコンとはいえ、あなどれませんな。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      やっぱり子供の頃の楽しかった思い出が蘇ってテンション上がるのもありますが、単純に楽しい気持ちにさせてくれてテンションあがる曲でもありますよね♪

  • @user-no8pc2od7q
    @user-no8pc2od7q Місяць тому +2

    ドラゴンスレイヤーIVが入っていてうれしい✨
    ママのステージへ行く隠し通路の場所が分からず途中諦めたりしながらも数年探して見つけたな😅

    • @harryne
      @harryne  Місяць тому

      ドラスレⅣはクリアしたことないのですが、音楽がすごく好きなので入れてみました😊

    • @mezashi_p
      @mezashi_p 16 днів тому

      ドラゴンスレイヤーIVはキャラ選択から地上を歩いてダンジョンに入っていくまでの音楽でもうすでにワクワクしてましたね。
      そしてどのキャラの曲も素晴らしくて……!

    • @mezashi_p
      @mezashi_p 16 днів тому

      ドラゴンスレイヤーIVはキャラ選択から地上を歩いてダンジョンに入っていくまでの音楽でもうすでにワクワクしてましたね。
      そしてどのキャラの曲も素晴らしくて……!

  • @s2_1867
    @s2_1867 3 роки тому +3

    24分でゆう丁度よすぎる時間ありがとう。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます(>◡

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys Місяць тому +1

    昭和50年代前半生まれでもど真ん中ですね。
    文化的にとても恵まれた時代だった。
    就職の頃は地獄だったけどw

    • @harryne
      @harryne  Місяць тому

      昭和50年代生まれの方に刺さって嬉しいです(>◡

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou 3 роки тому

    チャレンジャーのフィールド
    どこか哀愁を帯びた感じが
    ものすごく良いです👍

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      確かに哀愁帯びてる感じがいい味だしてるBGMですね(>◡

  • @user-tn1np2rd3t
    @user-tn1np2rd3t 5 місяців тому +2

    スターソルジャーやツインビー、テトリスあたりもよく聞きました。

    • @harryne
      @harryne  5 місяців тому

      スターソルジャー、ツインビーすごくわかりみです(*´-`)

  • @user-jq9vu7wz8z
    @user-jq9vu7wz8z 3 роки тому

    なんだかとても落ち着く。リラックスできる。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      少しでもリラックスできるお手伝いできて嬉しいです(๑>◡

  • @user-re2dx9tm6w
    @user-re2dx9tm6w 3 роки тому +4

    ただただ懐かしい
    ゲームの効果音も咄嗟に口ずさめるのがすごいと思う
    世代的に62年が一番思い出濃いかな

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      子供の頃の楽しかった思い出は30年以上経っても忘れないものですね(*'▽'*)♪

  • @user-vf9ok4hb7s
    @user-vf9ok4hb7s 3 роки тому +4

    選曲が素晴らしいです!当時は頭から離れなくて家に帰ったら即座にプレイしていたものです笑
    作業用BGMですが、やりたくなりますね!
    エンディングのBGMがMotherなのもセンスを感じます。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      作業用でもありますが、もう一度ファミコンの面白さを思い出してもらいたいって気持ちで動画編集してみましたので、とても嬉しいコメントです(>◡

  • @user-rd1xj4hl7x
    @user-rd1xj4hl7x 3 роки тому +9

    シティコネクションハマったわ〜
    あと、ワイワイワールドは初代じゃなくて2という選択が最高!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ワイワイワールド2で反応してもらえて嬉しいです(>◡

  • @Yas-ef3qm
    @Yas-ef3qm 3 роки тому +9

    クルクルランド、バルーンファイト、レッキングクルーあたりも良いですよ。涙

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      うんうん、3つどれも好きなゲームだしBGMもいいですよね♪

  • @Le.Cirque.de.Minuit
    @Le.Cirque.de.Minuit 3 роки тому +7

    どれも懐かしくて当時の自分や友達の顔が浮かびますね。けっきょく南極大冒険が大好きでした。BGMはクラシックのスケーターズワルツだということを後々知りましたw

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      南極大冒険のBGMは印象深かったですね〜
      どこかで聴いたことあるクラシックのアレンジとかテンション上がります(>◡

  • @user-ym3wl2tl3f
    @user-ym3wl2tl3f 2 роки тому +2

    授業中でもファミコンの曲って頭に流れてた。それほどインパクトあるしいい曲が多いと思う。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      今でも仕事中に頭の中で脳内再生されます^^;

  • @user-mo8cc5dx4u
    @user-mo8cc5dx4u 3 роки тому +10

    ダウンタウン熱血物語は最後のダブルドラゴンが大好きでした。ドラクエⅡは復活の呪文入れるとこの音楽が好き👍マザーはどちらもいいね😁

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      ダブルドラゴン戦のBGMはカッコいいですよね♪
      また別の機会でBGMのリストに入れてみます(>◡

    • @user-jv1mq6vz7p
      @user-jv1mq6vz7p 3 роки тому

      ドラクエ2の復活の呪文のテーマ
      Love Song 探して は、僕も大好きな音楽ですよ❤️何回聴いたことやら…。
      CDも発売されてますよ‼️😊

  • @Kiyoshijap
    @Kiyoshijap 3 роки тому +1

    何で元気が出るのだろうか!?いつもありがとうございます。
    ファミスタとか、燃えプロとか、クソみたいなBGMなのに、私の心に刺さって離れない!77年生まれですが、当時のファミカセBGM担当に心から感謝申し上げます。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      子供の頃に心に刺さったBGMは、40代になった今でも心を揺さぶってきますね(*´-`)
      あの頃の思い出、こらからも大事にしないとですね(*'▽'*)

  • @venpen
    @venpen Рік тому +4

    ヒット曲とかもそうだけど、単純に音楽的な格好よさとかだけじゃなくその当時にタイムスリップできるから楽しい。

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +1

      FC音源っていうだけでも懐かしさが溢れてきますよね(*´-`)

    • @ts7049
      @ts7049 Рік тому

      今の若い連中はすぐに、こういうものでもアクセスできるから、全部フラットに聞いてるよ。田舎でもそうだね。

  • @user-rq7fo8wr3j
    @user-rq7fo8wr3j 3 роки тому +16

    泣けてくる

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      思い出補正がかかってるのもありますが、昭和から平成はいい時代でした(*´-`)

    • @user-oc6gn8bw8v
      @user-oc6gn8bw8v 3 роки тому

      ホントに泣けてくる。

  • @user-ck2qq6un2u
    @user-ck2qq6un2u 3 роки тому +8

    まさにどんぴしゃ50年生まれ。懐かしいてすね!
    この動画の音だけ聞いてゲーム名を答られるっていうのを嫁子供に見せたら
    キモって言われてしまったw

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      本当はすごいーってなるのにおかしいですねぇ( ̄▽ ̄;)
      ファミコンの価値観共有できないのかなしみですね^^;

  • @user-eo6iu7wr8x
    @user-eo6iu7wr8x 2 роки тому +1

    BーWING 死ぬほどやったぞ!うわ~~すげー!あの頃に戻ったら自分は幸せだ~と叫びたい!

  • @user-ds1hh8vl9e
    @user-ds1hh8vl9e 3 роки тому +32

    なにこの神動画。作業用BGMで欲しいw

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ありがとうございます(>◡

  • @user-uo3vd2dc2p
    @user-uo3vd2dc2p 3 роки тому +4

    今仲の良い友達の家でゲームをしています。我に返ると30年の月日が流れていました。浦島太郎の気持ちを体験できました😂

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +2

      1日だけでいいのであの頃に戻りたい..
      って思っちゃいました^^;

  • @user-Emerald_green
    @user-Emerald_green Рік тому +4

    音が少ない時代なんだけど、むしろワクワクするんだよね。
    ある意味非日常感=ゲームやってる感がライトに楽しい。
    それもスーファミまでかな。
    今の技術もすごいんだけど、もっとゲームらしいチープ感があるほうが非日常っぽくていいんだけどこの感覚伝わる人居るかな?

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +2

      非日常感わかります!(>◡

  • @kisekinoringo2
    @kisekinoringo2 3 роки тому +5

    昭和52年生まれです。
    途中で切り上げられない…
    でも、アップしてくださってありがとうございます!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      ご試聴ありがとうございますm(_ _)m
      同じような世代ですので切り上げられないお気持ちよくわかります(๑>◡

  • @chopiabin9944
    @chopiabin9944 3 роки тому +5

    この時代のゲーム音楽は結構クラシック音楽から拝借した旋律とかがあったりして面白いですね。
    それと、ファミコンのコナミサウンドって あ、コナミだ。ってそのゲームを知らなくてもすぐに分かる特徴がありますよね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      当時、どこかで聴いたことあるようなクラシックのアレンジとかだとすごくテンション上がったりしました(>◡

  • @user-oc1ex5ij8l
    @user-oc1ex5ij8l 3 роки тому +8

    沙羅曼蛇の2面のBGMが好き💕
    平成元年は1月7日からなので、ゴエモン2は昭和64年発売の貴重なゲームですよ?!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      沙羅曼蛇の2面(°▽°)私も大好きなゲームです♪
      そうでしたね!一週間だけの昭和64年がありましたね!
      すっかり忘れておりました^^;

  • @momihog
    @momihog 3 роки тому +10

    ジャンルに偏りがないしいい曲がチョイスされてると思う。
    個人的には「闘神魔境伝ヘラクレスの栄光」のフィールドBGMも気分が明るくなれますね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      ありがとうございます♪
      ヘラクレスの栄光フィールドBGMもチェックしてみます(>◡

  • @Gonzaresu654
    @Gonzaresu654 Рік тому +1

    ファミコン、ビックリマン当時が甦ります懐かしい!

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +1

      ファミコンとビックリマンはセットの思い出ですよね(*´-`)

  • @user-ve2ge7lu1r
    @user-ve2ge7lu1r 3 роки тому +7

    ロードランナーやったなぁ懐かしい…

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ロードランナーの懐かしさは半端ないです(>◡

  • @socomusnavy01
    @socomusnavy01 3 роки тому +1

    懐かしいですね~
    40代ですが当時は特にドラクエ2とロックマン2とグラディウス2のBGMが好きでしたね!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      グラディウス2が入ってくるあたりさすがですね(>◡

    • @socomusnavy01
      @socomusnavy01 3 роки тому

      @@harryne コナミ矩形波倶楽部の曲は当時から凄い好きですね(*´ω`*)

  • @user-lt2pz9zl2v
    @user-lt2pz9zl2v 2 роки тому +1

    懐かしいの一言です。当時小学生だったので、買いたくても買えなかったソフトが多数あったのをおぼえてます。あの日に帰れたきがしますね。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      懐かしい気持ちになってもらえて光栄です(>◡

  • @sahi8687
    @sahi8687 3 роки тому +12

    やっぱりコナミは秀逸ですね🎵

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      この頃のコナミはゲームもBGMもどらも神がかっていた気がします(>◡

    • @user-qw9iy8hk9z
      @user-qw9iy8hk9z 3 роки тому

      改めて‥‥コナミ矩形波倶楽部♫って神ってますね💦👍

    • @sahi8687
      @sahi8687 3 роки тому

      ここにいるメンバーで語り出すと切りがないんやろな♪楽しそうやなー♪

  • @mocliamg7878
    @mocliamg7878 3 роки тому +4

    ディグダグの曲のところでメインテーマと紹介されてるけど、あれは作曲を手掛けた慶野由利子さん自らの紹介で『歩行音』というそうです。他のゲームでのBGMと違って歩いてる間しか流れません。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +3

      歩行音というのですね!
      ご指摘ありがとうございますm(__)m
      調査不足でした(;'∀')アセ

  • @zasootory84
    @zasootory84 Рік тому +2

    グーニーズBGMは定期的に聞きたくなります。。ドラえもん、桃伝、ドラスレ4、ドラクエ、FF、半熟英雄、シティコネクション、燃えろプロ野球w……思い出深い大好きな曲が詰まっています!ドラスレ4では、リルルの曲も好きです!

    • @harryne
      @harryne  Рік тому

      いろいろ記憶に残っているゲーム詰め込んで見ましたが共感してもらえて嬉しいです✨
      ドラスレ4のリルルも確かにいいですね😊

  • @nnn-iq3kd
    @nnn-iq3kd 2 роки тому +2

    当時は気にもしませんでしたが
    マリオとドラクエのBGMクォリティが別格と思いました

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      どちらのゲームもアクションとRPGの王者に相応しいゲームでしたね(>◡

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear 2 роки тому +1

    ほとんどぶっ刺さりました。懐かしかった

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому +1

      お刺さりになってよかったですー(>◡

  • @justice7676
    @justice7676 3 роки тому +6

    なんかもう、ありがとうございます。すごく元気出ました!個人的にワイワイワールドは1の方が好きです。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      こちらこそ、「元気出た」コメント一番うれしいです(>◡

    • @user-jv1mq6vz7p
      @user-jv1mq6vz7p 3 роки тому +1

      コナミワイワイワールドは、両方とも面白いけどもな〜(^^)
      まあ確かに、ワイワイワールドの方が、難しいから^_^そっちの方が楽しめるかな⁉️😊

  • @user-sl5mq4lw2k
    @user-sl5mq4lw2k 3 роки тому +28

    こういう動画っておじさんおばさん?にはたまらないよね

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      たまらないですね〜(>◡

  • @mamesiva64
    @mamesiva64 Рік тому +1

    昭和生まれです。全部プレイしてたわ。ありがとう

    • @harryne
      @harryne  11 місяців тому

      昭和生まれの方さすがです(>◡

  • @YKKLY
    @YKKLY 2 роки тому +4

    なんかパックランドとか懐かしすぎて泣けてくるわ。NES BANDが最高なわけだ。

    • @harryne
      @harryne  2 роки тому

      パックランド大好き♪
      でも操作難しい( ̄▽ ̄;)

  • @x-giotiger-x8172
    @x-giotiger-x8172 3 роки тому +1

    タイトルとかやった記憶すら忘れてるゲーム結構あるけどプレイ画面観た瞬間思い出した。有難うございます♪

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      こちらこそご視聴ありがとうございましたm(_ _)m
      プレイ動画見ると当時の記憶が蘇りますよね(*´-`)

  • @user-wl8xe1vt1m
    @user-wl8xe1vt1m 3 роки тому +1

    ワクワクしたなー。
    いとこのお兄ちゃんの家にファミコンあって、なんだゲームって!
    コントローラー握ったときのテンションの上がりようは今でも良い思い出

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      初めて触ったコントローラーとボタンを押す感触♪
      自分でキャラを操作している不思議な感覚♪
      そんな感動は人生で何度かしか体験できないんだろうなぁって思います(*´-`)

  • @user-no2rc1zt2l
    @user-no2rc1zt2l 8 місяців тому +3

    この時代って程よく情報が少なくて、でもその中で最新の娯楽は常に身近にあって…
    それぞれの時代に沿いながらその時代ごとの子供たちは育っているんだろうけど、
    この80~90年代に育った子供は丁度塩梅のいい時期だったと思う。
    この時代より時代が進むごとに情報が過多になり世界の流れが速くなっていくわけで、
    そういう時代に生きる子供たちを見ると勝手ながらもっとゆったりとした世界で生きれたらなあと思う面もある。
    余計なお世話なんだろうけども。

    • @harryne
      @harryne  8 місяців тому +1

      私もこの頃の世代なのですごく共感します!
      情報量がこの時代はちょうどいい塩梅というかもう少しゆったりとした日々を過ごせていた気がします😅
      ときどき舞い込んでくる裏技の情報などがすごく新鮮で一喜一憂してた頃が懐かしいです✨

  • @user-yu6gv5tw4v
    @user-yu6gv5tw4v 3 роки тому +4

    ほんとわくわく 連休明けの仕事ユーウツさ少し軽減ありがとうございます!

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому +1

      少しお役にたてたようで嬉しいです(>◡

  • @user-xi5cs4lj9q
    @user-xi5cs4lj9q 3 роки тому +1

    ファミコンはシステムの制限とプレイヤーができる自由度のバランスが絶妙でした。
    例えばマリオの速度やジャンプの高さ、難易度は最高のバランスで、この先をこーしたいけど出来ない!ってのが前提にあるから裏ワザが見つけられると感動は倍増され一生記憶に残ってしまうんですよね。
    あとは分かりやすいBGMがセットで記憶に刷り込まれてるので今回の作品は良いところを狙いましたね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      ありがとうございます(>◡

  • @user-io6sc3db6r
    @user-io6sc3db6r 3 роки тому +2

    ゲーム映像を見ながら聴けるのでとても幸せです、ありがとうございます。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      こちらこそご視聴ありがとうございます(>◡

  • @mugimeshitaitarou
    @mugimeshitaitarou Рік тому

    チャレンジャーのシーン2
    ちょっと哀愁を帯びた勇壮さとテンポの良さがクセになりそうですね🤣👍

    • @harryne
      @harryne  Рік тому +1

      確かに少し哀愁帯びてるところがグッときますよね(>◡

  • @user-hq8ku8qi7w
    @user-hq8ku8qi7w 3 роки тому +1

    こうやって並べてもらうと、自分が何年代の育ちなのかよくわかる気がしますね。

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      「このゲームとこのゲームは同じ年に発売だったのかぁ」と改めて勉強?になりました(°▽°)♪

  • @sakura-neko
    @sakura-neko 3 роки тому +2

    某ゲームセンターで聞いたことがある曲がたくさんで嬉しいです🎵

    • @harryne
      @harryne  3 роки тому

      某ゲームセンターは私もファンです(>◡

    • @user-qw9iy8hk9z
      @user-qw9iy8hk9z 3 роки тому

      @@harryne
      そこでスタッフとして働いてた
      某・岐部もまさかのステップされましたね😅