Framing Over Two Days. Build a House Using Conventional Method [Season 3 Part 3]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 гру 2021
  • ついにこの建前ですね〜。自分の建前は本当にあっちったりこっちったりと足腰が疲れます。
    でも若い大工さんの協力があってこそです。
    【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
    → / @carpentershoyan
    【大工の正やんショップ】
    → shoyan.shop/
    【Global Channel】
    → / @shoyanjapanesecarpenter
    【Twitterアカウント 】
    → / carpentershoyan
    【正やん使用道具一覧】
    → www.bildy.jp/shoyan/top.jsp
    ※お仕事のご連絡はこちらまで※
    → carpentershoyan@gmail.com
    ーー大工の正やんとはーー
    2級建築士、1級技能士を持つ歴50年目の現役大工UA-camrになります。
    大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
    そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 611

  • @bbtsuru
    @bbtsuru 2 роки тому +23

    駆け出しの電工屋です。大工さんのお仕事勉強させていただきました。ありがとうございました。
    施主様におかれましてはこの度の御新築御建前まことにおめでとうございます!

  • @TT-ld9mt
    @TT-ld9mt 2 роки тому +115

    自分の住む家が完成まで動画で残るってただ過程が見れるだけじゃなくて、大工さんの思いとかも垣間見れるから嬉しいね。

  • @kanameuemura3936
    @kanameuemura3936 2 роки тому +21

    小さな工務店で監督〜設計~営業をさせてもらっている29歳です。
    刻み物の納め方や加工方法など、
    いつもかっこいいな!すごい!
    と思いながら
    勉強させてもらっています!
    めちゃめちゃしっかりした建前ですね!
    材質、断熱の工法などなど
    ぼくみたいな若造には、とても色々参考になります!
    正やんさんのような刻み物が多いお家は、
    手間かかって大変でしょうが、
    仕上がった時には、感動するでしょうね!
    憧れますし、自分がとてもやる気になり、
    元気をもらえます!
    また、お家づくりに正やんさんのいはる工務店を選ばれたお客様のご理解も素晴らしいのではないかなとかんじています。
    ご提案されてる工務店さんも素晴らしいですね!
    雨で滑りやすい中、2日間大変だったと思いますが、
    本当にお疲れ様でした。
    色々長々とすみません。
    また動画楽しみにしております!
    正やんさんも息子さんも
    お身体に気をつけて下さい。
    長文駄文失礼しました!

  • @hummerbit6815
    @hummerbit6815 2 роки тому +58

    昔ながらの風習を大事にする様はとても関心します。
    建前の日が一番重大災害が多いと聞きます。
    落下や材の下敷きになったりと色々危険があるようです。
    その為、息の合った職人さん達を募ってくるようですね。
    職人さん達は人との繋がりを大事にする事で、このような立派な建前が成立していくんですね。
    私は高所恐怖症で大工にはなれませんでしたが、家具職人として一人前になる事が出来ました。
    でもやっぱ今でも大工さんは自分にとっては憧れです。

  • @Yacumo735
    @Yacumo735 2 роки тому +210

    我が家も棟上の日に狙ったような大雨でしたが、こーゆー日の雨は「神さんの火消し」って言ってその家は絶対に火事にならない縁起もんだ。と、教えられたのを思い出しました。そう思うと気持ちも晴れやかでしたね。

    • @user-sp2wc2yn7w
      @user-sp2wc2yn7w Рік тому +17

      残念ながらそれは工務店が施主を怒らせないために作った口実ですよ〜
      今の時代は乾燥材を使うのでとにかく濡らすのは良くないですよ〜

    • @user-lq2fz8ri4k
      @user-lq2fz8ri4k Рік тому +39

      @@user-sp2wc2yn7w だとしたら接客センスが光ったというものでしょう

    • @user-tq1cf8tr3k
      @user-tq1cf8tr3k Рік тому +10

      @@user-sp2wc2yn7wそう思うと気持ちも晴れやかでしたね。の意図を汲んで

    • @taka-lf2fl
      @taka-lf2fl 10 місяців тому

      正しい知識よりそう思いたいだけの嘘が優先される国

    • @user-dv8vn5ni7d
      @user-dv8vn5ni7d 9 місяців тому +6

      ここのコメ欄、あれこれ言ってるが、誰一人として家を建てていないのである()

  • @takky7722
    @takky7722 2 роки тому +105

    木造住宅の構造設計をしている者です。今回もたくさん勉強させていただきました。
    プレカット材の仕口や継手の断面が見れたり、工程の多い屋根の説明が一つ一つ入っていたり、こうゆうことを知りたいと思っていることがわかる動画でとても参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-tt8yx5md1u
    @user-tt8yx5md1u 2 роки тому +43

    自分は今大工をしており、こういった動画をみて
    他の大工さんのやり方や技術を勉強させてもらっています。
    まだまだ見習いなのでとても参考になります。

  • @niwatorinya
    @niwatorinya 2 роки тому +19

    25年前の我が家の上棟を思い出しました。たくさんの職人が息を合わせて組み上げてるんですよね。25年傾きもせずに建っている家と、家を建ててくれた職人たちに敬意を。

  • @koji2640
    @koji2640 2 роки тому +56

    とても気の利くお施主様で良かったですね。
    ここまでしてくれるお施主様はなかなかいません。

  • @user-st3zm9nl3k
    @user-st3zm9nl3k Рік тому +40

    もう心底感心してしまう。家には職人さんの技術が詰まりに詰まってるんだなぁ。とってもカッコいい仕事だ。

  • @reg6156
    @reg6156 2 роки тому +23

    まさに職人。観ていて気持ちがいいし現場の雰囲気も素晴らしい。施主が羨ましいです

  • @sutebito3211
    @sutebito3211 2 роки тому +79

    ほんとにすごい!
    職人さんの技術、知恵には頭が下がります
    感動しました、ありがとうございました

    • @5556shin
      @5556shin Рік тому +4

      職人だけじゃない。どんな仕事だって、俺らにはわからない技術と知恵があり、すごいことよ。
      交通誘導の警備員だってそう。彼らのすごさはわからないし真似できないもの。

  • @WORLDWATANABE
    @WORLDWATANABE 2 роки тому +7

    懐かしい仕事がたくさん見れました、と言っても家の親父の事ですが・・・小さい時に建前に連れて行ってもらいました、高校になってからは
    カケヤを持って手伝いができるようになりました、尋常小学校出の父は頑張って親方と言われるようになりました、良く母に言っていたそうですが、バカでは親方は出来ない と そんな父の最期の親方仕事は私と父の自宅でした、最期に少し親孝行が出来たかなと思いながらいつも拝見しています、寒くなります、お体気をつけて大工仕事を見せて下さい。

  • @user-eg7ox6ls5b
    @user-eg7ox6ls5b 2 роки тому +64

    動画にする事を許可して下さった施主には感謝ですね、怪我のない様に楽しみにしてます

    • @amatohonda9286
      @amatohonda9286 2 роки тому +8

      施主さん側もいいこと多いかも、毎日現場に行くってのは無理だし
      元から正やんがいい加減な仕事をするとは思わないけど記録って大事
      近年のドライブレコーダーの重要性みたいに

    • @hyosunkang1542
      @hyosunkang1542 2 роки тому +7

      悪い仕事をしないように記録にできるのも良い事です。
      良い仕事であったら記念になりますし、問題が有ったときには証拠として施工会社に賠償請求にも使えるし施主にとっては良いことずくめでしょう。
      一方で再生数を稼げて利益になりますので、双方にとって利益にしかなりません。

  • @datsun8254
    @datsun8254 2 роки тому +36

    正やんさんの仕事に対する真剣さ 施主さんに対する優しさが細かいところに出てるなぁと思った2日間の動画でした。

  • @taichism55
    @taichism55 2 роки тому +135

    仕事は準備が8割ということを感じさせてくれるいい動画でした。見入ってました。

  • @shio89400
    @shio89400 5 місяців тому +1

    改めて大工さんの作業を見ると本当に凄い技術をもって、人の住む家を作る凄い職人さんであることがわかります。
    最近では大手メーカーさんの建売などが増えてきて大変かもしれませんが、安全第一でこれからも素敵な家を作ってください。
    ご安全に

  • @ken7216
    @ken7216 2 роки тому +102

    とてもお世話の良いお施主様ですね!
    仕事もやる気が増しますね!
    今時職人さんもお施主様も動画のような方は少ないので嬉しいです

  • @user-vx5uy2fk9g
    @user-vx5uy2fk9g 2 роки тому +25

    きちんとした気密工事が素晴らしい。とても丁寧に処理していて、見ていてほんとにしっかりした工事だと思います。

  • @user-zl7bn3vz2s
    @user-zl7bn3vz2s 2 роки тому +40

    職人さん達の腕もさながら、すっげえいい現場

  • @user-ir2rw8jg6k
    @user-ir2rw8jg6k 2 роки тому +29

    上棟式の日は嬉しかった。餅まきは出来なかったけど、近所の方々に配ってご挨拶して、自分の家が出来る実感が湧きましたね。

  • @user-ri6ci4jt4q
    @user-ri6ci4jt4q 2 роки тому +13

    本格的な建前工事作業を解り易く纏めて下さって、大変に素晴らしい動画を見せて頂いて、感謝いたします。🤗

  • @user-xo2wv2et3d
    @user-xo2wv2et3d 2 роки тому +13

    昔の建前の話、懐かしいですねえ! 
    北関東でも建前での餅まきには近所のみんなの楽しみでした、
    一緒に四隅におひねりを投げるのですがその内の三つを取った事は子供の頃のいい思い出です。
    それにしても お神酒でのお清めなど拝見すると神聖なものを見ている気がします。

    • @sueotoko2051
      @sueotoko2051 2 роки тому +3

      熊本の田舎の方では 四方にお金の入った大きな餅でそれを狙っていました。

    • @user-xo2wv2et3d
      @user-xo2wv2et3d 2 роки тому +2

      @@sueotoko2051 お金の入った餅ですか、さすが熊本ですね。
      建前は大イベントですから日本中それぞれの地域で大切にされていたのですね。

  • @user-rm7rq8yh2y
    @user-rm7rq8yh2y 2 роки тому +8

    ありがとうございます 拝みながら見ています 施主様の心づくしいいですねぇ

  • @re_rita8000
    @re_rita8000 2 роки тому +69

    かっこいい!!私もこんな大工になれるよう日々頑張っていきたいと思います

  • @user-rz2zd2hk6l
    @user-rz2zd2hk6l Рік тому +3

    大工さんというお仕事は、本当に匠の技の総結集だということがわかりました。家一件建てるのにも、こんなプロの技術が必要なのですね。自分の家もこうやってたててもらったのかと思うと、改めて感謝です。

  • @chibisyun3333
    @chibisyun3333 9 місяців тому +2

    何か涙が出てくる…
    素晴らしいです✨
    これぞプロ中のプロであり、人柄、技術、心構え等々、何をとっても素晴らしい✨
    施主さんも、家も、木材も、皆んな幸せですね✨
    これからも応援してます✨

  • @keneng2172
    @keneng2172 2 роки тому +33

    息の合った作業は気持ちいい。

  • @kremlin4894
    @kremlin4894 10 місяців тому +4

    動画越しに木の香りが伝わってきました
    すごくいい動画ですね!

  • @yossy-yt
    @yossy-yt 2 роки тому +11

    子供のころ近所で上棟式?があると喜んで撒いたもの拾いに行った思い出。
    餅やら小銭やら貰えて嬉しかったです。

  • @masanoritan6202
    @masanoritan6202 2 роки тому +5

    音が合わさってるの良いですね。

  • @user-rm5hx6oq5x
    @user-rm5hx6oq5x 2 роки тому +27

    やはり建前は見応えがありますね!とても楽しく見させていただきました

  • @user-qe5mo9ug8r
    @user-qe5mo9ug8r 2 роки тому +9

    素晴らしい仕事ですね。
    在来工法の家は美しい

  • @user-tf3xh5ns5h
    @user-tf3xh5ns5h 2 роки тому +7

    いま34歳です。私が小学生の頃は、まだ餅まきがありましたね~ 新しい家が建つ噂があると、近所のみんなで押しかけてましたね。近所でどかどか家が建っていますが、そのようなことはやっていませんね。いまも伝統行事としてやっているところはやっているのかな?? 施主さんの心遣いも気持ちいいですね。

  • @gameskuron3225
    @gameskuron3225 2 роки тому +17

    ほんと職人さんってすごいって思う

  • @user-dn1dw5qe4u
    @user-dn1dw5qe4u 2 роки тому +2

    はじめまして!
    埼玉県在住のシニアです。
    お仕事、お疲れさまです。
    私は、大工さんの始まりは、お寺や神社を作った、宮大工と思っています。
    その技術が、民間に広まって、大工さんたちが生まれたと考えております。
    宮大工さんたちの技法を踏襲され、現代の大工さんの技法に伝承されることを願います。

  • @user-rc4ev1vz2z
    @user-rc4ev1vz2z 6 місяців тому +1

    懐かしい、今はインパクトがメインなんですねー餅代貰った時が嬉しかったです

  • @stuartcairnie9985
    @stuartcairnie9985 2 роки тому +20

    Incredible accuracy and a well trained crew, amazing to see the different techniques. Thanks for the video from a Canadian Carpenter

  • @pacificcoast3381
    @pacificcoast3381 2 роки тому +3

    The best pre-fabrication and house framing I have ever seen in both the craftmanship and the Japanese people !

  • @futsal2023ktm
    @futsal2023ktm 25 днів тому +1

    こんちはっ!
    大工の正やんですっ!がなんか笑える😀
    頑張ってください!
    建築の勉強になります!

  • @nextto_tonarito
    @nextto_tonarito 2 роки тому +15

    年の瀬に景気の良い仕事を見させてもらいました

  • @josephlai9759
    @josephlai9759 5 місяців тому +1

    What an excellent example of not only the quality of construction, but also of teamwork led by a master builder who is essentially a happy and joyous leader who can build such high team spirit through his personality. I would gladly follow his step... a captain, my captain, any time!

  • @user-gr2cp9nn6w
    @user-gr2cp9nn6w 2 роки тому +3

    私は建築業以外の製造業ですが 美しい工程の作業はどの業種でも見入ってしまいます。

  • @user-qu1ss8cs9e
    @user-qu1ss8cs9e 2 роки тому +2

    良いもの見せてもらいました。有難う御座いました。

  • @takafumi320
    @takafumi320 2 роки тому +6

    新築の現場で怪我をしない亡くなるような事故を起こさないというのは施主様のためでもありますからね。
    事故が無いのは何よりです。

  • @user-pj6ck7vi6p
    @user-pj6ck7vi6p 2 роки тому +9

    20年程前にはまだ、今で言う所の「アルハラ」が当たり前に有りました。
    自分はお酒が一滴も飲めないので、上司や元請けから強要され何度かトラブルになった記憶があります。
    何故か迷惑行為を働いた方は「酔っ払いだから」と許される、シラフでいた自分に責任があるかのように責められ悔しい思いもしましたねぇ……
    道具もそうですが、工法等も年々進化して安全に丈夫で素晴らしい家が建てられる、いい時代になりました。
    勿論、それを施工する大工さんの腕があってこそですが。
    次回の動画も楽しみにお待ちしております。

  • @tube090723
    @tube090723 2 роки тому +130

    建前と言ったら餅投げ。近所の子供と年寄り主婦の壮絶な取り合い風習も段々見られなくなって時の流れを感じる

    • @gurikonoomake1958
      @gurikonoomake1958 2 роки тому +20

      仰るとおり、建前の餅撒きは、観ることがなくなくなりましたね。我が家は築23年目ですが、多分この地区での最後の上棟式になってしまいました。餅撒きしても「壮絶な取り合い」はもっぱらそんな時代を生きた爺さん婆さんたちだけで、子供らはきょとんとしていたことを思い出します。気が利いている年寄りは、通りかかった車の運転手にも餅をおすそ分けしたりしていて豊かな時代とはどんな時代なんだろうかと昔を想いました。

    • @wadepsilon01
      @wadepsilon01 2 роки тому +9

      うちの地域、子供の頃は酒と引き換えに出来る札を投げてました。
      一度、目の前にその札が落ちてきた事が有りましたが次の瞬間におっさん連中に突き飛ばされて後ろに転がった経験有りますよ

    • @user-np1pu3tj3x
      @user-np1pu3tj3x 2 роки тому +9

      〝年寄りと主婦の壮絶な取り合い“
      ↑ めちゃわかる❣️
      杖ついて、ヨロヨロ集まったおばさん達が、這いつくばって取り合ってましたよね!
      前のめりに転んで、踏まれて、流血してる人もいたし、、、
      昭和の良き思い出です🎶

  • @user-mo7um4gu8j
    @user-mo7um4gu8j 2 роки тому +10

    やはり建前を見るとワクワクします!

  • @ginnosuketanzou698
    @ginnosuketanzou698 2 роки тому +14

    うわぁぁ。。凄い立派な家。。

  • @ka5662
    @ka5662 2 роки тому +15

    カッコいいーー!!自分の家もこの人たちに頼みたいーー!!

  • @jester02k
    @jester02k 2 роки тому +4

    Merry Christmas and Happy New Year to you and your family. And thank you for all the great videos.

  • @user-bg8yd9th5q
    @user-bg8yd9th5q 13 днів тому

    自分は在来工法で足場のない建前しかした事無かったですが、足場を先に組んで貰えてると安全ですね☺

  • @user-rk2gi9dp2c
    @user-rk2gi9dp2c 4 дні тому

    いつもありがとうございます。楽しく拝見させてもらってます🎉

  • @user-yn9qf6dy8z
    @user-yn9qf6dy8z 2 роки тому +11

    大工の方は設計図が完全に頭に入って作業をしているようで、いつも感心しています。
    私なんかプラモデルひとつ作るのにも説明書と睨めっこしながらでもミスしてしまうのに。笑

  • @three-leggedcat6241
    @three-leggedcat6241 2 роки тому +6

    素晴らしく面白かったです!ありがとうございます!😄

  • @user-gk8ng3jn4m
    @user-gk8ng3jn4m 2 роки тому +158

    施主さんがうらやましい!正やんさんに建てて貰える事もそうですし、自分の家が育って行く姿が
    解説付きで動画として残る事も!これは間違いなく、幸福が宿るお家になりますね(*´ω`)

  • @user-th2mx7ck5y
    @user-th2mx7ck5y 2 роки тому +3

    手際よく、建前の作業が進められてる様子が良く分かります。私が、子供の頃は餅拾いに良く行きました。(楽しみに、して居ました。懐かしいです。)

  • @nagoyakko
    @nagoyakko 2 роки тому +5

    施主さんお綺麗な方ですね。他の人も書いてますが。

  • @arnomrnym6329
    @arnomrnym6329 2 роки тому +5

    Great work! 👍😎Thank you for the insight into traditional half-timbered house construction. Greetings from 🇩🇪

  • @tommytsucyano
    @tommytsucyano 2 роки тому +11

    素晴らしい、この家とは比べ物になりませんが15年前にやった我がウサギ小屋の建前を思い出しました、1日かからなかったです。役割分担しないのに皆自然に動ける大工さん達の仕事がいいですね。

  • @fukupanda
    @fukupanda 2 роки тому +22

    これぞ職人という素晴らしい建前ですね。
    親父も昔、大工してたけど家一軒建てるってのは花形ですね。
    また、お施主さんも素敵な方で素敵な家になるでしょう!

  • @d.i.y.inakalife
    @d.i.y.inakalife 2 роки тому +2

    すばらしい動画に感謝します!

  • @escudo1999
    @escudo1999 2 роки тому +2

    ここに写っている若い衆が正やんのようになっていくのでしょうね。未来は明るい。

  • @user-qh4np9ob1r
    @user-qh4np9ob1r 2 роки тому +7

    凄い!
    そして、一軒家って良いなぁ~と思いました!

  • @user-uq3jq4zl5r
    @user-uq3jq4zl5r 2 роки тому +4

    丁寧な仕事ですね☺️

  • @okinawa456
    @okinawa456 Рік тому

    先の先まで読んでやるから職人って本当凄いな〜。沖縄にこんな大工さん来てほしいです。

  • @user-hr9qn8ju9c
    @user-hr9qn8ju9c 2 роки тому +1

    プロの仕事は見ていて気持ちがいいですね。 門外漢ですが、もう一度、我が家を建てたくなりました。

  • @user-wq6ru9jl3x
    @user-wq6ru9jl3x 2 роки тому +8

    ご安全に。!

  • @am-yj3vv
    @am-yj3vv 2 роки тому +14

    皆さん、格好良すぎ!
    どうかお怪我なくお仕事頑張って下さい😄

  • @user-yt5zy1ij7r
    @user-yt5zy1ij7r 24 дні тому +1

    いざ家建てるときはここにやってほしいなぁ

  • @user-su5rs1zl5f
    @user-su5rs1zl5f 2 роки тому

    ドキュメント番組ですね🎵何回観ても楽しめます😊

  • @sergioalbertengo2713
    @sergioalbertengo2713 2 роки тому +6

    Bellissimo. Tecniche di lavorazione eccezionali. Mi piace molto la precisione. Bravi 🇮🇹

  • @yamagyamag1895
    @yamagyamag1895 2 роки тому +4

    素晴らしいです!!

  • @tizmon
    @tizmon 2 роки тому +2

    息子さんが世に出したいと願う気持ちが分かるお仕事ですね。いつも感心しながら、しかし激務だなと思って拝見してます。
    この度は珍しく沢山の職人さんが集まっての作業でしたので感想を一言。私関東の者なのですが関西の現場が和やかなのに驚きます。もちろん棟梁の御人柄というのは大きな要因としてもあまりに印象が違うので驚きました。関東はギスギスしてる様に見受けます。文化の違いですね。
    興味深い動画いつも有難うございます。是非お気をつけて御励み下さい。

  • @judgesan9542
    @judgesan9542 2 роки тому +3

    Beautifully done!.

  • @aminokumasann
    @aminokumasann 2 роки тому +1

    うちの時は夜勤明けで参加して、夜中大工さんたちと宴会して楽しかったなぁ...
    見終わって、なんだろ?涙が出そうになった。みんなが主役だぁ
    雨降って地固まる  本当にそうですね。

  • @denim_on_denim
    @denim_on_denim 2 роки тому +5

    プレカットしてある木材でさえ組むのが大変そうなのに、昔の職人さんはそんなん無しに組んでたんですよね…
    こんなにも肉体と頭脳を使う職業なのだと、改めて痛感させられました‼︎
    いつも素晴らしい動画ありがとうございます‼︎

  • @Ro2rock
    @Ro2rock 2 роки тому +6

    施主さんが綺麗

  • @PeterNetped
    @PeterNetped 2 роки тому +3

    I wish you and your colleagues a Merry Christmas.

  • @charanporan1234
    @charanporan1234 Рік тому +1

    雨降りの時は気をつけて怪我だけはしないでください。😂

  • @user-kv5jj5ww5d
    @user-kv5jj5ww5d 2 роки тому +3

    次の更新が楽しみ過ぎます!!

  • @masun-tc9lm
    @masun-tc9lm Рік тому

    大工さんは自分の技術と経験を惜しげもなく注ぎ込んで、
    施主さんは大工さんたちの腕前を敬って、
    お互いがまごころを持ってことに当たるという、
    古き良き日本文化が息づいていますね。

  • @miguelangelaguilargarcia3028
    @miguelangelaguilargarcia3028 2 роки тому +4

    Siempre es un placer ver sus videos Maestro

  • @markgoddard2560
    @markgoddard2560 2 роки тому +8

    優れた作業と非常に正確で正確な作業が行われました。あなたの職業へのクレジット。お客様に丁寧に対応していただきありがとうございます。あなたの作品をよりよく理解できるように、あなたのビデオに字幕を付けることを検討していただけませんか。

  • @nana3476
    @nana3476 11 місяців тому

    家を建てているだけなのに胸が打たれる。それだけ尊い行いなのだろうか

  • @user-vu7cd6zl8u
    @user-vu7cd6zl8u 2 роки тому

    大工の正さん 素敵なお仕事されますね。

  • @user-vt3jz6zx5x
    @user-vt3jz6zx5x Рік тому

    私が小学校5年生の頃、亡父が家を建てた時に上棟の祭事(棟上)に立会ました!
    昔の事ですが今でも鮮明に覚えている滅多にお目にかかれない体験をさせて頂きました!
    お神酒、餅まき、祭事の祝詞全てが神聖で高所の怖さもあったけど、ご利益と建築の安全を祈願した事は、ハッキリと覚えています!
    今もその家と共に生活し、此れからも守ろうと改めて決意しました!
    いい動画を有り難うございました!

  • @user-ei1mn1xy1w
    @user-ei1mn1xy1w 2 роки тому +2

    いつもありがとうございます。

  • @diy5606
    @diy5606 2 роки тому +3

    大工仕事も記録編集も良かったです!

  • @user-xb1fl3oe2b
    @user-xb1fl3oe2b 2 роки тому

    素晴らしいもの見せて頂きました。言葉が出ません!

  • @user-hh4on9hj1k
    @user-hh4on9hj1k 2 роки тому +9

    この建主さんは正やんさんに建てて頂けて幸せですね。

  • @totosann29
    @totosann29 2 роки тому +4

    大工60人に1人が表具屋で
    大工60人に5人が畳屋だと昔は言われてた
    今は大工も表具屋も畳屋も激減、現代はスマホに夢中の子供をみてると先細りは当然です。
    昔の子供は職人の仕事を飽くこともなくずっと見てて、職人はカッコイイと憧れたもの

  • @alejandrotoledofreire6333
    @alejandrotoledofreire6333 Рік тому

    The work is really amazing!

  • @juanguillermojara2220
    @juanguillermojara2220 2 роки тому +2

    Super profesional .congratulaciones a todos los maestros ,desde chile 🙏🇨🇱🇨🇱🇨🇱🇯🇵🇯🇵🇯🇵

  • @mariosobke
    @mariosobke 2 роки тому +1

    wish you and your loved ones a Merry Christmas🎄🎅

  • @space55star55
    @space55star55 2 роки тому

    職人さん、カッコいい!!憧れます!

  • @user-vq7ur2hh2p
    @user-vq7ur2hh2p Рік тому

    工程や段取りが素晴らしいと思います、雨天を含む約3日でここまで出来るのは、段取りと腕の良さを感じました

  • @tpep1693
    @tpep1693 2 роки тому +1

    Worked construction for over 40yrs., amazed hardly any nails.

  • @user-cn8ds6cq6k
    @user-cn8ds6cq6k 2 роки тому +3

    お疲れ様でした。

  • @machinatsu8810
    @machinatsu8810 2 роки тому +10

    大工やっぱかっこいいな