【地理/地学】嫌われている都道府県ランキング【地理ふしぎ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • 嫌われている都道府県とは…?
    【地理/地学】災害に強い都道府県ランキング
    • 【地理/地学】災害に強い都道府県ランキング
    【地理/地学】2022年一生行かなそうな都道府県ランキング
    • 【地理/地学】2022年一生行かなそうな都道...
    【地理/地学】2045年都道府県予測人口ランキング
    • 【地理/地学】2045年都道府県の人口ランキ...
    🔽チャンネル登録はこちらから🔽
    / @chirifushigi
    「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    #ゆっくり解説 #地理 #雑学

КОМЕНТАРІ • 3,4 тис.

  • @TK-kr1rv
    @TK-kr1rv Рік тому +124

    東京都民です。20代の頃、東京から長崎まで高速を使わないで、バイクでツーリングに行きました。
    途中様々な出会いがありました。大阪市内では道に迷い、数人の方に道案内して頂きました。
    皆さんとても親切に教えて下さり、とても感激しました。
    初めて出会った兵庫の人とも途中一緒にツーリングを楽しみました。
    同じ日本人、どこにでも良い人は居るし、悪い人もいます。
    ですから、関西や西日本の方達は嫌いじゃありません。

    • @yuukoyuu3486
      @yuukoyuu3486 11 місяців тому +11

      日本人にだけ出会ったら、そうなります。

    • @mentaiko-pasta
      @mentaiko-pasta 11 місяців тому +12

      ​@@yuukoyuu3486日本で日本人に会わない前提で話すこと自体意味不明。日本人でも嫌な奴が沢山いる県の話をしている動画なのに。

    • @user-ns2pp3et7c
      @user-ns2pp3et7c 7 місяців тому +3

      西日本です😊
      ありがとうございます😊

    • @TK-kr1rv
      @TK-kr1rv 6 місяців тому

      @@user-ns2pp3et7c
      是非東京に遊びに来てくださいね!きっと良い出会いもあると思います。ありがとうございました。

  • @user-sj8cs7fs5i
    @user-sj8cs7fs5i 2 роки тому +1244

    どこの都道府県もいいところ

    • @user-uv1eq7vd5b
      @user-uv1eq7vd5b 2 роки тому +103

      すごい良いやつそうだな

    • @user-fr2uq3fp6o
      @user-fr2uq3fp6o 2 роки тому +29

      せやな

    • @user-qb5hu5dy9x
      @user-qb5hu5dy9x 2 роки тому +43

      日本が嫌になったら海外移住しよう!俺は早く日本を出て行きたい!

    • @mjtp1gjmwl1
      @mjtp1gjmwl1 2 роки тому +70

      私は神奈川県 愛知県 三重県 和歌山県 高知県 富山県 新潟県 岐阜県 北海道 沖縄県が特に好き
      というかこの中には最近よく出かけて良さを知った県が多い
      (by 千葉県民)

    • @user-tw2ge2yv5m
      @user-tw2ge2yv5m 2 роки тому +10

      ありがとう

  • @user-gx7gb3hl8l
    @user-gx7gb3hl8l 2 роки тому +138

    以前東北地方を旅行した時に道を聞き親切に教えてくれましたが方言が理解できずわかったふりしてお礼し立ち去りました。今でも笑い話しの良い思い出です。

    • @user-gb1ms4gn3l
      @user-gb1ms4gn3l Рік тому +6

      それ他地域の話だけでもないですよ。
      私は東北だけど隣の某県のおじさんに話しかけられた時に意味が分からず笑って誤魔化しました。

  • @asmr7066
    @asmr7066 Рік тому +93

    京都は菩薩のようで般若、
    大阪が般若のようで菩薩
    奈良が大仏のようで大仏
    って画像くそ好き

    • @mod.1122
      @mod.1122 Рік тому +13

      愛しいぜ奈良よ
      奈良県民の友達4人おるけどマジでコレ

    • @user-hc3cu2oe4z
      @user-hc3cu2oe4z Рік тому +4

      京都人だったら島田紳助

    • @user-gj1eb2sv1x
      @user-gj1eb2sv1x 8 місяців тому +2

      京都の姪は、まじ(;゜ロ゜)意地悪で何考えてるか わからない…京都の人って やっぱり?!なの ?

    • @sayaka8889
      @sayaka8889 2 місяці тому +1

      奈良県民が大仏って大阪から相当流れ込んでるけどね🤔

  • @kimamanayu
    @kimamanayu 2 роки тому +201

    昔、神戸から大阪に引っ越しして親切な人が多くてびっくりした思い出が…神戸で震災があった時も献血車に何時間も待つ人、神戸出身だというと皆さんめちゃくちゃ心配してくれてはりました。

    • @lotusplatinum
      @lotusplatinum 2 роки тому +68

      うん。怖い人が多いイメージあるけど、大阪の人ってあったかくて優しい人が多いと思う。by青森県民

    • @kimamanayu
      @kimamanayu 2 роки тому +32

      @@lotusplatinum 一見怖そうで物言いが強い人こそ懐に入ったら面倒見の良い人が多いですね。
      青森の修学旅行生をホテルでおあずかりした事がありますが、先生も含めて優しい子が多かったですよ!

    • @junniwa715
      @junniwa715 2 роки тому +41

      大阪は商人気質(ズバズバいう)と方言の勢い(特に南や東の男性)と方言のイメージ(映画や芸人)とステレオタイプな報道がマイナスに働いているからなぁ。

    • @kimamanayu
      @kimamanayu 2 роки тому +25

      @@junniwa715 そうなんですよねー。あれ大阪に住んでる自分達は「そんな奴おらんやろ〜」って突っ込みながら笑って見てるんですが、他県の方から見たらそう捉えはりますよね。

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 роки тому +32

      俺は神戸に出かけて神戸の人優しいと思ったど。

  • @indigoindigo299
    @indigoindigo299 2 роки тому +38

    嫌われていると言いながら、みんな人口が多くて注目されているところですよね。私の県はみんなの頭にも浮かんでこない存在感が無いところなので、「どこ?それ?そんな県あった?」と、思われるので悲しいです。

  • @fto3523
    @fto3523 Рік тому +15

    福岡県「手榴弾が転がっているのが日常」
    北海道「市街地にヒグマがころがってくるのが日常」

  • @user-wp2yt7zc6z
    @user-wp2yt7zc6z Рік тому +26

    私も東京出身の北海道在住だけど、違う土地に来るって冷たく感じるものです。最初はそれこそホームシック状態で帰りたくて仕方なかったけれど、20年も住み続けると居心地良くなって来ますよ!

  • @harutake9424
    @harutake9424 2 роки тому +486

    京都の嫌われる理由に激しく同意。
    旅行は良いけど、住みたくない。

    • @yuki-ds9nr
      @yuki-ds9nr 2 роки тому +68

      京都です。確かに京都人のイメージといえば裏表がある等ですが実際そういう面倒くさいのは60代以上で60代以下はそうでもないですよ、そんないやらしい言い方しません。言うのは60代以上です。普通に食べていき〜とか泊まったらええやんって言いますよ。でありがとうって言って食べて泊まっても何にも言われないし。

    • @harutake9424
      @harutake9424 2 роки тому +32

      @@yuki-ds9nr 気分を害してしまったならごめんなさい💦そういう昔からのイメージがついてしまうと、良くないですよね。
      私も岡山住み、言葉の印象がきつく聞こえがちな所は敬遠されるんでしょうね。

    • @yuki-ds9nr
      @yuki-ds9nr 2 роки тому +18

      @@harutake9424 気にしてないですよ、けっこうテレビとかで実際言われているの観てますしw
      岡山ってそうなのですか?そんなイメージが全然ないのですが。あ〜それから京都ってけっこう車の運転荒いですよ、バス乗ってて荒いなぁと思いますw

    • @user-wk4xx3il8t
      @user-wk4xx3il8t 2 роки тому +18

      色んな地方の出身者が混ざって混淆としてるので、京都の負の側面を知らずに住むことも可能ですけどね
      学生とか意識してないんじゃないかな

    • @yuki-ds9nr
      @yuki-ds9nr 2 роки тому +14

      @@user-wk4xx3il8t 私の働いている所でも福井県や新潟県から京都に来てマンション住まいして大学通いしている学生もいますよ。なのでマンション住まいだとやっぱり京都のそういう一面は知らないですね。逆に地元の者だと近所付き合いがあるのでどうしてもいわゆる裏表?という感じになりますね、特に年配の人程😅

  • @user-zq9vv1nj3v
    @user-zq9vv1nj3v 2 роки тому +97

    昔、上京した時に駅のホームで切符を落とした。自分は気づいてなかったんだけど、近くにいた眼鏡のお兄さんが拾ってくれて妙に感動したのを覚えてる。その節はありがとうございました。

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto Рік тому +13

    近年、愛知県は高速道路が整ってきて、地面を走るクルマが減ったこともあると思います。

  • @nekonekodx
    @nekonekodx Рік тому +11

    群馬県入ってたらどうしよう…と思ったけど
    嫌われるほど目立つような物が何一つなかったわ
    結局こういうランキングに入る所って色々個性があって目立つからその分好かれもするし嫌われもするんだろうな

  • @user-eo6so5mn6j
    @user-eo6so5mn6j 2 роки тому +58

    当方埼玉県民だが、嫌われ度9位か。。。順位はどうでも良いのだが、相当に暮らしやすいと思う。東京の同じ会社の同年代なら、都内在住より埼玉在住の方が経済的にゆとりがある。埼玉に住むくらいだから虚栄心は希薄で、ゆとりがあるからのんびりする。観光地が有名でないから観光客が押し寄せたりしない。
    なので、ダサいとかで軽視されている位な方がメリットがある。
    給与の高い東京で働いて、住宅の安い埼玉で暮らし、散財しての娯楽のためには東京に行き、旅行は行きたい所に!ってな感じが良くなくね?知らんけど。

    • @takashishohji7286
      @takashishohji7286 2 роки тому +5

      その通りです。東北や信越各県と東京を結ぶ交通の要衝でもあり鉄道、高速など交通網も発達しています。

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 2 роки тому +5

      関東には縁がないけど、この動画のスレ読んでたら、もし関東に住まなきゃいけない事になったら埼玉に住もうと思いました。

    • @user-jm4fc7xd1c
      @user-jm4fc7xd1c Рік тому +2

      埼玉は東京みたいに地方が集まる場所にはなってほしくないな。東京の下町感覚が心地良い

  • @umetohsaka1
    @umetohsaka1 2 роки тому +44

    県民性が合わないというのは自分も実感したことで、自分が元々住んでいたところはおっとりした気性の人が多くてのんびりとした雰囲気だったけれど、隣の県に移るとせっかちな人が多くて馴染めないなあと感じた。
    ただ、同じ県でも地域によってまた雰囲気が違うもので、その馴染めない県でもいま住んでいるところはわりと穏やかな人が多くて住みにくいとは感じていない。

    • @tatsuhiko3540
      @tatsuhiko3540 2 роки тому +1

      三重かな?隣の県で仕事するとガセがおおくてゲンナリする

    • @panthertiger4883
      @panthertiger4883 11 місяців тому

      大分と福岡では?

    • @yamashanxia5541
      @yamashanxia5541 10 місяців тому

      静岡から愛知に入ると急にそうなるね。

  • @keikot7904
    @keikot7904 10 місяців тому +13

    9歳の時父の故郷に引っ越してから38年暮らしていたけど、その間ずっと違和感が拭えなかった。住めば都にはならなかった。
    現在は縁あって東京に住んでる。空気が肌に合う。心地よい。人も良い。自分らしい 生き方できてる気がする。

  • @user-lq1ep5gc4s
    @user-lq1ep5gc4s Рік тому +12

    沖縄に小学生の時に転校生として都会から来た子がいたけどプライド高くて大変だった記憶…
    その頃はハッキリ嫌だと言えなくてぼんやり合わせてしまっていたけどあとからドッと疲れが押し寄せた😅
    色々周りの子もその都会から来た子の考え方に影響されてクラスの雰囲気があまり良くなかったな。
    良くないことだけど、それ以来都会の人ってこんな感じなのかなと勝手に怖くなってしまう…

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o 2 роки тому +81

    5:11、フォッサマグナ辺りで東京と大阪がピッタリ分かれているのがスゴい

    • @user-pn4kr8ff1v
      @user-pn4kr8ff1v 2 роки тому +7

      私の学生時代(1980年代)、ここが納豆と味噌、スレート屋根と瓦屋根、実家から東京へ電話するか大阪へ電話するか、がそれぞれ50%を越える境界線になっていました。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 2 роки тому +7

      餅の形もそう感じる(東京方面□ 大阪方面○)

  • @user-dz6df2ql9d
    @user-dz6df2ql9d 2 роки тому +212

    二人のやり取りは内容がコメントしにくい物でも最後まで見ることが出来ます。
    ランキング見たら都会が嫌われがちですが、人が多い分様々な人もいるし、感じ方それぞれ違うからなるほどと思ってみました。
    早く平和に旅行出来る日が来ること願うばかりです

    • @snoopeace1108
      @snoopeace1108 2 роки тому +10

      渋谷駅そばは、人が多くて(平日でも)良く人とぶつかる
      地元民から云わせてもらうと、(地方から来る人が多すぎる、もう少し1ヶ所に収集しないで欲しい)と頭の中では、良く思う

    • @hikyomono-pigmie-Kitamura
      @hikyomono-pigmie-Kitamura Рік тому +1

      鳥取東部地区(特に鳥取市)は来ない方が良い!
      商売っ気ばかりのわりに、接客態度悪い。
      東京を見習って欲しいものだ!

    • @kpuunya8880
      @kpuunya8880 Рік тому

      @@hikyomono-pigmie-Kitamura  逆に新潟県は商売ベタで、県外客からは「サービスが悪い」と不評です。

    • @user-uf1mm8ti8l
      @user-uf1mm8ti8l 5 місяців тому

      大阪😮

  • @KURINIKAOISI
    @KURINIKAOISI Рік тому +8

    愛知県民だけど、信号無視は納得できる。自分小学生なんだが信号渡る時に、真後ろでバイクを通ってきて本当に怖かった。

  • @Mr-ll7cu
    @Mr-ll7cu Рік тому +39

    全国ニュースなのに東京都内のローカルな地名出されても知らんがな って思ったことは何度かある。

    • @kpuunya8880
      @kpuunya8880 Рік тому +6

      「アド街ック天国」に出てくる「東京」は極端に狭い場所を1時間で紹介する。たまに地方を紹介するときは1市町村丸ごとなのに。

  • @user-mc3zw9ef5t
    @user-mc3zw9ef5t 2 роки тому +108

    東京や大阪 京都や愛知などなど地方から人々が多く訪れる土地が上位に来ているのはある意味当然の結果かと考えます。

  • @suiseibank
    @suiseibank 2 роки тому +48

    嫌われている県=有名な県ですよね。もっと精査すれば、嫌われている県=好かれている県になるかも知れない。どちらにせよ人間が一生のうち、行ける場所ってしれているし、会えることができる人間の数もしれている。好き嫌いは外部要因によるイメージの問題かもしれない。

    • @GR-zo8lm
      @GR-zo8lm Рік тому +4

      私の出身の福島県では山口県が一番嫌われているのですが、これは歴史が関係してるんです。
      だから裏を返すと山口県は豊かな歴史がある県と言えるのかもしれませんね。

  • @user-warai_otoko58
    @user-warai_otoko58 Рік тому +7

    じゃけえ言うたじゃろ?って確かに強いよなあ。
    「あの映画面白かったよ」
    「ほれみんさいや、じゃけ面白いって言ったじゃろ?」
    とかそんな感じで言うと威圧感あるとは言われたな

    • @user-gy2ly2my5h
      @user-gy2ly2my5h Рік тому +1

      やっぱり「仁義なき戦い」の影響が大きいんですかねえ。

  • @SD-el7ty
    @SD-el7ty 11 місяців тому +58

    埼玉県民です。
    海もなくこれといった観光名所がなくただ人口が多いだけとよく言われますが(この動画でも言われていますね)、それでも人口が増え続けているということは住みやすくそれだけ選ばれる魅力があるということだと前向きに捉えています。
    東京は家賃が高くて住めないから埼玉にという件もあり、そのような考えで埼玉に住む人もいるのでしょうけれど、それでも観光名所の多い近隣の県よりも埼玉を選んで住んでいる方々には埼玉県民としては感謝しかありません。
    埼玉を選んでくれてありがとう(笑)

    • @genjai0806
      @genjai0806 9 місяців тому +5

      埼玉いいところ
      特に行田は見てて楽しい
      後温泉もある

    • @user-ox6fz7mv7p
      @user-ox6fz7mv7p 9 місяців тому +8

      埼玉県も名所があると聞いています(例えば大宮公園)。私は草加市のみしか訪れたことがありませんが、秩父夜祭りも有名だと聞いています。頑張れ!埼玉県。

    • @anjinization
      @anjinization 9 місяців тому

      埼玉県は、川越の町並みが良かった記憶があります。

    • @user-rh8qi4od2p
      @user-rh8qi4od2p 9 місяців тому +5

      埼玉スーパーアリーナがありますよね😭山梨県はありませーん😭

    • @user-jv9ub5xv5b
      @user-jv9ub5xv5b 7 місяців тому +4

      観光資源がない=住むにはいいところ
      につきます。埼玉は住むには素晴らしいです。

  • @tobus_nomaki_jp
    @tobus_nomaki_jp 2 роки тому +17

    このランキングの上位の都府県に思う
    『私〇〇県って嫌い』→実際に行ってみる→『ほらな!』と…あら『だけ』を探しに行く印象…
    そこに『でもどうせまた行くんでしょ?』を加筆すると…
    『日本は大嫌い!』とか言いつつ何度も何度も何度も何度も訪れる
    とある外国人と同じになるね…知らんけど

  • @nnorio1251
    @nnorio1251 2 роки тому +152

    埼玉都民だけど、会社の人を見る限り生まれも育ちも東京の人はみんなマッタリしていていい人が多い。
    逆に地方上京者だと変にイキって、江戸川区は嫌とか東武線沿いは嫌とか言ってマウントが激しい。

    • @user-um1lf3kc7q
      @user-um1lf3kc7q 2 роки тому +30

      地方出身者は、憧れと見栄で下北沢や、吉祥寺、自由が丘の周辺に住みたがる。

    • @user-ti2ye8jn1f
      @user-ti2ye8jn1f 2 роки тому +4

      東武線は関西出身者が多いのもある

    • @user-wc3rr9lr7i
      @user-wc3rr9lr7i 2 роки тому +9

      うん世田谷区に住みたがるのもそう。銭湯に行くとよくわかります。

    • @LuigiandLuigifan
      @LuigiandLuigifan 2 роки тому +6

      江戸川区は嫌と言った奴の首はねていい?←江戸川区出身の人

    • @user-bx8mo8nv6w
      @user-bx8mo8nv6w 2 роки тому +15

      小樽から府中に上京したけど同じく田舎から上京した知り合いにめっちゃバカにされたわ。「わざわざ東京来て23区外に住むの?www」ってね。
      吉祥寺も23区外だが?って言い返したら黙った

  • @misue
    @misue Рік тому +3

    昔の茨城、スポーツテストは勉強より上位をキープしていて、勉強もベスト10に入っていました。
    下がった方なんです…くやしみ!
    ヤンキーは減ってるのに比例してませんね😅
    県外から転出転入が増えていますし、県民性とかもあやふやになりつつありますね。
    県独自の歴史とか文化を大切にして、自然や観光を駆使して、魅力的になるように頑張らねばですね☺️

  • @haruurara1sakuraoochi5
    @haruurara1sakuraoochi5 Рік тому +21

    知事が何人か集まったTVを見た事があるけど、埼玉県の知事の発言が今一つイモトさんの故郷の知事さんが1番面白かったです。
    知事、次は埼玉に来て盛り上げて下さい。

  • @user-wt4pu4pk1v
    @user-wt4pu4pk1v 2 роки тому +19

    全てが正確な評価で安心した

  • @mitchy4024
    @mitchy4024 2 роки тому +45

    沖縄から来た人に東京に近くていいなぁ~…と言われましたが、埼玉県民の自分からすると沖縄が羨ましい。
    結局、無い物ねだりなのかな…🤔

    • @user-lp9tz1ep8v
      @user-lp9tz1ep8v 2 роки тому +17

      沖縄県民だけど、めっちゃ埼玉羨ましい笑 将来移住しようかガチで考えてるくらいには羨ましい

    • @Maneki_official
      @Maneki_official 2 роки тому +8

      離れようにも埼玉がめちゃくちゃ居心地が良いからな~

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 2 роки тому +1

      埼玉は丁度良さそう。行ったこと無いけど。

    • @8pine_ato
      @8pine_ato 2 роки тому +1

      どちらか選べと言われたら埼玉一択。
      好きなタレントのイベントは関東中心で中四国地方は素通り、九州は福岡だけ。

  • @Marines-ui5jy
    @Marines-ui5jy 11 місяців тому +6

    以前地方の某県の大学生だった時、横浜出身の同級生が、その県のことをやたらディスり「早く卒業してハマに帰りたい」としょっちゅう言っていました。「嫌だ嫌だ」と思いながら過ごす4年間は不幸だったでしょうね。
    私はその県を出身県と同じくらい好きだったので、充実した4年間でした。

    • @kitamomo276
      @kitamomo276 11 місяців тому +3

      その学生さんに一言。「そんなにハマが好きなら、なんでわざわざ県外に出てきたの?地元で通える学校なかったの?」思うのは勝手ですが、それを口に出したらダメ。地元の人や、コメ主さんみたいにその土地を気に入ってる人のことも考えないと。地元愛が強いのは結構ですが、他所をディスるのはいただけません。(by愛知県民)

  • @PuPuYaaa
    @PuPuYaaa 2 роки тому +9

    自分沖縄県民、初めて電車に乗った時こけそうだった笑、周り見ると普通に立ってるし「スゲェ…」ておもた

  • @ryokyutake4982
    @ryokyutake4982 2 роки тому +131

    本当に嫌われている部分を巧みに避けていることにご苦労を感じます。

    • @dkadka2853
      @dkadka2853 Рік тому

      @@-_a-t-135_-9 謝った情報

    • @user-op7mc9wt3z
      @user-op7mc9wt3z 7 місяців тому

      ​​@@-_a-t-135_-9『謝った』⇐誤った漢字やなw

  • @user-zw1zu1dt3b
    @user-zw1zu1dt3b 2 роки тому +20

    嫌われるも何も存在すら認知されてないことが多い山口県

  • @user-lj2ro4tr3t
    @user-lj2ro4tr3t 2 роки тому +154

    ここのゆっくりは否定的で偏った意見で話が進まないから最後まで楽しめて見れる✨だから結局、同じ日本なんだし、良いところも悪い所も、面白い所もあるんだよねって素直な気持ちで見れる😀✨

  • @madmotor
    @madmotor 2 роки тому +55

    埼玉県には川越に秩父と世界遺産級の素晴らしい観光地がある!

  • @user-qd6tm9qm2k
    @user-qd6tm9qm2k 2 роки тому +48

    プライベートでほとんど県外に出たことがない俺にとってこれは凄く参考になったりする。

  • @blueheartreef
    @blueheartreef 2 роки тому +124

    学生時代に2年間だけ埼玉県熊谷市の女子学生アパートに住んでいたことがあります。市内ではなくちょっと郊外。
    近くの商店のおじさんがすごく親切でした。言葉の響きは私の出身地に比べてちょっと荒い感じだけど、良い人でしたよ。お肉屋さんのご夫婦も優しかったし、たまに行ってたトラック運ちゃん御用達の食堂も女子学生でも普通に入れた。アパート前の道路を時々暴走族っぽいのが走ってたけど危険を感じたことは無かったな。埼玉県には2年間しかいなかったけど、良い思い出しかないですね。

    • @aruhidokokade8980
      @aruhidokokade8980 2 роки тому +2

      「Junkosさん」貴女のコメント読ませていただきました。私は1969年「愛知県犬山市」から仕事関係で私が19歳で一人だけ
      「埼玉県浦和市」へ引っ越して来ました。会社は「油圧関係」の一部上場会社で、工場は「浦和市」に一工場
      「熊谷」に一工場「岐阜県」に二工場「相模原市」に一工場「三重県」に一工場ありました。
      「熊谷」と言えば恐らく夏には最高温度を記録する程暑い地域ですが、1988年「浦和工場」閉鎖の為「熊谷工場」へ
      移動しました。私が住んでいる所から「熊谷工場」まで「新幹線」を使ったり「車」を使ったりしていました
      「車」の場合片道50キロあり、毎日「ドライブ」ですよ。あの暑い「熊谷」で定年になるまで通勤していました。
      【ダ埼玉と言われなら 彩玉県と寧名しなかったのか私には分かりません】

    • @blueheartreef
      @blueheartreef 2 роки тому +1

      @@aruhidokokade8980 さん。返信ありがとうございます。確かに熊谷は暑かったです。関東地方の最高気温が出る所という印象が強いです。木造のボロアパートでエアコン無しの生活でした。2年ほどいてその後東京へ引っ越し、関東暮らしは合計6年でしたが、その間夏は扇風機だけ。今思えばあの頃は今のような酷暑ではなかったです。ま、こっちが若くて体力があったのも理由かもしれません。むしろ実家のあるこちらは夏の湿気がすごくて、関東のカラッとした暑さよりキツイ気がします。これからますます暑さが厳しくなりますが、気をつけてお過ごしくださいね。

    • @aruhidokokade8980
      @aruhidokokade8980 2 роки тому +1

      「Junkosさん」 ご返事のコメント有難うございました。色んな方にコメントを記していますが貴女の様に
      「・・・さん」と記される方余りいません。「木造のボロアパートでエアコン無しの生活でした」と
      コメントを記する様ですから「熊谷」での2年程の生活大変だったでしょうね。
      【「Junkosさん」 も体に気を付けて下さいね】「私も妻と二人で口喧嘩しながら生活しています」
      「口喧嘩しても言い包められるのは私ですから」

    • @kitamura5
      @kitamura5 Рік тому +1

      10年くらい前川口市某所(戸田市がすぐそば)住んでたけど 住みづらくなかったナ スーパーは近いし大盛弁当400円とかいう何ですかその安価弁当あったし(笑) チャリンコ飛ばせばララガーデンもあるし生活に苦労しない町だった

    • @usamaru.
      @usamaru. Рік тому +3

      自分も4年程、仕事の都合で熊谷の筑波(熊谷女子高の近所)に住んでいました。
      熊谷駅からも近く、八木橋百貨店も近い。最高の立地でした。
      埼玉県民は冷たいと聞きましたが、親切な方が多く、住むにはホントに良い所でした。

  • @__mama6409
    @__mama6409 Рік тому +10

    実家茨城だけど、上に行けば行くほど県民性が強く出て性格がキツイ人が多いイメージです。
    茨城走り等もあり、運転して水戸方面に行く際は少し緊張してました😅
    県南や県西地区等は他県からの移住も多く、性格も茨城特有の3ぽいは無く比較的穏やかな人が多かったです。

    • @BABUSAN0-0
      @BABUSAN0-0 9 місяців тому +1

      神栖方面が唯一の例外ですかね

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s 2 роки тому +20

    横浜、仙台、名古屋は「出身は?」と聞かれ「都市名」を答える。決して県名を名乗らないイメージ。

    • @user-ru6pq4tx7e
      @user-ru6pq4tx7e 2 роки тому +7

      あと神戸

    • @user-uy5jh2tf9u
      @user-uy5jh2tf9u 2 роки тому +2

      あと金沢。

    • @GoGo-Myu-X
      @GoGo-Myu-X Рік тому

      確かに、兵庫民は都市名で答える人多い気がする… 神戸の人とかも最悪、都市名どころか区名で答える猛者もいる。例:①三宮(さんのみや) ②垂水(たるみ) ③灘 ④鈴蘭台 ⑤西神 ⑥元町 ⑦長田
      これ…ほぼ駅名だな。

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q Рік тому

      そりゃそうだよ政令市に住んでる人は県名を言う必要は無い
      どこ?って聞く人は無知で勉強不足
      一般社会人なら47都道府県と政令市位は何処にあるか知っているのが当たり前じゃないと

  • @user-vi5fz4bf2f
    @user-vi5fz4bf2f 2 роки тому +17

    埼玉はちょっとしたトラウマから苦手意識あったけど、ラジオ聴き始めてから埼玉に対する苦手意識なくなった。
    越谷レイクタウンは1日居ても飽きない😃
    ちなみに翔んで埼玉は2回観に行ったw

  • @user-jx2wu5dd4j
    @user-jx2wu5dd4j 2 роки тому +9

    埼玉県民です 埼玉の代表的な有名な観光地は川越と秩父ですかね?ほかにはトトロの森やムーミンバレーパークとかですかね?

  • @user-hb4mx2ef9r
    @user-hb4mx2ef9r 10 місяців тому +10

    この「ゆっくり」を見て埼玉素晴らしい!住んでみたい!と思いました。😊

  • @Akai_Jinpachi
    @Akai_Jinpachi Рік тому +6

    東京に住む人の半分くらいが地方出身者だとしたら、江戸っ子じゃないですが三世代東京都(多摩・島しょ部含む)人ってどのくらいの割合なんでしょうね。

  • @user-bn4ed2tf6i
    @user-bn4ed2tf6i 2 роки тому +70

    沖縄でも皆がではないですがプライド高くてめんどい人いました。
    昔、職場の人に那覇の首里出身の方がいて、私首里の人間だから他の町分かんなーいとかいつも言ってました。周りからはめんどくさい人と認識されてましたね。
    神奈川の横浜出身で、私ハマっ子だから~と言ってるのと似てるなと個人的に思いました。
    横浜の方も皆が皆がでないとは分かってますが、余計なプライドがあってもったいないな~と思います。

    • @user-lp9tz1ep8v
      @user-lp9tz1ep8v 2 роки тому +22

      沖縄県民です。首里の人はプライド高い人が多いと言われてます笑 多分首里の歴史があるからでしょう。

    • @junjinagahama2439
      @junjinagahama2439 2 роки тому +9

      母方の先祖が首里士族ですが、母は親から「女は酒を飲むな」と教育されていました。

    • @user-sj8lm8od8o
      @user-sj8lm8od8o 2 роки тому +7

      どこにでも同じような事があるんですねぇ😅

    • @user-rv5ju2jl7u
      @user-rv5ju2jl7u 2 роки тому +1

      沖縄の離島伊是名島の出身です。プライドの高い首里出身の方から「私たちは伊是名に向かって足を向けて眠らない」と言われて驚いたことがあります。第一、第二尚氏の出身地だからかと思いました。

    • @user-bl7lm5vw6b
      @user-bl7lm5vw6b 2 роки тому +3

      お疲れ様で御座います!m(_ _)m

  • @user-hk8ty8yr7k
    @user-hk8ty8yr7k 2 роки тому +65

    関西出身の千葉県民なので東京が苦手でしたね。
    東京では小学校は私立に行かせるのが普通なのよ~みたいな謎のマウント取ってこられたことがあるし。。
    調べたら私立小学校進学率が一番高いのは奈良県でしたけどw
    でも、そういう人達はもともと東京の人ではないかもしれませんね。

    • @user-bx8ov3fe7s
      @user-bx8ov3fe7s 2 роки тому +10

      私とは逆パターンですね。私は千葉県松戸市出身の大阪市此花区民です。いろいろ馴染めない所はあるでしょうが、がんばって下さい。

    • @MoNoNoKe-HiMe-
      @MoNoNoKe-HiMe- Рік тому +3

      それは多分田舎から東京に住んだ人の考え方ですよ^_^東京生まれ東京育ちで周りの友達でそんな環境少ないです

    • @555monkichi5
      @555monkichi5 Рік тому +1

      昭和の時代だけど、東京って結構ガラの悪い地域もあって、それを避けるために公立ではなく私立に行く人はいた。しかしそれなら中学校からでいいんじゃないかなと。小学校から私立行く人もいたけどごく一部の裕福層でした。

    • @santiti5893
      @santiti5893 Рік тому

      日本一汚い手賀沼と印旛沼近いくせに東京都民になれなかった負け組wイキンナ

    • @user-tp2he6vs6d
      @user-tp2he6vs6d 8 місяців тому +1

      私は大阪が苦手😂

  • @user-og9bf1ef7s
    @user-og9bf1ef7s Рік тому +14

    先月まで石川の人は話し口調が怒ってるように聞こえるものと思ってましたが、
    今月に入って何人も会ってるうちに「全然、方言キツくないよね?むしろ、おっとりしてない?」となってました。
    初めて会う違う県の人で結構印象固まるものなのかなとつくづく思いますねー

  • @user-id7jj1rs2u
    @user-id7jj1rs2u 7 місяців тому +1

    いいランキングも悪いランキングも
    一緒のような気がします😊
    私的には…
    ランキングに出てこない場所が理想の場所かな。

  • @aaaa3042
    @aaaa3042 2 роки тому +368

    今まで北海道に対しては良いイメージを持っていたけど、去年発覚した旭川イジメ事件の凄惨な内容や、イジメに対する学校や市の対応、過去にも同様の事件があった事などを知ってからは、「不正を町ぐるみで隠蔽する閉鎖的な地域」という風にイメージが変わった。

    • @kakuda0482
      @kakuda0482 2 роки тому +52

      激しく同意させていただきます。きっと、旭川イジメ事件は氷山の一角なのだと思います。旭川以外の街でもこういうことが日常茶飯事・・・明るみに出ない陰湿なイジメ、たくさんあります。正邪が入れ替わった恐ろしい地域です。

    • @NEWLAYZNER
      @NEWLAYZNER 2 роки тому +106

      北海道人として全く情けないです。僕もあの事件の対応には役所のクソぶりが強く印象付けられました。保身に走り詭弁で逃げ回るクズに強烈な天罰が降って欲しいです。(# ゚Д゚)

    • @umetohsaka1
      @umetohsaka1 2 роки тому +87

      知人がGWに北海道に旅行に行ってあちこちを巡ったらしいのだけれど、とても優しい人が多くて感動したと言っていた。
      よっぽど気に入ったのか、盆休みにも北海道旅行に行っていたよ。
      たしかにあの事件は凄惨でいろいろな暗部があるけれど、現地の人からも、ものすごく事件に対する批判の声は上がっているので、皆が皆同じではない、と思うの。

    • @ww-uf1mw
      @ww-uf1mw 2 роки тому +31

      安全地帯の地元を汚しやがって!
      いじめによる自殺事件を起こしやがった
      輩には恥を知る以前に長期に渡り人生の全ての事でモガキ苦しむ生き地獄の人生をカチ喰らわされて欲しいばかりだ!(猛激怒)

    • @yuki-ds9nr
      @yuki-ds9nr 2 роки тому +68

      いじめについては北海道だけではなくて全国で起こっている事なので負のイメージを持つのはどうかと思います。友達と行ってますし、実際母と行った時も母は喜んでました。なので私は悪いイメージは持っていません。学校や周囲の人がいじめをするという事は相手だけでなく自分やその家族にも影響が起こる事だと教えていく事だと思います。

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru111 2 роки тому +15

    神奈川県は市が変わると結構ガラッと変わるからね、市内でも結構変わるし。
    京都府は市内と市外、北部南部で結構違うのでこれもなんとも言えないかも。
    ちなみにグンゼも京都です。

    • @fliernight4600
      @fliernight4600 2 роки тому +4

      日本電産も…。京都の企業はケチで人使い荒いイメージしかない。
      神奈川県内だと、藤沢、平塚、三浦辺りの人当りが比較的いい感じだったかな。
      内陸の方はあまり縁が無くて解らんかったですが、三浦半島の東側はキツい印象。

  • @user-wk8kj1cu3x
    @user-wk8kj1cu3x Рік тому +3

    確かに東京の朝からの通勤ラッシュは地方から訪れる人達には少し恐怖するかもな。

  • @mugiyuzu8399
    @mugiyuzu8399 Рік тому +4

    人の出入りが多い場所がランキングされてるね。京都市に長年住んでるけど目につく欠点は「道の譲り合いができない人が多い」「ぶつかりかけても会釈もない」「歩行者優先しない」かな。

    • @mugiyuzu8399
      @mugiyuzu8399 Рік тому +1

      @@user-jy5iq2sn9n
      歩行者優先は道交法でも決まってるので守らないのは違法です。免許取得の時習わなかったのでしょうか。歩行者優先しないのは交通弱者に厳しい県民性ということになり褒められたものじゃありません。京都はドライバーのマナーが悪いと言われてます。改善するどころか開き直ってどうしますかね。

  • @user-wx6kw5hl9g
    @user-wx6kw5hl9g 2 роки тому +79

    北九州市民ワイ、福岡県の理由がほぼウチの市だけになってて泣く。まぁ慣れてますけどね…
    でも「成人式は迷惑はかけてない」ってのを伝えてくれたのはありがたい!

    • @nihongogaykatta
      @nihongogaykatta 2 роки тому +12

      実際手投弾とか見たことないw

    • @megurok318
      @megurok318 2 роки тому +4

      修羅の国福岡の中では唯一北九が運転マナーも良いですよ!

    • @user-ut1xs6ec9b
      @user-ut1xs6ec9b 2 роки тому +3

      成人式で騒いでる感じがあるのは、沖縄のイメージが未だに拭いされませんが。
      福岡なんですね。

    • @Kantou-jin.moto-kansai-jin
      @Kantou-jin.moto-kansai-jin Рік тому +2

      あれテレビの印象操作です。
       福岡市香椎区住みだったので、テレビと実際が雲泥の差だとわかります。

    • @amamam565
      @amamam565 Рік тому +5

      @@megurok318
      福岡は男の駄目さに驚き
      福岡女性のレベルの高さに驚きます。

  • @matheusmochizuki1897
    @matheusmochizuki1897 2 роки тому +49

    堺市に住んだ時本当にいい街だと思った、学校の子等は仲良くしてくれたし、大人の人は親近感みたいな気持ちで接してくれてたな、けど不良が多かった小中学でクラスには必ず5人は居たな、それと家賃、買い物は安かった印象がある

    • @kathuyaaa-1115
      @kathuyaaa-1115 2 роки тому +8

      今東北から岸和田に住んでるが堺の人間は岸和田治安悪いといい岸和田は堺は治安悪いし高いとお互い罵り合い笑う

    • @ruin2258
      @ruin2258 Рік тому +2

      堺は自分も住んでましたが良い街だし親切な人多かったです☺️

    • @user-vw7st7bd9v
      @user-vw7st7bd9v Рік тому

      元旦那が大阪の堺でした。
      申し訳ないけど、堺は悪いとこではないけど、元旦那の身内はクズ以外の何者でもない💢

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 2 роки тому +8

    京都は修学旅行で泊まったホテルで、東の夷が来たと言われ、意味を聞いて嫌になり、梅小路蒸気機関車館へ行く際にバスを聞いたら指差して答えられ、市バスの運転が荒かったから京都鉄道博物館へ行く以外は行きたくないですね。京都市は。

  • @maou_de_oma
    @maou_de_oma 2 роки тому +13

    神奈川県民だが、横浜市民がお高く止まっている点は当たってる。
    横浜市民でも寿町(大阪で言う西成あいりん地区みたいなスポット)がなかったことにされていそうだし、渋谷ほどではないにしろ、横浜の治安の悪さは福岡と大して変わらない。

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j Рік тому +2

      私が住んでた横浜とは別の横浜みたい。
      治安は良くて住んでいる人はみんな横浜はダ〇イと言って卑下していました。
      横浜はとてつもなく広いので地域差があるのかもしれません。

  • @58route50
    @58route50 2 роки тому +130

    私は京都が1番嫌い。
    私は両親共に鹿児島県の離島出身で、父の1番上の兄(私の父は三男)が京都におり、長男だからという理由で身体があまり丈夫でない祖母は長男と住んでいました。しかし、ご近所さんの家にお邪魔した際にお茶を出してくれたを帰れという意味を知らずに長居したら、近所の人に悪い噂を流されて鬱を発症しました。
    その当時私の両親が伊丹に住んでいたため、祖母は両親が住む伊丹まで1人で家出して、泣きながら「京都の人は信用できない。1人になってもいいから私は島に帰る」と言って島に帰りました。
    私の父は三男だったけど、母も同じ島どころか同じ集落で育った人間であるため、祖母の面倒を見るために両親は島に帰りました。
    祖母は京都での生活が本当につらかったようで、両親が島に戻って面倒を見てくれてる事にすごく感謝していました。
    そういう経緯から、京都のおじさんや京都で育ったいとこはまだ大丈夫ですが、京都の人は基本的に好きになれません。

    • @46iruka
      @46iruka 2 роки тому +21

      わたしは京都府といっても京都市よりも南の山城地域にすんでいるのですが、おそらくこのような人達は京都市の中心部にしかいないと思います。
      私の知る限り自分のすんでいるところではそのような人はみたことがありませんね...

    • @user-gd9hj6vq4k
      @user-gd9hj6vq4k 2 роки тому +10

      @@46iruka 京都市民は基本優しいで
      伏見は除くがww

    • @58route50
      @58route50 2 роки тому +9

      @@46iruka
      申し訳ないけど、私の叔父が住んでいたのは京都府南部です。
      祖母と住んでいた当時はどこに住んでたかははっきりしていませんが、城陽市→宇治市→現在が京田辺市在住なので、京都市より南なのは間違いないです。

    • @58route50
      @58route50 2 роки тому +8

      @@user-gd9hj6vq4k
      私の祖母が住んでいたのは京都市より南なので、京都市の人はわかりませんが京都市より南の人は性格が悪いイメージしかないです。

    • @user-gd9hj6vq4k
      @user-gd9hj6vq4k 2 роки тому +9

      @@58route50京都市以南はあかんで

  • @SuperYamano
    @SuperYamano 2 роки тому +26

    自分の生まれ育ったところが一番良いところって人が多いんじゃないかな。
    それで良いと思う。

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 роки тому

      いや、自分が生まれ育った仙台が1番嫌い。全国色々行ったけど、ダントツで民度が低い。

    • @user-kr9ul6xv5s
      @user-kr9ul6xv5s 2 роки тому +3

      広島は好きだが、広島民はあまり好きではないなあ。

  • @user-pj5jh4hv4z
    @user-pj5jh4hv4z Рік тому +7

    東京に冷たい人が多くてキライは物凄く同意しちゃいますね~
    困ってて助けて貰った記憶が全く無い

  • @user-rv4ln5rh2k
    @user-rv4ln5rh2k Рік тому +8

    愛知県は豊田市等の産業都市を内包する事から、昔から(主には)南米系の出稼ぎ労働者が多いんです、
    此処十数年では、インド系やらネパール系やらの方々を良く見かける様になりましたね。

  • @user-zb3ko9rh6l
    @user-zb3ko9rh6l 2 роки тому +23

    東京以外にも愛知、山形などにも行ったことあるけど愛知は良いところも沢山あるんだけど
    着いて最初に車の運転が荒いのを見たからどうしてもそのイメージが強いですね。
    ただ、心残りとしてひつまぶしを食べてみたかったなぁ。山形はサクランボとお米の美味さに
    度肝を抜かされましたね。今まで食べてたサクランボってなんなんだって思うくらい。
    あと蔵王のスキー場も良かったなぁ。九州出身なんで一面の銀世界と雲海には驚かされました。
    ただ東北弁は何言ってるのかさっぱり分からなかったです…

    • @myunomura1461
      @myunomura1461 2 роки тому +4

      従姉が愛知ですが、よく車を凹ませてましたから
      人生でそんなに車凹むもんか?と思ったから、多分正解

    • @cosiga3580
      @cosiga3580 Рік тому +2

      愛知県は基本道が広いのでスピード出しやすいってのがあるかも知れませんね。
      あと、車が混んでいるのに行き来がはげしいですから。
      ほぼ全国で運転したことがありますが、あくまで私の印象としてですが、逆に運転が荒いのは長野と長崎と大阪が印象に残っていますね。

    • @global_tomo
      @global_tomo Рік тому +3

      愛知県ではクズみたいな人に酷い目に遭わされたって話も良く聞くので、そう言う思いをされなかったのは良かったと思います。私は愛知県民ですが、そう言うクズとは関わったことがありません。

    • @user-vg6jc7nb4q
      @user-vg6jc7nb4q Рік тому +2

      愛知県に引越した事がありましたけど、他県からの転入者に対して「言葉が訛っている」などの指摘だけでなく色々と排他的でしたね。

  • @shin0731001
    @shin0731001 2 роки тому +25

    これは、発信される又は受けとる情報量ランキングだね。知らなければ好きにも嫌いにもなれない

  • @user-jx6lc2hf3p
    @user-jx6lc2hf3p Рік тому +30

    埼玉は観光という視点では川越と秩父以外は正直あまりピンとはこない。ただ、さいたま市以外にも川口、川越、越谷、春日部といったそこそこ規模の大きな都市が点在してるし、地理的にも東京が近いから、暮らしの面では何不自由のない県だし、都会か田舎かと言われたら充分すぎるぐらい都会の方だと思う。(広島出身)

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 10 місяців тому

      てえことは何かい?公共の水泳場で、
      シネマ・スターを夢見る少女たちをモデルにした写真撮影会を、
      猥褻だ!中止しろ!
      って、批難して中止に追い込んだ埼玉県の日本共産党県議団の女子部は、
      埼玉県民では無く、マルクス・レーニン主義者だから悪い、ってえのかい?

    • @tsatou5294
      @tsatou5294 6 місяців тому

      住んだことあるけど相当住みにくいけどね ほんと首都圏?いや日本かと思えるくらい 特に人間性が

    • @totekoko3360
      @totekoko3360 4 місяці тому

      観光とかより、海がなく海鮮系を食べられないのが不便そう。海側に近ければ内陸部でも鮮度良く運ばれそうだし、日本海側なら順調に運ばれそうだけど、太平洋側は埼玉の東側の周囲は人口の超密集地域で抜かりなく囲まれてて、人口が多いゆえ東京に近いゆえ、良い鮮度のものはすべて関東の人口多い地域に食べられカスしか残らなそうなのは、日本に住むならではの食の島国の良さは失われ不便そうかな。何なら群馬や栃木の方が、新潟や福島の上から別のルートを開拓できてて上の可能性も。

  • @megurok318
    @megurok318 2 роки тому +12

    東京で接客の仕事した事ありますが、親切な人が仕事仲間でも多かったのと、恐ろしい程病んでる人と両極端でした。
    大阪の人もフレンドリーで親切な人は多かったのですが、店員には上から目線な客も関西圏は比較的多かったです。福岡は福岡市がとりわけ商品をひったくって立ち去る女性が多くびっくりです。大分で仕事した時、大分の人を馬鹿にしてる福岡県民が居たので、九州カーストなのかな?と北の国から移住した自分は思いました。
    宮崎県民が、「大分と宮崎どっちが都会だろ?」と話してるのを熊本県民が聞いてて「どっちもどっちやろ」と馬鹿にしてて九州はオソロシヤでした。
    京都ばりに部落差別がまだあるようです。

    • @amamam565
      @amamam565 Рік тому +1

      佐賀県でしょ
      馬鹿にされてるのは・

    • @megurok318
      @megurok318 Рік тому +1

      @@amamam565 昨日仕事で宮崎行ってたのですが片側3車線で交差点手前の左から右まで凄い速さでウインカー出さずに「カクッ」と移動する佐賀ナンバーの車が居て
      真ん中走ってたウチの車は交差点超えてから詰まってた前の車に突っ込みそうになる程右折しようとしてるその車を見てしまいました。
      珍しく福岡県内ナンバーよりならず者でしたねwあんまり酷い運転マナーだと腹も立たないのだと学びましたw

    • @amamam565
      @amamam565 Рік тому +1

      @@megurok318 佐賀県は田んぼみち多いから仕方ない。
      逆に関西は都会なのに運転荒い…

    • @megurok318
      @megurok318 Рік тому +1

      @@amamam565 佐賀はのどかでキャンプ場も沢山あって好きです。波戸岬で大型二輪立ちゴケしたのはトラウマですw

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 Рік тому +1

      東北地方みたい。
      仙台は自分のところが1番都会で後の東北は田舎でダサいとか馬鹿にしたり、福島は自分のところが東京から近いとかマウント取ったりとかありますね。

  • @user-uy1wr1lg8
    @user-uy1wr1lg8 2 роки тому +24

    愛知県民です
    たしかに外国人の方は多いです。
    最近はベトナム人実習生が多くスーパーの一角にベトナム食コーナーが設けられている程です。
    また、某自動車工場の社員食堂ではベトナム料理やブラジル料理が普通にメニューであります。

  • @seijihokuto640
    @seijihokuto640 2 роки тому +71

    北九州人の自分は茨城県民の県民性が北九州人と似ていることに驚いて親近感が湧いてきました。

    • @Morito_Coast
      @Morito_Coast 2 роки тому +11

      九州のチバラギですね💦

    • @seijihokuto640
      @seijihokuto640 2 роки тому +11

      @@Morito_Coast 名誉なことではないかもしれないですけどねw茨城は意外と美味しいラーメン屋が多い印象です。

    • @rikoriko215
      @rikoriko215 Рік тому +4

      つい最近、SNSで茨城の男性とLINE交換した北九州人です。
      よくよく聞けば、既婚者だし毎日短文LINEのいきなり凸電かかって来たり
      めっちゃ怒りっぽい男なので、ソッコーLINEブロックしました!

    • @seijihokuto640
      @seijihokuto640 Рік тому +8

      @@rikoriko215 どこの県民とかでなくやばい人には気を付けてください。

    • @santiti5893
      @santiti5893 Рік тому

      茨城県つくばみらいとか守谷に住む奴は特にゴミw

  • @user-lz8jv6ix8k
    @user-lz8jv6ix8k Рік тому +10

    人口が多いところはやばい人も多いから治安が悪そうにみえて嫌われやすいのかもしれませんね

  • @white385snow
    @white385snow Рік тому +8

    こういうのは県民性とかじゃなくてその人個人の性格だと思います。どの県にも良い人も悪い人もいる。言われた県の人はけしていい気はしないと思う。

  • @shoo4816
    @shoo4816 2 роки тому +12

    関西の上位3県は県全体だとそこまでプライド高い感じは無く、地元愛感有るけど、市(県庁所在地)に住んでる人間がマウント取ってくるイメージ。

  • @tkcoh3891
    @tkcoh3891 2 роки тому +23

    宮城県民ですが、データ上には出ない「他の東北の県から嫌われている.仙台宮城モンロー主義」は事実であり感じてますねぇ。

    • @Zebrahead0901
      @Zebrahead0901 2 роки тому +8

      京都と同じく他の東北地方とか宮城県の他の市町村をバカにして見下す人が多いですからね。
      あと、自転車盗難多すぎやし。

    • @user-xq4lq8yf2w
      @user-xq4lq8yf2w 2 роки тому

      地元青森の現在宮城在住ですが、あまりそうは感じないなぁ。
      自分のところは恵まれているのかな。
      あと、住民税が高いのがきつい。全国で3番目に高いはず。

    • @user-fx5ym3mj6j
      @user-fx5ym3mj6j 2 роки тому +2

      正直、俺も東北だけど仙台こと宮城は一目置いている。ただ、この発言から分かる様に被害妄想強くて他県を見下し宮城は他5県と違うプライド高いスタンスはどうしても浮くよな…

  • @user-ni1yf7cr2g
    @user-ni1yf7cr2g 2 роки тому +14

    昔横浜の喫茶店でお茶してたら友達がいきなり4〜5人に囲まれて殴られたり、私の彼女達が無理矢理喫茶店に連れて行かれて怖い思いをしたらしいのを思い出した。あとプライドがやけに高い。相模原市に2年位住んでいたけど好きになれなかったな。

  • @user-dt6tt9er6k
    @user-dt6tt9er6k 4 місяці тому +3

    大阪府民ですが正直どうでもいい
    嫌な人も優しい人もどこにでもいて、
    その人がどの地域で嫌な人に沢山出会ってしまったかって事だけで印象変わってるだけ
    よく大阪は汚いとか聞くけど、確かに仕事で歩く難波の一部の道とかきたねえ〜と思う。でも言葉がきついとかは感覚的に分からないけど親切な人は多い
    でも人によってはお節介と思われるのもわかる
    東京行ったことないけど冷たいってよく聞く。でも優しい人の話も聞くし、東京から来た人と話してもみんな優しいし穏やかだし行ってみたいって思える
    地方だって大阪にはないいろんな名産とかあるし。北海道の友達はお家が牧場だけど、酪農家さんのおかげで美味しいミルクをいただけたりするもんね
    他府県を馬鹿にしたり、ネタにして貶したりする人とは友達になりたくない。たまにダサイタマとかそういう単語見るけど不快になる
    都道府県の前に同じ日本なのにね
    あと天気予報で広島だけ出るのがムカつくって理由は申し訳ないけど笑った

  • @user-jy3qp8nt1x
    @user-jy3qp8nt1x 2 роки тому +15

    関西、関東、中部のそれぞれ2府県に住みましたが何処も良かったし、何処にも嫌な奴は居ました。たまたま近所とかに嫌な奴が居たりすると嫌いになっちゃうのかなぁ。

  • @Kineosporia
    @Kineosporia 2 роки тому +16

    嫌われている都道府県とは言うけど、それだけ存在感があるということでしょ。

  • @jaa3168
    @jaa3168 Рік тому +2

    関東住まいですが仕事で寅さん並に全国を車で走り回ってます。
    広島・福岡・京都は町並みが大好きで、仕事でもプライベートでも何度でも行きたいと思いますね。福岡は車の運転が荒いと思いました。
    クルマの運転マナーですが、愛知もですがお隣の岐阜も結構荒いかも。東京に戻ってくるとホッとしますもん。
    あと、個人的には横浜よりも神戸の方がお洒落だし住みやすそうに感じますね。神奈川なら伊勢原とか秦野辺りに住みたいかなあ。
    東京は動画とは逆に何も感じないですね。無味無臭の様な。料理の味は東京の濃い味の方が好きだけど。
    個人的に好きな県は静岡ですね~♪ 仕事で走ってて楽しいのは2号線沿い(山陽路) 東北地方は陰鬱なイメージであまり好きではないかな。

  • @Tomo-wt3jp
    @Tomo-wt3jp 11 місяців тому +2

    嫌われていると苦手は一緒ではない気がします。
    また細かく分ければ同じ県内での対立の方が好き嫌いがあると思いますね。
    これは廃藩置県によりそのあと県合併が起きた原因でしょうけど

  • @user-jp9ty7up9i
    @user-jp9ty7up9i 2 роки тому +23

    京都好きだけど住みたくはない。
    例えば「お嬢さん随分ピアノ上手なりましたな(うるせぇよって意味)」みたいな遠回しな嫌味が腹立つ。あと基本、お隣の大阪・滋賀・奈良を見下してる。こんな住人じゃ京都市は、マジで財施破綻するかも😅

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 роки тому +5

      京都の人ってイギリス人に似てるんだよね。所々皮肉を言ってくる所が特に似てる。

    • @user-ti2ye8jn1f
      @user-ti2ye8jn1f 2 роки тому +1

      京都は学生が進学先として一時的に寮を借りて住んだり観光する場所です。隣の大阪も

  • @hk3336
    @hk3336 2 роки тому +15

    道産子です。大阪が長かったけど嫌われなかったよ。利尻昆布でだしを取る美味しいうどん屋さんがあってね。東京の玉川上水が素敵でした。30年以上内地にいたけれど、北海道に帰ってきたらほっとしましたね。

    • @mimanakano6730
      @mimanakano6730 2 роки тому

      お散歩コース、玉川上水

    • @hk3336
      @hk3336 2 роки тому

      @@mimanakano6730 あの流れが綺麗なんですよね。

    • @mimanakano6730
      @mimanakano6730 2 роки тому

      チョロQ。😅

  • @Umesono-Shiono.W
    @Umesono-Shiono.W Рік тому +28

    東京には数回行ったけど、出会った人や場所によるのか、そんなに悪いイメージはなかったです。
    東京から来た人も物腰の柔らかい人だったし。
    人に肩がぶつかっても謝らないのは、人が多すぎるから一々謝っていられないからではないかと思う。
    『変な人を都知事にした』は、わかるけど、それは嫌いというより、人材そんなにいないの?と思った。

  • @705iya
    @705iya 9 місяців тому +2

    千葉県は外房に色んな温泉地があるし海岸も広いし南の海沿いは比較的温暖だしウミホタルにも近いよう

  • @HK-223
    @HK-223 2 роки тому +35

    沖縄では普通の鉄道はないですがモノレールがありますよ。ゆいレールといいます

    • @GoGo-Myu-X
      @GoGo-Myu-X Рік тому +1

      あれに乗るときは切符のコードをリーダーにかざさないと乗れないんよ。
      これが出来なくて電車乗れないナイチャー(沖縄以外の方のこと)が多いです。ちなみに、私はナイチャーですがこれ知ってます。

  • @tossybluefraime
    @tossybluefraime 2 роки тому +83

    神奈川県には神奈川カーストというのもあって面倒臭いですwヨコハマ18区カーストに触れてくれたのが面白かったです!住んでいますが確かにありますw

    • @user-fo7ig9vh3m
      @user-fo7ig9vh3m 2 роки тому +20

      昔、鶴見区に仮住まいしていた頃、独立運動とかいうものがあり駅で何回か署名を求められたのを覚えています。
      ヤマ横浜の開発に税金使われるなら独立して鶴見市になってしまえとかいうものでした。

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 2 роки тому +22

      横浜みたいな田舎の中で競ってんだから笑えるよな

    • @hk3336
      @hk3336 2 роки тому +11

      神奈川カーストって知りたいですね。ハリスの時に神奈川宿ではなく、漁村の横浜を提供しましたよね。元鶴見市場、川崎の隣でした。

    • @anjinization
      @anjinization 2 роки тому +12

      確かに、中区の人に偽横浜と言われたことある港南区民。
      カーストと呼ばれるのは確かなんでしょうね。

    • @tk2pene655
      @tk2pene655 2 роки тому +7

      実際横浜と呼べる横浜なんてかなり狭い。神奈川西中南と磯子保土ヶ谷の1部位のもん

  • @user-sl6yt4xh3c
    @user-sl6yt4xh3c Рік тому +9

    神奈川県の横浜市出身で現在は藤沢市に40年住んでいます。神奈川県は端の川崎から箱根まで市ごとに(箱根は郡)特徴があり市で全く異なっています。なのでどこ出身と聞かれても神奈川県とは言わず市で答える人は多いかもしれない。私は藤沢市と言ってもあまり知られていないので江ノ島って言う事にしています😁

  • @Chiaki_Adriana_Izumi
    @Chiaki_Adriana_Izumi Рік тому +5

    こんにちは。愛知県民ですが、あの「名古屋走り」だけは本当にどうにかしてくれ!と切に切に思いますね^^; 国道なんかを車で走っていて「そんなに飛ばすな!ここは高速道路じゃないぞ!」「いちいちカーチェイスをするな!」とツッコミ入れたくなることが連日あります^^;
    私自身は京都とか広島とか大好きで、東京や埼玉や茨城にも決して悪いイメージはありません(自分がヤンキータイプだし^^;)が、山梨が唯一苦手というかトラウマなのですよね。やはり閉鎖的で排他的なのは勘弁してほしいです。愛知県尾張地方も同様の傾向がありますが……(+_+)

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g 2 роки тому +45

    岡山県民だけど、他県の人から岡山県民は冷たいと、特に九州の人から言われた。災害が少ないから助け合いの精神が希薄なのではと言うのが定説になってます。

    • @mamoruexpress
      @mamoruexpress 2 роки тому +2

      それは、その九州人が付き合いし難い人だったのではないでしょうか
      岡山の災害対策室の人は地元の行政よりもいち早く岡山から自走で朝倉市もですが全国の災害現場に出向いてます。

    • @user-mt8md2zm4c
      @user-mt8md2zm4c 2 роки тому +3

      広島よりはまともですよ。!
      広島県人は表面ツラは良くても、マズくなったら逃げる。
      僕も広島県人だけど、友人は広島県には1人も居ないし、それを異常だとも考えていない。
      何故なら、真の友人となるだけの資質を持った人間は広島県には稀だから。他県には居るから それで良いじゃないか……って事です。

    • @shiro3390
      @shiro3390 2 роки тому +1

      AMDAの本部は岡山県ですよ😄

    • @user-sh4tw4fb4r
      @user-sh4tw4fb4r Рік тому +1

      ニコ動での民度は低すぎた

    • @Yamagatayumi
      @Yamagatayumi Рік тому +1

      自分は岡山県民とそう接点はないが、アンチ岡山はよく見る

  • @user-tk2nt5sf1v
    @user-tk2nt5sf1v 2 роки тому +13

    名古屋でタクシーに乗った事があるがとにかくスピードがハンパない。
    カーブでは横にGが掛かりドアに身体が張り付く。

    • @GoGo-Myu-X
      @GoGo-Myu-X Рік тому +1

      姫路は「播州道交法」と揶揄されてるからもっと酷い。幅寄せあおりは当たり前、 名物「姫路の早曲がり」、 左折レーンからの右折、 歩行者優先関係なし、 車体のデコつっこんだもん勝ち…
      もう、 皆で考えようよ 播州の宿題…(泣)

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q Рік тому

      @@GoGo-Myu-X 出ました車の運転荒い自慢ww

  • @LR-gq7rv
    @LR-gq7rv Рік тому +11

    東京の人は冷たいと思い込んでましたー行った時に道を聞いたら、凄い親切でした。ありがとう

  • @user-bk3wn1uf3n
    @user-bk3wn1uf3n Рік тому +6

    地元(東海地方)で夜スナックで飲んでいたら、「東京で仕事してて今休みで帰省してる」っていう客とエンカウントした。
    やたらと「東京では」を連発してるのを聞いて、「コイツ東京では仕事間に合ってなくて、『東京在住』しか誇れないんだな」と思った。

  • @user-ng7ch7id2m
    @user-ng7ch7id2m 2 роки тому +14

    九州出身の私から見ると、嫌い・苦手な都道府県は北海道かな。
    多くの職場で北海道出身の人と付き合ったことがあるけど、全然そりが合わなかったし、冷酷な態度でかなり偉そうだった。
    『早くしろ』『日本語大丈夫?』『お前いなくなれば』とか散々馬鹿にしてくる人が多かったし、お土産とかで文句を言う人も多かった。
    勿論、それはたまたまそういう人に当たってしまったのかもしれない。

    • @hiden.3757
      @hiden.3757 2 роки тому +3

      仕方がないですよ、自尊心を保つ為に内地の人間にきつく当たるのは。

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 2 роки тому +3

      道民ですが、逆パターンを受けましたね。本社が福岡の会社だったので九州出身者が多かったのですが、『早くしろ』『日本語大丈夫?』『お前いなくなれば』はそのまんま。車だから飲めないと言っているのに無理に飲まされ飲酒運転まで強要させられたり。
      ただ苦手なのは東京神奈川の方々のほうかなぁ。お高くとまる感じが肌に合わない。

    • @lll_o6276
      @lll_o6276 Рік тому +1

      北海道の出身の方が職場の人でいたり
      付き合ったりしたけど
      なんか笑いのツボが合わんかったなぁ〜
      (北海道出身のお笑い芸人も嫌いじゃないけど正直そんなおもんないんよな)
      あと札幌のタクシー運転手、態度が糞。
      店員も感じ悪い人がほとんどで。
      土地自体は本当にステキなのに
      人でダメにしてる感ある。

    • @user-fl3uc5gu2q
      @user-fl3uc5gu2q Рік тому

      北と南で分かり合えなくて草

  • @wa33785
    @wa33785 2 роки тому +12

    広島弁と大阪弁。広島県は東京キーテレビ四局、岡山香川は二県で五局、テレビせとうちでの全国天気では広島市でなく岡山市の天気が発表される。京都府は山陰側と畿内側(更には京都市内洛中洛外)でも文化が違う。

  • @user-xg7ie1zt3p
    @user-xg7ie1zt3p Рік тому +10

    一番嫌いな県「沖縄」
    東北の人間である私が「沖縄出身」の職場の上司に
    「東日本大震災や阪神淡路大震災は起きるべきして起きた本土への天罰」「本土の人間は沖縄より劣る」
    「東北や関東や関西」が壊滅して良かったと言われてから「沖縄」が一番嫌いで「嫌悪感」がある。

    • @noname-dk7ri
      @noname-dk7ri Рік тому

      だいぶ昔の話だけど、「慰安婦ガー」「強制連行ガー」「日本の帝国主義ガー」と在日女教授が教壇で普通に言う講義で連れてきたのが沖縄の活動家だった。「日本の差別ガー」という内容?で結局何がしたいのかよく分からなかったけど、その在日女教授はしょっちゅう沖縄に行ってるようでコネクションがあるようだったし、その人もそんな沖縄の環境に毒されてるんでしょうね。その上司の年齢がおいくつか知らないけど、沖縄の左傾化は50代以上と以下で分かれてるのがこないだの沖縄知事選挙でハッキリしてた。60、70代は特に酷い。

    • @user-xg7ie1zt3p
      @user-xg7ie1zt3p Рік тому +2

      @@noname-dk7ri さん
      だいたい50代の上司で 本土はもう一度壊滅すれば良いという事を言ってましたね。それに「警察署」を襲撃したり「卑猥な歌詞」を平気で歌う「某バンド柑橘類の名」のイメージがあり本当に嫌いなんです。

    • @kj6113
      @kj6113 Рік тому +2

      それは在日の人が悪いだけで沖縄は関係ないよな。
      というかそいつら韓国人だろ。
      あなたの偏見で一緒にすんな。

    • @kapocinnamon9375
      @kapocinnamon9375 Рік тому +1

      あぁ そういうこと言う人って大抵、偽沖縄県民の可能性が大にあるから気をつけてね

  • @hippiemonkie4411
    @hippiemonkie4411 11 місяців тому +1

    ダサいと言いながらも、最後はちゃんとフォローするw

  • @TunaTuna_K
    @TunaTuna_K 2 роки тому +70

    横浜18区のカーストは笑っちゃったw
    確かに横浜市内でも中区・神奈川区・西区の3区以外は横浜じゃないって言われてる節があるくらい謎のカーストがありますからなぁ_(:3」z)_

    • @user-pt4ko1pc6b
      @user-pt4ko1pc6b 2 роки тому +3

      網太郎さん、じゃあ瀬谷区はどんな扱いされてるの?

    • @user-xh5pv4le1p
      @user-xh5pv4le1p 2 роки тому +8

      カースト磁場が歪む青葉区を忘れちゃいけませんぜ…ニヤニヤ笑

    • @user-ge2bg5rn2c
      @user-ge2bg5rn2c 2 роки тому +10

      私は横浜カースト下位を第二相模原市と呼んでますw

    • @user-qc3ns7lz2t
      @user-qc3ns7lz2t 2 роки тому +4

      元西区在住です。
      カースト上位と言われている同区においても 地域により 格差が大きいと感じたことがあります。
      私が住んでいた ●●台地区は 交通の便が悪く 道も 車一台がやっと通れるくらいの 幅しかなかったところです。
      見晴らしは とてもよかったのですが 崖や急な坂のある環境下で
      しかも同区の外れで 隣接する保土ヶ谷区内の幼稚園に通っておりました。

    • @user-ql2gq2il6l
      @user-ql2gq2il6l 2 роки тому +4

      横浜の神奈川区生まれ育ちですが、カーストで言うと、ほかの区の住民の方からは神奈川区は入れて貰えない事が殆どですよ〜、何せ、実際に、神奈川区は、何も無いですし、何気に畑とかも多く有り、田舎ですからねぇ〜、私はその適度な田舎の神奈川区が住みやすくて好きですけどねぇ〜!(笑)
      でも、元々昭和の横浜生まれの人の中では、カーストの話しはネタで有り、本気にしている人は殆ど居ませんよ〜。(笑)
      西区、中区も今でこそ綺麗になっていますが、以前は殆ど埋立地で、治安も良く無かった時代も有ったので、以前から住んでいた人は、ちゃんとそれを聞いて知っていますから、彼らも、しらない振りをして言ってるだけで、本気でカーストを言ってはいませんよ〜。(笑)
      それに、私のような昭和の横浜生まれの人は、明治初期には横浜に数軒の家が有るだけで、以降の移住者が殆どなのは明白なので、隣の人でも、それぞれの土地のルーツを持って居て、それぞれの人の考え方は違うのが当たり前なので、他人の細かい所には変に余り干渉せずに、その人の考え方を尊重しながらも、妥協点を見つけて、協調していく考え方が殆どだと思います。
      そして、それぞれの方のルーツの違いも有り、その土地、その土地の違った良さが有るのを親から聞いてるのも有り、その違いを比較しようとする事自体が間違いだと思っているので、比較もしようとしないし、比較しようとする事自体が無意味だと思って居るのでは無いかと思います。
      なので、逆説的では有りますが、遠い親戚より、今住んでる所の地域の助け合いを大事にしていたのだと思います。
      その結果、今住んでいる横浜に愛着を感じていて、他の地域とも比較したいとも思って居ないので、他の地域から、気位が高いとか思われて居るんだと思います。
      買い物とかも大概は横浜市内で済んでしまうのも有り、地域活性化では無いですが、身近で完結させる傾向が強いのだと思います。
      その結果、私もでしたが、元々の横浜の人は、東京とかにも行かないので、湘南地区の方より東京の事も良く分かっていなかったりするのが現状で、私も若い時には、多摩川を渡るのに、ドギマギした覚えが有り、東京の事を、湘南地域の友達に聞いたりしてました。(笑)
      でも、会話の時には、真面目にそれを話してしまうと余りに面白味が無いので、他の皆さんが思う様なお洒落な港のイメージを纏い会話してみたり、横浜の地域の違う人が集まると、知らない人でもその場で地域を貶し合いながら、それぞれの地域の事を聞く事で、その地域の事を知り、知りたい事が有れば、更にそこを貶す事で会話を膨らませ、相手もその空気を感じながら、答えながら、相手の地域を貶し合う事により、双方認め合ってる事を確認して居たと私は認識しています。(笑)
      横浜市内の人しか、この貶し合いの会話の間合いと言うか空気を読んでくれないので、結局、市内カーストって形の話しになっちゃったと思いますけどねぇ〜。(笑)
      それは、本心で思って居ない事をお互いに前提で分かり合って居たからこそ、言えてたんですけどねぇ〜。(笑)
      初めて会った人同士でも、なんだか昭和の横浜人は、この様な会話を出来る人をお互いに感知して、地域の事で無くても、何故か貶し合いの掛け合いの会話が成立する事が出来たりするんですよねぇ〜、周りの方は、昔からの知り合いだと思うみたいですが…。(笑)
      でも、何時ごろかの横浜ニューカマーの人達とか、マスコミに踊らされてる人達は、その前提を知らないので、そのネタだった物を、本当に信じてしまったみたいで、本当にタカビーになってる人が増えたのも、確かですよねぇー。(笑)
      今更、面と向かってネタバラしも出来ないですし、困ったもんだ…。(笑)

  • @shojishimamoto9752
    @shojishimamoto9752 2 роки тому +35

    大阪と東京それぞれで10年以上暮らした事が有ります
    人の距離感は確かに違いますが
    どちらが良いと言うものでも無いですね
    それぞれ長所と短所が有ります
    ただ、商売をする上での難易度は圧倒的に大阪の方が高いです。
    苦情やクレームの数や質が別次元
    大阪で多くの事故や苦情対応を経験した後で
    東京に引っ越した際に
    なんて楽なんだと感動しました
    大阪の治安の悪い地域で店舗管理者を経験して心が折れなければ、日本全国どこでもやって行けると思っています

  • @shoteocha6557
    @shoteocha6557 2 роки тому +14

    京都人の本音を読み解くコツ。
    京都人はプライドが高い

    だから他人を絶対認めないから褒めない

    京都人が褒めてきたら要注意!本音はディスってると気が付かなければいけない。

  • @user-yo2yy3je5y
    @user-yo2yy3je5y Рік тому +7

    埼玉県民です          漫画で友達と仲良くしてた人が父親の仕事の都合で埼玉に引っ越すといって悲しんだシーンを見たことがある

  • @user-rm1wh5mr5i
    @user-rm1wh5mr5i 2 роки тому +30

    広島vs岡山って、B&Bの漫才を見ていた世代にはピンときますがねぇ

    • @Kineosporia
      @Kineosporia 2 роки тому +4

      ヒロシマンvsオカヤマン

    • @user-kr9ul6xv5s
      @user-kr9ul6xv5s 2 роки тому

      もみじ饅頭と小野田さあん、しか覚えていない

    • @user-rm1wh5mr5i
      @user-rm1wh5mr5i 2 роки тому +1

      @@user-kr9ul6xv5s さん
      十分に覚えてますね(笑)
      あと、岡山のもも

    • @user-bc8ci6by9v
      @user-bc8ci6by9v 2 роки тому +1

      音頭笠岡

  • @oik3031
    @oik3031 2 роки тому +103

    岡山県民だけど、広島の天気予報はめっちゃ分かる笑

    • @yaman430123
      @yaman430123 2 роки тому +21

      わたしも幼い頃から?で大人になりわかったのは気象台絡みと言う事らしいです。
      広島県→管区気象台
      岡山県→地方気象台

    • @hiiro1967
      @hiiro1967 2 роки тому +27

      山口出身ですが、まだ岡山はマシな方だと思いますよ。
      山口は、NHKなら中国地方で一括りにしてもらえますが、
      民放だと、北部九州・山口地方にされちゃいますから。

    • @user-gd9hj6vq4k
      @user-gd9hj6vq4k 2 роки тому +20

      ほとんど気温一緒やろw

    • @user-kr9ul6xv5s
      @user-kr9ul6xv5s 2 роки тому +15

      山口は山陽、山陰で分かれるからね

    • @user-dr3ud6er2j
      @user-dr3ud6er2j 2 роки тому +4

      @@yaman430123
      岡山県に気象台がありますか?
      ビックリ🍒

  • @user-po6kh4ll3m
    @user-po6kh4ll3m 2 роки тому +2

    熊本市民です。
    水が美味しいランキング1位をいただきありがとうございます。
    熊本弁は一文字を並べるだけで会話になります。

  • @bienninacchattapien_wwwwwwwwww
    @bienninacchattapien_wwwwwwwwww 2 роки тому +26

    この動画で上位に入ってる県も実際はいい場所だから自信持って欲しい
    特に東京は冷たい人のイメージあるけど実際優しい人多かったりするし