HUAWEI P9を2025年に買ってみたので使用感レビュー|衝撃のライカカメラ搭載スマホ爆誕
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- HUAWEIのP9・レッドカラーを買ってみました。今後もたまに検証とかで出てくると思われます。(夜景撮影できてないのでそのうちまた検証予定)
音声はVOICEVOXのずんだもん、四国めたんを使用しています。
【商品リンク(楽天、A8系アフィリエイトリンクを使用)】
【中古】【安心保証】 HUAWEI P9[32GB] SIMフリー ミスティックシルバー a.r10.to/hkWG59
中古パソコンショップ「イオシス」
px.a8.net/svt/...
【サブチャンネル・ブログ・SNS】
サブチャンネル / @kadenfriends
Digital Kaden Firends denshirangeman...
note note.com/densh...
X(旧Twitter) @Denshirangeman
【過去動画再生リスト】
スマホレビュー関連 • スマホ本体・周辺機器レビュー
ガジェット情報関連 • PC・タブレットその他ガジェットレビュー
ブックオフとかで安く買ったフィギュア・漫画など紹介 • 今週の購入品紹介(おもちゃ・漫画・ゲームなど)
【使用BGM・効果音】
効果音ラボ:soundeffect-la...
MusMus:musmus.main.jp/
DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
甘茶の音楽工房:amachamusic.ch...
魔王魂(主にシャイニングスター):maou.audio/
P9、壊れるまでカード型モノクロ専用コンデジとして使ってました……✨
センサーがカラーとモノクロで別のが入っていて、色補完無しの黒が撮れてめっさ良きなんですよね。
なんというか、今の色々な焦点距離のレンズがあって表現の種類が多いパターンと違って純粋に綺麗な写真を撮る方向に特化してるのが今振り返るとなかなか面白いですよね。
初コメです。このスマホのカメラ写真、自分好みでした!
最近このチャンネルを知ったのですが、安いものから高いスマホ、中古の古い機種から新機種まで幅広く丁寧にレビューされていて参考になります!
おかげで自分も中古スマホ購入デビューをして、楽しく遊んでおります。ありがとうございます😊
参考にしていただきありがとうございます!
今月も色々新品なり中古のアイテムが出てきます…!
可愛そうだなhuawei😢
まぁ世界の基地局シェアを30%以上占めてるからなんだろなぁ
凄くなりすぎてしまった結果滅ぼされてしまった感じですね…
HUAWEIスマホのカメラって、本当に写りが良いですよね!
自分もP30 Pro持ってるんですけど、iPhone以上に綺麗で感動したなぁ…
P30 Proはズーム性能もかなり凄かったですよね。
中古のコンパクトデジカメより安く入手出来るんですね!
カメラとして使うの有りかも!
オールドコンデジ的な分野もまぁまぁ価格相場上がってるので、確かに用途によってはアリかもしれません…!
うわー懐かしいです📱サブとして使ってましたがメインのGalaxy S7edgeよりキレイだったキオクあります!
この時期のカメラはファーウェイが強かったですね…!
この頃は本体は軽い、カメラは出っ張ってない、5.2インチ16:9って素晴らしい✨って感じですね😊
確かにAndroid7はキツくなってGalaxy S6とA8は売りました。けれど色んな個性があるスマホが多くてワクワクしている時代でした😊
このあたりの時代が一番毎年進化を感じられましたよね。
Huawei懐かしいですね😄
昔、Mate 9使ってましたが、使いやすくてカメラも良くて当時はハイエンドの中華スマホも5万円代で買える時代でしたね
今では軽く10万越えるんで中々ハイエンド端末をポンポン買い換えられなくなりましたが💦
確かに平成時代はけっこう気軽にスマホ買えましたね、2020年くらいから急激に価格が上がってきて景気も悪いのでなかなかにしんどいです…
懐かしいですね。HUAWEIのスマホは、MVNOが1円でばらまいてたイメージがあります。でもってオクに大量出品😅
nova liteとかP20 liteとかはめっちゃ売ってましたね。
P9の弟機、P9ライカ抜きな感じのhonor 8を使ってましたけど、初めて写真を撮った時は今までと格段に違って本当にびっくりしましたね。その時に初めて、もうコンデジはなくてもいいかな……ってなりました。その上位のP9ですら、今見ると少し古さを感じる……進化が早いですね。
私も当時はhonor 8を使ってました!アレは本体カラーとかもなかなか良かったです。
P9からP20くらいまではイケイケだった印象。
P30くらいからトランプの経済制裁でandroidを締め出されたんだっけ
Xiaomiも最近勢い凄過ぎるからアメリカの制裁来ないか心配だよな…
確かp40からGMS非対応だったような
愛用してたnova 5tが最後のGMS対応端末のはず?
ドコモのP30 Proがなかなか発売されなかったうえに速攻でアップデート展開終わって悲惨だったのは印象的です。
カメラ性能は当時最高レヴェルなんですかね?
HDRの効きが余り大き過ぎないのかな?自然な良い写真だと感じまふ。♨️🤔
多分ここから数年は、カメラについてはファーウェイの天下だった感じですね。
今まで使った中で一番良かったスマホは、HuaweiのP8Maxだったなぁ。当時としては圧倒的な画面サイズ、簡単な操作でデュアルディスプレイにできる、リアルな音を出すスピーカー。たまんなかったよ。
いずれ入手できたら触ってみたいですね…!
なんか、味わい深くて意外にも良い感じな写りやね。
こう言うのを見ると、今のAI補正ガンガンな画に目が慣らされてるのがわかる。
最近のスマホも補正切ったほうがむしろキレイだったりするんですよね…
動画でもでてたけど最新はandroid15だけど、個人情報入れない端末のブラウジングや動画アプリ使用はどこまで許容していいの?
各々で判断する形になると思われます。
P40pro持ってたけどあれは惜しかった、悲運の名機だった
googleplay使えないのをあれこれ試行錯誤したけど耐えかねて手放してしまったが…
私も当時買ったんですが、カメラはめっちゃ良かったものの流石にそれ以外の出来ることが少なすぎて無理でしたね…
Nokia 9 Pure Viewという五眼カメラ搭載のスマホをレビューしてほしいです!
5つの内3つがモノクロセンサーの深度センサーになっていて、
自然なボケ写真が撮れるという面白い機種です!
なかなか面白そうですね、どっかで見かけたら入手してみたいと思います!
@Denshirangeman ありがとうございます😭
いつも楽しく見させてもらってます🤗
中古で出回ってるのはP9 Liteばっかりで、無印P9はなかなか無いんですよね~ (これはP10やP20にも言えることだが)
そして古い端末の宿命とも言えるバージョン非対応... 例え性能が許してもバージョンの古さが足を引っ張ってしまうという...
Galaxyも最近までOSアプデ3回だったけど当時はそれでも長めだったよな…
爆熱不具合まみれの8Gen1搭載S22はAndroid12〜15だっけ?
@Shochan.G
S9まではアップデート2回でした。
S22は4回アップデートの対象なので12から17までですね
@ 2回の時代もあったんですね
iPhoneは割と昔からiOSの対応期間長かったからその点強かったよな。
iPhone6sはiOS9~15.xだしXSはiOS12~18.x(今もギリ対応)だからな…
この端末の場合一応ストアは使えるのでまだ何とかなってますが、最終的にストアが使えなくなった時がいよいよヤバいです。
ファーウェイはmatePro系が当時は気になってたけど高くて買えなかったんだよなぁ…
カメラが現代でどこまで通用するのか知りたいですね
近々入手予定です…!
HUAWEIだと?、、、、そう来たか。😊
PanasonicのCM1は買われますか?
めっちゃヤフオクとかで探してるんですが、「売ってない」という問題があります。
doogee x10並みに使えないですか?
Android OSもiOSも少し古くなるとアプリ入らなくなるよな…
そういう意味ではS24以降のGalaxyや最近のiPhoneはOSアプデ長くて良いですよね。
iPhoneのカメラは確かにiPhone8の時点である程度綺麗でしたね。豆粒センサーや4K動画撮影は30FPSまでなのが時代を感じるが…
各社のアップデート期間がかなり延びているので、数年後にはいよいよとりあえず5〜6年は機種変更不要みたいな傾向になってきそうです。
iPhoneはほんと昔から長いので、そこは強いですよね…
自分はdocomoの投げ売りp30 proをサブ機で買ったんだけど、写真のクオリティに衝撃を受けたなあ
今もウェアラブル端末はHUAWEIを使ってるくらいには好きなメーカー
政局で潰されちゃったのはかわいそうだった
私もP40 Proまで買うくらいには推していたので、結局スマホが国内で何も出なくなってしまったのは残念でした…(なおP40 ProはGoogle利用不可な結果カメラ以外の使い道はなかったです)
おおこれはこれで味あるな
本体の佇まい含め、なかなか良かったです!
台湾でp9のコマーシャルを見たことがあるけど、モノクロカメラを使ってすごくスタイリッシュな CM になっていた。カメラに新しい旋風を流した後その時は感じたけど。P 30 Pro、Mate 10 を買った自分としては 今の状態は残念だと思っている。
またいつか復活してくれると嬉しいメーカーです。スマートウォッチ以外難しそうですが…
ワインレッドって限定カラーじゃなかったっけ
実はそこも購入の決め手でした!
初めてスマホでかっこいいと思えた機種でした
確かレッドは限定色でしたよね
そうなんですよね、赤ならまぁ状態悪くてもいいかという感じで今回買いました…(笑)
一世代後?のMate10Proを当時買ったけど感動したな、カメラきれいだし電池持ちいいし指紋認証の反応もいいし。
MateのPro系はGalaxyのNoteとかに通ずる良さがありましたね…
ここから私はスマホにハマった…
ここから4年くらいが一番毎年の進化が凄かった感じがします、面白かったですよね…
@@Denshirangeman スマホ全盛期ですねぇ。
ギャラクシーfeシリーズってどうなのか教えて
今までこのチャンネルでレビューを一切していない、というのが手短な答えになります。(販路が狭くて定価だとやや高いので選択肢になかなか入って来ないシリーズという印象ですね)
カメラデザインに一目惚れして買いましたね
当時は中華メーカーは全く知名度なかったので自慢したら変人扱いされました
その後知名度が上がってきた途端滅ぼされてしまったのも悲しいところでした…
2016年発売のスマホでアプリストアも含めて最低限使おうと思うとiPhone7もしくはSE1の1択になりそう
iPhone7については機能面での不足も全然ないので、全然行けそうですね。
スマホのカメラなんて、ある程度の水準を越えたらみんな一緒だって変な仮面を付けた奈良県出身のガジェット系UA-camrが言ってた
何をもって一緒とするか、みたいな感じではありますかね。(「普通に写る」ならXiaomiのライカ系の色が特殊過ぎる調整なやつ以外だいたい全部一緒な感じはあります)
Mate20Proが最高だったな…
軽くてでかくて充電早くて
おサイフケータイがあれば最強だった
私も当時かなり活用してました!
このレビュー見たら、撮影用のスマホはハイエンドの端末なら古い機種で10000円ぐらいでも十分な気がしてきました👍
用途次第では静止画辺りは全然行けそうですね。
これはありがたいです✨
2,3年落ちのPixelあたりでもいいような気がしてきましたw
全てのカメラ特化スマホの始祖、Nokia lumia 1020とかどうでしょう?
見かけたら欲しいんですがまず売ってない、というところですね…
@@Denshirangeman 出会いに期待して待ちます
Huaweiいいよね
毎年進化が感じられて良い時代でした…
懐かしい
記念にまだ持ってますわ☺
たまにこの頃のスマホを触ると軽くて非常に良いです!
いや草w
これ発売すぐに買ったけど、カメラに感動したもんだよ
私はこの年はhonor8でダブルレンズスマホデビューでした…!
2015年でももう9年前か、、、
まぁ正直10年くらい前の年になるとまぁそんなもんかって感じにはなるんですが、2018年が7年前なのはちょっと恐ろしいです。
動画最初のずんだもん画像はさすがの絵作りだと思った。
ライカ自体もパキった感じが強くなってきた印象があるので、補正の流れはスマホだけじゃない気がする。
ちなみに冒頭のはAQUOS R9 pro撮影です!
@@Denshirangeman
そうなんですか。スマホっぽい絵作りだなって思ったんですがスマホだったんですね。でも見破れるほど圧倒的な差に感じなかったのは目がスマホなれしちゃってるのもあるかもなって思いました。
次回は本物ライカでのオープニングを期待しています!
これでbランク…
イオシスならdランクでもおかしくないレベルだな
ゲオは店頭で実物を見て買うのでない限り危険です…(そして店頭のもボロボロのやつばっかりなわけですが)
等倍で接写できない最近のスマホほんと困る
2倍で撮影すればいいといっても画角狭くなるわけでそんな単純な問題じゃないんだよね
2倍で寄るのや超広角レンズでマクロ代用みたいなのはなんか直感的じゃないんですよね。
薄くてええ端末やった😊
このくらいのサイズ感のスマホも、たまにまた出てきて欲しいですね。
mate20proキニナル
近々買います。
華為はライカ提携末期で華為独自技術の方が勝ってライカが激怒したという話を見たことがあったな…
個人的に嫌な思いもあるメーカーです(笑)
SB向けP20Proが開発遅延(このときXperiaの迷機に泣く泣くしたんだっけ)→キャンセルと言う展開食らわされたのです(泣)
SBはその後小米を取り扱うようになったと思えば、ついにサムスンの取扱も再開したので、世の中どうなるかわからないもの
国内系は正直Xperiaに謎のボッタクリ感がするので好きになれず…
Xperiaは出来自体はここ2年良いんですが、「ここがすごい!」みたいな部分自体はわりとあるものの全体的にそれが地味なので内容に対して価格がどうにも高く見えてしまうんですよね…
いちこめ